イニシア大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
大井町駅とは少し離れていますが、物件周辺の利便性がどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区南大井五丁目1248(地番)
交通:京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分 (A1出口)
京急本線 「立会川」駅 徒歩8分
京浜東北線 「大森」駅 徒歩12分 (北口)
間取:2LDK~4LDK
面積:54.29平米~82.43平米
売主:コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-oimachi.com/index.html
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(南大井周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2014-11-19 18:16:44
イニシア大井町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-11-20 20:33:20
投稿する
削除依頼
徒歩15分ですか。大井町と一応書いてありますが京急の立会川が
一番近いんですね。立会川は大井競馬場も近い事から、京急の メロディがスティーブン・フォスターの歌曲「草競馬」で有名ですね。 商店街もあるけどそう栄えていないのでお買い物は大井町に出た 方が充実していますね。大井町のヨーカドーではネットスーパーも あるし青物横丁へ出ればオーケーストアもありますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ホームページがカッコイイですね。
デザイン住宅なのでしょうか? ホームデコレーションなどもできるようです。 トールスライドウォールで洋室とLDKがつながったり、ウォークインクローゼット、ファミリークローゼットもあったりして、いいなと感じます。 オーダーメイドマンションっぽくて、自分好みの壁紙などにできそうですよね。 |
|
No.3 |
西友は営業を続けてヤマダ電機撤退後は平和島のドンキが入るみたい。
|
|
No.4 |
ここなら大森のほうが近いですね
別スレで、ヤマダ閉店は改修のための一時閉店とありましたよ ドンキ入っても嬉しくないし |
|
No.5 |
ヤマダは今日リニューアルオープンしましたが、本当に撤退するんですか?
ヤマダもドンキもリリースないけど。ソースは? |
|
No.6 |
駅までの道のりは夜間でもそこまで暗くなく、車の通りも人通りもありそうですが
距離があるのが気になりますね、信号がありますから表示時間よりももっとかかるでしょうね アトレが駅前にあり、買い物をして帰れるのは言いですが、重い荷物を持って10分以上歩くのも大変ですよね |
|
No.7 |
この立地で大井町を名乗るところがスゴイですね。違和感・やらしさを感じる。
パークハウス南大井みたいに、南大井にすればよかったのに。 |
|
No.8 |
ヤマダ閉店はガセでしたね。
現地からですと 買い物だと大森がいいですね。 価格がどのくらいででるか楽しみです。 |
|
No.9 |
徒歩14分はきついですね。日常の買い物は、大森ですね。
価格、パークハウス南大井よりも安いといいのですが。 |
|
No.10 |
デザインはいいかもですが、駅からの距離が致命的ですね。マンションは駅からの距離・立地が全てです。
|
|
No.11 |
廊下が広くなっているのは、使いやすいでしょうか。
プランもいろいろあるようなので、どんなのが使い勝手がいいのかなって考えています。 新たなすごしかたってどんなのかな。モデルルームは来年なんですね。 |
|
No.12 |
ここの地盤って固いのでしょうか??
このマンションが杭基礎でなく、 直接基礎なのが気になってます。 |
|
No.13 |
300らしい。高いっ。
|
|
No.14 |
300ってホントですか!?
徒歩14分にそれはないなぁ。 隣は工場と化学薬品の会社だし、 環境あんま良くないのに。。。 |
|
No.15 |
最寄りの立会川の駅が徒歩で10分以内という事で高くなるのか?
っていうか本当に@300で出してくるのかなぁ? まだ資料請求段階で、話を聞けている人っていないですよね。 地元レベルでそういう話が回っているという事なんですか? さてさて実際はどうなるか・・・ |
|
No.16 |
パークハウス南大井よりも高いとか、さすがにないでしょ?!
パークハウス南大井はキャンセル住戸出てますね。 |
|
No.17 |
パークハウスより大井町駅に遠いのに@300なんてありえないでしょ。
|
|
No.18 |
平均255ってとこじゃない??
|
|
No.19 |
デザインや仕様はよさげですが、遠いですよね・・・マンションは立地が全て。
価格次第ですね。 |
|
No.20 |
大井町がけっこう好きなのでマンション名にピンときましたが、駅とは14分ですか。
15分で見ておいたほうがいいと思いますが。 ですけど私としては遠い感想ではありません。 駅の周辺は何かと店舗が多く、気付けば2-3時間歩き回っていたなどということもありました。 これは確かに休日のことで、毎日通勤で歩くのとは気分と緊急性が違うことは承知していますが、慣れも見込んでおくと、時間に対する見方も少し変わるかもしれません。 |
|
No.21 |
駅からの距離がネック、資産として考えるには厳しいと思います。
パークハウスより高かったら検討見送り。 後は東海道線の騒音がどんなものか、ただ間取りはそれなりに良いと思います。 |
|
No.22 |
イニシア大井町の広告、周辺にすごい量投下してますね。
裏のゴクレの価格も待ちたいところです。 |
|
No.23 |
いま、一番広告を頑張らなくっちゃいけない時でしょうからね 知名度とかそういうのを広めるためにも 競争相手もいるっていうのもあるから先んじなければならない部分もあるし マンション自体は良さそうな印象 あとは駅からの距離に納得できるかと新幹線の音の影響がここまでどの程度あるかですね~
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
新幹線???
すぐ近くの京浜東北線と東海道線の騒音が、すごいと思いますが。 |
|
No.26 |
イニシアのモデルルーム見学とか行った方いますか?いくらなのでしょうか?
|
|
No.27 |
新幹線は西大井のほうを通るので、こちらには関係ないですよ。
東海道・京浜東北は本数も多いので、早朝から深夜まで、電車音は結構します。 ただ、パークハウス近くの高架が一番電車音がうるさい場所なので そこに比べればまだまし、というレベルの騒音です。 |
|
No.28 |
杭を打ってない布基礎と説明を受けたんですが、地震とか安心出来るのでしょうか。
ちょっと心配です。。どういった基礎がどなたか分かりますでしょうか。 |
|
No.29 |
価格は南向きだと一階以外は全部6000万円越え。6300万円あたりが平均かな。西向きは電車音と日照時間がひどくて5700万円ぐらいでした。正直かなり高い印象でした。駅14分でここまで強気に出られたら買う気失せる…。パークハウス南大井は駅12分で立会川も近いのにここより1割ぐらい安かったはず。リセールも厳しいし、どうしても大井町に住みたくて買い替えできないリスクも許容する人しか買えないんじゃないかな…
|
|
No.30 |
>>29
高いですね。でも、今思えばここ近年高いと思われていた大井町近辺のマンションのほとんどがあの時買っておけばって感じなので、大井町〜大森近辺ですと予算増額か中古か、しばらく諦めるか悩みます。駅前の三菱が良心的な価格だったって思えます。。。 |
|
No.31 |
確かに高いですね。
円安移行後の原材料費高騰のあおりもあるのでしょうか。 |
|
No.32 |
しかし高い。。。
設備をオプションにして単価下げてくれればいいのに。 >>No.28さん ちなみにほぼ隣のゴクレは杭基礎をそこそこの深さ20mくらい?にしてるみたいです。 建物を支える支持地盤の深さがそんなに変わるものですかね。 ゴクレが用心深い可能性ももちろんありますけどね。 |
|
No.33 |
モデルルーム見て思わず前向きに検討しましたが冷静に考えると高いですね。
|
|
No.34 |
えええー、高いね!
今となってはですが、パークハウス南大井は、お買い得だったのか。5000万台中心でした。 |
|
No.35 |
駅14分でこれはないですね。他のマンションも
値上げしてますがここほどではないですし。 あと、二重床もないのに、天井高低い コスト削減マンション。電車の音もあるし 買う要素がほんとうに少ない…。 |
|
No.36 |
アズママというサービスを取り入れるみたいですが、どうなのでしょうね…
顔見知り以外には預けられないような仕組みになっているというし、 いない場合にはアズママ認定の保育ママのような方にお願いする形になると書いてあります。 ということは、こちらは共働きの子育て世代をターゲットにしているのでしょうか。 そのようなサービスというかシステムをわざわざ取り入れているくらいなので。 |
|
No.37 |
そういえば公式サイトに建物の造りのような説明って全くないですよね
デザイン性が主体の説明で、軽視されている感じがします >>36 そんな人ばかりではないと思うんですけどね うまく運営されるのでしょうか |
|
No.38 |
37さん
説明会行っても建物の説明はほとんどなかったです。 延々とデザイン押し、大井町押しで。 基礎工事しょぼい、二重床、下がり天井だらけなど はっきり言ってひどすぎます。 |
|
No.39 |
イニシアのこれからの40年っていうコンセプトの割に、
建物の構造そのもののことは気にならないのでしょうか。 デザイン性はそこがクリアになって初めて追求されることだと思うのですが。 |
|
No.40 |
いくら大井町と言っても駅まで14分て実際歩いたら結構かかりますね
あんまり明るい道じゃないですし 再販を考えたときに厳しい印象は受けます |
|
No.41 |
ちなみに西側の窓は
二重サッシ等音の対策はあるんでしょうか? まだモデルルーム行ってませんが こちらを見ていると 微妙な感じがしてきました。 ちなみに周辺ですが 大井町からは暗くても人通りは結構ありますね。 信号もひとつだけですし案外サクサク歩けます。 大森側からは夜道はかなり暗いし 人も少なく怖いです。 |
|
No.42 |
西側に背の高い建物があるので、防音サッシが苦手とする甲高い音は気にならないと思います。
大井町からの道は、歩行者、自転車ともにそこそこありますが、最寄りの立会川からはひっそりとしてますね。 自転車メインのママさんは、大井町は苦にならないんじゃないでしょうか。 |
|
No.44 |
ここの周囲のマンションって、
みんな「大森」って名前が付いているから 「イニシア大井町」という名前に強い違和感があります。 大森でもない、大井町でもない微妙なエリアですよね。 よほど地縁があるか、永住目的じゃないと買う理由が見つからない。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>45
マンションなので最寄駅が何路線使えるかが資料請求数や販売、価格へプラスの影響が大きいので無理にでも大井町にしているんだと思いますよ。山王は別ですが相場的にも大井町が上ですしね、立会川なんですけどね。 |
|
No.47 |
大井町っていうより南大井だよなあ。
駅距離ももはや大森の方が近いじゃないか。 |
|
No.48 |
徒歩14分だったら、戸建のほうがいいのでは、と思えちゃいますね。
大井町は、りんかい線が通ってから、いっきに駅力が増しましたね。 |
|
No.49 |
この辺りは戸建てがチラホラ出ますからね。
デザインと価格に期待をしていたのですが 価格高そうだし、建物の構造も不安になって来ました。 近々モデルルームに足を運んで そこらへんクリアにしたいと思います。 |
|
No.50 |
布基礎はどうなんでしょうかねぇ。
ベタ基礎の方が安価だから布基礎がいいと説明を受けたのですが、 少なくとも不同沈下にはベタ基礎の方が強いイメージが。 そもそも地盤調査図がなんか小さくてよくわからなかった。 >>49 いろいろ聞けるといいですね。 健闘を祈ります。 |
|
No.51 |
ありがとうございます!
自分で布基礎について色々調べてみる必要が ありそうですー。 基礎っていちばん大切な部分ですし。 モデルルーム行く前にちょっと知識入れてから 臨みたいと思います! |
|
No.52 |
ストリートビューを見ると、凄い豪邸の跡地なんですね。
東京でこの敷地と木々は凄い。 どんな人が住んでいたんだろ?気になる。 |
|
No.53 |
Asmamaって、おもしろい取り組みがあるのですね。
以前、私は地域の託児付きイベントがあったので、参加するため利用したことがあるのですが、帰ってきたときには、子供は泣き疲れて寝ているというような姿でした。これを見てからはなかなか預ける事ができないのですが、顔見知りの人に見て頂けるのなら、親も子供も安心できそうです。 でも、預かる人は足りているのでしょうか? |
|
No.54 |
アズママに付加価値があるかは微妙ですね。別に他物件でも登録すればいい話なので。
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
おっ。パークハウス南大井に、キャンセル住戸でてますね。ここの値段見たあとだと、すごく安くみえるなあ。価格交渉もできるでしょうし。
仕様もイニシアより全然良い・・・ |
|
No.57 |
なにげに公式サイトに構造関係のページができてますね。
この前まで影も形もなかったのに。。。 見られているんですかね。。。 じゃ見られているついでに、 ぜひ支持層のN値や地盤調査図を載せてください^^ |
|
No.58 |
マンションコミュニティ、当然営業さんみているでしょうね。マンション名でググれば、すぐ上位に出てくるので影響力は大です。
京浜東北線の山の手側(武蔵野台地)じゃないので、やはり基礎・構造は気になりますね。 |
|
No.59 |
マンションの基礎は私もぜんぜんわからないのですが、
今時戸建でも布基礎ってなかなか使わないですよね? ベタ基礎が主流かな?というイメージです。 以前、すんでいた家がかなり古くて布基礎でしたが、 土からの湿気がそのまま上がってきてしまうので 梅雨の時期とかは、かなりの湿気でしたよ。 |
|
No.60 |
公式サイトには直接基礎としか記載されていないので、
布基礎として表記するのは、何か不都合などがあるのかという 勘ぐりを生んでしまいますよね。 少なくともWEB上では、説明責任が十分ではないと思います。 |
|
No.61 |
モデルルーム行ってきたけど、高いです。
手が出ない。ちなみに、共働き一部上場に勤めてます(笑 |
|
No.62 |
JR駅徒歩10分未満の価格ですよねー
この価格でこの立地で誰が買うのだろう |
|
No.63 |
かといって、「いま」大井町駅10分内の物件がないのですよね。築浅中古も高すぎ。
|
|
No.65 |
↑ガセですよ。
以前も真偽不明のヤマダ閉店情報が書き込まれたけど、今度は 自ら妄想記事を作文してまでヤマダを閉店させたがってる人の 目的は一体何なんだろう。 気持ち悪い。 |
|
No.66 |
大井町さげを狙った不自然な意図があるのでしょうが、
そもそもここを大井町の物件って言うのに不自然さがあるわけで。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>ずっと住み続けられる品質を目指しています
って書いてあるくらいだから、どんなにすごいかと思いましたけど、 構造の仕様に関しては、厚みとかコンクリ強度とかは、 数値的に可もなく不可もなくといったところなんですね |
|
No.70 |
子育て世代のことを考えたいい物件ですね。
設備も充実してますが、何よりデザインが好きです。 自分らしさを出すことのできるデコレーションも興味深いです。 中小デベですが実績もありますし、安心できると思います。 |
|
No.71 |
第一期価格でましたか?他物件と比較したくモデルルームに行った方ぜひおしえてください!
|
|
No.72 |
>71
坪単価は平均290万くらいでしょうか。 正直言って、このスレでは高いと言っている方が多いです。 昨年のパークハウス南大井より1〜2割くらい高めの設定だと思います。 (完売している過去の物件と比較してもしょうがないとは思いますが) 似た価格のクレストフォルム大井町サウステラスが第1期完売していないところを見ると、売れ行きが厳しい価格なのだと思いますよ。 デザインやコミュニティーを重視しているためか、 設備としては、最近の新築のマンションの最低ラインだと思います。 事実クレストフォルムよりコンクリの強度は低い数値になっているなど、構造の点で特筆すべきことはありません。 以上個人の意見もありますが。 |
|
No.73 |
西側はもっと坪単価低いですよ。私は夕方明るい西側も好きなので検討したいと思ってます。パークハウス南大井よりもお手頃だと感じました。感じ方はそれぞれだと思いますよ。
|
|
No.74 |
概算ですが、
西側が約69m2で5700万なので、「坪単価280万」 南側は約69m2で6200~6300万なので、「坪単価300万」 別スレですが参考までに、引用しますと パークハウス南大井 坪単価256万円~273万円。 価格的なお手頃はなさそうです・・・ |
|
No.75 | ||
No.76 |
まぁ安く感じるなら申し込めばいいし、高く感じるなら様子見すればいいんじゃない?
顔の見えない、肩書きもわからない人達が書いてるのですから、その人達は当然自分や自社の利益が最大になるように書きますよね。 |
|
No.77 |
この物件の良さは何?
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
●良い
・コミュニティ。 ・デザイン。 ・大森駅にほどほどの近さ。 ●う~ん・・・ ・大井町徒歩14分。 立会道路は確かに車は通りませんが、何か囲まれている感じがして不安。 一人では歩きたくないですね。 ・坪単価。 |
|
No.80 |
良さは何?という質問で良い部分のみを挙げる流れを作りたかったんでしょうかね
良い部分のみに目がいくのは、ことマンション購入に関しては危険かと 期待 遮音等級は良さそうですね。実際にできたらどうかわかりませんが 不安 天井高、下がり天井 |
|
No.81 |
人によって何を重視しているかが違ってくるから、
何が良いのかというのは一般的に言うと何になるのでしょうね。 少なくとも、建物自体は悪くないんじゃないかとは思われます。 駅までのアクセスなどは どちらかというと優先順位の上位には入ってこない場合にはという感じになってくるのか。 |
|
No.82 |
大井町駅から、現地に行ってきました。緑道を通り、途中、パークハウス南大井を通り過ぎ、現地着。帰り道は大森駅へ。
どちらも緑道、公園と歩きやすい道ですね。大井町、大森は買い物に困ることが全くなさそう。ヘタに新馬場あたりの物件よりも、ぜんぜん良いかと思いました。 価格は、いまの相場を考えると、仕方がないのでしょうか・・・。 |
|
No.83 |
新馬場あたりと比べたらJR徒歩圏のどこだってプラスになってしまうような。
価格は最初に高く設定するのはよくあることです。 予算ぎりぎりで買われた方がいいわけですから、それで売れたらラッキーですしね。 仕方ないといって考えるのをやめるのはもったいないことかと思いますよ。 |
|
No.84 |
クレストフォルムは坪250万円台も出ましたね。
このままの価格で申し込むのは馬鹿らしくなりますね。 |
|
No.85 |
見てきました。
南向きは魅力的かなとも思ったのですが、目の前のパーキングが建て替わるかもしれないらしくそうなったらイヤなので西向きにしようかなと思いました。どうしよう・・・。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
コミュニティのアズママというシステムが気になりますが、
所謂ファミリーサポートセンターと同様のサービスを マンション単位で実施するという事でしょうか。 利用料金は東京都が実施するサービスと同額のようですね。 |
|
No.88 |
相場どうなんですかね
大井町から徒歩15分だし水回りのクオリティも都内のマンションでみると最低限、食器棚もオプションだし、ベタ基礎だし 営業さんからオリンピックの関係で高くなっていると説明を受けたけど、それとは別に何かしら理由があるんでしょうか |
|
No.89 |
高くなってしまう理由が見つからないのが困ったものです。
オリンピックは人手の関係で、地価はそんなに関係なさそうな。。。 >ベタ基礎 ちなみにこの物件はベタ基礎ではなく布基礎みたいですよ。 |
|
No.90 |
モデルルーム見てきました。
設備はいいけど、逆に選べないのでちょっと無駄に盛られている気がする。 30万円分は内装(壁のデザイン)をサービスしてくれるらしいです。 【駅からの距離感】 JR大井町徒歩14分、JR大森徒歩12分、京急立会川徒歩8分となっていますが、 実際に歩いた感覚的には、 ・大井町:遊歩道を歩くので早く歩ける。夜とはかちょっと怖い?線路沿いを歩けばもう少し人通りは多い ・大森:思ったよりも遠い。実感だと大井町と変わらない。 ・立会川:そこそこ近いが、駅前には特になにもない。 どの駅も割とフラットなアプローチではありました。 【日当たり】 南、西が道路ですが、その向かいに3階程度の建物が建っているので、1階は日当たり悪そう。 2階は冬だと厳しいが、3階以上は日当たりは問題なさそうです。 【価格】 発表前の予定価格ですが、3LDK(68.93m)が5480万~、2LDK(54.29m)が4780万~でした。 大井町というネームバリューを売りにしているが、大森のが近く、距離感に対しては割高と感じる。 ただ、品川区は教育関係はしっかりしているので子供を考えている人にはいいかも。 9月下旬完成なので仕込みは2年ぐらい前だから、オリンピックによる値上げとかは影響が薄いはずだが、 それらも値段に盛り込まれている感が否めないので私は割高に感じました。 【室内の設備】 女性目線で設計されているらしく、三面鏡内のドライヤーホルダーや洗濯物置きのうえのバーなどは使いやすそう。 クローゼットが大きいので収納には困らなさそうでした。 残念なのはキッチンはあまり力が入れられてないようで、等級の低いキッチンだし狭かった。 その他気になることがあれば回答できる範囲で回答しますよ~。 |
|
No.91 |
この価格と隣のゴールドクレストの状況とか見ると、1期で申し込むのは尚早な感じ。
似たような広さが多いですし。 >大井町というネームバリューを売りにしている どうしても引っかかりますよね。 ちょっとがっかりです。 |
|
No.92 |
90さん、詳しいレポありがとうございます。
特に駅からの距離感は参考になります。 フラットアプローチの場合、意外と早く着いたなぁ負担感がないなぁなんてこともあるかとは思いますが、 やはり10分以上かかってしまうとなるとそうもいかなくなってくる距離なのかもしれないですね。 やはりこれくらいの距離だと自転車が本当は一番負担感ないかもしれません。 |
|
No.93 |
販売予定が延び延びですね。
なかなか希望の集約に難航しているのでしょうか。 |
|
No.94 |
そういえばザ・パークハウス南大井の基礎は杭基礎で約22mみたいですね。
ここらへんの地層はどうなってるんですかね。。。 |
|
No.95 |
地域的に言えば
地盤はいい方ではないのでしょうが ここの土地がピンポイントで良い事を否定する根拠は持ち合わせません。 ただ斜め隣のゴクレさんは杭基礎ですよね。 僅か数メートルで地盤って変わるんですかねー? |
|
No.96 |
まとめると、以下の通りですね。
●パークハウス(H26) 南大井5丁目1442番地 →杭基礎22m ●クレストフォルム(H27) 南大井5丁目1425番地 →杭基礎28m ●イニシア(H27) 南大井5丁目1248番地 →直接基礎(布基礎) これ半径50mの範囲内の話なんですよね。 |
|
No.97 |
地盤にも境目というのがあるのでしょうけど、どうなんでしょうね。
マンション初心者で良くわからないのですが、杭基礎で深い方が頑丈ということですか? というか、地盤が悪いから基礎を深くすると言った方がいいのでしょうか。 単に予算的なものだったりしたらいやですね。 |
|
No.98 |
あんまり盛り上がらないですね。
やっぱり、駅遠だし、価格高し、この物件を買うメリットが無いですよね。 |
|
No.99 |
立会川駅徒歩8分は遠いですかね?
大井町、大森で考えると遠いけど... |
|
No.100 |
8分は遠くもなく近くもなくって感じですかね。
ただ立会川には用がない人が多いだけだと思われます。 イニシアもそう思うから「大井町」っていう名前にしてますし。 |
|
No.101 |
第一京浜を挟むので実際はもう少しかかるかと思いますよ。感じかたなので人それぞれですが、夜だと駅からここまでが暗く長くは感じました。
|
|
No.102 |
>>97
10数メートル以内に硬い支持層がきて、コンクリートで埋めるようなベタ基礎は安定して良いですが、 ここは支持層と呼ばれてる層は20数メートルですから、この場合でしたら、杭基礎の方が安定はしてると思いますよ。 |
|
No.103 |
いつから、売り始めるの?
|
|
No.104 |
>>102
支持層まで20数メートルというのはどこからの情報ですか? 私がモデルルームで拝見した地盤調査結果報告資料によると、デベが実施した観測地点では全て支持層まで数メートル以内だったと記憶しているので、もしデベ発信以外の情報をお持ちでしたら、ぜひ詳細情報の共有をお願いします。 |
|
No.105 |
今週月曜日のような京浜東北線の輸送混乱発生時を考えると、京急立会川に迂回できるこの南大井一帯は便利かと思います。首都高速中央環状線へのアクセスも便利ですし。
|
|
No.106 |
ピンポイントではないですが、一番近い地点です。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/fileDL.ashx?dl=s... 少なくとも10m以内でN値50以上はなさそうですね。 もちろんデベの地盤調査結果報告資料も信頼できるものだとは思いますが、周辺はこういう状況ということですね。 こういった状況と、周辺のマンションの基礎の深さ(20m以上)を考慮してもいいとは思います。 基礎は最良であるべきだとは思います。その最良は、まあ人それぞれですけどね。 |
|
No.107 |
いよいよ販売開始ですね。
第1期1次で33戸も売り出す。 つまり33戸はの要望が入ったってことですね。 価格 4,798万円~8,498万円 最多価格帯 6,200万円台(8戸) 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 54.29m2~82.43m2 抽選になるくらいの物件なのかな? |
|
No.108 |
いきなり33戸にはびっくりです
こことは関係ないですが、目黒のタワーは販売センターのオープン前にもかかわらず 資料請求が18000件を超えたと発表されてました 都心に限っては物件数が減って買いたい人が溢れてるのでしょうか? それにしても18000件もどうやって対応するんだろう |
|
No.109 |
JR不通時の京急の振替輸送なんて乗れたもんじゃないんですけどねえ。
LDKのまとめて表示といい、名称といい、基礎の件といいどうもしっくり来ないことが多い物件ですね。 |
|
No.110 |
大森海岸のイトーヨーカ堂は便利ですよ。京浜東北が止まっている時は、モノレールの大井競馬場を利用するのもいいかもしれません。
|
|
No.111 |
47戸中、第1期1次で33戸ってすごいですね。
駅からもちょっと距離があるし、 ここまで人気が出るとは思わなかったです。 今週末が抽選日のようですね。 残りは2期での販売になるのでしょうか。 |
|
No.112 |
価格はお隣のパークハウスとあまり変わらないくらい?
|
|
No.113 |
パークハウスより知名度が低くて、基礎が安くて、価格は1〜2割増しくらいですね。
大井町からもパークハウスより遠いですし正直割高。 あと数字を真に受ける人が結構いらっしゃるのにも、不自然な人気なんですねレスにも驚きです。 3月に販売したゴクレは8部屋を完売できなかったんですよ。 つまりこの近辺での販売は完売しなくても仕方のない市況になってるんです。 そこへ来て33戸を売り出す、そこには二つの目的があると思います。 1.申し込みがいっぱい入ってる人気物件と見せるため 2.ゴクレへの対応 特に2ですが、ゴクレは入居開始してます。 つまりゴクレとイニシアで比較してる人は今決めたいわけです。なのにちまちまと数戸ずつ出してもしょうがないですよね、買いたくても買えなかったじゃ売り逃しになりますから。 そもそも家賃の支払がなくなる時点で今完成してる方が有利でもあります。 また完成した物件は今後値下げの可能性もあります、ゴクレが値下げする前の今契約をしちゃえというのがイニシアの考えかと思います。 イニシアからしたら隣がゴクレみたいなデベでラッキーって感じじゃないですかね。完売が出せなくても仕方ない状況を作ってくれたんですから。 残ってる物件も低層階など価格戦略を見据えてますからイニシアも完売を見込んでないと思いますよ。 |
|
No.114 |
>>113
さすがに33戸完売は難しくても、そこそこに売れるんじゃないでしょうか? もし不人気なら逆に1期は15戸ぐらいに絞って即日完売をアピールすると思うのですが。 どのデベでも、1期2次3戸、1期3次2戸…といった感じで今はお客さんが付くたび少しずつその住戸を売り出すようになってます。33戸売り出すのはそれなり人気があってお客さんが付いているのではないでしょうか? どちらにしろパークハウスを買った人は正解でしょう。 建築費が上がっているので、今はあの価格では出せないと思いますよ。 |
|
No.115 |
人気のあるないは正直わかりませんが、
新築のマンションはいくつ売れたかが非常にわかりにくいブラックボックスですからね。 33戸中32戸売れようが、1戸売れようが、完売できなかったで、 営業の人が「すごい申し込み数があり、かなり決まりました」と言えばそれでおしまい。 数少ない目に見える部分はこういった掲示板での評判とかじゃないですかね。 今後の売り文句はこんな感じと勝手に予想。 「うちは近辺では一番申し込みのあった物件です。 ほら1期で33戸も売り出して、残念ながら完売はしませんでしたが、かなり決まってしまったんですよ。 新築のマンションは申し込みのあった部屋を販売するので、この販売戸数はそういうことなんですよ。 ここだけの話、隣のマンションは1期の販売戸数は1ケタで、それでも完売できなかったんですよ。 同じマンションでもこれだけ違うんですよ。 今回紹介できるのは、かなりいい巡りあわせです。いかがでしょうか。」 |
|
No.116 |
パークハウス南大井の価格を知っちゃうと、たしかに高いのですが。
ここに限らず、どこも1割2割上がってますから、こんなもんじゃないでしょうか。 |
|
No.117 |
ちなみにパークハウス南大井も、第1期で49戸中30戸を売りに出してましたから、特別多すぎないのでは。
|
|
No.118 |
33戸の一覧はお客さんに渡っているので、売れ残ったところは二度と新規発売できません。
無理して出して売れ残ると、販売上非常に不利になりますよ。(コスモスイニシアはむしろチマチマ小分けして販売している印象) 物件概要にも販売残(売れ残り)の戸数が表示されるので、イニシア行徳のスレなどでも“あと何戸”とカウントダウンのレスがついてます。 セールストークのために多く出すというのはちょっと考えにくいです。買うお客さんも一生に一度の買い物、セールストークに惑わされるほど単純じゃないと思いますよ。 |
|
No.119 |
>106さん
こんなサイトあるんですね、ありがとうございます。 こう見ると、近辺にすごい優秀な硬い地盤が浅いところにあるとは言えないと感じますが、とにかく勉強になります。 自分で調べることも結構できるんですね、自分の無知を知りました。 |
|
No.120 |
水回りがとても使い勝手の良い設備になっていますね。
一つ一つの空間も広々として感じで間取りが良いと思います。 価格は少し高めにも感じましたが、まずまず良い感じです。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>118さん
>>物件概要にも販売残(売れ残り)の戸数が表示される すみません、ちょっと見つけられなくて。。。 結構表示している物件多いんですかね。 なんか自分のよく見る物件だと、販売残が表示されているところが一つもないんです。。。 |
|
No.124 |
>123さん
それは販売前の物件を見ているのでは? 〇期〇次といった表示がなく、分譲中(いつでもどうぞ状態)と表示されてます 例えば… イニシア高砂 分譲中3戸 4期1次2戸 イニシア調布国領 分譲中3戸 3期2次2戸 イニシア行徳 分譲中7戸 最終期7戸 |
|
No.125 |
たぶん123さんは「全戸数に対して」の残数が掲載されてると思ったのでしょう。
完売が続いているか、最終期以外では全戸数の残はわからないと思いますよ。もっと言うと必殺のキャンセル待ちで復活することもありますし。 というか、一つ上で提示されたものは今販売中の戸数がわかるだけなので販売残がわかるというのは言い過ぎな感じがしますので、123さんのレスもわかりますけど。 |
|
No.126 |
初めてマンションを買おうと思って、色々みていると
ワカラナイ事って多いですよね。 結局はどこがどれくらいあるのかしら?なんて全然ウェブ上ではわからないですし。 最終期先着順だともう○戸しかないのか~みたいな感じになるけれど それ以外だと判りにくいですよ、ホント…。 |
|
No.127 |
>>126
最終期は先着順だと戸数が分かるのでしょうか? |
|
No.128 |
なんか販売の残がわかるなんて言ってる人がいるんですね。
そんなのがわかっていたら、時折みかける「あと何戸なんですか?」なんていうコメントが出ないですよね。 買い手がある程度デベの売り方に疑ってかかるのも無理はないです。 |
|
No.129 |
ここの会社が信用できなければ他を買えばいいだけ。
なぜ何度も投稿するんでしょう。 |
|
No.130 |
あまり人気ないんですかね。
たしかに現時的ぱっとしませんが、田町〜品川〜羽田エリアの将来性を考えると、このエリアはそこそこ化けると思うんですけどね。 |
|
No.131 |
あえて化けなくても、ほどほど便利な今ぐらいで十分という考え方もあろうかと。
|
|
No.132 |
いろんな意見があるから総合的な判断ができるんだと個人的には思いますけどね。
気にしすぎなのでは。 |
|
No.133 |
またその話題に戻るのですか。
|
|
No.134 |
モモレジさんがココ取り上げたね。なんかデザイン性が高くて売れてるみたいね。コスモスイニシアは頑張ってる良心的なデベと言えるよね。
|
|
No.135 |
デザインがよくても、そのぶん基礎が安いのは、どうなんですかね。
デザインなんて、はじめだけですよ。 |
|
No.136 |
地盤調査、構造計算を行って必要な基礎を決めていきます。計算が正しくなければ建築確認は下りないですよ。
もし杭基礎ならどんな杭を何mまで打たないといけない、もしベタ基礎ならどれだけ掘ってどのような地盤改良をしないといけない、そういった中からどの基礎にするかを決めていくはずです。 図面どおり工事されていれば、方式の優劣じゃないと思いますよ。(図面どおりの工事がされてるかは確認のしようがないですが) |
|
No.137 |
優良かどうかは判断しかねますが、少なくともやや正直ではないと思う方はいらっしゃるかと。
錯誤を期待してる感じが見受けられますね。 |
|
No.138 |
134さんが紹介されているブログ、良いところもそうでないところも
詳しく書かれていて読みごたえありますね |
|
No.139 |
今日みたいな京浜東北線輸送混乱時でもりんかい線とかいろいろ交通手段があるのが、大井町の良さかと。
|
|
No.140 |
それはあるかも。
交通手段が色々とあるという点はすごくいいんじゃないかと思います。 23区内だと、比較的不便することも少ないけれども。 りんかい線があったりとか、あとバスが意外と便利であったりとか、 いろいろと良い点がありますかね。 ももれじさんという方のブログがいいんですか。 勉強の為に見てみようかなぁ。 |
|
No.141 |
先週の販売は好調だったのかな?
お隣のゴクレは静かですねー |
|
No.142 |
こちらも十分静かです・・・
交通網を褒めている方以外は |
|
No.143 |
区内でしたら鉄道インフラは重要。
郊外で一生車持つ生活+4200万住宅と 都内車なし6000万マンション トータルだとそれ程変わらない?? |
|
No.144 |
6000万を安く思わせようという露骨なレスが。
それにしても、誰も1期1次の話をしないですね。 ここにいる方々は少なくとも状況を知らないのかな、残念。 |
|
No.145 |
>144さん
1期1次は先週末に抽選があったんですよね。 ここでは話題に出ませんが、申し込み数はどれくらいあったのでしょう。 そして間もなく1期2次販売がはじまりますがGWを控えているにもかかわらず イベント開催のお知らせもなく、更新頻度も低い。とても静かですよね。 |
|
No.146 |
ずいぶん人が少ないね。
みんな他にいっちゃったの?? |
|
No.147 |
1期2次はGWにぶつける訳ではなく、5月中旬に販売開始となるんですね。
道理で何のイベントもなかった訳です。 あと、ここはコミュニティサービスの1つに顔見知り同士で子供の送迎や託児を 頼り合うものがあるようですが、事故などの心配はないのでしょうか。 |
|
No.148 |
このマンションで注目したのは、品質管理体制です。
社内外の検査員が現場チェックを行う点と、建築検査2回、住宅性能評価機関の検査5回、第三者検査機関による検査3回、QITによる自社検査12回。 これは、凄い評価できる点では。 |
|
No.149 |
一期二次出ましたね。
二部屋。既に要望書入っている部屋のみ 売りに出したのでしょう。 販売戸数 2戸 価格 6,398万円・6,698万円 間取り 2LDK+S(納戸)・3LDK 部屋 303 ,408 専有面積 75.03m2 |
|
No.150 |
他スレからだけど、
都心上空ルートに向けて国交省がいよいよ専用サイトを立ち上げたようです。 羽田空港のこれから http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/ 新しい飛行経路 http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/i/new/img_04.png 飛行する高さと航空機の音 http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/noise/i/flight/img_01.png |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
伊丹空港は環境対策に毎年50億円使用しています。特別着陸料で補えるのは16億円のみ。足りない分は空港整備特別会計=税金で補てんします。羽田の場合、大井町、大崎、五反田、目黒を通ります。このラインには高級住宅地も入ります。環境対策費いくらになるんでしょうね?実現するの?
|
|
No.153 |
かなり細かく販売を進めているのですか。
要望書が入ったところ方ということは、 もしも欲しい間取りがあれば好きにおさえることができると考えてもいいのかなと思いますが、どうなんでしょうね実際。 もっとガンガン売っていくのかなぁと思っていましたがそうでもないのですね。 |
|
No.154 |
交通手段が多いのは、魅力的に感じます。
デザインも悪くないようですし、オシャレな家に住みたいという方には向いていると思います。 気になっている方も多そうです。 |
|
No.155 |
大井町にも大森にも微妙な距離ですねー。
しかし、近ければ値段も高くなるし、大井町は物件自体が少ないので悩ましいところです。 |
|
No.156 |
そこそこ近い立会川駅徒歩8分じゃだめ??
|
|
No.157 |
明らかに売りたい!っていうスタンスの人が見受けられるのが気になってしまう。
当該会社の人じゃなきゃ誰なんだろうっていう素朴な疑問。 もう契約した人か何かなんですかね? 距離については、微妙という表現が一番しっくりきますね。 もう本当に微妙、良くも悪くも。 徒歩10分切りが京急っていうのも(それも8分・微妙) JR大井町まで14分っていうのも。 ここの売りは立地じゃないでしょうにと思いますが。 |
|
No.158 |
大井町まで歩いてみましたが、駅前まできても駅に入るのにエスカレーターもエレベーターもなし。
普段使いは大森かなー。道も歩きやすいし。 立会川は個人的には使うメリットがないので。 |
|
No.159 |
ざっと地図を見たところスーパー過疎地なのが気になりました。
この辺りだとヨーカドーが一番大きいのかな。帰り道に買い物できるところが 欲しいところですがヨーカドーだとマンションとは逆方向、 徒歩15分を買い袋下げて歩くのも疲れちゃいますね。どこか良いところないんでしょうか。 駅までの距離はどこも微妙ですが小中学校が近いのでファミリーさん需要ならあるんじゃないでしょうか。 |
|
No.160 |
現地見てきました。
もう躯体ができていて一部覆いが外されていますね。 行ってみて気がついたのですが ここは西側1階は周りの道より低いんですね。 |
|
No.161 |
この物件とプレミスト北品川とスミフの品川埠頭マンションで検討中です。
やっぱり大井町ならこの物件が第一なんですが、もう少し駅に近ければ。。。 |
|
No.162 |
二期一次が
7月中旬になりましたね。 人気に陰りが出てきたのでしょうか?? |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
期を分けて販売しているので、そこまで販売ペースは早くはないのかなぁと思っていましたが、そこそこあるのですか、
抽選に実際なったりしているのでしょうか。 抽選にならないように営業さんが誘導することもあるという話は聞いたことがありますけれども。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
第2期?の販売はじまったみたいですね。
今回で全部売りだすわけではないのかな? |
|
No.167 |
マンションの外観がある程度見れるようになったと聞き、見に行ってみました。
デザインにこだわってるって言ってた割には…って感じかな? 期待値が大きすぎたのかもしれないですが、ちょっと安っぽくて期待外れでした。 この物件の良さは間取りがわかりやすいってだけですね~。 |
|
No.168 |
デザインは普通といったところなんでしょうか。
まあ、デザイナーズマンションて言われてもお金を掛けなければ、 デザイナーだってそれなりのデザインにしてしまうでしょうね。 少しでもお金を掛ければ、力を入れて考えてくれるんじゃないでしょうか。 |
|
No.169 | ||
No.170 |
きょう、現地みてきましたが、たしかに普通、いったって普通。
期待しすぎたかなー。 近くのパークハウス南大井と変わんない。 |
|
No.171 |
早速2期2次販売が2期1次登録完了直後に
行われたみたいですね。 これってありなのかな? 2期1次登録 登録受付期間 / 平成27年7月18日(土)~平成27年7月25日(土) 登録受付時間 / 10:00~18:00(最終日のみ12:00迄) 登録受付場所 / 「イニシア大井町」マンションギャラリー 抽選日時 / 平成27年7月25日(土) 13:00~ 抽選場所 / 「イニシア大井町」マンションギャラリー 2期2次登録 登録受付日 / 平成27年7月25日(土) 登録受付時間 / 14:00~16:00 登録受付場所 / イニシア大井町マンションギャラリー 抽選日時 / 平成27年7月25日(土) 16:30 抽選場所 / イニシア大井町マンションギャラリー |
|
No.172 |
どうなんでしょうね。。。こういうのって法律で決まっている事なのかどうなのかっていう所だと思いますが…。
おそらく1次ですごく人が多くて、抽選の倍率がすごかったという事なんでしょうか。 そこで外れてしまった分の救済措置があったとか?? あくまで推測ですが…。 |
|
No.173 |
きっと抽選外れた人を優先するための措置ですよね。高いとこだと4、5倍とかって聞きましたから。
結局、今残っている部屋はどのくらいなんですかね。 |
|
No.174 |
そんなに倍率高いんですね。
どのような人が主な購買層なんでしょう。 電車からチラッと見たら、覆いはほとんどなさそうでしたね。 |
|
No.175 |
そんなに人気あるんですね。
裏のゴールドクレストは、未だ大量に売れ残っているのに。 |
|
No.176 |
裏のマンションさんは
明らかにターゲットを見失った マンション設計でしたね。 ワンルームの部屋何て作らなきゃ良かったのにね。 |
|
No.177 |
8月下旬竣工だけど
まだエントランスとか の外回りできて無い。 大丈夫か? |
|
No.178 |
もう8月ですが、大丈夫なのかなぁ。
期日が近づくと追い込みでも始めてしまうのでしょうか。 でもこの猛暑の中、工事もはかどりが悪くなるのではないだろうか。 ちゃんと間に合えば良いですが、建築屋さんも大変。 ご苦労様です。 |
|
No.179 |
そうなんですね。
内覧までそんなに時間ないのに大丈夫なんでしょうかねぇ。 |
|
No.180 | ||
No.181 | ||
No.182 |
写真ありがとうございます。
これは順調にいっていると判断していいんでしょうかね?内覧までにエントランスとかは完成しないのかな? |
|
No.183 |
駐車場もまだですね。
内覧会は部屋だけ出来ている位でしょうか... 竣工8月末守れるのか雲行き怪しいですね。 |
|
No.184 |
竣工は9月末ですよ
|
|
No.185 |
竣工8月末、入居9月末ではないですか?
エントランスなど、2週間あれば十分出来上がると思いますが・・・ |
|
No.186 |
内装は好みが分かれそうですがシンプルでいいなとも思います
ミストサウナで疲れも癒されそう。。美顔効果も期待しちゃいます |
|
No.187 |
ここの進捗は順調なのでしょうか?
エントランスは既に完成しましたか? |
|
No.188 |
一階のバルコニーのフェンスは期待値外でした。
あれでは南側も西側も関係ないですね。 |
|
No.189 | ||
No.190 | ||
No.192 |
>>No.188
どういうのを想像していたんですか? |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
何はともあれ今週末内覧会ですね。
天気がどうだろう。 |
|
No.195 |
もうほとんど売れてるんですかね?
週末に三期みたいですが。 南向きは高いので西を検討しようかと思ったのですが…。 |
|
No.196 |
もう殆ど完成しているんですね。
こちらは、日当たりとかは、どうなんですか? やっぱり出来立てホヤホヤでの入居なんて良いですよねぇ。 間取りや、周辺の環境に満足できれば問題なしってところしょうか。 ところで今週末内覧会とは今日かな。 |
|
No.197 |
残り1戸みたいですね。
掲示板は静かでしたが、着実に売れてたんですね。 |
|
No.198 |
ひっそりと完売。
|
|
No.199 |
読み返すとネガばかり目立ちますが
結局は完成前にきっちり完売でしたね |
|
No.200 |
完売おめでとうございます!裏のクレストが大苦戦しているなか、素晴らしい。
隣の倉庫も早くマンションになってほしいですね。周辺環境がさらにグッとよくなると思います。 |