阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.00平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-11-22 16:56:50
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?④
801:
匿名さん
[2015-02-22 23:32:29]
まあなんだかんだ言ってもOMPが安いマンションであることは間違いない。積立や共益費でゴタゴタ言ってるタワー購入者はここだけ。
|
||
802:
物件比較中さん
[2015-02-23 07:28:57]
・南堀江のほうが管理修繕安いのにね
・完売しないだろうから住民は管理修繕大変だね 管理費・修繕積立金でゴタゴタ言ってるのは別の購入者だと思う。 |
||
803:
匿名さん
[2015-02-23 08:21:51]
南堀江が管理費、修繕費は安かったですか。OMPが高ければ管理組合で検討し安くすればいいじゃないですか。
|
||
804:
匿名さん
[2015-02-23 08:37:44]
各階ゴミ出しがある分高いのかな。
|
||
805:
物件比較中さん
[2015-02-23 09:38:33]
エアコン止めるなり、コンシェルジュサービス無くすなり、エスカレーター止めるなり、管理費下げるには、住民サービスを削れば可能だろうね。
他住民が賛同するか?それで資産維持出来るか?と言う問題ではある。 修繕費は、20年後には、月3万〜4万位は、必要かな。 それか、一時金を途中で集めるか?かな。 固定資産税も五年後からは、高くなるしね〜。 どこのタワマンでも大体同じだけどね。 |
||
806:
匿名さん
[2015-02-23 10:12:13]
管理修繕費を安くする方法として、管理会社を変更することも検討すべきです。
ヴィークタワーはコンシェルジュを廃止するとか聞きました。必要ないらしいですよ。 |
||
807:
物件比較中さん
[2015-02-23 11:20:59]
管理会社なんて変えても大差はないと思いますよ。
タワーマンションの様な大型物件の管理が出来る会社は、限られるし、安心と引き換えに適当な所と契約する訳には行かないでしょ。 変な事して、理事会側に利権が発生するなんてケースも良くある話。 |
||
808:
匿名さん
[2015-02-23 11:35:57]
価格が他のタワマンより安いし、総戸数も多いので様々な考えを持つ人が入居しそうですよね!?
なんか住みづらそうな感じです。 |
||
809:
物件比較中さん
[2015-02-23 11:54:24]
正直、これくらいの管理費は、タワーマンション住むなら覚悟して欲しいな〜。
ここは、物件価格も駐車場代も安いのに…。 |
||
810:
匿名さん
[2015-02-23 12:37:12]
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2015-02-23 12:47:16]
810がなぜ802に語りかけてるのかわからない。
|
||
812:
匿名さん
[2015-02-23 17:11:31]
|
||
813:
匿名さん
[2015-02-23 19:24:53]
西区は学区再編の噂がありますがこの物件の学区はどうなるんでしょうね?
|
||
814:
匿名さん
[2015-02-23 21:57:11]
コンシェルジュって実際必要なもんなんでしょうか?
|
||
815:
匿名さん
[2015-02-23 22:54:59]
必要ないから一部のマンションにしかいないのでは?
でもタワーなのにいないと、ここショボっ!って思われるし… |
||
816:
匿名
[2015-02-23 23:16:57]
コンシエルジュってアパートの管理人って意味なんですけどね。フルタイムであれパートタイムであれ管理人が居ない分譲マンションなんてない。つまりコンシエルジュは管理人としてどこにでも居る。不動産管理ビジネス的に無駄に経費を掛けさせるためのコンシエルジュもあるけどね。
|
||
817:
物件比較中さん
[2015-02-23 23:36:39]
公式HPを見たら、時間交代の管理人さん2人と別にコンシェルジュがいるみたい。
ますます要らない気が… |
||
818:
匿名さん
[2015-02-23 23:49:21]
ここはタワーって気しないからね。四角い板マンたからね。
|
||
819:
匿名
[2015-02-23 23:54:24]
コンシエルジュ3人ってことですねW。要りません。フルタイム1人で十分でしょう。
|
||
820:
物件比較中さん
[2015-02-24 02:03:03]
別にコンシェルジュを削った所で一世帯辺りは、数百円でしょ。本来、これが、このマンションのスケールメリットな訳で。
無理にケチな管理をして資産価値が落ちて行く事の方が損なんだけど、解らないかな〜。 結局、このスレで言われる庶民タワー、団地タワーってのは、正しくこう言う状況な訳で…。 自分勝手な人やルールを守らない人、管理費滞納などなどでマンション自治が崩壊し荒れて行くのが、こういった大型物件の最悪のシナリオなんだよね。 |
||
821:
匿名さん
[2015-02-24 08:47:12]
大阪初の庶民タワーとは言われてるのは確かだ
|
||
822:
匿名さん
[2015-02-24 09:00:17]
ブルジョワ思考はグロンフロントへ。
|
||
823:
匿名さん
[2015-02-24 09:33:07]
価格が割安な販売価格のため、ケチな住民も沢山住みそう。
そこそこの余裕金でせっかく買ったのに、当初のサービスがどんどん取りやめられて、後悔させられる羽目になりませんようにお祈りいたします。 やはりそこそこのタワーで生活レベルや価値観が近い住人が住むマンションの方が良いのだと勉強になりました。 |
||
824:
匿名さん
[2015-02-24 09:34:55]
人それぞれ考え方がありますがコンシェルジュの件、1世帯辺り数百円でも年間にすれば
全世帯で数百万円、この金額をどう評価するかです。 今後修繕費の値上げは確実であり ローンを組んだ人は余計な経費はできるだけ削減したいはず。 参考までに、ローンを組んだ人は、返し切るまでその部屋は自分の所有ではないこと、所 有者は銀行であることを良く認識することです。 |
||
825:
匿名さん
[2015-02-24 10:18:47]
年間数千円で30年で90万円。
30年後にコンシェルジェがいる事で90万高く値が付くかどうか。 安いタワマンの3000万の物件で90万。 高いタワマンの8000万の物件で90万。 考え方は変わってきますよね。 コンシェルジェはひとつの例にすぎず、 総合的にどんどん削っていくと付加価値が下がるのは事実です。 管理費が高い物件を、嫌だな、と思う人と、 高い管理費でしっかりしてる、と安心する人がいるのも事実です。 |
||
826:
匿名さん
[2015-02-24 10:24:57]
安い物件は安いなりに需要がある。
ステータスを求めたいなら他をあたったら? |
||
827:
匿名さん
[2015-02-24 10:32:37]
まだコンシェルジュがなくなったわけでもないのに、なくなる設定でスレが進んでるな。
お金持ちほど無駄なことに厳しい目線を持ってると思うけど。 いま確定なのはヴィークが庶民タワー認定されたってことだけ。 |
||
828:
匿名さん
[2015-02-24 11:48:56]
所詮ただの管理人。竣工後にコンシェルかどうか外来には見分けつくかどうかってレベルの人が来るかもしれないでしょ。
ヴィークが庶民ならここは…ってことになるよ。 |
||
830:
匿名さん
[2015-02-24 12:52:42]
ヴィークはどうしてコンシェルジュやめようとしてるのかな。
最初から庶民派タワーだとみんなが思ってるここと違って、高級タワーだと思ってヴィークを買った人もたくさんいるだろうに、気の毒だね。 まさに820や823が言ってるように。 |
||
831:
物件比較中さん
[2015-02-24 13:40:42]
別にコンシェルジュに限らずって話だけどね。
実際、コンシェルジュ無くすにも住民のある程度の総意が必要ですしね。 玄関の前に自転車が放置されて、ベランダや廊下には色んな物が置かれ、廊下には注意書きが掲示された 管理の行き届いていない悲惨なタワマンにならないか?が、この物件の最大のポイントですね。 |
||
832:
匿名さん
[2015-02-24 13:51:28]
ヴィークはここと違ってアドレス的に見得を切る必要も無いのでしょう。コンシェルが必要って言うのは住民のごく一部の層と管理ビジネスに携わってる人くらい。要らないものはきちんと省ける正常な価値観のマンションに住みたいです。
|
||
833:
物件比較中さん
[2015-02-24 14:48:53]
>>825
年間数千円で30年で90万円。 どこから、その数字出て来たか知らないけど、その数字だと年間3万円で月2500円になる。 月2500円x565戸だと月/141万円でコンシェルジュ1人雇ってる事になるけど...。 本当に30年間、コンシェルジュを維持し続けて管理を怠らなかったとしたら、それ以上の価値は出ると個人的には思う。 コンシェルジュなどは、余裕の表れであって、余裕を持ってちゃんと管理されてきた証拠だからね。 スケールメリットを上手く活かせるか?スケールデメリットに潰されるか?だね。 |
||
834:
匿名さん
[2015-02-24 15:19:36]
しまった、コンシェルジェ辞めさせるなら
ヴィーク高層ロフト階、買えば良かった。あれはお買い得物件だった。 |
||
835:
匿名さん
[2015-02-24 16:17:11]
ヴィークタワーの住人から昨年9月に聞いた話ですが、管理費が赤字、駐車場の契約率30%、
管理費、修繕費の支払不能者が数件出たと聞きました。コンシェルジュは22:00まで常駐だと のことです。駐車場の契約率が計画予算から大きく下回ったのがコンシェルジュの廃止原因とか。 |
||
836:
匿名さん
[2015-02-24 16:21:06]
コンシェルジュが多重派遣で人材紹介料搾取されて
その値段だったなら、ヴィーク住民の英断は正解だと思う。 コンシェルジュ自体は18万位で雇われてると思うし 差っ引かれすぎてたなら… 何処にその資金流れて、そのステイタス分、メリットが何だったか、デメリットが何か把握すべきだろうし 管理組合から直接雇えれば良いのだろうけど、 はたして今後どうなるか…価値が上がる方に一票。 |
||
837:
匿名さん
[2015-02-24 16:43:22]
橋ひとつ渡ればイオンにホームセンターで便利だものね。
無駄を廃止すれば、住民も管理費修繕払うんじゃないの? 早期に支払いたくない原因を解明して追求すべきだったね。 駐車場30%契約率だけど、低すぎるね… タワーパーキング前で怒鳴りちらしてた主婦の気持ちが 一気に掌握出来たわ。 私でも、見栄の為か!支払うもん支払え!って為るわ。 |
||
838:
物件比較中さん
[2015-02-24 16:51:15]
要は、全てが上手く行ってないから、一番、切り易いコンシェルジュから切ったって話でしょ。
築数年で、そんな状況には、普通はならないはずなんだけど。 余程、計画がデタラメだったか、管理組合が間抜けだったかだね。 |
||
839:
匿名さん
[2015-02-24 17:22:05]
要するに実際の契約者のニーズとデベの提案しかった仕様がズレてたってことでしょ。そうなると管理組合がどうこうできるものでもない。そういう意味では計画に難があったってことかな??
|
||
840:
匿名さん
[2015-02-24 17:25:35]
ところで、ヴィークの中で売れ残りを売り出してた
すみふさん あれは、どういったお金の流れで長期いらっしゃったのでしょうか? 住民の代表の管理組合は把握されてますかね? |
||
841:
匿名さん [男性]
[2015-02-24 22:07:32]
|
||
842:
匿名さん [男性]
[2015-02-24 22:08:33]
|
||
843:
匿名さん
[2015-02-24 22:23:20]
住民の代表?管理会社では?
|
||
845:
匿名さん
[2015-02-25 02:03:17]
840です。
844さん 誤解を受けるような伝え方をしてしまいました。 ヴィークが完売する前に、検討した事が有りまして 販売が住友不動産の営業さんでした。 お値段も安く、完売した時は残念だった経緯が有りました。 住友不動産は独自で営業されてたのでしょうか? それとも、タワーの住民の管理費から少しずつ搾取されて完売のノウハウのお手伝いをされてたのでしょうか? 住民が数年しか経たないタワーで、管理費や修繕費を支払わないなんて、あり得ないので どうしてなのだろうと思いまして。 |
||
846:
匿名さん
[2015-02-25 09:14:08]
管理費、修繕費を支払わないでなくて支払えないと聞きましたが。
金もないのに無理に購入したら当然そうなります。 |
||
847:
匿名さん
[2015-02-25 11:46:42]
パークハウス 中之島タワー発表されましたね。55階建てでOMP北側の眺望は遮られました、ほんと残念です…。
|
||
848:
匿名さん
[2015-02-25 14:08:39]
眺望期待して北側買った人いるのかな。最初からわかっていることだけど。
|
||
849:
マンション投資家さん
[2015-02-25 14:12:21]
安い物件は安いなりの需要があるから、基本売れ残りは心配しなくていいと思う。
|
||
850:
匿名さん
[2015-02-25 14:36:28]
中ノ島とOMP、直線で600メートル位の距離はお互いに結構ストレスですよね。
|
||
851:
匿名さん
[2015-02-25 14:40:43]
景色の一部になっていいんじゃないの
|
||
852:
匿名さん
[2015-02-25 17:41:34]
安いと購買層の裾野が広いから売るときにも苦労しないでしょう。
それよりも高級タワーの方がこれから庶民派タワーが増えていくのに売るときに苦労するでしょうね。 お金持ってる人はどうせなら新築買いますからね。 |
||
853:
匿名さん
[2015-02-25 17:46:18]
>847
パークハウス 中之島タワー高くなりそうですね。 |
||
854:
匿名さん
[2015-02-25 17:51:44]
隣にグランキューブ、下福島公園も近く。住環境はまずまずで仕様も良さそうだし。それなりの値段でもここよりは売れそうだね。
|
||
855:
匿名さん
[2015-02-25 20:44:57]
>>848
OMPは北向きは無く、北東角か北西角だったと思います。 |
||
856:
契約済みさん
[2015-02-25 22:23:51]
眺望目的で北東買いましたが、全く気にしてないですね。
できることも知ってましたし、851さんがおっしゃる通り、景色の一部になっていいと思ってます。 600mも離れててストレスって‥‥神経質ですね。 |
||
857:
いつか買いたいさん
[2015-02-25 22:24:30]
600mで景観って悪くなるのでしょうか? OMPとサンクタスの距離感はどうでしょうか?
|
||
858:
匿名さん
[2015-02-25 22:34:20]
全くストレスにはならないかと。
サンクタスまでは1キロちょっとですよ! |
||
859:
匿名さん
[2015-02-25 23:21:01]
高価格帯タワーと低価格帯タワーのストレスってこと?
|
||
861:
匿名さん
[2015-02-25 23:36:53]
600mくらいなら大丈夫でしょう。
向こうも住友病院が近くにあるので高齢者に良さそうですね。 |
||
862:
匿名さん
[2015-02-26 00:07:33]
既に、ニューヨーク・ロンドン・パリ・ヴェネツィア・シドニー・ボストンのイメージ写真が世界の水都
どんな動画が産まれるのか期待している。 ちなみに本庄西はまさかのマンハッタン。 これが意外としっくりだった。 これからは、本庄西の事をマンハッタンて呼ぶわ。 |
||
863:
匿名さん
[2015-02-26 00:16:40]
中之島の方は、引渡:2018年2月予定なので3年後の入居ですか。
|
||
864:
匿名さん
[2015-02-26 00:42:17]
そうなると大阪屋跡地と中ノ島はガチンコだね。あとはここの竣工後2年のブランクを待てるは当然むこうに流れるだろうね。
|
||
865:
匿名さん
[2015-02-26 10:56:15]
タワーラッシュ! そうなれば当然中古は出回る。 大阪も崩壊に近づいて来てるかも!! そうなれば初期投資を少ない物件の方が怪我も少ない! OMPの価格帯は何とかなりそうな気がする。
同じ中古で板マンと変わらないのならばタワーに住みたいと思う人が多い気がする。 |
||
866:
匿名さん
[2015-02-26 11:01:32]
「大阪も崩壊に近づいて来てる」とはどのような意味ですか?
|
||
867:
匿名さん
[2015-02-26 11:20:19]
崩壊はしませんが間違い無く二極化していってるから、生き残るアドレスを慎重に選ぶのが大前提です。転倒前提で怪我の少ないとか、何かずれてません?
|
||
870:
匿名さん
[2015-02-26 15:17:38]
パークハウスブランドにも噛み付くネガキャンタワーの面目躍如!!
|
||
872:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-02-26 17:45:43]
なんでパークタワーにしないんかと思ったら、タワーは三井が使ってるんですね。
パークハウスよりパークタワーのほうが聞こえよろしいのに、残念。 |
||
873:
匿名さん
[2015-02-26 18:07:04]
三菱地所が販売主ですか。ヴィークタワーの二の舞にならなければよいのですが。
|
||
874:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-02-26 18:10:26]
パークハウス中之島、半分以上は賃貸になるでしょうね。
|
||
875:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-02-26 18:12:34]
サンクタスタワーでも三割は賃貸みたいですよ。
|
||
876:
匿名さん
[2015-02-26 19:58:30]
>>875
竣工前の賃貸は、webで1割しか観れませんが、3割の情報源を良かったら教えて下さい。 |
||
878:
匿名さん
[2015-02-26 23:35:56]
中之島はいい環境だと思うし住んでみたいけど、通勤のこと考えると私は中央線必須。
京阪中之島線はちょっとなー。 |
||
879:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-02-27 10:34:53]
サンクタス賃貸大京の割分1割、オリックス1割、投資家1割の配分ですね。
|
||
880:
匿名さん
[2015-02-27 10:54:35]
>>879
有難うございます。 |
||
881:
匿名さん
[2015-02-27 11:15:20]
>通勤のこと考えると私は中央線必須
へー 縦じゃなく横の線が必須という事は東側にお勤めなんでしょうね |
||
882:
匿名さん
[2015-02-28 07:13:36]
タワーにしちゃ安い。
今はお金がジャブジャブだから買い時でしょ。 |
||
883:
匿名さん
[2015-02-28 09:29:40]
タワーと捉えてもステータス感ない。じぶんが住むのでなければいいかな。
|
||
884:
匿名さん
[2015-02-28 18:17:50]
現在分譲しているタワーマンションに比べると3~4割ぐらい安いぐらい超お買得ですね。
ステイタス感は個人の価値観により違うので、手ごろな価格で高層フロアの70㎡以上を探しているので非常に魅力を感じています。 |
||
885:
マンション投資家さん
[2015-02-28 21:39:13]
この価格帯なら、時期も時期だからそろそろ完売しても良いかと思うのだが…
カネ余りなのは確かなので、少子高齢化の影響かな? |
||
886:
購入検討中さん
[2015-03-01 07:59:51]
昨日MR行きましたが、残り60切ったくらいでした。
MRは大変賑わってて、席も足らない状態でしたよ。あと数ヶ月で完売するのでは? |
||
887:
匿名さん
[2015-03-01 09:21:16]
目立つようになってきたから、気になってMRを訪れる人が増えているようですね。
知り合いの間でも「駅前のあれすごいよなぁ」って話題になっていました。 |
||
888:
匿名さん
[2015-03-01 13:26:43]
関電不動産なら電力自由化したら電気代安くしてくれないかな('ω')
|
||
889:
購入検討中さん
[2015-03-02 07:05:19]
私は土曜日に残100ちょっとと聞きましたが。
営業の人によって違うんですかね。 |
||
890:
匿名さん
[2015-03-02 08:56:35]
南堀江、完売ですって。
|
||
891:
匿名さん
[2015-03-02 10:11:51]
>現在分譲しているタワーマンションに比べると3~4割ぐらい安いぐらい超お買得ですね。
地下鉄御堂筋、堺筋、谷町筋と同等に考えるのも何ですが、さすがに3、4割は言いすぎだろ…あまり過度のageだと?となるので程々に |
||
892:
物件比較中さん
[2015-03-02 14:10:31]
>>891
ここの値上げ後の価格は知りませんが、値上げ前の価格で坪150~200位までのイメージだったかと。 今の市内タワー物件の坪単価は、低層でも200前後したりしますけどね...。 OMPの中層階2LDK/70㎡で3700万位なら、他市内タワー物件中層階/2LDKで5000万位とかザラにあると思いますけど。 |
||
893:
匿名さん
[2015-03-02 14:54:48]
坪150じゃなく180ぐらいじゃない?
まぁ当時は阿波座だったし2013年発表ならそんなもんかな程度でしたが2014年で急激に上がりましたからね… 5000万台となるとやはり心斎橋~梅田の近郊ですか? |
||
894:
物件比較中さん
[2015-03-02 17:56:28]
|
||
895:
物件比較中さん
[2015-03-02 18:47:01]
坪150~160位の部屋は、東側下層階を中心に結構ありましたけどね。
ちなみに、心斎橋2LDK/60m2で4500万だと坪単価250万位ですね。3LDK/70㎡だと5300万位の計算になります。 OMPで3LDK/70㎡中層階で、私の記憶では、3800万位だったかな。 北区、中央区のタワー物件と比べると、3~4割安いと言われても頷けますけね...と言う話です。 |
||
896:
匿名さん
[2015-03-02 20:14:15]
営業さんが言う数字と、価格表の残戸数が違うみたいなので実際の残は何戸なんでしょうね。
HPでも書いているわけではないのでハッキリとしませんね。 |
||
897:
匿名さん
[2015-03-02 22:23:08]
>>895
先日、心斎橋のMRに行き価格表見て20階の北東の60㎡強で4500万台だったので、OMPでは同じ条件で3000万前後だったので、単純計算で4割弱やすいですね。 |
||
898:
匿名さん
[2015-03-03 08:57:30]
他の市内、心斎橋とかではなくて、阿波座(江之子島)という立地で高いか、安いか
判断すべきではないですか。 |
||
899:
匿名さん
[2015-03-03 09:22:24]
阿波座という立地で高いか安いかは判断できないね。タワーが阿波座に複数できたらその価格表を基に、あるいはそれらの中古販売価格を照らし合わせて高いか安いか判断できるようになる。現状の阿波座の板マンと比べたらそら高いわ、ってなるだけだし。
|
||
900:
匿名さん
[2015-03-03 09:42:47]
心斎橋のタワマンと比較すること自体、変ではないですか。
|
||
901:
匿名さん
[2015-03-03 09:44:54]
阿波座は同等の比較タワーが無いけど他の地域(天王寺、梅田、北浜あたり)だと2013年度物件とそれ以降物件なら2~3割程度高くなってるのでここも近所に在ればそんなもんじゃない?
|
||
902:
匿名さん
[2015-03-03 10:20:00]
|
||
903:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-03-03 10:31:30]
心斎橋と阿波座では地価が違うので当然販売価格は違うと思いますが、駅近2分の利便性を考慮して同条件で部屋が4割も安ければ大阪人としては非常に魅力を感じます。
マイホーム購入を考えているのでOMPは興味を持っています。 他に駅近で20階以上の60㎡以上で3000万前後のタワーマンションがあればご教授ください。 |
||
904:
匿名さん
[2015-03-03 10:55:24]
>他に駅近で20階以上の60㎡以上で3000万前後のタワーマンションがあればご教授ください。
久宝寺やら北摂なら… 市内の2013年度の20階以上の高層タワーはほとんど売れちゃったからね もうここぐらいしか残ってないんじゃない? 正直、マイホーム購入を2、3年早められていればもっと安くで好立地タワーを買えたのでちょっと遅かったですね… |
||
905:
匿名さん
[2015-03-03 10:59:00]
南堀江もそれくらいの物件あったみたいだけど、完売しちゃったみたいだね。
|
||
906:
匿名さん
[2015-03-03 11:15:06]
同時期発表、同価格帯なら南堀江は駅から離れてて既に完売してるし松屋町は駅一分だが20階までの中層タワーでこちらも部屋の選択権がほぼ無い状態
安価なタワーが欲しく出遅れた人はココの一択状態でしょうね 後は築浅中古タワーを探すか…大抵、今の不動産価格にあわせ当時の買値より高くしてますが立地面で良い物件があるかも |
||
907:
匿名さん
[2015-03-03 11:18:53]
中ノ島は??意外と高くならなさそうですけど。
|
||
908:
匿名さん
[2015-03-03 11:21:24]
駅近の定義は?
5分? |
||
909:
匿名さん
[2015-03-03 11:24:42]
向こうは三菱地所だしTVCMに杏を起用してまで宣伝してるし富裕層狙いでしょ
仕様は微妙とか水害怖いとか言われてますが そういえばここの二棟マンションも尾野真千子を起用してたけど最初だけだったのかな? 「阿波座ってええやん」 |
||
910:
匿名さん
[2015-03-03 11:25:09]
駅近というのは徒歩5分以内ですよ!
|
||
911:
匿名さん
[2015-03-03 11:27:50]
地下鉄が走りまくってる環状線内なら駅近は5分以内じゃないですか?
電車通勤をしないので5分が遠いのか近いのか分かりませんが… |
||
912:
匿名さん
[2015-03-03 11:35:07]
このスレではなぜか南堀江は「駅遠」になってますね。
中ノ島に対し、こっちは尾野真千子に関ジャニでイメージ戦略は負けてませんよ~。 |
||
913:
匿名さん
[2015-03-03 12:14:44]
>>901
その考え方は危険ですよ。 景気上向きで東京で値上がりしているから田舎も値上がりする、 と考えているのと同じです。外資やリート系が東京以外でも投資するのは 地方都市の駅前等の商業用地に限ります。 梅田がここ数年で値上がりするのは地価と建築コストの上昇ですが、 阿波座あたりだと建築コストによるところが大きいです。 景気の後退ではなく、単なる建築コストの低下や消費増税、五輪、復興需要による 建築ラッシュが終わればコストは下がります。 >>903 総合的な仕様もしっかり見て価格を比較した方がいいですよ。 複層ガラス、床暖房、ディスポーザー、フロアゴミだし、駐車場、等の物件ハード、 物件出口からホームまでの実際の距離等も総合的に判断した方がいいです。 価格はそれなりに理由があってついている、と考えるのが妥当です。 同じ規模のサイズで安い、のを探すのもいいですが、 なぜ高いのか?安いのか?理由付けが有る場合がほとんどですので、 それを見ていく方が勉強にもなります。 |
||
914:
匿名さん
[2015-03-03 12:15:22]
>>902
一月に残り140くらい |
||
915:
匿名さん
[2015-03-03 12:19:14]
11月に残り149戸でしたよ??
|
||
916:
匿名さん
[2015-03-03 12:24:55]
|
||
917:
匿名さん
[2015-03-03 14:29:59]
913さんの内容は正論です、不動産関係の方ですか?
|
||
918:
購入検討中さん
[2015-03-03 15:53:21]
なんか残戸数の数字がかなりぐちゃぐちゃですね。まぁどこかの営業の嫌がらせも入ってると思いますが。
私が最近見た価格表では残57でした。価格表は契約寸前で抑えられてるのとかも契約済として他の人が検討できないようにしてると思うので、確かな数字とは言えないですが。 ただ、100以上はもう残ってないと思います。気になる方はご自身で確認されたほうがいいと思います。 |
||
919:
匿名さん
[2015-03-03 16:41:03]
OMPスレにどこかの営業が嫌がらせに入ってくれるほど売れてほしいですね~~OMPの営業さん!!
|
||
920:
購入検討中さん
[2015-03-03 16:54:25]
|
||
921:
匿名さん
[2015-03-03 17:04:58]
11月残り149個?よう覚えてますね、
902さんは間違った情報を書いてあまり売れてないイメージを付けようとしてるが、検討者のためにはもうちょっと正確な情報を提供したら、918さんみたいに価格表を見ながら書いていただきたい。 |
||
922:
物件比較中さん
[2015-03-03 17:28:31]
正直、ここは売れてるとは思いますよ。MR行けばわかると思いますが....。
もう、そろそろ検討出来る部屋は、高層割高の部屋か?下層眺望ゼロか?南側高速横の部屋?位じゃないですかね。 |
||
923:
匿名さん
[2015-03-03 17:36:47]
|
||
924:
匿名さん
[2015-03-03 17:43:32]
購入検討中さんや物件比較中さんはこの物件の初期スレからの常連さんです。OMPの回し者とか、ステマの類とかじゃなく決して怪しいものではありません!!そしてこの物件は良い!!
|
||
925:
匿名さん
[2015-03-03 20:27:28]
価格の面では最高。
地盤は…微妙 とりあえず千代田区のようなマンション火災とかが無ければOK. |
||
926:
匿名さん
[2015-03-03 20:40:53]
これだね。
http://www.blue-style.com/building/西神田コスモス館 区営住宅には見えないけど、 灯油ストーブが引火したとかじゃないかな? 出火原因を究明して、気をつけないとね。 後は、日頃からの火災訓練だね。 |
||
927:
匿名さん
[2015-03-03 21:40:39]
ここの価格変動の参考にしたいんだけど、マーク20の低層階46m2で2250万って値上がりしてる?
|
||
928:
匿名さん
[2015-03-03 21:46:02]
売り出しの価格でしょうか、それとも成約価格ですか?
|
||
929:
匿名さん
[2015-03-03 22:44:36]
チラシの価格です。
|
||
930:
ご近所の奥さま
[2015-03-03 23:29:37]
間違いなく値上がりしてるね。
その値段で鉄塔マンションを買う人いてるの? |
||
931:
匿名さん
[2015-03-04 01:05:46]
|
||
932:
匿名さん
[2015-03-04 03:49:16]
地震も嫌だが、火事はもっと嫌。高齢者は注意が必要だね。
保険とかってどんなんがあるんだろぅ? |
||
933:
匿名さん
[2015-03-04 08:23:15]
913さんではないですが、複層ガラスは高層でなくても必要な物です。光熱費がかなり違いますよ。
|
||
934:
匿名さん
[2015-03-04 10:19:21]
複層ガラスは結露対策に必須です。結露を放置するとサッシやカーテン周りなどは約1週間でカビが発生しますし、室内のカビは呼吸器系疾患の主な原因にもなっています。
|
||
935:
検討中の奥さま
[2015-03-04 13:49:55]
複層ガラスでも結露はします。換気と空気清浄は必ず必要です。
|
||
936:
匿名さん
[2015-03-04 15:27:28]
複層ガラスは結露に対しては絶対的な効果ではなく、結露しにくいとの認識が良いのではないですか。
|
||
937:
匿名さん
[2015-03-04 15:34:52]
複層ガラスは絶対ではないけど効果は高いというイメージです。複層ガラスにも色々グレードがあり、例えば室温20℃、室内湿度50%の状況では高性能なLow-E複層ガラスの場合は外気温-17℃まで結露が発生しないというデータがあります。
|
||
938:
匿名さん
[2015-03-04 17:00:38]
部屋の湿度の程度にもよるのじゃないですか?
|
||
939:
匿名さん
[2015-03-04 17:31:38]
Low-E複層ガラスは室温20℃、室内湿度80%の場合でも外気温8℃までは結露しないデータもありますね。
これなら大阪市内ではほぼ一年中結露は防げると考えて良さそうです。 |
||
940:
匿名さん
[2015-03-04 17:57:24]
クラッシー淀屋橋は確かそのLow-E複層ガラスでしたが、
高くて買えないのでここを買ってグレードアップするしかないのかな |
||
941:
匿名さん
[2015-03-04 18:55:22]
この物件もプランによっては標準で複層ガラスが付いてるそうです。
|
||
942:
物件比較中さん
[2015-03-04 20:16:59]
|
||
943:
物件比較中さん
[2015-03-04 20:22:24]
単層ガラスのマンションに20年以上住んでますが、換気をきっちりしていると、カビなどは発生してません。
住居は空気の循環をすることが必要ですね。 |
||
944:
匿名さん
[2015-03-04 21:27:01]
結露対策はまず換気ですね!高層階の方は大変だと思うけどしっかり窓あけて換気しましょう!!
|
||
945:
匿名さん
[2015-03-04 22:43:13]
|
||
946:
匿名さん
[2015-03-04 22:54:54]
>>942
え!?この物件また値上げするんですか?このデベはそんなに資金繰り悪いんでしょうか?? |
||
947:
物件比較中さん
[2015-03-04 23:08:15]
|
||
948:
匿名さん
[2015-03-04 23:18:32]
そうですか、安心しました。ここはエレベーターは3基だったと思いますが大きさは何人乗りでしょうか??
|
||
949:
購入検討中さん
[2015-03-05 08:27:42]
>>948
5基ですよ! |
||
950:
匿名さん
[2015-03-05 12:04:57]
エレベーターは非常用を入れて6基ではないですか?
|
||
951:
匿名さん
[2015-03-05 14:02:19]
565戸に対して6基ってことは90世帯に付き1基位の割合でちょっと足りない印象ですね。高層階用のEVはあるんでしょうか??
|
||
952:
匿名さん
[2015-03-05 15:27:34]
>>948
EVは6~7人乗りだったかな??タワーにしては小さい気がします。朝の通勤通学時間帯にはEVラッシュが予想されますね。 |
||
953:
物件比較中さん
[2015-03-06 00:16:33]
>>951
高層階の専用エレベーターが3基だったと思います。 |
||
954:
匿名さん
[2015-03-06 00:54:36]
低層階用が3基、高層階用が2基、非常用が1基ですね。
|
||
955:
匿名さん
[2015-03-06 15:05:43]
非常用って普段使えるの?!
|
||
956:
匿名さん
[2015-03-06 15:14:36]
非常用は常時使用可能です。ただ、停電などの非常時に数十時間運行できるEVってことです。ただこの物件EVが7人乗りってことはちょっと大きい家具でも搬入は難しそうですね。一つくらい9人乗り以上のEVは無いのでしょうか?
|
||
957:
匿名さん
[2015-03-06 20:11:43]
|
||
958:
匿名さん
[2015-03-06 21:34:09]
こういうときこそ物件比較中さんかMRの人にお出ましねがいたいですね~
|
||
959:
匿名さん
[2015-03-07 12:01:37]
ここを検討中の皆さんに質問です。中ノ島と阿波座だったらどっちを選びますか??
|
||
960:
匿名さん
[2015-03-07 13:54:38]
多少高くても中の島を買うことです。
|
||
961:
契約済みさん
[2015-03-07 13:55:25]
エレベーターは
低層用9人乗り120m/分3基 高層用9人乗り150m/分2基 高層と非常兼用17人乗り150m/分1基 自転車用2基 ミニバイク用1基 です。速度は割と速いですよね! |
||
962:
匿名さん
[2015-03-07 13:55:40]
中ノ島の販売価格が発表されてから検討しますが。。。
入居時期が2年遅くなるので、OMPの方を第一候補で考えています。 |
||
963:
匿名さん
[2015-03-07 13:57:40]
>>959
中之島のあの物件と比較して欲しいということですか?? それとも場所を比較して欲しいということですか?? 物件は中之島は詳細わからないし、竣工時期も違うので比較対象にはできません。あくまで推測ですが、かなり高くなりそうだし、私は阿波座かな。場所も中之島線と微妙なので私は阿波座です。 |
||
964:
匿名さん
[2015-03-07 14:15:38]
利便性はどっちもどっちだけど中ノ島の方が空気は良さそうですね。後は立ち姿がすっきりしてたら尚良し。
阿波座は販売価格では有利だけどリセールは中ノ島や新町が建ったら南堀江と4択になるかな?現状の販売ペースを参考にすれば中古も苦戦しそうな予感。 |
||
965:
購入検討中さん
[2015-03-07 15:53:16]
阿波座って大阪地元の方には、そこそこ良いエリアなのでしょうか?
神戸から引っ越す予定でいろいろ探しています。 実は神戸ではあまり阿波座あたり良く言う人がいなくて、旦那も京都なので、絶対ないと言います。 スレでも上に上がってくるのは、注目度高いのだと思いますが、どうなんでしょう。 わたし自身は、北区中央区くらいしか知らないので… |
||
966:
匿名さん
[2015-03-07 15:59:18]
残念ですが、阿波座は全く良い印象が無いですね。私は大阪市内在住ですが、中央大通り沿い(地下鉄中央線沿い)は神戸で言うと43号沿いと近いイメージです。
|
||
967:
匿名さん
[2015-03-07 16:18:04]
965さん、正しくは阿波座でなく江之子島です。阿波座よりも江之子島の印象が悪いように
聞いています。マンションの現地をよくご覧になってください。 |
||
968:
匿名さん
[2015-03-07 16:46:49]
近隣のタワーと比べ高級感の乏しい外観が残念ですね。立ち姿はベランダベランダしてるせいか、すっきりせず雑居感が強い感じでこんなところも販売不振の一因かなと思ってしまう。値上げ理由は分からないが販売価格はもう一度考え直した方が良い気がする。
|
||
969:
匿名さん
[2015-03-07 17:00:36]
|
||
970:
物件比較中さん
[2015-03-07 17:03:59]
|
||
971:
物件比較中さん
[2015-03-07 17:07:55]
|
||
972:
匿名さん
[2015-03-07 17:13:02]
|
||
973:
匿名さん
[2015-03-07 17:40:40]
このスレ見直しましたが、南堀江の営業マンが入り込んでるってことですか??
|
||
974:
匿名さん
[2015-03-07 17:47:03]
江之子島って、いま高速どうろから見えてますが、魅力がありません。高層階ならマシそうだけど。デザイン性がなく、ただでかいだけに見えます。
|
||
975:
匿名さん
[2015-03-07 17:55:52]
|
||
976:
匿名さん
[2015-03-07 18:01:34]
南堀江は既に完売したらしいですけど、完売した物件の営業マンがいまだにOMPスレに入り込んでるんでしょうか??
|
||
977:
匿名さん
[2015-03-07 18:02:31]
|
||
978:
匿名さん
[2015-03-07 18:12:24]
ネガさんは、どこかの掲示板で生ゴミどうこうで大恥かいて悔しくて仕方ないんでしょ。
|
||
979:
匿名さん
[2015-03-07 18:24:41]
なるほど、必死感丸出しで書き込みされてる感じがヒシヒシと伝わってきました!ところで外観の話ですが、もう少し高級感は出せませんか??外観さえなんとかなれば余りこだわらない・深く検討しない層に対しても購買意欲を喚起できると思うんですが…。
|
||
980:
購入検討中さん
[2015-03-07 18:24:47]
965です。ご意見いただけて嬉しいです∧∧
971さんのおっしゃるとおりで困っています(笑) わたしは淀屋橋勤務なので、中之島から天満橋あたりまではよく知っていますし、とても好きなのですが。 いざ物件を探し出すと、まったく土地勘のないエリアが多くて面食らっているところです。 通勤を考えると本町より北、 北摂が人気のようですが、タクシー距離を考えるとわが家的にはないし。 とにかくじぶんで見てみないとだめですね。 |
||
981:
匿名さん
[2015-03-07 18:44:26]
安いから検討してたけど、外観みてがっかりだったから私の辞めた理由を書いたまでで。
マイナス要素は検討材料にならない? どこも魅力だけ伝えるのは売り側だけでいいのでは?それでこその検討スレじゃ? ま、いいですが。 誰かも外観のこと書いてますが、同意見の方がいらっしゃる。どうにもできないことですがね。 |
||
982:
匿名さん
[2015-03-07 18:45:04]
980さん。
私も淀屋橋勤務で西区在住ですが、中央線本町乗換えは大変ですよ。理想は御堂筋線沿線か、心斎橋乗換えの長堀鶴見緑地線でしたら多少は楽です。職場近くに住んでいる同僚は、最寄り駅では本町以南で西長堀・西大橋・心斎橋・長堀橋、難波駅周辺。本町以北で福島・扇町・梅田といった感じです。 |
||
983:
匿名さん
[2015-03-07 19:07:19]
>>980
私も京都から大阪に来て、いったいどこに住んだらいいのかわからないまま今は中央区に住んでいます。 なので、阿波座や江之子島に対して悪いイメージもいいイメージもなく、中央区の続きでちょっと田舎になったって印象です。 私の場合は淀屋橋通勤は本町乗換えが大変なので、堺筋乗換えで北浜で降りてます。 |
||
984:
購入検討中さん
[2015-03-07 19:14:31]
|
||
985:
匿名さん
[2015-03-07 20:31:18]
|
||
986:
匿名さん
[2015-03-07 21:08:37]
外観はどう捉えるかによって変わってくると思います。
外観を良くしようとしたらバルコニーがほぼなくなります。 私は今の外観も嫌いではないので、バルコニーが広い分いいと思ってます! |
||
987:
匿名さん
[2015-03-08 08:02:06]
そういえばライフが近くにできるっていうのはどぅなったんでしょう?!
|
||
988:
匿名さん
[2015-03-08 10:49:55]
|
||
989:
匿名さん
[2015-03-08 15:22:27]
排気ガス、騒音だらけとか過去にさんざん書かれたマンション、それが嫌だったら
検討、購入しなければよい話。 |
||
990:
匿名さん
[2015-03-09 00:07:04]
それほどバルコニーに出る事もないと思いますよ。
高層階は風がかなり強いので外に洗濯物を干さない方がいいかもしれませんし。 |
||
991:
匿名さん
[2015-03-09 01:22:36]
あの・・・
近くにライフができる情報がありましたが、その後、確定したのでしょうか? だれかご存知の方が居られましたらご教示ください。 |
||
992:
物件比較中さん
[2015-03-09 08:50:18]
|
||
993:
匿名さん
[2015-03-09 14:31:54]
立ち上がった実際の物件の形状からすると、ベランダはかなり風通りよさそうだからここは高層階ではなくても洗濯物は飛びやすいかもしれませんよ。
|
||
994:
匿名さん
[2015-03-09 14:54:58]
この物件のバルコニー共用部分の境界は、避難用のバルコニー隔板のみの仕様でしょうか?
|
||
995:
匿名さん
[2015-03-09 15:56:14]
|
||
996:
匿名さん
[2015-03-10 12:29:19]
バルコニーはコンクリートで隔ててないようですね。隔板一枚では隙間から覗けるしプライバシーが不安です。
|
||
997:
匿名さん
[2015-03-10 16:02:07]
もうそろそろこのスレも打ち止めですね!竣工までにあと何スレ建つかな??
|
||
998:
匿名さん
[2015-03-10 17:52:51]
|
||
999:
物件比較中さん
[2015-03-10 18:51:48]
>>998
各ベランダをコンクリートで隔ててる物は、タワー型では、まず見かけないですね。 |
||
1000:
匿名さん
[2015-03-11 08:46:42]
>>996
タワーというかマンションなら消防法的にダメなんじゃない?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |