東郷公園の東側で、九段小学校の北側です
パークコート三番町〇〇〇とかになるのかな?
件名 パークコート三番町ヒルトップレジデンス
地名地番 東京都千代田区三番町20番地
地上18階地下1階
着工予定:平成27年5月
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 銭高組一級建築士事務所
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1301/
所在地:東京都千代田区三番町20番1他(地番)
交通:都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 、東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩6分 、総武線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.94平米~101.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2014-11-21 10:22:52
パークコート三番町ヒルトップレジデンス
161:
匿名さん
[2015-08-07 13:53:10]
仮に現金で買えるとしても、この金利なら住宅ローン借りてローン減税の恩恵受けつつ、現金は別に運用した方が得な場合も多いでしょ。まあ年収とかにもよるが。
|
162:
匿名さん
[2015-08-08 12:07:23]
借入のメリットは、団信と相続時の評価減ですかね。
|
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-10 09:29:17]
検討するなら坪単価520-550くらいかな
|
164:
匿名さん
[2015-08-10 09:33:08]
>>163
相場的に、平均坪単価600を切ることはないと思いますよ。550くらいの部屋なら、あるかもしれませんが。 |
165:
匿名さん
[2015-08-11 10:03:31]
>153さん
私も153さんの情報はありがたく参考にさせていただきました。 買い物についてですが、近くのスーパーよりも生協さんの 利用率が高い地域なのはお勤めになっている方が多いからですか? それともご年配の方が多いのかしら? |
166:
匿名さん
[2015-08-12 00:45:18]
|
167:
ご近所の奥さま
[2015-08-12 01:03:22]
横からですが、
ご年配の方が多い印象はないです。 興味を持ったので千代田区のサイトで公開されている町丁別年齢別人口をみてみたら 8月1日現在の三番町の人口は、10歳未満303人、10代309人、20代252人、30代426人、 40代612人、50代534人、60代370人、70代211人、80代141人、90代31人でした。 私自身は共働きなので生協ではない宅配を使っています。 153さんが書かれたように 2億・3億の中古マンションのチラシが入るような三番町の中では 二七通りはずっと庶民的なところです。 どーんとした威圧的な超高級マンションが並ぶような場所を望んでいる人には不向きですが その分、商店があり便利ですし、公園やローマ法王庁大使館の緑が見え ゆったりとした眺望を楽しめるのではないかなと思います。 ジムについて、エスフォルタ市ヶ谷はプールがありません。 他店舗が使えるのと、ウエアやシューズのレンタル込なのが良いところです。 近くの四番町図書館は小さいですが 九段下の千代田図書館は近代的、日比谷公園内の日比谷図書文化館は 緑を眺めながら本を読むスペースがあり、どちらも22時まで開いていて気に入っています。 四番町図書館はネットで予約した本の受け取りと返却で利用することがほとんどです。 ご存じの方も多いと思うのですが、私自身は住んでから知ったので書かせてもらいました。 千代田区って財政に余裕がある感じでいいんですよね~。 高校生まで医療費が無料ですし。 |
168:
匿名さん
[2015-08-12 06:17:49]
|
169:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2015-08-12 23:59:16]
このマンションの近くに住んでいる者です。
普段の買い物は、二七通り沿いの、「ピアゴ」と「マイバスケット」の2つのミニスーパーで90%間に合います。 「マイバスケット」はイオン経営なのですが、価格もイオンと同じです。 「ピアゴ」には「STYLE ONE」という廉価ブランドがあり、安くて質の高いものが売ってます。 市ヶ谷駅の向こうには24時間営業のマルエツもありますし、私自身は生協の必要性を感じません。 |
170:
ご近所の奥さま
[2015-08-13 01:24:31]
167です。
すみません、誤解のある書き方をしてしまいましたが、 169さんのご指摘通り、スーパーは十分です。 配達曜日・時間が既定の生協ではなくて、 ヤマト運輸で細かく日時が指定できるオイシックスを使っています。 スーパーよりも野菜の味が美味しいと感じるし(高いですが)、 注文しやすいし、重い荷物を持ちたくない・買い物が面倒というそんな理由です。 4つのスーパーは夜遅くまで営業しているのでそのときによって使い分けています。 |
|
171:
ご近所さん
[2015-08-20 08:37:54]
散歩していたら、ホーマットREGENTの取壊し現場に新築計画の
住民説明会の掲示がありました。裏手の千鳥ヶ淵グランのMR跡地と 併せて14F+1Bのようで来年6月着工、地元の長島不動産。大手デベが委託販売でも するんでしょうかね。皇居のハス向かいですし高層南側は素敵でしょうね。 |
172:
匿名さん
[2015-08-20 18:33:45]
|
173:
匿名さん
[2015-08-21 14:14:00]
中国バブルの崩壊が価格に影響することを期待します。
|
174:
匿名さん
[2015-08-21 14:19:39]
中国人需要は番町にはほとんど関係ないんじゃないかな
|
175:
購入経験者さん
[2015-08-21 15:55:25]
中国の不動産投資がリスクが高すぎることが周知されて
中国人富裕層の東京都心への不動産投資がさらに増えて、 都心の地価もマンション価格もさらに上がるでしょう。 下がるとしても、爆買いがすこし減る銀座くらいかな。 |
176:
匿名さん
[2015-08-22 17:04:47]
不動産の価格に関しては外国人投資家云々というよりも、オリンピックの影響の方が大きいんじゃないかと思われます。
そのせいで人の不足、建材の不足が起こって、コスト高という面が出てきていると思われますので。 この辺りは特にその傾向が顕著なんじゃないかしら?と。 |
177:
購入経験者さん
[2015-08-23 16:47:01]
|
178:
匿名さん
[2015-08-25 14:26:06]
デベの仕入コストは土地と建物が主である。建物値段が上がればそれに利益をのせた消費者への売価も上がる。
オリンピックも直接的に影響あると思うがね。 |
179:
匿名さん
[2015-08-26 13:37:38]
101平米の間取りんは公開されてないけど地権者用デスか?
|
180:
匿名さん
[2015-08-26 15:30:40]
全ての間取りって、出てるんですか?
|
181:
匿名さん
[2015-08-26 15:42:25]
地権者っているんだっけ?
|
182:
匿名さん
[2015-08-27 18:14:49]
地権者がいると、何か物件のことで変わることがあるのでしょうか?
私はそのあたりが無知なところがあるので、出来れば詳しく知りたいところです。 借地権などと関係があるのか、いまいち分かっていないところがあるもので。 |
183:
住人S [女性 50代]
[2015-08-28 07:59:27]
ここの地権者の方はどうかわかりませんが、以前住んでいた渋谷区のマンションでは、エレベーターに乗り合わせた時など購入者と地権者では身なりが明らかに違いました。(身につけている物が劣るという意味です)
ですので、ここが地権者のいない物件である事を望みます。地権者がいるので千代田麹町の徒歩2分の某物件はパスします。 |
184:
匿名さん
[2015-08-28 08:34:22]
とりあえず東急の一番町とここを見比べれば事足りるでしょ
|
185:
匿名さん
[2015-08-28 08:59:31]
身なりで差別するような人と同じマンションに住むほうがイヤだけどな
|
186:
匿名さん
[2015-08-28 09:14:19]
>>183
エレベーターに乗り合わせた時など購入者と地権者では身なりが明らかに違いました。(身につけている物が劣るという意味です) 人は誰しも意識無意識に同じように感じることは少なからずあるとは思います。 しかしあからさまに言葉、文字にしてしまうのは、、どうでしょう? |
187:
購入経験者さん
[2015-08-28 14:24:01]
|
188:
住人S [女性 50代]
[2015-08-29 08:52:51]
話が私のせいで逸れてしまい申し訳ありません。ところで、ここは地権者がいるのですか。
|
189:
匿名さん [男性 40代]
[2015-08-29 10:14:02]
|
190:
匿名さん
[2015-09-03 09:54:50]
|
191:
匿名さん
[2015-09-04 10:31:54]
地権者がいるマンションを避ける方もいらっしゃるという事は
一般購入した住人にとっては、あまりメリットがありませんか? 地権者住戸は譲り受けた土地との等価交換なので必ずしも 最上階とは限りませんし、地権者が管理組合の理事になる 訳でもないように思いますが・・・ |
192:
匿名さん
[2015-09-06 03:12:37]
約半分が地権者という最多価格帯2億弱のマンションに住んでますけど
身なり判断で誰が地権者なのかわかりません。 かくいう私は購入者ですがいつもビーサン+ユニ○ロなんで 183さんのような方にこの貧乏人が!とか思われてるんですかねー 勉強になりました。笑 |
193:
匿名さん
[2015-09-06 06:59:01]
お金持ちでもユニクロ着ている人はいくらでもいます。
ファッションには興味ないだけです。 そのマンションに相応しいか否かは、その立ち振る舞いや雰囲気でわかることですよ。 |
194:
匿名さん
[2015-09-06 11:17:22]
|
195:
匿名さん
[2015-09-06 12:05:53]
地権者多数のマンション避けるのが鉄則。
目黒のバブリアしかり、赤坂のミッドタウン横もしかり。 |
196:
匿名さん
[2015-09-06 16:03:52]
|
197:
匿名さん
[2015-09-06 20:49:50]
>>194
あまりに身なりのひどい臭う人がエレベーターに乗ってくることがあったからですよ。地権者でしょうね。 |
198:
匿名さん
[2015-09-06 21:40:22]
>>197
なんだ、そんな根拠ない感じの理由なんすね てっきり理事会で組織票入るとか、古いやり方とか そういうやりにくさ的内容かと思いました 地権者と言えど管理費や固定資産税など払える人ですもんね だったらホームレス手前みたいな人っていない気がします これも根拠ない感じですが |
199:
匿名さん
[2015-09-06 22:35:47]
いるわけないっしょ
なに言ってんの |
200:
匿名さん
[2015-09-07 01:33:42]
>>199
身なりのひどい臭う人が大抵地権者と書いてあるから |
201:
匿名さん
[2015-09-07 05:20:53]
|
202:
匿名さん [女性]
[2015-09-07 16:19:19]
家族四人だとちょっと躊躇する間取りですけど、皆さんいかがですか?子供は中学生、小学生です。
|
203:
匿名さん
[2015-09-08 05:23:14]
リビングインは部屋に入る前に絶対顔を合わせるので子供がいる場合には評価出来る面もありますよ~~。
|
204:
匿名さん
[2015-09-08 22:24:44]
思春期の子供は嫌がるでしょうね。
|
207:
匿名さん
[2015-09-10 12:37:00]
思春期の子供はいやがりますが、でも必要なことらしいです、教育評論家の方いわく。
嫌でも親子顔を合わせることになるから。 あとお友達をつれてくるときにも、玄関から直で自室に入れるとどういった子が遊びに来ている変わりませんが、 リビングを通ることでそれがわかる、ということらしいですよ。 |
208:
匿名さん
[2015-09-10 21:20:51]
みんな話題にしないけど隣に女子高と女子大があるのがこの物件最大の長所だよね
そういう物件中々あるものじゃないから希少価値は凄く高い |
209:
購入経験者さん
[2015-09-11 00:08:51]
>>208
長所なの? |
210:
匿名
[2015-09-11 09:47:07]
|