ザ・大阪レジデンス 梅田扇町公園 についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公園前なら日照に問題は無いかと思いましたが、東向きになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区神山町5番1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩4分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩7分
大阪環状線 「天満」駅 徒歩8分
大阪市営谷町線 「東梅田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.81平米~82.66平米
売主・事業主:京阪電気鉄道
売主・事業主:京阪電鉄不動産
販売代理:フルステージ
媒介:アクラス
物件URL:http://www.osaka-residence.jp/o/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2014-11-21 23:47:06
ザ・大阪レジデンス 梅田扇町公園ってどうですか?
41:
匿名さん [男性]
[2015-02-18 06:49:13]
|
42:
匿名さん
[2015-02-18 20:29:51]
私は嫌悪施設によりスルーしました。
抗争とか始まったら、 気軽に牛丼食べに行けません。 |
43:
購入検討中さん
[2015-02-19 15:47:21]
ファインフラッツって安物な会社やサービスばかり寄せ集めたイメージがあります。そう思いません?
|
44:
ご近所さん
[2015-02-19 22:48:17]
嫌悪施設って、窓のない壁に囲まれた監視カメラだらけの家でしょうか?
|
45:
匿名さん [男性 50代]
[2015-02-21 22:09:44]
梅田徒歩圏かつ駅近で、大きな公園に面している立地は、もう、うめきた以外にはないので(うめきたはグラフロ並みに高くなる)、坪250万は十分考えられる値付けでは。
北野病院もあるんで、家族連れ、お年寄り、単身と客層も幅広いし。京阪だったのでマークしてなかったですが、ちょっと考えてみようと思いました。 |
46:
匿名さん
[2015-02-21 22:55:41]
ここは、京阪でも安物ファインフラッツで無くて高級なザ大阪レジデンスですから別物です。坪100 万円位差があります。
|
47:
匿名さん
[2015-02-22 10:37:21]
安物はファインシティかな。最近のフラッツとレジテンスは施工会社とか規模もほぼ同じ。
|
48:
匿名さん
[2015-02-22 12:39:20]
それはどこにあるのでしょうか?
|
49:
購入検討中さん
[2015-02-22 17:35:13]
思ったよりベランダとか広めでよいなと思ったのですが
公園が横だと、虫とか来るでしょうか? 高層階なら大丈夫とかありますかね。 公園近くのご経験者おられたらお聞きしたいです。 いまは2階だけど、街中なのでほぼ皆無です。 虫が嫌いなので気になっています。 |
50:
匿名さん
[2015-02-22 18:03:34]
公園といっても、端っこのほうですし、道路挟んでやってこないような気がします。公園の北の方は虫多いけどね。
|
|
51:
購入検討中さん
[2015-02-26 23:30:53]
関テレに行く機会があったので歩いてみました。
虫がいっぱいいそうな公園ではない感じですね(笑) 想定よりかなり高く、いったんは除外しましたが その後いろいろ見に行った結果、どこも高いんですよね。 ほんとに、そういう傾向なのですね。 そうなると、ここはOK範囲なのかなー。 と思い直しています。 |
52:
匿名さん
[2015-02-27 00:08:01]
15階建てで残念。レジデンス名乗るからには14階にしてほしかったけど、これ以上高くなったらきつい。
|
53:
購入検討中さん
[2015-02-27 03:43:14]
虫云々よりも、公園の端っこにしか面してないのが致命的。
マイコーポから30数年ぶりとか主張して高値の理由付けしてたけど、マイコーポとは立地が雲泥の差。 最寄り駅は扇町やし、勘違いも甚だしい値付けとしか言いようがない。 あんな値段で買うたら含み損がトンでもないことなるわ。 |
54:
匿名さん
[2015-02-27 18:07:01]
増税の前に焦るとダメですね。
マンションバブルの時に購入すると失敗するかもですね。 ホテル風でかっこいいけど。 |
55:
匿名さん
[2015-02-27 21:46:56]
虫より厄介なのがやって来そう。
町内会?自治会?婦人会?青年部会?子供会?いろんな名称でやって来そう。 |
56:
購入検討中さん
[2015-02-27 23:32:27]
そうは言ってもあと数年は
資材不足、人不足で高くなるばっかりなのですよね・・・ 円安もどうなるか。 さすがに6000万台超えると他にお金が回らなくなるし、 普通のサラリーマン夫婦なのできびしいです。 どっかコレ!って物件があれば悩まないんだけど。 |
57:
匿名さん
[2015-02-28 05:45:50]
維持費や税金を考えると賃貸でいいじゃないですか。
オリンピック終わったくらいに買うのはどうでしょう。 |
58:
匿名さん
[2015-02-28 06:14:11]
一般家庭であればローン契約時期をあと5年待てるか否かですね。払い終わる時期を考えないと・・・
頭金を貯めつつ時期を待つ事も良いでしょうが、賃貸料を払いつつ頭金も十分にというのは一般家庭であればなかなか難しいです。 |
59:
物件比較中さん
[2015-02-28 15:14:18]
決して悪くないのだけど
結局は決め手がないのですよね。 別に公園の端っこはいいです。 前に高い建物が立たないから良い。 あまりガッツリ公園だと 子供とか団体とかうるさそうだし。 扇町駅の利便性が微妙、 近場にライフしかない、 など小さいとこが気になっています。 |
60:
購入検討中さん
[2015-02-28 17:44:05]
|
61:
匿名さん
[2015-02-28 22:07:21]
確かに決めてというより合わせ技ですね。
交通の便ですが、扇町は阪急乗り入れですし、環状線の天満が使えるので南森町より強力です。 スーパーは街中だと、ライフかコーヨーしかないのでやむを得ないですね。イオンが近いところはそれなりですし。 |
62:
匿名さん
[2015-02-28 22:33:22]
イオンは、郊外にしか無いと思います。
|
63:
物件比較中さん
[2015-02-28 22:48:33]
>>61
そうですね。 実家が京都なので阪急乗り入れがよいし ここか、南森町が良いのですが、 南森町は物件が微妙で(笑)こちらに歩。 ただしこちらは生活面がイマイチというかコーヨーも阪急系もないのが難。 ライフとかイオン、好きじゃなくて… 駅もやや遠い。 でも他惹かれないしなぁ。 中之島6が気になりますが 京阪中之島線しかないのが難。 |
64:
物件比較中さん
[2015-03-01 16:57:45]
決め手も無いのに坪250万以上も払える人って、凄いですね。
富裕層なんでしょうねー。 |
65:
匿名さん
[2015-03-01 17:26:38]
|
66:
匿名さん
[2015-03-01 22:00:01]
大阪の人は、市内なら環状線の内側が人気だから高くて当然ですね。
|
67:
匿名さん
[2015-03-02 01:31:26]
いくら環状線の内側とは言え、この坪単価なら、当然高級仕様ですよね。
少なくとも免震、内廊下、二重床二重天井、テブラキー、センターイン、ディスポーザー、天カセ、グローエ水栓、天然石キッチン天板、フルフラットサッシ、lowEガラスぐらいは標準ですよね。 まさか、東向き団地スペックで坪250万とか、大阪人をナメた仕様じゃないですよね。 |
68:
匿名さん
[2015-03-02 12:42:49]
まぁここでブーブー言っても仕方ないですよ。この程度の仕様でも、場所が良ければこのぐらいする時期なのだと…
正直わたしも、値段的なりの仕様とは思えませんでしたが(モデルルームはレジデンス梅田とファインフラッツ南森町のものでしたが)ある中から選ぶしかないですよね。 とはいえ、6千万近く払ってこんなもんかぁという思いは拭えません。 ここの前にリーガロイヤル向かいの物件を見たので、値段は変わらないのになと。 まぁ立地はかなり違いますけどね。 |
69:
匿名さん
[2015-03-02 18:02:58]
>>67
なんか、知ってる仕様を必死に並べたって感じで痛々しいですね(笑) |
70:
物件比較中さん
[2015-03-02 19:09:41]
東京都心なら、どれも標準だがね。
2年前なら、東京でも坪300万弱で上記の仕様が無くはなかった。 今は軽く400万を超えているが・・・。 いずれにせよ、団地仕様を坪250万で売りつけようなど、いくら今の業界環境を理由にしても、企業努力が無さ過ぎ。 |
71:
匿名さん
[2015-03-02 19:18:45]
|
72:
購入検討中さん
[2015-03-02 19:54:05]
まぁそう怒らずに検討しませんか(笑)
みなさん期待していたから腹も立つのだと 思います。私もそうですから。 東京の基準はどうでもいいですが さすがにこれだけ普通仕様だと悲しいです。 営業さんはバリのヴィラ風とか仰ってましたが、 そのテイストを他に活かしてほしかったですね。場所がよいだけに残念です。 下がりそうもない感じでしたが 下がったところで、ちょっとなぁという感じです。 |
73:
匿名さん
[2015-03-04 12:19:18]
>42さん
どの施設の事ですか? 近くに、それらしい建物があるのでしょうか。 間取りも手書き風で見づらいですし、設備仕様はまだ未公開なのですね。 今月下旬には販売が開始されるそうですし、詳細な情報が公開される時期が待ち遠しいです。 |
74:
購入検討中さん
[2015-03-04 19:36:19]
間取り図面は、モデルルーム見に行けば全ていただけますよ。
HPの更新遅そうです。 設備仕様はレジデンス梅田と同じですと仰ってましたが フルオプションで原型をとどめておらずでした。 基本型は、かなーり普通です。 値段なりに見直してくれれば良いですが、無理かな・・・ |
75:
物件比較中さん
[2015-03-04 21:29:56]
他のが事業主だったらもっと素敵なマンションができてそう…。バリのヴィラってwリゾートテイストとか田舎臭い考えですよねw
|
76:
匿名さん
[2015-03-04 22:02:38]
レジデンス梅田もここと同じくらいの価格ですか?
|
77:
匿名さん
[2015-03-04 22:26:28]
|
78:
匿名さん
[2015-03-10 11:44:30]
|
80:
購入検討中さん
[2015-03-15 07:38:55]
この79色んなとこにコピペしてるけど、ここは免震では無い
|
81:
購入検討中さん
[2015-03-15 11:49:56]
説明会と事前案内会とは違うのかな。
前に聞いた内容ばかりな気がするのに 営業さんから何度か電話が来てるわ。 |
82:
匿名さん
[2015-04-12 18:42:40]
バルコニーにスロップシンクが付いたタイプはいいですが、キッチンの傍に窓があるレイアウトがいいですね。
アルコープがあるのは、プライバシー感があり良いです。 やはり、和室が一部屋くらいあったほうが便利ですかね。 |
83:
匿名さん
[2015-05-02 16:27:19]
最近は全室フローリングの間取りも多いですよね。
自分は和室はいらないかな。 和室があると管理が大変そうですしね。 ただ、雑魚寝できるというのは将来的にはいいのかもしれませんね。 |
84:
匿名さん
[2015-05-02 18:01:34]
和室ぜったい欲しい派です。
親とか兄弟家族とか遊びに来たときに。 自分も実家や人んちでは、和室に泊めてもらうので そういうもんだと思ってるからかな。 でもマンションだとたいてい狭い和室しかないのでイマイチですけどね。 畳ってそんな面倒でもないですよ。 メンテも思ってるほど高くないし。 |
85:
匿名さん
[2015-05-18 23:51:59]
和室派がこんなにいらっしゃるとは
居室として日常的に使いにくいなぁという風に思っていましたが、 基本的に和室を居室としては使わない方向で行くのであれば、そういう客間というかそういう空間にしてしまう事も可能なんだなぁと スレッドを読んでいて思いました。 |
86:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:45:32]
ここを購入予定の方は横の梅田物件の方がいいのかも。
|
87:
購入検討中さん
[2015-05-24 09:28:32]
|
88:
匿名さん
[2015-06-16 22:22:15]
梅田は、個人的にはファミリー世帯対象ではないと思います。
特に駅近は。 それは、ここのHPでもPRしている部分ではありますが。 ここは、梅田にない閑静で子育てしやすい環境があるので、ファミリー世帯にはいいと思います。 |
89:
いつか買いたいさん
[2015-06-17 00:02:08]
子供のことを考え同心タワーとで考えてましたが、同心が売れていたため、ここにしようか悩んでます。同心、与力町が良かったのですが。。。梅田東タワーは校区がいまいち。中津等も同じ。
ここは学校、公園が近いのが魅力。あとは実家の豊中付近を考えます。平日と休日に一度付近を散策しよく考えます。 予算に関して、タワーだと4500万付近、ここだとplus100万見てます。 諸経費を除いて、頭金を5〜600万でローンを組み、引越、オプションの事も考えてます。 計算してるから、同心みたいに売れたりしますが、後悔はしたくありませんね。 |
90:
匿名さん
[2015-06-17 00:53:26]
梅田よりファミリー向けかと思って説明会に行ってきたのですが、
家族向けの間取りは75㎡と85㎡くらいのが公園側に2種のみで、思ったより小さめの部屋が多いなぁと。 2階で5600でしたので、やや高めですかね。 |
91:
匿名さん
[2015-07-09 00:48:55]
|
92:
検討中さん
[2015-07-25 15:11:58]
梅田徒歩圏内で目の前公園って希少ですね。天満が近いのも魅力です。
|
93:
申込予定さん
[2015-07-25 15:14:59]
横が公園と学校って子供がいるうちには最高です!
早く販売始まらないかなー |
94:
検討中さん
[2015-07-25 19:59:20]
一人ぐらしの時近く住んでたのですか、今から20年位前なので、古いですが、先日知り合いの家に遊びに行ったらびっくりしました。公園周りの雰囲気すごく変わりましたね。子育て世帯が、多いのもびっくりしました。
|
95:
匿名さん
[2015-07-25 23:39:49]
東向きで広い部屋はありますか?
|
96:
匿名
[2015-07-26 11:13:42]
梅田と扇町ってそんなかわりますかね?
値段違いすぎませんか? |
97:
匿名さん
[2015-07-26 14:18:06]
>>96
竣工時期がだいぶ違いますからね。 同じ頃完成の他物件もこちらに近い金額だなと思います。 梅田は少し割安感ありますね。 いいなと思ってましたが、70㎡以上の間取りが2タイプしかないのと、動きがなさすぎて待ちきれませんでしたが…。 |
98:
匿名さん [女性]
[2015-08-02 23:27:24]
東向きは、扇町公園なんで将来も眺望を阻害される事なくて良いですね。
予定価格の中住戸は、予算的に届きそうで悩んでいます。 |
99:
匿名さん
[2015-08-02 23:42:27]
住友不動産のシティタワー扇町っていつ頃の発表、完成になるんだろう?
|
100:
購入検討中さん
[2015-08-17 12:45:11]
その住友のやつは、全部駅が遠くて最寄駅がわからん。
|
101:
匿名さん
[2015-08-18 15:50:24]
この辺りの雰囲気が変わったと書かれておられる方がいらっしゃいましたが、自分もそう思います。
急に若い世代が増えたような。 マンションが増えてきたから、若いファミリーが多く暮らすようになったということなんでしょうかね? いずれにせよ、いいんじゃないかなと思います。 |
102:
匿名さん
[2015-08-18 20:54:46]
扇町公園に徒歩圏の北区高級マンションから、母親が小さな子供を連れて来て、近くのダンススクールや学校からの学生も多いので、明るく生き生きとした雰囲気になりました。
|
103:
購入検討中さん
[2015-08-22 19:36:58]
確かにこの辺りはずいぶん変わりましたね。
これから先、悪くはならないような気がしますね。 |
104:
購入検討中さん
[2015-08-23 02:56:50]
確かに立地は良いなと思ってます。
やっぱりちょっと高いですけど。 3月頃に聞いた時点で、75㎡の 低層階で5500万くらいだったような。 なんならそれより上がりそうですしね。 でもそれより狭い間取りはちょっとキツイし 予算ぎりぎりだから悩みます… |
105:
匿名さん
[2015-08-23 12:49:56]
高層階いいですよね。
|
106:
匿名
[2015-08-23 15:47:38]
104
オリンピックバブルが終わるとどうなるんしょうね。今までの感覚なら、3000万円後半の価値しかないような…。 |
107:
匿名さん
[2015-08-23 21:05:10]
|
108:
匿名さん
[2015-08-25 10:37:04]
マンションの近くに2時まで開いているスーパーとスポーツクラブがあるようですが、スポーツクラブは何時までやっていますか?
まだ公式ホームページの地図を見ただけですが、大人向けだけでなく子育てにも便利な施設が多くファミリー層にとっても検討しやすそうです。 |
109:
匿名さん
[2015-08-28 15:25:27]
近くにすんでいますが、小学校、中学校、公園、役所、スーパーなど揃っていて、子育てには便利ですよ。ファミリーも増えてきてますので、環境も良くなってきてますよ。
|
110:
匿名さん
[2015-09-11 12:35:32]
梅田から大通りを通って帰れるので、安心ですね。
|
111:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-24 02:24:08]
モデルルーム行って来ましたが、扇町公園のものでなく梅田のモデルルームだっとのであまり参考にならなかったです。
もう一つのモデルルームも違うマンションのものでしたが、使用している設備は同じものと言うことでした。が、程度の良いものを使っていない感じを受けました。お風呂は賃貸サイズの1317で小さいですし、洗面のミラー裏の収納も1部分のみ。 キッチンの食器棚は通常オプションで造付け家具にできるのですが、こちらのマンションは既製品の食器棚を購入し設置する スタイルらしく、モデルルームに設置している食器棚ですら天井や壁に隙間が出来てイマイチでした。 南向きは大通りに面している為、車の騒音は気になります。(夜でも結構な交通量です)窓を閉めていれば問題ないでしょうが。東向きの扇町公園側の方が人気ありそうですね。 |
112:
匿名さん
[2015-09-25 11:06:11]
111さん、モデルルームレポありがとうございます。とても参考になります。
他の物件の流用なのですか。 ほとんど同じ間取りなのかな?と思ったのですが違うのは困りますよね。 想像しにくい部分がどうしても出てきてしまうと思います。 専有面積に関しては、梅田まで徒歩圏内であると考えるとどうしてもそうなってきてしまうのだろうな、もっと広いとものすごい価格になってしまうのだろうなという風には思います。 どこで妥協するかでしょうね〜。 |
113:
購入検討中さん
[2015-09-26 12:40:47]
先日ここ見に行きましたが、販売開始前なのにかなり申込予約が入ってました。
本当にここが欲しくて行きましたが、自分たちには買えないので、ここが買える人達がうらやましいです。 |
114:
匿名さん
[2015-09-26 20:33:08]
扇町周辺も変わりましたね。
久しぶりに来ましたが、なんか雰囲気が良くなりましたね。 今の家を買ってなかったらここ欲しかったなぁ |
115:
匿名さん
[2015-09-28 09:11:03]
東の眺望を見せてもらいましたが、扇町公園のためすごい開放感でした。春は桜も咲き雰囲気も良いですね。
|
116:
匿名さん
[2015-09-28 19:51:10]
>>115
ここは東側が絶対いいですね! 南側の部屋はどれも狭いし。 ひとつ気になるのは、公園で土日によく集会?デモ?みたいなのやるのでしょうか? たまたまこのあいだ遭遇して、午前中からうるさかったので気になっています。 |
117:
匿名さん
[2015-09-28 20:08:39]
扇町公園は、安保法案反対やメーデーくらいしか集会しているのを見たこと無いです。たまに、テントを張って飲食物を提供しているイベントがあるくらいです。
|
118:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-10-02 22:54:27]
休日は自慢の扇町公園がデモで大賑わいですよね!
|
119:
匿名さん
[2015-10-05 11:03:52]
価格を気にしなくても良いのであれば、選びたい物件です。
立地から考えると低層階であれば、買いやすいのですが どうせなら、眺望も望める高層階が良いかなとも思いますから とても悩んでしまいますね。 |
120:
匿名さん
[2015-10-05 11:16:39]
|
121:
匿名さん
[2015-10-10 18:00:48]
今日のイベントはとても楽しそうでしたね、
目の前でこんなイベントが有るとすぐに遊びに行けて いいですね! |
122:
購入検討中さん
[2015-10-11 02:21:37]
販売開始されましたが、此方を購入予定、または購入された方はいらっしゃいますか?
立地の良さや環境に惹かれ現在検討中なのですが、入居される層の検討がつかず悩んでおります。 少戸数ですので大規模マンションに比べ、お付き合いはかなり密になりますよね。 購入する上で、現在問題視されておりますAirbnb対策の有無や、入居/購入される外国国籍の方のマナー/ルールを守らないといったトラブルについて、販売会社側はどういった対策を設けているのかが分からず、前向きに検討したい気持ちなのですが、このままでは削がれてしまいそうで…。 ベランダが広いので、外国国籍の方は宴会をしたり騒いだりするのではないかという不安感もあります。 |
123:
購入検討中さん
[2015-10-18 03:09:42]
やはり人気があるのは売りである公園向きの部屋でしょうか?
高層階が希望でしたが予算オーバーの為、公園側か南側の低層階を検討していますが、公園側は東なので日当たりがネックでしょうか。 南はいずれ斜め向かいにマンションが建ちそうですし、大きな道路に面しているので騒音や振動がどんなものかも気になります。 |
124:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-10-18 23:46:22]
デモ、集会等賑やか好きな方は、どうぞ買って損は無いはず!w
|
125:
匿名さん
[2015-10-20 13:35:42]
まぁ売れてるみたいだし、買いたい人は気にしないってことでしょ
買えない人は貶したくなるものでしょう |
126:
購入検討中さん
[2015-10-21 13:47:57]
売れ行きはDタイプ以外は良さそうでしたね。我が家も予算が許すならDタイプが良かったな。
東側がよく売れてましたし人気みたいですが、南側を検討されてる方は少ないのかな? 南なら東に比べて日当たりで悩む事は無さそうだし、Aタイプなら角部屋だし公園側よりお安いので大通り側でも良いかなぁと思いましたが、前方ビルとマンションで眺望が望めないから迷いますね |
127:
匿名さん
[2015-10-21 16:07:39]
南向きは、南向きという良さを全面的に受け取るという感じではないから
他と比べて売れているというのがないのかもしれないですね。 普通だったら多少価格が高くともダントツ南向きが人気になってきますけれど… 結構考え方によってどこを選ぶかっていうのが大きく分かれそうです |
128:
購入検討中さん
[2015-10-21 18:31:32]
決められた方の決断力が羨ましいです。
東南や南側を選ぶならわざわざこの割高な物件ではなく、他の良質な物件が出るのを待っても良いかなといった思いもありますし、こちらを逃すと似た物件はなかなか出ないだろうなといった後ろ髪ひかれる気持ちがあるのも事実で。 他の方も仰っていましたが、もう少し内装等は頑張って欲しかったですね… 担当さんからは場所柄この価格になるのは仕方ないと言われましたが、内容が平凡だった事もあり、なかなか踏ん切りがつきません。 場所は悪くないんだけどなぁ。 |
129:
匿名さん
[2015-10-22 20:25:58]
先日マンションサロンに行ったら、2LDKは後2戸で、東側の広いタイプも5戸ずつ位でした。思ってた以上に売れてますね。東側欲しいけど南の方が割安なので、悩ましいです・・・。
|
130:
匿名さん
[2015-10-23 12:50:31]
ここも来年には安く感じるんだろうな
|
131:
匿名さん
[2015-10-23 13:40:58]
少子化人口減少に伴い市街地も縮小していきますが、大阪市の旧北区エリアであれば中心部なので今後も資産価値は保たれるでしょう。
|
132:
購入検討中さん
[2015-10-23 14:39:04]
利便性を重視される方には悪くない場所ですよね。
ただ、強気のこの価格に対して建物の内装など質が伴っていないというか安っぽいというか、この価格でこれ?感が否めません。 販売会社の方の説明も建物や内装は二の次で、立地と公園の話ばかりされるので、皆さん言われていますがそういった方向性の物件であると割り切らねばならないのでしょうね。 |
133:
契約済みさん
[2015-10-30 11:14:33]
他の物件と悩みましたが、こちらの購入を決めました。
梅田徒歩圏で商店街、病院、学校の距離を含め、とても利便性の良い場所ですし、こちらの物件はファミリー層が少ないとの事で、比較的落ちついて暮らせそうだという期待を込めて。 この掲示板は他に比べあまり動きがなく不安ですが、入居予定の方が居られましたら、宜しくお願い致します。 |
134:
匿名さん [女性]
[2015-11-01 18:29:14]
今日、チラシが、郵便受けに入っていました。
ロジュマンよりお安いようですね(^-^)/ |
135:
物件比較中さん
[2015-11-03 11:59:16]
>>132
物件見学に行った際に販売員さんが言われてましたが、 先行した梅田を建設した時期と比べると建築資材の高騰が凄くて、 ただそれをそのまま販売価格に乗せると梅田と比較されて売れなくなるので、 どうしても共用部は削らざるを得なかったそうです。 それでも東側の眺めは梅田に圧勝しますが(笑) ただ今も近所なのですが、安保法案前後からデモが流行りになったのかしょっちゅうデモをします。 扇町公園は昔からメーデーの集会をしたりと、大阪市内では集会場として使用される頻度が高いので、 休みの日も静かにという人には向かないかもしれません。 北区のイベントや、それが無くても結構人の集まる公園ですから。 |
136:
匿名さん
[2015-11-04 17:40:19]
>>135
当方も近隣住みですが、次期選挙の影響かこの週末もデモ集会がありましたし、以前より増えた様に感じますね。 規模のある公園なので様々なイベントが行われるのは一向に構いませんが、ああいう偏った考えをお持ちの方々が頻繁に集まって騒ぎ立てるのはちょっと…と感じています。 建築費高騰については皆さん十分理解されていると思いますよ。 理解した上で、価格と照らし合わせてみても建物のグレードが劣って見えるので、企業努力が足りないと思われているのではないでしょうか。 我が家もMR見学の際、MRなのに実際の部屋がなくて唖然としたクチなので。 担当からは高騰の影響で〜と説明され、あまりにその話ばかりされるので、目に見えない部分はもっと削られてるのでは…と不安になりました。 価格が高くとも外国人購入者が減らない限り、便利な場所なので売り抜けるとも思いますが。 |
137:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-16 12:25:11]
このマンション売れ行き良いみたいですね。第1期販売で相当数売れたようです。
ただここの南向きって前のホ○ダが入っているビルで中層階までは日陰になる時 間が結構ありそうですし、その西隣のパーキングに将来ビルかマンションが建っ た場合、南向きの利点の日当たりを享受できなさそうで悩みます。 南東角の部屋は南側の建物が背の低い結婚式場なので日当たりも良く、東側の 公園の眺望も最高ですが、価格が高過ぎて手が出ません。 |
138:
匿名さん
[2015-11-16 18:24:52]
東南側は眺望はいいとはいっても、あの値段を出すなら更に眺望設備仕様良しのタワマン選ぶ方がほとんどなんじゃないですかね。
いくらなんでもあの価格は強気に感じましたし。どういった層の方が買うのかなーと気になります。 日当たりはBCタイプ以外はバルコニーの奥行きがあるので、南側でも物凄く明るい!という感じにはならないのではないでしょうか。 私は日当たりより、幹線道路沿いなので粉塵が気になります。 |
139:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-11-24 00:57:40]
この3連休にモデルルームに行きましたが、7割位契約や商談が入っていました。
梅田に近い上、小学校・中学校も近く転勤族の私達家族にとっては、 資産性や子育てのことを考えても非常に魅力的でした。 扇町小学校・天満中学校の学力も高いようです。 東向きの公園向きの眺望か、南向きの日当たりをとるか悩んでいますが、 子育てファミリーの方は、どっちを選ばれている方が多いのでしょうか。 135の方が仰られるように、南東角の部屋は条件も良いですよね。 購入されている方が羨ましいです・・・。 |
140:
匿名さん
[2015-12-07 13:34:06]
私だったらですが、南向きの日当たりをとると思います。
眺望もあればあったで良いのですが、慣れてくれば、眺望を楽しむ事も少なくなってくると思います。 それよりは、部屋の中で快適に暮らせる日当たりを選ぶと思います。 東向きってやっぱり冬が寒いと思いますし、午後からは暗いとなると微妙です。 |
富裕層がうらやましい。。
貧乏人は中古マンション探します〜