シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09
シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-11-21 14:53:31]
|
||
2:
匿名さん
[2014-11-21 17:04:41]
立地がとても気に入ってます。木場のプラウドタワーとどちらが高くなるんでしょうね。6000万以内で買えるでしょうか。
|
||
3:
購入検討中さん
[2014-11-22 00:25:20]
早く外観と間取りを知りたいです。なかなか出さないんだろうな。
|
||
4:
匿名さん
[2014-11-22 13:28:32]
航空写真を見ると四角い建物が見えますが、
ここは元々何があったのでしょうか。 ご存じの方いますか? |
||
5:
匿名さん
[2014-11-23 07:54:55]
|
||
6:
匿名さん
[2014-11-23 12:43:22]
|
||
7:
匿名さん
[2014-11-23 16:40:39]
ここは州崎パラダイスOR州崎球場の跡地になるのですかね、詳しい人教えてください。
|
||
8:
匿名さん
[2014-11-23 16:53:20]
スミフだから高いだろう。
5年後マイナス1000万 |
||
9:
匿名さん
[2014-11-23 17:28:18]
ここは東陽2丁目だから洲崎ではないですよ。
洲崎は東陽1丁目。 南陽幼稚園、南陽小、東陽中の前道路から西側が東陽1丁目。 ちなみに洲崎球場は新砂じゃなかったかな。 |
||
10:
匿名さん
[2014-11-23 17:38:02]
>>7
州崎パラダイス(州崎遊郭)は東陽中・南陽小より西側。 遊郭だった建物が数軒残ってましたが、東日本大震災でダメージを受けて取り壊されました。 州崎球場だったのはもっと東側、 今のJDL本社や運転免許試験場のあたりです。 この場所は昭和30年代になるまで運河というか養魚場というか、とにかく水の下。 |
||
|
||
11:
7です
[2014-11-23 21:34:33]
>9,10
ありがとうございます。 正しくは「洲崎」でした、失礼しました。 元遊郭の建物は、もう残っていないのは残念です。 手間を惜しまないで、見ておけばよかった。 この地域は夢の島が近かったので、昭和30年代は南風が吹くと 異臭がただよったそうですね。 (もちろん今は違いますけど) |
||
12:
匿名さん
[2014-11-23 22:01:28]
>>11さん
ゴミ戦争の時代ですね。 |
||
13:
匿名さん
[2014-11-25 08:14:06]
8さん
確かに高そうですけど、駅からも近いし資産価値はそんなには 下がらないのではないかなと思っています。 522世帯という事でかなり大規模なマンションですね。 大規模マンションとなると結構自分達が使用しない共用施設なども 多くあったりもするので立地は気に入っているけど考えています。 まだ子供が小さかったら共用施設を利用する事も多いだろうけどな。 |
||
14:
匿名さん
[2014-11-25 08:31:02]
環境、とかをウリにする胡散臭い。
|
||
15:
匿名さん
[2014-11-25 15:34:15]
>>14
早合点しないで。 「環境創造型」ですよ。 環境を創るんです。 検索すればわかりますが、 工場跡地などあまり環境がよろしくない場所に大規模なマンションを作って、 敷地内に良好な環境を生み出すタイプの開発を指します。 最近だと大森の住友とか金町の東京ミライとか。 ここは駅近ですがビルに囲まれた立地なので、 敷地内に樹木を植えたりして環境の向上を図るのだと思います。 |
||
16:
周辺住民さん
[2014-11-25 16:08:46]
立地はいいし、環境も悪くないと私は思うのですが…駅から近いし静かだし。東西線じゃなければよかったのに
|
||
17:
11です
[2014-11-25 20:12:06]
|
||
18:
匿名さん
[2014-11-28 17:50:21]
昔の周辺の雰囲気を知っている人は今の街並みはびっくりしますよね。
東京駅より5キロ圏内という事。もう少しあるのかなと思っていたので 驚きでした。車だと20分位、タクシーでも2000円位で着くのではないかな。 東京駅からこれ位で帰ってこれるというのは安心です。 駐車場はこの台数からすると外で借りる事を視野に入れておいた方がいいかな。 |
||
19:
匿名さん
[2014-11-28 22:19:37]
|
||
20:
匿名さん
[2014-11-30 07:11:16]
>19さん
近隣のパークホームズ東陽町が、駐車場設置率約4割でほぼ満車(空室数台)とのことです。 同条件と見れば、こちらも駐車場はちょうどいい台数ということになりますが、 あちらは駅徒歩7分でこちらは徒歩5分、しかも橋の手前。マイカー率が少し下がる かもしれませんね。 |
||
21:
ご近所さん
[2014-12-04 19:15:08]
長谷工施工の15階建てとは、なかなか楽しみな物件ですね。
|
||
22:
匿名さん
[2014-12-04 21:41:24]
21さん
逆の意味でって事? 煽りとかではなく、あまり長谷工の良い評判聞かないものですから。 |
||
23:
匿名さん
[2014-12-04 22:11:31]
最近、長谷工施工物件がやたら多いような気がするのですが、施工管理とかはしっかり行われているのでしょうか?
15階建ての長谷工施工物件となれば、直床なのに天井高が低い物件ということになりますかね? |
||
24:
匿名さん
[2014-12-05 07:12:48]
ここは、普段の買い物どこを使うのかしら?
駅の反対側の西友? そうだとすると、買い物は少し不便かなあ。 |
||
25:
匿名さん
[2014-12-06 17:31:37]
522戸とはかなり大規模ですね。
都内にもまだそういう土地があるなんて。 大規模だと多少価格が安いのではと期待するのは間違いでしょうか? 場所的に考えるとかなり高めになるのでしょうか? なんとも予測がつきません。 部屋の面積も間取りも幅が広いようですから、対象とする家族構成なども特になさそうですね。 ファミリーでも暮らしやすい街なのでしょうか? |
||
26:
周辺住民さん
[2014-12-07 16:02:35]
買い物は、イトーヨーカドーのネットスーパーに頼ってます。
この辺の物件を購入するには、買い物についての割り切りができるかがポイントかと。 |
||
27:
匿名さん
[2014-12-07 18:22:24]
最近ハセコー物件が多いのは建設費用の高騰もあります。
コスト抑えるためにハセコーを使うデベが増えたんです。 当然ハセコーでも二重床、二重天井に免震等は建てられますので、 デベがどのように注文したか気になるところです。 |
||
28:
匿名さん
[2014-12-09 18:15:01]
平井のすみふ物件の掲示板では、発表会で70㎡5500万~6000万と言われたとの書き込みがありました。変電所真横で、かつ設備削ってコストカットしてその価格に抑えたとのことなので、こちらはとんでもない価格設定してくるかもしませんね。
|
||
29:
匿名さん
[2014-12-09 22:05:56]
長谷工はトラブルが多いので有名。安普請だし。
デベが財閥系だからってのも勘違いの元。長谷工って持ち込みがビジネスモデルだから、施工が長谷工の物件って実質的なデベは長谷工ってケースが多い。トラぶっても長谷工が出てきてのらりくらり交わされちゃう。 |
||
30:
買いたいけど買えない人
[2014-12-11 09:14:10]
プラウド東陽町も長谷工でしたっけ
|
||
31:
物件比較中さん
[2014-12-15 16:29:10]
|
||
32:
匿名さん
[2014-12-22 16:03:34]
本当に大型マンションですね。
これだけ大規模だとひつとの街ですね。 どんな内容になるのでしょうか。 駐輪場の台数が多いので大変そう。 自分の自転車まで行き着くまでが。 住環境は、良さそうです。 詳しい詳細が知りたい。 |
||
33:
匿名さん
[2014-12-22 20:55:29]
駐車場は約4割か…
こりゃダメだ 大規模でも最近のは3割とか4割なんてのばっかりだね |
||
34:
匿名さん
[2014-12-22 20:57:55]
金町よりはマシでしょ?
|
||
35:
匿名さん
[2014-12-24 01:35:05]
明治安田のビルのように、近代的なデザインになるのでしょうか?有楽町線延伸も計画されてますし、東陽町は注目の街ですね!
|
||
36:
匿名さん
[2014-12-27 03:28:50]
計画じゃないですよ…構想です。
|
||
37:
匿名さん
[2015-01-02 04:24:09]
延伸は人口減少するから無理でしょうね
|
||
38:
周辺住民さん
[2015-01-03 09:11:27]
一階にスーパーとか入らないんですかね?
この辺は買物できるところが近くにないから、不便ですよ。スーパー出来たら地域住民としては歓迎ですが、、、 一度、現地に足を運ばれれば分かりますよ。図書館以外、何もないですから。 |
||
39:
匿名さん
[2015-01-05 15:34:17]
近くにスーパーなしだと不便ッて感じる人には、暮らしにくそうですね。
ネットスーパーなどいろいろな方法を使えば、便利になると思います。 駐車場は十分なのかどうなのか気になります。 この辺は車を持っている人は多いのでしょうか。 |
||
40:
匿名さん
[2015-01-15 09:18:44]
駐車場は212台で、約40%の設置率ですね。
車がないと不便な立地ではありますが、100%では後々管理費の財源不足に悩む事になり兼ねませんし、妥当な数ではないでしょうか。 店舗にスーパーが入ってくれれば…という考えには大賛成です!周辺住人にとっても便利なマンションになりますよね。 |
||
41:
購入検討中さん
[2015-01-15 12:00:13]
資料早く届かないかな…
スーパーできると便利ですよね。 ただ、スーパーって虫が出やすいとか、駐輪マナーが問題になったりする、と聞いたことがあります。 せっかく静かな環境なので、どうなんでしょうね。 |
||
42:
ちこうじ
[2015-01-16 11:42:51]
早くオープンしてくれないかなぁ。
かなり、楽しみにしています。 今から、ワクワクドキドキですね。 |
||
43:
物件比較中さん
[2015-01-17 19:19:55]
都心駅徒歩5分の大規模物件というだけでも売れそうな気がする。
|
||
44:
検討中
[2015-01-19 16:58:23]
確かに…大規模物件は、東陽町では、久しぶりですね。
なんか、すぐ売れそうですね。 とりあえず、我が家は、近所なので 見に行ってみようかと思っています。 |
||
45:
買い換え検討中
[2015-01-20 08:32:36]
情報が全然更新されませんね
住友だから仕方ないか、、、 |
||
46:
社宅住まいさん
[2015-01-20 08:38:47]
とりあえず資料を待ちましょう。
早く詳細知りたいですね! |
||
47:
匿名さん
[2015-01-20 09:09:10]
そばで、仕事をしています。
毎日工事をみていますが、 まだ更地ですよー。 確かにここらへんは 外食する場所がないから、 昼飯食べるときは なんかつまらないです。 コンビニは あるけど、 スーパーはほんと近くにないですよね。 |
||
48:
匿名さん
[2015-01-20 10:41:01]
東陽町といえば東日本大震災でかなり液状化した地域ですが、この物件の液状化対策はどうなっているんですかね?
30年以内にくるといわれている首都直下型地震の被害想定マップを見ると、都内で最も被害が大きい地域になっていますし、気になります。 15階建てだと免震じゃないですよね…。 |
||
49:
匿名さん
[2015-01-21 21:56:12]
>>48
もっとも大きい被害のエリアって、このマンションだけ対策とってもちょっと考えちゃうんですが |
||
50:
物件比較中さん
[2015-01-22 01:28:14]
そんなに気になるなら、1度その被害がかなら大きかったという現地周辺歩いてきなよ。震災の爪跡なんて探すの困難だから。
何故なら新木場などの極一部を除いて、江東区は新浦安みたいな液状化は起きてないからだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
歴史あるこの土地、いよいよ開発されるんですね。まさに環境創造。
駅に近いだけに楽しみです。
でもお高くなりそう…。