横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【70】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【70】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-28 10:29:24
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての70です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリー間もなくopenで、
さらに盛り上がる武蔵小杉。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542318

[スレ作成日時]2014-11-20 17:30:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【70】

384: 匿名さん 
[2014-11-22 20:55:24]
単体施設として見たら間違いなく日本トップ3に入りますねグランツリー
グランツリーに負けた都心施設

・渋谷 ヒカリエ マークシティ 109 西武 東急
・原宿 ラフォーレ 東急原宿
・新宿 高島屋 ルミネ
・銀座 松屋 マルイ 阪急
・川崎 アトレ マルイ さいか屋


単体で見たらほんとラゾーナぐらいしかライバルいませんね
385: 匿名さん 
[2014-11-22 20:58:10]
>>384
ないない
386: 匿名 
[2014-11-22 20:58:52]
次の小杉の施設は何処ですか?
またまだ続く開発地域。
387: 匿名さん 
[2014-11-22 21:00:40]
渋谷、新宿、原宿は「街全体」としては凄いですが
「単体施設」で見たらグランツリーの足元にも及びませんね
正直ここまで凄い施設になるとは思ってませんでした
388: 匿名さん 
[2014-11-22 21:04:59]
ヒカリエなんて窮屈なうさぎ小屋を縦に重ねただけですからね
閉塞感がすごい3流施設です
グランツリーは初日でヒカリエ越えました
389: 匿名さん 
[2014-11-22 21:08:01]
グランツリーの空間デザインセンスは日本最高レベルでしたね
ラゾーナみたいな退屈な吹き抜けとはレベルが違った
ヒカリエみたいなうさぎ小屋なんて相手にすらならない
迷うことなく単体施設として日本トップ3はいりますね
390: 匿名さん 
[2014-11-22 21:11:21]
ネガが必死に餌撒いてるって理解で合ってますか、エキセントリックさん?
ネガが過大評価してるんですよね。
391: 周辺住民さん 
[2014-11-22 21:12:12]
>「単体施設」で見たらグランツリーの足元にも及びませんね

まだ行ったことないのですが、そんなにすごいのですか?
具体的にどんなとこですがすごいのですか?
392: 匿名さん 
[2014-11-22 21:13:38]
初日の客入りで随分浮かれているようですが、それ程でもなかったですよ。
もっと混雑する商業施設を見慣れているので。
393: 匿名さん 
[2014-11-22 21:19:30]
>>391
グランツリーの凄さを一言でいうと「完成度の高さ」です

渋谷・原宿・新宿は単体施設でみたらグランツリーの足元にもおよばない虫けらの集まり
横浜・二子玉川は郊外の田舎イオンで「都心力」でグランツリーに惨敗

「都心・駅前徒歩1分・クオリティの高い大規模SC」

 ↑
この条件を揃えてるのは日本でグランツリーとラゾーナだけです
394: 匿名さん 
[2014-11-22 21:22:27]
「衣食住」という人間の生活を完璧に完全サポートしてくれる安心感
素晴らしいショップの数々に感動しました
レベルの高い人間ほど週末はグランツリーで過ごすでしょうね
395: 匿名さん 
[2014-11-22 21:26:02]
>>393
グランツリーは駅徒歩4分ですが
396: 匿名さん 
[2014-11-22 21:26:12]
BEAMS GAP ZARAメンズ URBAN RESEARCH

思ってたよりメンズブランドが凄く充実してました
特にZARAがメンズだけであそこまで面積とってくれたのは感動しました

メンズトップブランドが徒歩1分でここまで揃ってるのは都心では武蔵小杉だけですね
397: ご近所さん 
[2014-11-22 21:29:16]
大型電気店
ホームセンター
大型書店
総合スポーツショップ

が欲しい…
398: 匿名さん 
[2014-11-22 21:29:25]
昨日、今日と行きましたけど、ラゾーナに似てるなと思いました。
でもラゾーナより見どころが多いと思います。
ラゾーナに行く回数が激減しそう。
399: 匿名さん 
[2014-11-22 21:32:09]
「グランツリーはラゾーナ越えた」という意見に同意します

あの退屈な吹き抜けデザインと、退屈なショップリスト

グランツリー90点 ラゾーナ75点

グランツリーの完成度見てしまうとラゾーナなんてもう行けない
400: 匿名さん 
[2014-11-22 21:34:14]
ラゾーナはオワコン
「売り場面積」なんてただの数字
「中身」を見てしまったらグランツリー大勝利なのは明白
401: 匿名さん 
[2014-11-22 21:37:05]
狂ったようにポジ投稿を連投されてますねww
本日、私はグランツリーとラゾーナに行きましたが、ラゾーナにはかなわないと感じましたよ。
402: 匿名 
[2014-11-22 21:40:04]
>>393
なるほど。
合わせてWBSで鈴木会長がMC大江さんに応えてた言葉が
気になりますね。
これが変化の始まりに過ぎないような表現でしたよね。
と言うことは、飽きさせない何か仕込みを今後も続けると
言うことでしょうか⁉️
楽しみですね。
403: 匿名さん 
[2014-11-22 21:41:10]
グランツリー狭すぎ。店舗少なすぎ。
404: 匿名さん 
[2014-11-22 21:41:38]
グランツリーにあってラゾーナに無いもの
それは「愛情」です
401さんは子供産んだことないんじゃないですか?
「家族愛」を心に持ってるならグランツリーの凄さは分かるはずです
405: 匿名さん 
[2014-11-22 21:44:16]
グラツリ関係者のステマか?
ポジな書き込みがKPIにでもなってて、知り合いに書いてとか頼んでるの?
>404
あれくらいでファミリーフレンドリーとは片腹痛いわ(笑)
406: 匿名さん 
[2014-11-22 21:48:07]
アトリエ・ド・エクレールは入ってなかったよね。
やっぱり武蔵小杉では無理だと判断したのかな。
407: 匿名さん 
[2014-11-22 21:48:48]
通り道のスクエアとララ合わせりゃゆうに300店超えるレベル
小杉のライバルはラゾーナとトレッサのみ
408: 匿名さん 
[2014-11-22 21:52:35]
グランツリーで手に入る一番素敵なものそれは

     「家族を愛する心」

家族で素敵な服買って、
家族で素敵な雑貨買って、
家族でおいしいもの食べて、
家族で緑をお散歩する

グランツリーは「人生そのもの」

出てくるころには妻と子供を愛する気持ちが10倍になって帰っていく

そんな癒やしと愛の家、グランツリー
409: 匿名さん 
[2014-11-22 21:55:00]
>>408
歯の浮くようなコメント
410: 購入検討中さん 
[2014-11-22 22:21:56]
ラゾーナと比較するとグランツリーは駅直結じゃないのが地味に痛い。川崎はアトレルフロンにラゾーナも全て直結。
411: 匿名さん 
[2014-11-22 22:26:52]
398ですけど、私の投稿はこれだけですよ。
他の投稿は知りません。

404さんの言う家族愛ってのも、分かる気はします。
4階は特にそうですね。
412: 匿名さん 
[2014-11-22 22:32:01]
確かにHPには
東京急行電鉄・JR東日本「武蔵小杉駅」から徒歩4分
と書いてある。
しかし最寄り南口改札からだと、もうちょっと短いような気が・・・・・


413: 匿名さん 
[2014-11-22 22:36:55]
グランツリー1F鮮魚の店員さんは、ちょっと前まで
元からあるイトーヨーカドーB1F鮮魚売り場にいた人かな?
今日はサンマですよぉーーの人。
414: 匿名さん 
[2014-11-22 22:36:59]
小さな子供が居る夫婦にとったら日本一の施設グランツリー

そして恋人2人できても

「あ、この人と結婚して子供産んでまたここに来たい」

愛を育てる夢の空間グランツリー

僕は今日1人きりだったけど歩いてる間ずっと感動で涙が止まらなかった

僕は首都圏のありとあらゆるSCを見てきたけど

グランツリーほど「愛」に溢れた施設は初めて
415: 匿名さん 
[2014-11-22 22:37:17]
改札じゃなくて、駅の出入り口からのはず。
416: 匿名さん 
[2014-11-22 22:42:54]
デカい釣り針で誤魔化さないといけない程グランツリーのはショボかったな。武蔵小杉にお似合いの施設。
417: 匿名さん 
[2014-11-22 22:48:14]
>>416
でも行っちゃったんだ?
418: 匿名さん 
[2014-11-22 22:48:42]
武蔵小杉グランツリー>>>>>渋谷ヒカリエ>>>>>>>>>>>>>二子玉川ライズ

 ↑
とりあえずこのレベルは瞬殺
419: 匿名さん 
[2014-11-22 22:51:17]
グランツリーなかなか良いと思いましたが、
まだ初日です。もう少し地に足つけて行きましょう。

ラゾーナはやはり優れた施設ですし、
トレッサも駅から離れた立地を逆手にとって差別化しています。

他の良い所は認めて前向きに切磋琢磨するのならいいのですが、
対立を煽られて足の引っ張り合いをするほど愚かなことはありません。

それでは結局対立したもの同士が双方損をして終わりというのが、
古今東西世の習いです。
争いを見つめる第三者がほくそ笑むだけですので、
気をつけましょう。
420: 匿名さん 
[2014-11-22 22:52:58]
駅の出入口からなら、
南口⇔グラツリ1~2分じゃないか?

ところで南口改札出てすぐ、【←グランツリーはこちら】の手持ち看板があり、
その通りに進むとLaLaへ入場。
本当にこっちでいいの?と立ち止りウロウロする人多数。
421: 匿名さん 
[2014-11-22 22:55:30]
ネガポジ対立も同じで、
ネガはもちろんポジにしても度が過ぎては武蔵小杉のためになりません。
422: 匿名さん 
[2014-11-22 22:55:51]
>>420
駅徒歩4分というのは印象ではないんです。
240mより遠く、320m以下ということです。
423: 匿名さん 
[2014-11-22 22:55:54]
7000人並んでいたんだって。人で溢れてたんだ。
424: 匿名さん 
[2014-11-22 22:56:47]
吹き抜けの光る雫、見た目が新鮮。
ランニングコストも安くてGOOD
425: 匿名さん 
[2014-11-22 22:59:29]
ネガが説得力なさすぎる
そんなこと?みたいなのばっかり
426: 匿名さん 
[2014-11-22 23:03:15]
比べるものじゃないな
グランツリーもいいし、ラゾーナもいい
ラゾーナに行かなくなることもないし、トレッサも普通に行く。
便利なところが1つ増えて幅が広がったよ
427: 匿名さん 
[2014-11-22 23:06:43]
グランツリーはノクティと同じくらいの大きさですし
食材では落ちる感じで残念です
428: 匿名さん 
[2014-11-22 23:07:07]
「グランツリーより上」ってもうラゾーナしかいない
グランツリーを否定するってことは日本の商業を否定すること

渋谷ヒカリエ 二子玉川ライズ ららぽ豊洲

 ↑
3流施設とは次元が違った
429: 匿名さん 
[2014-11-22 23:08:03]
残念なら来なければ。
430: 匿名さん 
[2014-11-22 23:12:31]
ト、ト、トレッサ?
あんな辺境の地のSCと都心駅前徒歩1分のグランツリーを比較するのもおこがましいです

今日確信しました
日本1位 ラゾーナ
日本2位 グランツリー

首都圏の全てのSC見てきましたが、グランツリーは日本2位で間違いないです
431: 匿名さん 
[2014-11-22 23:12:59]
424さん
自分は7色に輝く
上から下に落ちる水が
大失敗に見えました。

上から下に落ちる水って
水漏れを想定させるから
誰もこれまでやらなかった。

挙句の果てに、7色の照明に輝かせてたので
落第レベルになってた

おまけに
水が落ちる周辺
円形状のベンチに背もたれは人工芝

7色使うと
コンペとおりやすいんだろうけど、
次はないと思ったほうがいいよ。
432: 匿名さん 
[2014-11-22 23:16:40]
徒歩1分さん、うざいね。きっと川崎住民なんだろう。
433: 匿名 
[2014-11-22 23:16:41]
トレッサは、トヨタのショッピングセンター、トヨタの車とダイハツの車が展示されてて、いいです、
でも、電車で行くにはちょっと不便な場所、ハングリータイガーも入ってて、平日は安いランチやってますね、
グランツリーのハングリタイガーのランチはいくらでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる