阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.00平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-11-22 16:56:50
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?④
151:
購入検討中さん
[2014-12-05 20:11:06]
|
||
152:
匿名さん
[2014-12-05 21:19:37]
円高?円安の間違いですよね?
為替や株=短期売買とか、ちょっと思い込みも入って客観性がなく支離滅裂ですね。 見通しが悪くて国民に負担を強いる政治はだめですけど、商売としてなら、151さん同様私も普通のことだと思います。 |
||
153:
物件比較中さん
[2014-12-05 21:25:42]
為替や株のように秒刻みで価格が変動する訳じゃないからね~。
告知してからの値上げなので、全く問題は無い。 高いと思うなら買わなきゃいいだけ。 |
||
156:
匿名さん
[2014-12-08 14:39:44]
来年、購入する人は知らされるのかな?
値上げしましたよって。 掲示板を覗けば気づくけどネットに疎い人とかは知らずに買いそうですね… |
||
157:
購入検討中さん
[2014-12-08 16:58:44]
ちゃんとMRに行った人にはハガキが届いてるはずですよ〜。
|
||
158:
物件比較中さん
[2014-12-09 13:24:19]
マンションに限らず物の価格なんて、タイミングや条件によって価格が異なる事もある訳で。
近所のスーパーや百貨店でもタイムセールやバーゲンセールで価格を変えてるけどね。 その度に、印象が良くなったり悪くなったり、色々と大変そうですね....。 もう、かなり売れてて、これから検討する人は、かなり選択肢が限られた状況にはなりますね~。 値上げよりもそっちで損をしそうですね。 |
||
159:
購入経験者さん
[2014-12-09 20:43:51]
気にくわなきゃ買わなければ良いだけ。
値段なんて売り主が自由に決めればいいと思う。 |
||
160:
匿名さん
[2014-12-10 20:37:43]
安い方からどんどん売れていっていますね。
残ったところは苦戦しそうですね。 |
||
161:
購入検討中さん
[2014-12-10 20:53:06]
|
||
162:
匿名さん
[2014-12-11 01:23:54]
高層階が売れ残るマンションってあんまり良くないと聞きましたが大丈夫でしようか…
|
||
|
||
163:
購入検討中さん
[2014-12-11 05:56:11]
|
||
164:
匿名さん
[2014-12-12 15:27:32]
高層階は価格的な事があったんでしょうか、こちらの場合。
7割ほどは売れたとは言いますけれど。 駅前だし高層階だとあまり安くは出来ないんだろうなぁと推察はされますが。 何かしらのキャンペーンとかディスカウントがあれば 需要はありそうなんじゃないの?なんて思いました |
||
165:
匿名さん
[2014-12-12 18:22:51]
|
||
166:
物件比較中さん
[2014-12-12 19:04:04]
高層階もそれなりには売れてますけどね。
高層階の価格なら、他物件も比較対象にはなってくるのはあるでしょうね。 |
||
167:
ご近所さん
[2014-12-13 10:35:59]
西区の中では、目立つマンションで回りの環境・変化や景気など様子を見てましたが、段々と大きくなるOMPを見ると
売れてるのは理解出来ます。でも完売するのでしょうか? |
||
168:
匿名さん
[2014-12-13 16:17:34]
高層階の価格ならあえて阿波座で買いたくはないですからね…
|
||
169:
周辺住民さん
[2014-12-13 16:47:45]
同じ西区なら大阪屋跡地に高層マンション建設が決定したみたいですね。
出版販売の大阪屋の本社ビル跡地(大阪市西区)に38階建ての超高層マンションが建設されることが分かった。大和ハウス工業と近鉄不動産が事業者となり、2015年7月1日に新築工事に着手する。現在は大林組で設計を進めている。施工者は未定。マンションの完成は18年3月31日を計画している。 工事名称は「(仮称)西区新町タワープロジェクト」。マンションの規模はRC造地下1階地上38階建て延べ3万4766平方㍍。建物高さは131・1㍍。住戸はファミリー向けに分譲する。 建設地は大阪市西区新町2-1-2(地番)の敷地2181平方㍍。このうち1306平方㍍を建築面積に充てる。用途地域は商業地域。建ぺい率は80%、容積率は800%となっている。敷地はなにわ筋に面し、地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅からも至近に位置する。 |
||
170:
匿名さん
[2014-12-13 16:53:52]
そこ、よさそうですね
|
||
171:
匿名さん
[2014-12-13 18:34:43]
大阪屋跡地の物件は昨年秋ごろから話が出ていました。ナニワ筋に面しているので
私は検討から外して他の物件を契約しました。幹線道路に面した物件は敬遠です。 幹線道路から100mぐらいは離れないとね。 |
||
172:
サラリーマンさん
[2014-12-13 19:08:50]
幹線道路沿いは排気ガス、騒音問題があるからね。
でもなにわ筋はそんなに交通量多くないよ。 スーパー、公園、駅近とその他の条件はいいので強気の価格で売り出すと思う。 |
||
173:
匿名さん
[2014-12-16 11:55:41]
低層階はやはりまだ残っていますね。
でも、低層階でも駅に近いしこの価格帯はなかなかお買い得って感じだけど。 タワーマンションに住む意味がないって思ってしまうのかなぁ。 |
||
174:
匿名さん
[2014-12-16 12:02:38]
タワマンでも低層階には高所恐怖症の人が入りますよ。ここは騒音の問題で敬遠しているのでは
ないですか。 |
||
175:
匿名さん
[2014-12-16 22:21:13]
|
||
176:
匿名さん
[2014-12-17 09:31:49]
一般的な認識としてタワーマンションの低層階とは何階までを言うんですか?
|
||
177:
匿名さん
[2014-12-17 09:39:52]
人によって低層、中層、高層の認識は異なると思いますよ。不動産業者もそのような
傾向にあるようです。35F建ての10Fは、人によっては低層階だといいますからね。 |
||
178:
物件比較中さん
[2014-12-17 10:39:30]
新町のは便利だけど、南東がなにわ筋沿いっていうのが致命的。なにわ筋結構車通りありますよ。近くに住んでたので。
|
||
179:
匿名さん
[2014-12-17 12:31:45]
新町の物件は西向きが静かだろうけど、西向きは西日で夏場は大変。
|
||
181:
匿名さん
[2014-12-17 15:45:00]
ライフでも良いから、
イトーヨーカ堂のペットボトル回収時にnanacoポイントが入るリサイクルプロジェクトみたいなの近所でしてくれないかなぁー。 |
||
182:
匿名さん
[2014-12-17 18:37:05]
|
||
183:
匿名さん
[2014-12-17 19:25:30]
>>177
OMPの場合は15階以下は低層階と考える人も居ると言う事ですね。 |
||
184:
匿名さん
[2014-12-17 22:31:44]
>>182
売主が、身内が買った事にして成約数を水増しする常套手段。それが70戸以上もあるんだね! |
||
186:
匿名さん
[2014-12-17 23:30:28]
>>185
これから、購入を検討しているのですが、今分譲しているマンションで何処がお勧めかご教授ください。 |
||
187:
匿名さん
[2014-12-17 23:33:46]
このスレに投稿している皆様は本当にOMPや他のタワーマンションの購入を検討しているのですか?
|
||
188:
匿名さん
[2014-12-18 00:11:34]
まぁ184や185はどこかの営業か契約者かなんかでしょうね。
こんなのはどこのスレ見ても居ますから。 |
||
189:
匿名さん
[2014-12-18 09:03:56]
直販分ってどんな方法で、いつぐらいに、誰を相手に販売されるんですか?
|
||
190:
匿名さん
[2014-12-18 11:17:13]
187さん、殆どが冷やかし、外部の人たちです。それでも中には良い意見が書かれている
時があります。 |
||
192:
物件比較中さん
[2014-12-18 12:56:16]
ハッキリ言うと、必要以上に販売戸数を気にする内容は、ほぼ業界の人間と考えていいよ。
普通の人は、そこまで神経質に考えないからね~。 |
||
194:
物件比較中さん
[2014-12-19 21:10:35]
エコキュートの真横で寝る訳では無いと思うので大丈夫だと思いますよ。 それならば既存のオール電化マンションは全員が被害者??
|
||
195:
匿名さん
[2014-12-19 21:59:07]
プランによっては寝室と給湯設備が近いこともありうるでしょうね。将来的にガス設備が選択できないとなると、最悪エコキュートと心中ってことでしょうか?
|
||
196:
契約済みさん
[2014-12-19 23:04:39]
まだ1年以上ありますので対策済機が
設置されるでしょうね |
||
197:
匿名さん
[2014-12-19 23:25:03]
そもそも深夜の安い電気料金を使って給湯させ、電気代を安くできると謳っているシステムです。低周波騒音というものも物理的に対策不可能な騒音。対策が出来たらノーベル賞とれますよ。
|
||
198:
匿名さん
[2014-12-19 23:43:14]
そんなこと気にし過ぎる方が早死にすると思いますが…
|
||
199:
匿名さん
[2014-12-19 23:50:13]
>>186
なぜ私に聞くのですか? |
||
200:
匿名さん
[2014-12-20 12:13:20]
|
||
201:
物件比較中さん
[2014-12-20 13:25:17]
あの書込みのどこが情報通なんでしょ?
不思議で仕方ない…。 そもそもここで聞くのはおかしいでしょう。 大阪市内のタワマンのスレで聞けば? |
||
202:
匿名さん
[2014-12-20 19:07:30]
|
||
203:
匿名さん
[2014-12-20 21:58:44]
|
||
204:
物件比較中さん
[2014-12-20 22:01:30]
中津のエキウエの完売しましたね。 残ると思ってましたが・・・ OMPも売れ残る気がしていますが・・
|
||
205:
匿名さん
[2014-12-21 08:28:59]
ジオ南堀江は契約率85%以上、残り30戸を切った様子です。まだ竣工まで14ヶ月もあるのに。
OMPは正確なところ、どの程度ですか?。 |
||
206:
物件比較中さん
[2014-12-21 09:31:12]
契約者スレから抜粋。MRに確認した数字らしいです。
11月16日(朝)現在の未販売数は、低層階(~24F)が52、高層階(25F~) が107とのことでした。(未成約率は159/565で28.1%です。事業主直販は 販売済として計算しています。) 毎月30〜40くらい売っていってるので、それ考えると8割弱くらい? |
||
207:
匿名さん
[2014-12-21 10:28:06]
中津の駅上物件もパークタワー北浜も売れ残りそうだったのに竣工前に完売しましたね。
業者に売ってるのかもしれないですが、すぐに住めるという強みもあるのかも。 OMPの値上げ前の駆け込み需要はどの程度あったのでしょうか? |
||
211:
匿名さん
[2014-12-21 23:08:56]
ライフの件どなたかご存知ないですか?
|
||
214:
匿名さん
[2014-12-22 00:36:37]
どうでもいいことだけど、
色文字ってできるんですね。 そこが一番気になった。 |
||
231:
匿名さん
[2014-12-22 21:46:06]
各階ゴミステーションって一般ゴミは出せないって話は本当でしょうか?そうなると一般ゴミはEVで一階まで持っていかないといけないんでしょうか?
|
||
232:
契約済みさん
[2014-12-22 22:25:49]
>>231
一般ゴミ出せますよ! |
||
233:
申込予定さん
[2014-12-22 22:47:02]
あれ?一般ゴミはダメですよね?
|
||
234:
契約済みさん
[2014-12-22 23:17:23]
パンフレットには4階~46階までのすべての住戸フロアには、「普通ごみ」「資源ごみ」「容器包装プラスチック」を捨てることができるごみストックを設置、と書いて有ります。
|
||
235:
契約済みさん
[2014-12-23 16:37:19]
契約時にもらう管理規約にも普通ゴミ大丈夫と書いてますよ!大丈夫です。
|
||
236:
購入検討中さん
[2014-12-23 22:41:22]
臭いやゴキブリ対策はどうなるのでしょうか?
|
||
237:
匿名さん
[2014-12-24 10:16:38]
ネズミは出てきませんか。近くのマンションではイタチがいたと聞きました。日頃の管理次第かもしれないですけど。
|
||
238:
匿名さん
[2014-12-24 15:34:34]
時事通信の記事より
関西電力が家庭向け電気料金の平均10.23%の値上げを経済産業省に申請したそうです。 来年四月の実施を目指すそうです。ホンマにオール電化はオワコンなんかなぁ?? |
||
239:
匿名さん
[2014-12-24 17:58:12]
関電は原発への依存度が高かったからね、それにしても10%強の値上げとはね。
企業向けはまだひどい、大阪は中小企業が多いから大変。 関電は従業員の給料をもっと下げて合理化しないと消費者は納得しないですよね。 オール電化は安全ですが、こういう時はやはりと考える人も多いのでは?。 ただ、原油が暴落気味であることのみが救いかな。 |
||
240:
物件比較中さん
[2014-12-25 00:23:34]
さっさと原発稼働させればいいのにね〜。
|
||
241:
匿名さん
[2014-12-28 10:33:04]
関西電力の従業員の平均年収、41.7歳で586万円、大阪のそこらあたりの中小企業
からすればはるかに高い。100万ぐらい下げないと消費者は納得しないのではないですか。 |
||
242:
物件比較中さん [男性]
[2014-12-30 16:12:32]
オール電化で電気料金の値上げはきついと思ってたら、ガスは電気料金以上に値上げ幅が大きく、どちらがいいかは、なかなか難しいですね。
|
||
243:
匿名さん
[2015-01-06 17:01:17]
オール電化ってどうですかねえ。
電気料金が上がったらどうにもならないです。 でもガスと併用だとどうだろうと考えても、よくわからないですよね。 両方の料金を払うより、電気代だけの方がすっきりしていいのだろうか。 光熱費の節約を考えた場合はどうなのだろうか。 実際に暮らしてみないとわからない面も多いだろうから、選択に困りますね。 |
||
244:
匿名さん
[2015-01-06 17:14:29]
オール電化は健康被害の可能性がある時点で選択肢から外したよ…。
|
||
245:
匿名さん
[2015-01-06 17:27:23]
244さん
健康被害とは電磁波のことですね。 |
||
246:
匿名さん
[2015-01-06 17:50:28]
そっちも不安要素ではあるけれど、音使うの仕事してるんで低周波騒音の方が…。
|
||
247:
匿名さん
[2015-01-06 23:00:25]
私も検討からはずしたのですが掲示板が気になって仕方ないです。
|
||
248:
購入検討中さん
[2015-01-07 07:19:07]
ライフ移転の話はどうなったのでしょうか?
ご存知の方教えてください。 |
||
249:
匿名さん [男性 40代]
[2015-01-08 10:59:53]
1月から値上げですか?やっぱり値上げは納得できないですね。
環境がもうひとつで値上げではマイナス要素が大きすぎます。 |
||
250:
匿名さん
[2015-01-08 13:01:23]
納得できないって、もう決まってることをここで言っても仕方ないでしょ。
昨年内に交渉するとか行動は起こしたの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
消費者に負担をかけるってか商売として値上げは普通だと思います。売主も義理でやってる訳ではなく、商売なのです。
私が売主だとしても想像以上に好調なら、値上げに踏切るかも知れません。