イニシア大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
大井町駅とは少し離れていますが、物件周辺の利便性がどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区南大井五丁目1248(地番)
交通:京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分 (A1出口)
京急本線 「立会川」駅 徒歩8分
京浜東北線 「大森」駅 徒歩12分 (北口)
間取:2LDK~4LDK
面積:54.29平米~82.43平米
売主:コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-oimachi.com/index.html
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(南大井周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2014-11-19 18:16:44
イニシア大井町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-11-20 20:33:20]
|
2:
匿名さん
[2014-11-28 09:46:40]
ホームページがカッコイイですね。
デザイン住宅なのでしょうか? ホームデコレーションなどもできるようです。 トールスライドウォールで洋室とLDKがつながったり、ウォークインクローゼット、ファミリークローゼットもあったりして、いいなと感じます。 オーダーメイドマンションっぽくて、自分好みの壁紙などにできそうですよね。 |
3:
匿名さん
[2014-11-28 11:03:18]
西友は営業を続けてヤマダ電機撤退後は平和島のドンキが入るみたい。
|
4:
働くママさん
[2014-11-28 20:37:32]
ここなら大森のほうが近いですね
別スレで、ヤマダ閉店は改修のための一時閉店とありましたよ ドンキ入っても嬉しくないし |
5:
周辺住民さん
[2014-11-29 19:16:33]
ヤマダは今日リニューアルオープンしましたが、本当に撤退するんですか?
ヤマダもドンキもリリースないけど。ソースは? |
6:
匿名さん
[2014-12-02 14:08:08]
駅までの道のりは夜間でもそこまで暗くなく、車の通りも人通りもありそうですが
距離があるのが気になりますね、信号がありますから表示時間よりももっとかかるでしょうね アトレが駅前にあり、買い物をして帰れるのは言いですが、重い荷物を持って10分以上歩くのも大変ですよね |
7:
ご近所さん
[2014-12-03 11:47:45]
この立地で大井町を名乗るところがスゴイですね。違和感・やらしさを感じる。
パークハウス南大井みたいに、南大井にすればよかったのに。 |
8:
ご近所の奥さま
[2014-12-06 19:11:53]
ヤマダ閉店はガセでしたね。
現地からですと 買い物だと大森がいいですね。 価格がどのくらいででるか楽しみです。 |
9:
物件比較中さん
[2014-12-08 11:02:30]
徒歩14分はきついですね。日常の買い物は、大森ですね。
価格、パークハウス南大井よりも安いといいのですが。 |
10:
匿名さん
[2014-12-09 17:41:48]
デザインはいいかもですが、駅からの距離が致命的ですね。マンションは駅からの距離・立地が全てです。
|
|
11:
匿名さん
[2014-12-10 18:00:31]
廊下が広くなっているのは、使いやすいでしょうか。
プランもいろいろあるようなので、どんなのが使い勝手がいいのかなって考えています。 新たなすごしかたってどんなのかな。モデルルームは来年なんですね。 |
12:
匿名さん
[2014-12-14 10:06:12]
ここの地盤って固いのでしょうか??
このマンションが杭基礎でなく、 直接基礎なのが気になってます。 |
13:
購入検討中さん
[2014-12-17 01:15:19]
300らしい。高いっ。
|
14:
匿名さん
[2014-12-17 07:22:36]
300ってホントですか!?
徒歩14分にそれはないなぁ。 隣は工場と化学薬品の会社だし、 環境あんま良くないのに。。。 |
15:
匿名さん
[2014-12-18 09:00:46]
最寄りの立会川の駅が徒歩で10分以内という事で高くなるのか?
っていうか本当に@300で出してくるのかなぁ? まだ資料請求段階で、話を聞けている人っていないですよね。 地元レベルでそういう話が回っているという事なんですか? さてさて実際はどうなるか・・・ |
16:
物件比較中さん
[2014-12-18 10:02:54]
パークハウス南大井よりも高いとか、さすがにないでしょ?!
パークハウス南大井はキャンセル住戸出てますね。 |
17:
匿名さん
[2014-12-21 17:36:40]
パークハウスより大井町駅に遠いのに@300なんてありえないでしょ。
|
18:
匿名さん
[2014-12-21 22:11:07]
平均255ってとこじゃない??
|
19:
匿名さん
[2014-12-24 23:29:03]
デザインや仕様はよさげですが、遠いですよね・・・マンションは立地が全て。
価格次第ですね。 |
20:
匿名さん
[2014-12-26 12:31:55]
大井町がけっこう好きなのでマンション名にピンときましたが、駅とは14分ですか。
15分で見ておいたほうがいいと思いますが。 ですけど私としては遠い感想ではありません。 駅の周辺は何かと店舗が多く、気付けば2-3時間歩き回っていたなどということもありました。 これは確かに休日のことで、毎日通勤で歩くのとは気分と緊急性が違うことは承知していますが、慣れも見込んでおくと、時間に対する見方も少し変わるかもしれません。 |
21:
匿名さん
[2014-12-30 00:08:00]
駅からの距離がネック、資産として考えるには厳しいと思います。
パークハウスより高かったら検討見送り。 後は東海道線の騒音がどんなものか、ただ間取りはそれなりに良いと思います。 |
22:
周辺住民さん
[2014-12-31 18:38:26]
イニシア大井町の広告、周辺にすごい量投下してますね。
裏のゴクレの価格も待ちたいところです。 |
23:
匿名さん
[2015-01-10 15:58:02]
いま、一番広告を頑張らなくっちゃいけない時でしょうからね 知名度とかそういうのを広めるためにも 競争相手もいるっていうのもあるから先んじなければならない部分もあるし マンション自体は良さそうな印象 あとは駅からの距離に納得できるかと新幹線の音の影響がここまでどの程度あるかですね~
|
24:
購入検討中さん
[2015-01-11 23:29:14]
|
25:
匿名さん
[2015-01-13 03:47:34]
新幹線???
すぐ近くの京浜東北線と東海道線の騒音が、すごいと思いますが。 |
26:
購入検討中さん
[2015-01-14 20:38:29]
イニシアのモデルルーム見学とか行った方いますか?いくらなのでしょうか?
|
27:
物件比較中さん
[2015-01-16 21:32:57]
新幹線は西大井のほうを通るので、こちらには関係ないですよ。
東海道・京浜東北は本数も多いので、早朝から深夜まで、電車音は結構します。 ただ、パークハウス近くの高架が一番電車音がうるさい場所なので そこに比べればまだまし、というレベルの騒音です。 |
28:
購入検討中さん
[2015-01-17 15:30:28]
杭を打ってない布基礎と説明を受けたんですが、地震とか安心出来るのでしょうか。
ちょっと心配です。。どういった基礎がどなたか分かりますでしょうか。 |
29:
購入検討中さん
[2015-01-19 16:25:12]
価格は南向きだと一階以外は全部6000万円越え。6300万円あたりが平均かな。西向きは電車音と日照時間がひどくて5700万円ぐらいでした。正直かなり高い印象でした。駅14分でここまで強気に出られたら買う気失せる…。パークハウス南大井は駅12分で立会川も近いのにここより1割ぐらい安かったはず。リセールも厳しいし、どうしても大井町に住みたくて買い替えできないリスクも許容する人しか買えないんじゃないかな…
|
30:
[男性]
[2015-01-19 23:48:27]
>>29
高いですね。でも、今思えばここ近年高いと思われていた大井町近辺のマンションのほとんどがあの時買っておけばって感じなので、大井町〜大森近辺ですと予算増額か中古か、しばらく諦めるか悩みます。駅前の三菱が良心的な価格だったって思えます。。。 |
31:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-20 13:24:15]
確かに高いですね。
円安移行後の原材料費高騰のあおりもあるのでしょうか。 |
32:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-20 21:26:49]
しかし高い。。。
設備をオプションにして単価下げてくれればいいのに。 >>No.28さん ちなみにほぼ隣のゴクレは杭基礎をそこそこの深さ20mくらい?にしてるみたいです。 建物を支える支持地盤の深さがそんなに変わるものですかね。 ゴクレが用心深い可能性ももちろんありますけどね。 |
33:
購入検討中さん
[2015-01-20 23:11:06]
モデルルーム見て思わず前向きに検討しましたが冷静に考えると高いですね。
|
34:
匿名さん
[2015-01-21 06:08:06]
えええー、高いね!
今となってはですが、パークハウス南大井は、お買い得だったのか。5000万台中心でした。 |
35:
購入検討中さん
[2015-01-21 12:57:48]
駅14分でこれはないですね。他のマンションも
値上げしてますがここほどではないですし。 あと、二重床もないのに、天井高低い コスト削減マンション。電車の音もあるし 買う要素がほんとうに少ない…。 |
36:
匿名さん
[2015-01-22 13:51:25]
アズママというサービスを取り入れるみたいですが、どうなのでしょうね…
顔見知り以外には預けられないような仕組みになっているというし、 いない場合にはアズママ認定の保育ママのような方にお願いする形になると書いてあります。 ということは、こちらは共働きの子育て世代をターゲットにしているのでしょうか。 そのようなサービスというかシステムをわざわざ取り入れているくらいなので。 |
37:
匿名さん
[2015-01-22 16:59:48]
そういえば公式サイトに建物の造りのような説明って全くないですよね
デザイン性が主体の説明で、軽視されている感じがします >>36 そんな人ばかりではないと思うんですけどね うまく運営されるのでしょうか |
38:
購入検討中さん
[2015-01-22 17:12:12]
37さん
説明会行っても建物の説明はほとんどなかったです。 延々とデザイン押し、大井町押しで。 基礎工事しょぼい、二重床、下がり天井だらけなど はっきり言ってひどすぎます。 |
39:
購入検討中さん
[2015-01-22 22:13:03]
イニシアのこれからの40年っていうコンセプトの割に、
建物の構造そのもののことは気にならないのでしょうか。 デザイン性はそこがクリアになって初めて追求されることだと思うのですが。 |
40:
匿名さん
[2015-01-24 11:22:33]
いくら大井町と言っても駅まで14分て実際歩いたら結構かかりますね
あんまり明るい道じゃないですし 再販を考えたときに厳しい印象は受けます |
41:
周辺住民さん
[2015-01-24 17:41:54]
ちなみに西側の窓は
二重サッシ等音の対策はあるんでしょうか? まだモデルルーム行ってませんが こちらを見ていると 微妙な感じがしてきました。 ちなみに周辺ですが 大井町からは暗くても人通りは結構ありますね。 信号もひとつだけですし案外サクサク歩けます。 大森側からは夜道はかなり暗いし 人も少なく怖いです。 |
42:
購入検討中さん
[2015-01-24 23:44:36]
西側に背の高い建物があるので、防音サッシが苦手とする甲高い音は気にならないと思います。
大井町からの道は、歩行者、自転車ともにそこそこありますが、最寄りの立会川からはひっそりとしてますね。 自転車メインのママさんは、大井町は苦にならないんじゃないでしょうか。 |
44:
ご近所さん
[2015-01-26 00:03:28]
ここの周囲のマンションって、
みんな「大森」って名前が付いているから 「イニシア大井町」という名前に強い違和感があります。 大森でもない、大井町でもない微妙なエリアですよね。 よほど地縁があるか、永住目的じゃないと買う理由が見つからない。 |
45:
匿名さん
[2015-01-26 21:28:51]
|
46:
匿名さん
[2015-01-27 00:37:22]
>>45
マンションなので最寄駅が何路線使えるかが資料請求数や販売、価格へプラスの影響が大きいので無理にでも大井町にしているんだと思いますよ。山王は別ですが相場的にも大井町が上ですしね、立会川なんですけどね。 |
47:
匿名さん
[2015-01-27 11:50:16]
大井町っていうより南大井だよなあ。
駅距離ももはや大森の方が近いじゃないか。 |
48:
匿名さん
[2015-01-27 16:30:51]
徒歩14分だったら、戸建のほうがいいのでは、と思えちゃいますね。
大井町は、りんかい線が通ってから、いっきに駅力が増しましたね。 |
49:
購入検討中さん
[2015-01-28 20:16:15]
この辺りは戸建てがチラホラ出ますからね。
デザインと価格に期待をしていたのですが 価格高そうだし、建物の構造も不安になって来ました。 近々モデルルームに足を運んで そこらへんクリアにしたいと思います。 |
50:
匿名さん
[2015-01-29 00:23:37]
布基礎はどうなんでしょうかねぇ。
ベタ基礎の方が安価だから布基礎がいいと説明を受けたのですが、 少なくとも不同沈下にはベタ基礎の方が強いイメージが。 そもそも地盤調査図がなんか小さくてよくわからなかった。 >>49 いろいろ聞けるといいですね。 健闘を祈ります。 |
一番近いんですね。立会川は大井競馬場も近い事から、京急の
メロディがスティーブン・フォスターの歌曲「草競馬」で有名ですね。
商店街もあるけどそう栄えていないのでお買い物は大井町に出た
方が充実していますね。大井町のヨーカドーではネットスーパーも
あるし青物横丁へ出ればオーケーストアもありますね。