ザ大阪レジデンス備後町についての情報を希望しています。
まだ公式サイトの情報も少ないですが、ここはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://osaka-residence.jp/b/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区備後町2丁目1番3(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩6分
間取:1DK~3LDK
面積:31.23平米~64.61平米
売主・事業主:京阪電気鉄道
売主・事業主:京阪電鉄不動産
販売代理:アクラス
媒介:フルステージ
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2014-11-21 13:46:09
ザ・大阪レジデンス 備後町ってどうですか?
21:
匿名さん
[2014-12-02 11:13:42]
20さん、ご返信ありがとうございます。やっぱりタクシーですよね、便利な場所なのになぜかタクシー。堺筋本町あたりのマンション欲しいのですがそこがなにか腑に落ちなくて悩みます…
|
22:
匿名さん
[2014-12-02 11:21:12]
お酒飲んだ後なら10分程度、歩く方が酔いが覚めて気持ちいかもね
あと、本町まで出て中央大通りを東に行くより長堀橋まで出て堺筋を北上する方が個人的には楽ですね 高架下は暗いので寂しさ感じてしまいがちなので |
23:
匿名さん
[2014-12-02 16:27:48]
堺筋を北上ルートはあまりしたことがないかもです。色々教えていただいてありがとうございました!
|
24:
匿名さん
[2014-12-04 10:54:40]
単身者向けなんですね
一番広い間取りでも60㎡程度なので、家族向けという感じではなさそうですね 利用できる路線が色々あるので、遅延などしたときは助かりそうです |
25:
匿名さん
[2014-12-12 14:35:18]
この辺りだと電車だけじゃなくって御堂筋に出ればバスもあるし、交通手段には困らない場所だと思いますよ。いかにも住宅地っていう場所じゃないので、好みは判れると思いますが、単身者向けという事で利便性重視ならニーズには合う感じなのかな?専有面積が31.23㎡~64.61㎡なので、単身者もしくはDINKSといったかんじか。
|
26:
匿名さん
[2014-12-29 22:50:08]
駅から近いのは魅力ですね。
マンションの近くには、開業医が多いのはいいですね。 総合病院は、担当医が曜日ごとに変わるので利用しづらいのが現状。 病院は、かかりつけ医を作っておきたいので、開業医の病因が傍にあるのは、良いと思います。 |
27:
キャリアウーマンさん
[2014-12-30 00:50:36]
近くに開業医、多いんですかね?
|
28:
キャリアウーマンさん
[2014-12-30 00:59:30]
総合病院は、
主な科には専業医と日替わりの雇われ医がの両方がいることが多いと思いますよ。 紹介状の重さで、 患者をランク分けして、 専業医と日替わりの雇われ医のどちらかに振り分けます。 26さんが、 どちらにふられる人間かというだけの話だと思いますよ。 それなりの人は、 有名病院の有名医師が、 かかりつけの医者ですよ。 |
29:
購入検討中さん
[2015-01-02 14:35:24]
住友タワーが出来たら真っ暗だな。
|
30:
購入検討中さん
[2015-01-02 19:28:43]
シティタワーですかね。
クラッシー淀屋橋くらいの値段 つけてきそうですね。 |
|
31:
匿名さん
[2015-01-05 12:05:59]
ここは間取り的に単身者かdinks向けかな。
価格はきっと高くなるだろうから どちらにしても即完売ってなるには難しい気もするけど 景気が本当に上がってきているならそうでもないのかな? |
32:
匿名さん
[2015-01-14 21:59:02]
立地は良さそうですけど、戸数も多いですし即完売はどうでしょうね。
設備や仕様が気になりますね。 |
33:
匿名さん
[2015-01-26 13:54:46]
2LDKとは言え、サービスルームが広さがあるので、居室として基本的には使う人も出てくるのではないかなと思います。
ファミリー的にもありではあるのか? でも子供がいることも前提となると収納面で物足りなさも出てくる可能性もありますね。 普通にディンクスで暮らしていくのがスマートかもしれません。 あとはお子さんが巣立った夫婦とか。 |
36:
購入検討中さん
[2015-02-18 23:38:48]
ハウスクリーニングなどの便利そうなサービスがあるので、単身赴任の社宅がわりによさそうですね。
|
37:
購入検討中さん
[2015-02-19 15:29:14]
ハウスクリーニングとか必要?
売主の自己満足だと思います。 |
38:
購入検討中さん
[2015-02-20 01:40:05]
ハウスクリーニングいらない?
|
39:
購入経験者さん
[2015-02-20 14:58:41]
残念ながら私は要らないですね。
|
40:
匿名さん
[2015-02-20 15:27:24]
いらなかったら住民で無くしたらいいだけじゃないの?
|
41:
購入検討中さん
[2015-02-20 19:14:12]
このマンションのコンセプトはホテルなみのサービスを提供する、ですから普通のマンションの感覚で考えるのは間違いでしょう。
|
42:
匿名さん
[2015-02-20 19:53:23]
ありがとうございます。人によってコンセプトと合う合わないがかなり出そうですね。
サンマイン北浜ともかなり近いですよね、ここは、高級志向なんでしょうかね。 |
43:
匿名さん
[2015-02-20 20:04:42]
平均240万/坪
|
44:
匿名さん
[2015-02-20 20:55:16]
サンマインが200いかないくらいぽく見えるので、2割高いのか。
建物は比べられないけど、 そこまでの魅力があるかですね。 |
45:
購入検討中さん
[2015-02-22 17:40:34]
扇町レジデンスの説明会に行ったとき、こちらはどうかなと聞いてみたら
御夫婦向きではありませんねってバッサリでした。 営業が違ったのかな? 職場に近くて64平ならいいかなと思ったのですが (ふたりなので) コンセプト外なのかなあ |
46:
いつか買いたいさん
[2015-02-24 09:44:54]
コンセプトははっきりしていていいですね。都会の大人の落ち着いた一人暮らしといったかんじでしょうか?ロビーのラウンジでコーヒーとか提供してくれたらうれしいですね。
|
47:
匿名さん
[2015-02-25 15:03:33]
事務所利用可なんですかね?
インターネットも選べるのでしょうか? 来月には聞きに行く予定ですが。 |
48:
物件比較中さん
[2015-02-28 10:56:28]
シックなウィークリーマンションになりそうですね。部屋を小さくして、なんとか価格を抑えてますが、坪単価を考えればかなり高い。あと2割安ければ買いたい。
|
49:
匿名さん
[2015-03-01 13:34:09]
単身者やDinks向けのマンションとうイメージ。
間取り的に見ても。 どれだけのニーズがこの立地と間取りであるんだろう。 |
50:
匿名
[2015-03-01 14:27:20]
単身者なので、将来、賃貸もしくは売却可能な物件というのが第一条件な為、
ここは立地的にも悪くなさそうだと思っていたのですが…。案の定、坪単価は高いですね。 |
51:
匿名さん
[2015-03-03 13:55:26]
ネット選べないみたいだし。。
|
52:
匿名さん
[2015-03-04 22:21:08]
レジデンス三つ巴なのに
ここはなんか重厚感ありそに見えていいなぁ。 扇町のやつがちゃちく思えるもんね…… もう少し広い間取りがあればなぁ。 夫婦ふたりでもさすがに狭いわ。 残念! |
53:
いつか買いたいさん
[2015-03-05 12:15:04]
エレベーターが少なくないですか?
|
54:
匿名さん
[2015-03-18 23:33:58]
サンマインは完成して3ヶ月で完売らしいから、やはり立地と値段なのかなあ
|
55:
匿名さん
[2015-03-19 23:56:11]
そこそこ小さくても、安住の備後町。
|
56:
匿名
[2015-03-20 08:40:09]
そもそも、この価格で賃量を考えて利廻りはどうなんだろう…
|
57:
匿名さん
[2015-03-20 14:31:07]
都会の静寂、大人のオアシス…
|
58:
匿名さん
[2015-03-20 18:59:20]
実際建ってみたらイメ^ジが違う事おおいからね。
この値段だと安っぽいと思う。 |
59:
匿名さん
[2015-04-09 23:54:51]
そんなもんですかね?
少なくとも外観に関してはCG通りになるのかなぁと思いますが もしかしたら色味とかは違ってくる可能性もあるのかも?だけれど 室内に関しては、モデルルームとかで確認ですよね オプションを取り除いた感じを想像するのはむずかしいですけれど |
60:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-04-26 11:31:30]
購入された方に質問なんですが、少しでも値引きはありましたでしょうか?
|
61:
匿名 [女性 40代]
[2015-05-06 11:29:31]
え?値引きなんてしてもらえるものなんですか?
|
62:
匿名 [男性]
[2015-05-06 13:13:19]
ここって通りはさんで南東角にすみふのタワー建ちますよね?
それってどうなんでしょう? |
63:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-10 07:10:21]
あまり書き込みがないけれど、ここって人気ないのかな?
それとも購入希望層が、こういうところに書き込む年代じゃないのだろうか…? |
64:
物件比較中さん
[2015-05-11 03:17:22]
本当に人気のある物件は、投資用として狭い低層階が早々と埋まり、
実住用として高層階から埋まる様に思います。 ここは投資と考えた時の表面利回りが低いのではないでしょうか。 |
65:
匿名 さん
[2015-05-11 09:17:25]
いいなと思ってましたがいい加減なコメントの多いこんな掲示板でも書き込みが異常に少ないとやっぱり躊躇しちゃいますね
|
66:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-11 20:05:49]
|
67:
匿名さん
[2015-05-11 22:45:51]
上層階契約しました。実住用です。
すみふタワーにスーパーとか出来ると助かるんですけどね。 |
68:
購入検討中さん
[2015-05-11 23:06:30]
スーパーないのが堺筋本町の弱点ですね。
北浜か本町出るしかない |
69:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-11 23:19:03]
>>67
出来るとありがたいけど、タワーの下にスーパー入りますかね? まぁ自転車で行けない距離ではないですけどね、スーパー。 でも大体、このマンションに住む人は自転車になんか乗らないのかも知れないですね! |
70:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-12 06:41:36]
|
71:
匿名さん [女性]
[2015-05-12 19:57:54]
まさに玄人好みの物件だと思います。
向かい角にビルに囲まれたすみふのタワーがたてば 尚 価値が上がってよろしい! 綿業会館の並びのマンション! この一言で説明がつきます。 士業の方や医者のセカンドハウス用 賃貸にだしても借り手は信頼ある企業 住人の質も問題ないのでは、 間違っても派手好みで見栄っ張りの中国資本はないかなと、、 そんなポテンシャルかと思います。 東側の建物が建て替えになっても規制で町がきれいになります。 タワーのような派手さはないですが ジムや宿泊施設などの必要外の維持管理費がかからずありがたい。 地震があっても非常階段で外に出れる。 外観や共用部分はデザインも凝ってます。 部屋の設備は個人でオプション選べばよいのではないでしょうか、、 なんといっても坪単価がこの立地にして良心的です! いずれバブルがはじけることを考えれば 今の周囲の価格からすればリーズナブルですから 目減りしても備後町!資産価値が維持されます。 そんな目線で購入に踏み切ろうと思っています。 契約してできあがりを待ってるうちにバブルが弾けた~ なんてことになっては大変ですから、、、 来年3月出来上がりならよいかなと、、 |
72:
匿名さん
[2015-05-12 20:05:08]
大きめのスーパーがあれば検討の余地がありますが、基本自炊しない人しか無理な立地ですよね、、、
|
73:
大阪市民
[2015-05-12 20:34:07]
>大きめのスーパーがあれば検討の余地がありますが、基本自炊しない人しか無理な立地ですよね、
北浜行けばフレスコありますし、自転車でゆっくり目に5分弱ほど足を伸ばせば ライフ天神橋店もあります。 御堂筋へ行けば KOYOもあります。 基本、自炊でもいいのでは? DIKS、独身にはもってこいの物件かもしれません。 共用部の派手さはないですが、幹線道路のメインストリートより 静かな奥に入っているところがポイントです。 |
74:
匿名さん
[2015-05-12 20:58:14]
PAULに近いのが何よりもいい!
あと鹿児島銀行の1階の物産屋で酒が買える! (なぜか日曜も営業してる) |
75:
購入検討中さん
[2015-05-12 23:51:49]
|
76:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-13 00:05:37]
71と73は販売会社?
|
77:
大阪市民
[2015-05-13 05:56:23]
|
78:
物件比較中さん
[2015-05-13 07:08:13]
今の建築価格の高止まりが怖いなかで
物件を検討しているので、 もちろんバブルが弾ければいずれも価格が下がるでしょう、、 その中でも下落率が少なくて済むのかなと素人ながら思っただけですし、 現在の坪単価が比較的ましなのかと思いました。 |
79:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-13 07:32:13]
|
80:
大阪市民
[2015-05-13 07:43:23]
田舎から この近所に、10年近く住んでいますので ここ数年は大型スーパーもできて便利になりスーパーの距離は問題ないですよ。
徒歩より、普通の自転車があれば、なおよいですが、谷町2丁目、4丁目のマンションから 電動自転車を使い 近隣のスーパーへ行くよりも坂がなく平坦なので楽です。 北浜フレスコも近くですが、ザ北浜タワーを東に貫けて天神橋ライフに行っていただければ、改装して陳列と商品も値段変わらず少しだけ高級志向になり品数も多いので便利なことは便利です。 コンビニは堺筋本町や、ザ北浜タワー界隈、この近辺も喫茶カフェベローチェもありますし、紀伊国屋書店も近くですし、船場の満栄の会員になれば、食材や衣食住に関連する商材も豊富ですし、縦横無尽だと感じます。 |
81:
大阪市民
[2015-05-13 07:55:14]
後、クリニックも多く 特に歯医者さんもコンビニより多い近隣は星の数ほどあります。
宣伝になるといけないので、記載はできませんが 色々通ってみて腕利きの患者にやさしい歯医者さんもあります。 |
82:
匿名さん
[2015-05-13 08:11:52]
やっぱりかなり売り込んでる感ある、、、
|
83:
購入検討中さん
[2015-05-13 08:28:09]
同じく業者ではありません。
真剣に購入を考えて検討中です。 スーパーは少々高めかもしれませんが 適度に必要なものが手に入ると思いました。 オフィス街なので郊外のようにはいかないですが 自転車でどこでも って感じで便利かな DINKSなので十分と思っています。 |
84:
匿名 [男性 50代]
[2015-05-13 10:38:59]
売り込んでる感ありますよね(笑)
私は真剣に購入を考えていますが、ここって買いなのかどうか迷い中です。 前のビルってまだ新しそうでしたけど、建て替わる予定があるのでしょうか? あの、うどん屋さんのビル? 真ん前に高い建物が建つと嫌ですよね? |
85:
購入検討中さん
[2015-05-13 10:57:45]
東側のちまちましたビル群ですよね、
わたしも気になるところでしたけど もしその一帯が地上げでタワーがたっても 道路の規制があったと思うので 南面のビルとの距離感のようになっていいかなと思ったりです。 タワーなら眺望第一ですけど 細かくはよくわからないので MRで聞いてみられてはいかがでしょう。 |
86:
大阪市民
[2015-05-13 10:58:34]
道路を挟んで対角線上の南側 瀧定跡地に 住友不動産販売の 大規模なシティータワーが建設予定です。 周辺には りそな銀行 大阪国際ビル、大阪丸紅がありますので 今は囲いでわかりませんが、超高層タワーマンションが建ちます。 かなり 傍なので 威圧感は出てくると思われます。 将来5年後先の判断がどうかです。 ちなみに、売り込みやではないです。 物件を検討中で、周辺を自転車でうろうろしています。 |
87:
匿名 [男性 50代]
[2015-05-13 11:36:34]
そうですよね。
あの位置にタワーが建つと圧迫感出ますよね。 まぁ街中なのである程度は仕方ないのかもしれませんが、建ってみてすごい威圧感だと・・・。 5年後に建つとして、その時の価格はどうなるんだろう?とか、不安材料は多いですね。 |
88:
不動産購入勉強中さん
[2015-05-13 11:57:36]
>>78
ここの価格一覧表を投稿して貰えませんか? >>86 ブランズタワー大阪備後町の中古の新築未入居とどっちがお得でしょうか? 備後町 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/ 堺筋本町 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9... |
89:
物件比較中さん
[2015-05-13 13:45:34]
タワーの威圧感って
南側のビルの感覚と同じくらい? 道路から後退するのではないの? |
90:
購入検討中さん
[2015-05-13 14:01:09]
それにしても坪単価高いな~
@240万から260万強? そうすると向かいのタワーの坪単価なんてどうなるんでしょ、、、 三方囲まれてるけどほんとにレジデンスなの? 商業施設だったら便利になるのにね! |
91:
買い換え検討中
[2015-05-13 14:38:29]
>道路から後退するのではないの?
土地面積の建ぺい率から 歩道はつくるでしょうから どの程度規模かですね? 個人的主観のイメージ予想ですが 名称:シティタワー大阪 備後町 高さ40階~5X階 戸数300~500戸? |
92:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-13 18:14:39]
住友のタワーがあの一角のどのポジションに建つかで圧迫感もまた変わってくるでしょうね。
あそこに住友のタワーが建つことがこのマンションにとって良なのか否なのか・・・ わたくしはタワーを全く考えていないので、このポジションに建つ板状型には非常に興味をもっているんですが、あまりにも真ん前にタワーが建ってしまとわかったら、購入を躊躇してしまいますね。 |
93:
マンコミュファンさん
[2015-05-13 19:45:52]
|
94:
買い換え検討中
[2015-05-13 20:27:09]
(仮称)シティタワー備後町 高そうです。
|
95:
買い換え検討中
[2015-05-13 20:30:06]
自己資金3000万円では、今の価格帯 都心部にはマンション買えないです。(泣)
銀行から追加ローン1500万円でも トータルでは厳しいです。 ローン2000万円は、高所得者でないと厳しいです。 田舎に住むしかないのでしょうか。 |
96:
買い換え検討中
[2015-05-13 20:32:13]
1LDKを除き 3000万円代 中心の価格帯でしたら このマンションは買いのように思います。
御堂筋のMR訪問してみます。 |
97:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-13 23:03:45]
|
98:
物件比較中さん
[2015-05-13 23:46:06]
>>96
3000万あれば余裕でしょうに… |
99:
匿名さん
[2015-05-13 23:54:42]
この辺りだとやはり、
タワーでないと「負けた感」がありますね。。。 |
100:
匿名さん
[2015-05-14 00:16:11]
|
101:
物件比較中さん
[2015-05-14 04:01:57]
スミフのタワーは土地面積から推測になりますが、
堺筋を北に少し上がったシティータワー大阪と同規模くらいですかね。 公開空地も作らないといけませんので道路面からは少し奥に建つはずです。 L字型の土地ですので、どう使ってくるか正式な発表があるまでわかりませんが、 この物件に近い北西角はマンション本体とは別棟のタワーパーキングにすると、 土地への収まりが良い様に思います。 ブランズタワー大阪備後町の普通の中古ではない新築未入居なんてありました? |
102:
匿名さん
[2015-05-14 04:32:16]
L字型ですか・・と言うことはロジュマンタワー梅田のような感じですかね。
|
103:
ご近所さん
[2015-05-14 07:29:45]
このマンションの外観は周りの景観にも配慮ができていてよいと思います。
向かいのタワーの心配をされていますが、5年先だとちょうどバブルがはじけてたりして、、、、 まあ抜け目なく調査して利益第一主義で販売するのが住友不動産、、 とはいえ関西ではあちこち販売不振で売れ残っていますね。 天満 天王寺 八尾 神崎川 梅田東もどうなるんでしょうね。 |
104:
匿名さん
[2015-05-14 09:10:36]
スミフ側が平起き駐車場で来るとは思えないので、
規模で負けても小型高級マンションで生き残っていけると思います。が、 すべては完成後の質感によるかもしれません。 御堂筋側に寄りすぎると騒々しくなるので居住地としても最適、 周辺エリアでタワー型を敬遠する企業役員向け賃貸としては理想的です。 |
105:
物件比較中さん
[2015-05-16 10:14:23]
>>100
タワーの勝ちとありますが、、、 何をもって勝ちとなるのでしょうか、、、 タワーマンションは見た目の派手さと 高層階だけですが眺望のメリットがありますね。 デメリットでは構造や震災時のことが気がかりです。 あとは戸数が多いだけに外資で購入された方の管理費不払いの問題や 維持管理費が高いといったところでしょうか、、 階層によっては高値で取引なんてメリットもあるかもしれませんね。 あとは駐車場の待ち時間など、、、 眺望も毎日ではあきるようですし、 派手な共用施設も毎日利用するわけではないですし、 利用に関係なく維持管理を割り振られて支払うわけです。 下層階であろうが上層階であろうがその費用は単純割です。 投資目的ならば利回りなどが関係しますが、、 好みは様々ですので勝ち負けは関係ないと思います。 物件のトータルバランスになると思います。 とはいえ需給の関係もありますので タワー人気も見逃せんね。 |
106:
匿名さん
[2015-05-18 15:08:13]
ここは 収納がなくて 狭いので 単身者向けですね。 所帯持ちは、セカンドハウスでない限り 厳しいかもです。 モデルルームで確認してみてください。 |
107:
匿名さん
[2015-05-18 21:19:46]
先日モデルルーム行ってみたら
30〜40代女性のおひとりさまが数人来てた 購買層はこんな感じかと |
108:
匿名さん
[2015-05-18 22:10:33]
クレーマーやりそうなのが来てたんですね!
|
109:
購入検討中さん
[2015-05-18 22:16:42]
狭かったですねー。
夫婦ふたりなので大丈夫かなと思いましたが 収納も、部屋の大きさも、無理かなと。 二人とも働いていて、年齢的に中堅(笑)だと いちばん荷物が多い時期ですからね。 残念ですがあきらめます。 |
110:
買い換え検討中
[2015-05-19 08:11:10]
住まわれる方のイメージは 独身の方、単身の方(お住まいが別にある) です。
荷物持ちの方は 2LDKにしないと 99%無理です。 ウォークインクロゼットや小さな納戸でもあれば少しは違いますが。 こちらも モデルルーム いきました。 モデルルームもコテコテのオプションつけていて 部屋の広さ感がわからなかったのですが 2つのタイプの 部屋ありましたが どうみても 収納がほとんどなくて 無理です。 奥行60cm程度の ハンガー掛けのクローゼット程度でしょうか? 天井高が240cmです。 絶対にご夫婦2人やお子さんもちのご家庭は実生活無理です。 独身の方か単身者用です。 この広さ感でしたら 2000万円代でしたら購入面で価格面でうなずけますが3000万円後半や4000万円代は 場所を加味しても ありえないです。 隣に 重要文化財の新館と旧館ありますが、新館が 建て替え工事入ると、お値段の安いタイプは 日光が遮られます。 設計上、西側には お部屋は少なくして、価格を安くしてあります。 以上が個人的な感想です。 |
111:
検討中の奥さま [ 40代]
[2015-05-19 12:55:34]
狭いです。
モデルルーム見たとき 独身さんの1ルームと直感で感じました。 モデルルーム見に行かれてください。 2000万円~ でしたら まだわかります。 1DKを一部屋にした1ルームで3500万円~4500万円は高いと感じます。 |
112:
買い換え検討中 [男性 50代]
[2015-05-19 14:37:11]
2LDK+Fのお部屋もありますが、夫婦二人では狭いでしょうか?
確か64平米でしたか |
113:
匿名さん
[2015-05-19 15:54:49]
この立地の付加価値が理解できない人は他所を検討すればいいと思うよ^o^
|
114:
買い換え検討中
[2015-05-19 20:58:28]
|
115:
匿名さん
[2015-05-20 20:47:56]
平日の昼間は、南の道路は 抜け道みたいで 車の通行量多いですね。
速度は出ていないので、エンジン音は五月蠅くないと思われます。 適度な排気ガス。 |
116:
匿名さん
[2015-05-28 20:07:53]
西向きの部屋を検討していますが、
西隣りの建物が建て替えで高層化する可能性は あるのでしょうか? |
117:
匿名さん
[2015-06-11 11:22:00]
うーん、敷地の広さにもよる、とかしか言いようがないような。
この辺りってどの建物も同じくらいの高さしかないし、 今以上の物が出来る可能性はあまり高くはないと思うけれども、 一応、営業さんに確認してみたらどうでしょう? 高さの規制のある場所かもしれないし。 |
118:
匿名さん
[2015-06-11 15:10:58]
この辺は船場居住促進地域なので住居のみ容積率緩和ですね。
西側の建物は上に乗っかってるのがユニークだとかで建築関連の本で ちょくちょく話題になる建物だから簡単に壊しますかね? そもそも綿業会館の一応新館ですし・・・ |
119:
匿名さん
[2015-06-22 01:44:50]
投資で見た場合、この物件てどうですかね?
どこの駅からもちょっと駅距離ある感じがします。 |
120:
購入検討中さん
[2015-06-22 05:37:32]
2LDK最上階だったら欲しいけど、もう売れちゃったかな
|