キセラ川西オリヴィエについて情報交換しませんか。
医療や公園があって便利になりそうな場所だなって思いました。
のびのび暮らせるといいな♪
売主:京阪電鉄不動産株式会社、東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
所在地:兵庫県川西市
阪神間都市計画事業中央北地区特定土地区画整理事業区域内、15街区1-1、2、3-1、3-2、3-3
交通:阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線「川西能勢口」駅徒歩8分、能勢電鉄妙見線「絹延橋」駅徒歩9分、
JR宝塚線「川西池田」駅徒歩16分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上11階建
旧:(仮称)「キセラ川西」マンションプロジェクト
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-19 18:08:41
キセラ川西オリヴィエ
382:
匿名さん
[2016-11-14 08:48:25]
|
383:
通りがかりさん
[2016-11-15 08:08:02]
380です。
市役所に聞いたところ、商業施設などは地権者的な人、会社?が誘致するらしく管轄外。スーパーは聞いているがその他は未定(聞いてない)との事でした。 公園については市も絡んでるので教えてくれましたが、当初来年3月予定が、工事遅れで来年6月開園を目指してるとの事でした。 |
384:
匿名さん
[2016-11-28 10:16:52]
なるほど。そうなるとスーパーマーケットができる情報は確実という訳ですね。
その他の映画館とスーパー銭湯の噂は本当でしょうか。 商業施設の誘致は地権者さんにその権利はないでしょうから、売主さんに 問い合わせするのが一番確実なのでしょうね。 |
385:
通りがかりさん
[2016-11-29 21:06:38]
映画館スーパー銭湯は計画無くなりました。
出店予定のスーパーも頓挫したようです。 |
386:
匿名さん
[2016-12-01 22:06:33]
|
387:
口コミ知りたいさん
[2016-12-04 12:06:56]
|
388:
匿名さん
[2016-12-20 11:26:30]
スーパー銭湯と映画館の計画が取りやめとなったようですが、
代わりに何が入る事になったんですか? それとも計画自体がストップしてしまったのでしょうか。 せめてスーパーマーケットはできて欲しかったと思いますが、 こちらも計画中止になってしまいましたか… |
389:
通りがかりさん
[2016-12-21 18:32:46]
スーパー銭湯と映画館の計画取り止めは
どこのソース情報ですか。 好きな様に書き込めるこのサイトの情報をそのまま鵜呑みにする人はいないと思いますが、 情報の根拠となる元ネタがあるならぜひ提示してもらいたいもんですな。 |
390:
匿名さん
[2017-01-06 15:28:13]
検索しても計画取りやめの情報がでてきていないので、正式に諸々のアナウンスが出るまで別にヤキモキしなくって良いんじゃないでしょうか。
まあ、近くにあれば便利だなと言うものだけれど、 人によっては全く利用しない用な感じなのでできるか出来ないかによって直ちに資産価値に直結するわけではないよね〜なんて思っておりますが。 |
391:
匿名さん
[2017-01-20 09:46:41]
悪い噂ばっかですね….けどなぜ昔のことをいつまでも気にするんですか…これからの人がそういう環境を変えていったらいいんじゃないかと…
|
|
392:
匿名さん
[2017-01-23 09:58:33]
マンションの目の前に大きな公園ができるようですが、
桜が植樹されお花見ができるような公園になるんですか? 野外ステージも作られるようで、音楽イベントが開催 される環境なのかと予想します。 公園内にはドッグランなどもあるのでしょうか? |
393:
匿名さん
[2017-02-01 09:52:15]
ドッグランはどうでしょう?
体力増進のための器具を設置するウェルネスエリアや多目的な芝生公園は あるようですが、計画されているんでしょうか? 野外ステージで音楽イベントが開催されるなら、騒音問題も 発生しそうです。 窓の遮音性能をチェックしておきたいところ。 |
394:
評判気になるさん
[2017-02-02 12:50:59]
ちょうど完成から1年ですね
202戸のうち残り19戸が本当の最後ですか? ついに残り10%以下ってことですか? http://kisela.jp/outline/ 先着順販売住戸概要 ●販売戸数 19戸 ●販売価格(税込) 3,290万円〜4,940万円 ●最多販売価格帯(税込) 3,400万円台(5戸) ※100万円単位 ●間取り 2LDK〜4LDK ●住戸専有面積 64.61㎡〜92.11㎡ ●バルコニー面積 11.50㎡〜14.23㎡ ●サービスバルコニー面積 6.46㎡〜7.96㎡ ●アルコーブ面積 3.18㎡〜7.89㎡ ●管理費(月額) 9,170円〜13,080円 ●修繕積立金(月額) 5,170円〜7,370円 ●エリアマネジメント費用(月額) 200円 ●管理準備金(引渡時一括払) 26,500円〜37,800円 ●修繕積立一時金(引渡時一括払) 323,100円〜460,600円 |
395:
通りがかりさん
[2017-02-16 04:40:26]
稀に見る不人気案件ですね。
駐車場はガラガラ、夕方も部屋が真っ暗なので相当数売れ残っていると推定できますが、販売期を細く設定しているので売れ残り戸数がわかりませんね。 なぜここまで苦戦するのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 |
396:
匿名さん
[2017-02-16 05:07:08]
今月から中古マンション!
不動産の表示に関する公正競争規約 施行規則によれば、第3条1項(10)号(中古マンション)の定義がある。 建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう ってことは、ちゅっ、、、ちゅうこになるな。 ちゅうこっちゅうことや。 ちゃんと公取規則守ってるかな? |
397:
マンション検討中さん
[2017-02-16 19:17:40]
苦戦→川西って地元の人しか買わないから?
|
398:
匿名さん
[2017-02-17 08:12:54]
川西という微妙な街でなおかつ駅から遠いとなるとある程度の厳しさは予測されたと思います。
人気の西北でも駅から遠い物件は軒並み苦戦してるぐらいですから。 今の若い世代は緑とか公園等の環境よりもお互いが動きやすくなる駅に近い物件という立地を最優先する傾向にありますから。 |
399:
マンション検討中
[2017-02-20 13:21:07]
100万円キャンペーンをしているので気になって見学してきました。
阪急沿線で探していてすでに数件見学しましたが有力候補にしようと思います。 予想していたより良かったです。 角部屋で広いタイプはまだ選べそうでしたが3500万円前後の部屋は結構売れていてビックリしました。 驚いたのが直接基礎なんですね。 横浜の方で杭基礎のマンションで事件がありましたし、災害のことを考えると地盤がしっかりしている方がベターだと思いました。設備も良かったですし、駅周辺には色々あって便利良さそうでした。教育環境もよさそうなので、この値段ならありかなって感じです。 |
400:
匿名さん
[2017-02-20 16:38:49]
地歴を知ってる地元民は手出し出来ないのとその割に価格が強気なのが売れない理由かと思います
|
401:
匿名さん
[2017-02-22 01:50:44]
|
402:
匿名さん
[2017-02-22 11:22:05]
400←さん
どこからの情報ですか? ソースを教えてください。 |
403:
匿名さん
[2017-03-03 10:08:57]
直接基礎に驚いている方がいらっしゃいますが、マンションを建てる基礎としては直接基礎は良い?それとも悪い?どちらですか?
知人の戸建が杭基礎ですが大きな地震が来てもびくともしなかったと聞き、住むならどちらが優れているんだろう?と迷いが生じています。 |
404:
匿名さん
[2017-03-03 12:12:07]
杭は無く直基礎がベストです。
杭は軟弱な地盤を補強するには有効だが強固な地盤には敵わない。 例えばマンハッタンや香港は特に地盤が良く多くの建物は杭なしであの超高層ビル群を支えています。 |
405:
匿名さん
[2017-03-03 12:31:50]
404ですが書き込みを捕捉しておきます。
直基礎は一定以上の地盤強度があるからこそ出来る工法で、 すなわちこの辺りは地盤が強固な証だし強固なら地震の揺れも少なくて済みます。 |
406:
匿名さん
[2017-03-06 17:48:00]
どうでもよいことですみません。
現在は宝塚市、伊丹市、川西市のマンションや戸建の情報を集めていますが。ここも含めて電鉄系が多いのですが、電鉄系の強みって何かあるんですか? 素朴な疑問です。 |
407:
匿名さん
[2017-03-16 18:15:49]
電鉄系の強み、どこかで読んだような気がするけど忘れちゃいました。
平成28年2月竣工済みで 先着順が19戸 第4期2次が1戸 第4期3次が2戸 けっこう残ってるなと思いましたが 第4期の2次3次はこれから販売ですから ずいぶん長期的な販売方法だなと思います。 現地が見られて即入居可でもありますから こういう販売方法も悪くないのかもしれません。 決算キャンペーンとか家具付き分譲とかもやっているようですし。 |
408:
匿名さん
[2017-03-21 23:27:36]
|
409:
匿名さん
[2017-03-22 04:08:52]
ここはJR尼崎みたいにモロじゃないし、JR塚口と同じく近くに問題ありなだけ。
気にする人ならお勧めできないし気にしないなら差支えもない。 |
410:
匿名さん
[2017-03-30 21:46:28]
一応2路線使うことが出来ますし、交通面ではまあまあということになっているからね。
ここって直接基礎なの、このスレを読んで初めて知りました。 直接基礎のマンションはなかなかないかと思います。 それだけ地盤がしっかりしている場所ということですよ 長い杭を打ち込まなくっても良いのならば、建設コストも削減できているということになるかと認識しております。 |
411:
匿名さん
[2017-04-10 09:28:38]
こちらの植栽はプラントハンターの西畠さんがプロデュースされているんですか。
つい先日、ピース又吉さんが出ている経済学の番組に出演されていて 興味を持ったところです。 日常的な手入れをするのは造園業者でしょうが、今後も定期的に植栽の管理・ 指導にいらっしゃるのでしょうか。 |
412:
通りがかりさん
[2017-04-19 14:02:02]
周辺住民の方からの情報で川西にイオンが出来ると聞きました。
能勢口駅からは多少離れますが自転車で行ける距離で駅近です。 工事等、住民への説明に来られたそうなので期待大ですね。 勿論、頓挫する可能性もありますが。 |
413:
口コミ知りたいさん
[2017-04-20 18:05:17]
412さん
イオンが出来るのはどの辺りでしょうか? 地名がお分かりでしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。 このマンションも、そろそろ値下げとかあるのかな? 最近見学された方いらっしゃいますか? |
414:
サラリーマンさん
[2017-05-01 10:18:58]
|
416:
サラリーマンさん
[2017-05-01 11:04:00]
皮革の前を知らないかな? 土地開発公社はバブル後、坪19万位で購入さて京阪に9万位で売却してるとか?
|
417:
匿名さん
[2017-05-01 12:09:24]
皮革産業・工場はたつの市に全て移転してもうありませんし、皆さんそんな事(キセラ川西=市が皮革工場のイメージを一新する為のまちづくり、跡地再開発事業)は百も知った上で購入されていますよ。
西宮北口もかつて食肉センターがあり関西最大の食肉関係の地区があり人が恐れて寄り付かなかった地域(旧芝村)が、今や関西で住みたいまちナンバー1地域の一画として大人気になっています。 |
418:
eマンションさん
[2017-05-01 12:18:31]
|
419:
eマンションさん
[2017-05-01 12:27:53]
革工場以前は農地、そして歴史的には刑場とか?
|
420:
サラリーマンさん
[2017-05-01 12:48:10]
イオンはあります。関西スーパーは株主総会で撤退とか? 川西阪急は可能性あります。
|
421:
通りがかりさん
[2017-05-01 17:14:26]
元々周辺に住んでいる方はいきなりあんな大きいマンションが建ってどう思っているのでしょう。川西阪急はお客さんも多いので撤退はないでしょうね。
|
422:
eマンションさん
[2017-05-02 10:49:59]
|
424:
匿名さん
[2017-05-03 13:44:34]
皮革工場の跡地開発(巨額の土場汚染対策工場済)ですが、過去に刑場だった事なんてありませんよ。
根拠もなくあまりデタラメな事書き込んでたら捕まるよ。 |
425:
匿名さん
[2017-05-03 13:45:45]
訂正 土場汚染対策工事済
|
427:
eマンションさん
[2017-05-04 10:00:04]
|
せせらぎ公園は入居者以外も遊ぶことができるのかな?とかも思っていて、広々と過ごすこともできそうですね。
桜の花がキレイになりそうです。春が楽しみです。