埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉の高級住宅地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉の高級住宅地
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-12 13:02:07
 削除依頼 投稿する

大宮では、高鼻町、盆栽町
浦和では、岸町
新白岡も高級住宅地みたいですね

[スレ作成日時]2014-11-18 19:27:22

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉の高級住宅地

No.1  
by 匿名さん 2014-11-18 19:30:09
大宮宮町
No.2  
by 匿名 2014-11-18 20:07:45
大宮に高級住宅地なんてないよ

敷地は広いが数億レベルの家をみたことがない
No.3  
by 匿名さん 2014-11-18 20:18:21
>>2
そんなあなたは盆栽町に行ってみよー
No.4  
by 匿名さん 2014-11-18 20:33:38
氷川神社、参道、大宮公園、大宮図書館、博物館、さらに大宮駅徒歩圏内の高鼻町が環境と利便性のバランスが最高
閑静な町並みもGood
No.5  
by 匿名さん 2014-11-18 20:35:07
>>1
ここは大宮駅には近いけど風俗街があるからね
No.6  
by 匿名 2014-11-18 20:51:05
浦和なら高所得層多いよね
外車ばっかりだし

浦和なら岸町、高砂、常盤、仲町、別所、前地

北浦和なら元町、領家
No.7  
by 匿名さん 2014-11-18 20:53:41
浦和駅からは少し離れた別所沼周辺には前述のように関東大震災後、浦和画家と称される文化人が多く移り住み、その後閑静な住宅街として都心から近い好立地も一因として現在も人気を保ち続けている。浦和区の世帯所得は年収1000万円以上が20パーセントを超えるなど、高級住宅地が多い世田谷区や渋谷区よりも比率が高く、首都圏でも最高水準を記録している。これは購買力の高い官僚、医師、社長などが多く居住することも大きな理由となっている。治安がよいことも理由であるが、2008年に厚生労働省の元事務次官が殺害される事件が起きている。公立高校では日本一東京大学合格者が多い埼玉県立浦和高等学校を持つなど、高学歴者の多さも所得に影響している。 高級住宅地として称される地域としては岸町、常盤、高砂、仲町、などとその周辺があげられる。


…らしいよwikipediaより
No.8  
by 匿名さん 2014-11-18 21:09:10
浦和の方が高級住宅街のイメージがあるが、比べると盆栽町の高級住宅地を超える家はないな。
盆栽町の高級住宅街は町全体が芸術だ。
No.9  
by 匿名 2014-11-18 21:11:41
昔から浦和に嫉妬する大宮市民は盆栽町高鼻町を高級住宅地と自称していますね

大宮駅周辺に比べて環境がいいだけで、ただの閑静な住宅地です高級というには見劣りします
No.10  
by 匿名 2014-11-18 21:15:09
盆栽町はほんの一部がきれいでほかは普通の家

住宅街というほどではない
No.11  
by 匿名さん 2014-11-18 21:22:36
>>10
そうだけど盆栽町の一角は高級住宅が並ぶ。
石畳で高級住宅が整然と並び、芸術性の高い庭。
1億の盆栽を見るより芸術を感じるよ。

No.12  
by 匿名さん 2014-11-18 21:37:35
>>9
浦和は新幹線止まらないし、都内に匹敵する高い地価ほどの価値はない
街全体の道は狭いし高級感はないのでは?
ターミナル駅の大宮駅近くの高鼻町、浅間町の方がいいんじゃない
No.13  
by 匿名さん 2014-11-18 21:44:48
いや、やっぱ盆栽町でしょ。
外国人が感動する町ってなかなかないよ。
No.14  
by 匿名さん 2014-11-18 21:48:03
大宮は東京から遠すぎる
No.15  
by 匿名さん 2014-11-18 21:54:12
金持ちって利便性が高いところに住む訳じゃないんだよね
まして東京に近いからとかは金持ちの発想ではない
横浜の山手にも高級住宅地あるけど、高台で坂多く利便性が高い訳でもない。
しかしその一角はプライドというか気品を感じる。
No.16  
by 匿名さん 2014-11-18 21:57:24
盆栽町(笑)

高級住宅地は新幹線駅近くや道幅の広いところにあるものなの?逆じゃない?

新幹線毎日使うわけではないでしょう
浦和には県庁も市役所もあって商業も売上高は県下一位の浦和伊勢丹がある

大宮が人気ならもっと開発が進むはずです
No.17  
by 匿名さん 2014-11-18 22:00:54
高級住宅地が高台なのは基本でしょ。災害を避けるためにね。
だからこれと利便性を兼ね備えた山の手線内側の一部地区はくそ高い。
No.18  
by 匿名さん 2014-11-18 22:03:37
都心に近いとか新幹線とか伊勢丹とか県庁とか市役所とか。
恥ずかし過ぎる。
鎌倉の金持ちや田園調布の金持ちや山手の金持ちは間違いなくそんなこと言わない。
だからさいたま馬鹿にされるんじゃないの。
No.19  
by 匿名さん 2014-11-18 22:04:09
金持ちは電車には乗らず車で送り迎えしてもらうよね
だから駅からはやや遠い。そして文化ある地域を好む。

たしかに氷川神社などの文化がある大宮だけど、駅前は風俗街だし、イメージが少し悪い。
浦和は確かに新幹線がとまらないけど、そのおかげで静かな街並みを守ることができて、浦和高校や調神社など文化的にも由緒があって高所得者層には人気の街。
その人気にあやかってマンション開発は若干供給過多だけど、ほっとけば売れるので、とどまらない。
No.20  
by 匿名さん 2014-11-18 22:07:21
浦和に住んでる高所得者の割合は鎌倉や山手よりも高い。
浦和高校から東大に進んで、またその息子も東大に行くからってのもあるかな

埼玉県内とほかのエリアを比べてもしょうがない
No.21  
by 匿名さん 2014-11-18 22:12:09
全国の町ベスト10エリア Byセオリー「土地のグランプリ」 全国版
1.田園調布(大田区)
2.芦屋(芦屋市)
3.山手(横浜市中区)
4.麻布(港区)
5.番町(千代田区)
6.南山(名古屋市昭和区)
7.成城(世田谷区)
8.青葉台(目黒区)
9.吉祥寺・井の頭(武蔵野市・三鷹市)
10.下鴨(京都市左京区)
No.22  
by 匿名さん 2014-11-18 22:20:20
>>17
その通りだね。でもさいたまにも大宮台地がある。高台ではないけど。

>>20
他地域の高級住宅地を比べないとどの程度の高級住宅地かわからんでしょ。
都心の白金や田園調布とは比べられたくないのかもしれないが。
No.23  
by 大宮が一番 2014-11-18 22:23:25
sumoのアンケートでは埼玉では大宮が人気一番でした。
実際、旅行や買い物するなら大宮が便利でしょ?
高鼻町からコクーンやステラタウンどちらも車で10分くらいだし、大宮駅までも10分強。
この利便性と氷川参道のパワースポットは浦和にはないはず。
あと都内に通勤するんら都内に住む方がよいのは言うまでもない。
No.24  
by 匿名さん 2014-11-18 22:33:27
浦和vs大宮のスレでも作れば

マンション対決したいなら、このスレだとスレチ。
高級住宅地というなら盆栽町一押しです。
田園調布も山手も芦屋ま見ての結論です。
山手は住んでましたし。実際には根岸寄りでしたが。
No.25  
by 匿名 2014-11-18 22:39:31
便利と高級住宅地は別


お金持ちは伊勢丹にいくでしょ

東京神奈川は貧富の差がエリア内でも激しいけど埼玉の都市は年収500〜1000万くらいの中流が多くて他都市と比べたがるけどお互いあまり変わらない
No.26  
by 匿名さん 2014-11-18 22:45:47
お金持ちは外商ですよ
行くんじゃなく呼びつけるんですね
No.27  
by 匿名 2014-11-18 22:47:54
盆栽町のあたりラブホあるやん

大宮は商都、浦和は県都なんだからそれでいいじゃないか

浦和は大卒者が多いから収入も高いしお金持ちが多いんだろ
No.28  
by 匿名さん 2014-11-18 22:50:42
住んでみてだけど、横浜の方が金持ち多いよ。
横浜は東京に負けてないというプライドも感じられた。
さいたまって東京に近いとか、埼玉の中ではとか情けない発言が多い。
No.29  
by 匿名さん 2014-11-18 22:53:36
浦和にもラブホあるし、今や無店舗型風俗が全盛。
ロイヤルパインズにも風俗嬢が派遣されている。
当然北浦和にもね。
No.30  
by 匿名 2014-11-18 22:59:25
街周辺でみたら大宮はあからさまにいかがわしい店とか品の悪い人が多くて、ちょっと駅から離れるとまだまだ田畑の残る田舎という感じ

東京への利便性と環境なら浦和だけど


まあ高級住宅地じゃなくてもいいじゃないですか
No.31  
by 匿名さん 2014-11-18 23:05:44
浦和対大宮やりたいのなら別スレ建てなさいよ。
またお互い罵倒して他地域の人は呆れ果て、浦和も大宮も評判落とすんだろうけど。
高級住宅地とかあんま興味ないならこのスレ閉鎖でいいんじゃない。
No.32  
by 匿名さん 2014-11-18 23:07:22
新白岡が高級住宅地というのは本当でしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2014-11-19 00:13:05
直近はわかりませんが
伊勢丹の外商部門の売り上げ
数年前までは浦和店が一位だったのですよ。
今は、私自身百貨店の仕事をしていないので
わからなくてすみません。

なので、個人的には浦和は質の高いお客様がいる高級住宅街というイメージがありました。
No.34  
by 匿名さん 2014-11-19 00:18:06
33ですが、私自身は都内在住です。
あくまでも個人的な埼玉での高級住宅街というイメージです。
伊勢丹浦和店は今はさいたま市ですよね。
ですが、個人的に高級住宅街というくくりだと
さいたま市は広すぎるしよくわからないので
私的には浦和、というイメージになります。
No.35  
by 匿名さん 2014-11-19 00:43:15
大宮に高級感はないけど、浦和だと浦和のはずれにあってもお金持ちイメージがあるね

上野東京ライン開通で東京まで大宮から30分、浦和から20分くらいだし、どっちも利便性は良い
No.36  
by 匿名さん 2014-11-19 06:18:20
マンション乱立してる地域を高級住宅地とは言わないよ。
だから豊洲も高級住宅地ではない。
デパートの多い池袋や新宿駅前も高級住宅地ではない。商業地だね。

No.37  
by 匿名 2014-11-19 08:59:29
今のトレンドは

浦和に住んで大宮で買物を楽しむ

が最良
No.38  
by 匿名さん 2014-11-19 10:08:22
現状は京浜東北線沿線が高級住宅街になってるけど、10年後は近年マンション建設が増えている埼京線沿線(戸田公園、武蔵浦和辺り)が高級住宅街と言われているような気がする。

地味だけど治安も良いし、都心に近い割には緩い雰囲気があるので、再開発次第では化けると思うよ。
No.39  
by 匿名さん 2014-11-19 11:33:01
埼京線沿線は標高が低く、地盤も緩いので、どれだけ栄えても高級住宅街にはなりえません。
豊洲や湾岸地域と同様。
No.40  
by 匿名さん 2014-11-19 12:41:32
浦和も沼地の埋立地にマンション建ててるじゃん。
No.41  
by 匿名 2014-11-19 13:00:29
浦和駅周辺が高台
武蔵浦和周辺が低地

No.42  
by 匿名 2014-11-19 13:31:25
草加 新越谷 あたりが一番利便性が良い
草加は川越えるとすぐ東京だし
浦和とか大宮は埼玉の奥地で秩父と大差ないわ
No.43  
by 匿名 2014-11-19 13:32:07
100歩譲って川口が3位かしらね
No.44  
by 匿名さん 2014-11-19 14:08:50
越谷はまだいいけど草加は住みたくない
No.45  
by 匿名さん 2014-11-19 15:00:11
浦和大宮の争いを冷ややかに眺める所沢・松が丘住民と新白岡(戸建限定)住民。
No.46  
by 匿名さん 2014-11-19 16:20:46
>>40
それ浦和じゃなくて武蔵浦和じゃない?
No.47  
by 匿名さん 2014-11-19 16:22:18
大宮台地上にあるという条件が必須
No.48  
by 匿名 2014-11-19 16:35:21
大宮からちょっと離れると寒々しい田畑ばっか
今後開発が進むとは思えない
No.49  
by 匿名さん 2014-11-19 16:39:26
浦和駅徒歩10分圏内が1番いいでしょうね。あと大宮駅近く。草加は駅周辺汚いしいい店もない。川口は都心に近いけど高級ではない。ただ都心に近いだけ。
越谷は新越谷とレイクタウン。新越谷はけっこう富裕層多い。レイクタウンはこれからだな。4000万以上の戸建当たり前になってきてる。駅周辺は5000万近いよ。でもせんげん台あたりは田舎すぎ。
No.50  
by 匿名さん 2014-11-19 18:03:21
埼玉で高級住宅地を探すこと自体に無理がある。
No.51  
by 匿名 2014-11-19 19:13:49
高所得層がまとまって住んでるのが浦和

富豪というより真面目に働いた会社役員とか官僚が多い

教育に重点を置くから少なくとも大学に行ってホワイトカラーに就職するのが多い
No.52  
by 匿名さん 2014-11-19 19:53:36
都民や他県の人に見られたら恥ずかしいスレだな。
高級住宅地とはこんなスレで主張しなくても、誰もが認めるエリアだよね。
高所得が住むエリアについても同様。
そこを一生懸命主張しちゃうのが埼玉クオリティ。
劣等感からかね。
No.53  
by 匿名さん 2014-11-19 20:04:31
全ての自治体に高級住宅地はありますよ。
東京から見ればしょぼいンだろうけど。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-19 20:13:13
東京に比べてショボイとか劣等感を持つ必要はないけど、主張しちゃうのはメチャメチャ恥ずかしいよ。
書き込んでる人気づかないのかな。
劣等感あるから逆に書き込んでしまうのか。
No.55  
by 匿名 2014-11-19 20:53:34
大宮が浦和に噛みつくというのが昔からの構図

その浦和も都内に比べたら庶民の街よ

No.56  
by 匿名さん 2014-11-19 21:20:51
埼玉の人間は満員電車に押し込まれて都内まで通勤してるからな。
とても金持ちが住むとこじゃないね。
No.57  
by 匿名さん 2014-11-19 21:57:37
神奈川の方が都心に出るの30分以上かかるだろう
No.58  
by 匿名さん 2014-11-19 21:58:32
やはり都内に住もう
No.59  
by 入居予定さん 2014-11-20 00:19:38
最近埼玉県民になった者です。
評価はどんなモノサシ、基準で見るかにより結果が大きく変わるので、本人以外誰も上記の皆さんの意見に正しいも間違いも判断出来ないと思います。

私のマンション購入基準は以下の通りでした。
1.新宿、丸の内両方に30分前後で通勤出来る、湾岸沿いではない、駅前にデパートがある駅に住みたい。
2.駅から五分圏内で品のない飲み屋が近くにないブランドマンションに住みたい。
3.マンション価格は70平米以上で6500万以内。
こんな条件にすると、都内、埼玉南部、神奈川北部の限られた駅に限定されます。
最後まで浦和しか私には見つけられず、購入を決めました。
No.60  
by 匿名さん 2014-11-20 00:35:53
大宮も便利だけど、浦和は都内まで一駅、武蔵浦和も快速で一駅
東京都心に車で行くとしても首都高ですぐ
それでいて治安も悪くない文教都市となると埼玉県内のマンション建設は浦和に集中するね

No.61  
by 匿名さん 2014-11-20 03:50:49
高級住宅地と主張するから馬鹿にされちゃう。
高級住宅地はマンション開発しないだろって。
アピールするスレを間違えてるよ。
No.62  
by 匿名 2014-11-20 10:45:30
>>49
レイクタウンとか冗談止めてくんない?
元火葬場があった時点でパスだわ。
あそこら辺を好んで買う人なんて、知らない人だけじゃない?
No.63  
by 匿名 2014-11-20 10:48:01
東京までの直線上の距離で言ったら草加が一番東京に近いんだから草加でしょ。大宮も浦和も秩父と変わらないんだから。
田園風景のくせに都会面してて笑える。
No.64  
by 匿名さん 2014-11-20 10:56:27
それを言ったらどこも所詮埼玉になっちゃう。
埼玉のなかでは、え、草加?…となる。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-20 11:05:51
くさかって何処なの?
No.66  
by 匿名さん 2014-11-20 11:12:25
>>59
浦和駅近に品のない飲み屋が有るでしょう。
ジャパニーズオンリーで全国からひんしゅくを買っている輩がたむろしてますよ。
No.67  
by 匿名さん 2014-11-20 11:12:45
埼玉を罵るスレになってしまった。
No.68  
by 匿名 2014-11-20 12:41:14
草加は東京の主要駅に直通でほとんど行ける。
西新井 北千住 スカイツリーライン駅 上野 秋葉原 浅草 大手町 渋谷 表参道 錦糸町 銀座 中目黒 恵比寿 霞が関 押上 九段下 六本木 青山などなど。
まだまだ書ききれないぐらいある。
大宮 浦和 からじゃこんなに行けないだろ?
乗り換えしなきゃ行けない時点で不便極まりない。
所詮、大宮と浦和は東京に出るには遠いんだよ。
大宮と浦和は熊谷・鴻巣・秩父と大差無い。
真に南埼玉と呼べるのは草加・越谷・川口辺りまでだろう。
No.69  
by 匿名さん 2014-11-20 12:45:38
おとなしく、せんべいでも焼いてなさい。
No.70  
by 匿名さん 2014-11-20 12:49:37
せんべいを焼いてなさい
No.71  
by 匿名さん 2014-11-20 12:51:36
大宮アルディージャJ2降格しそうで残念

浦和は優勝、甲子園も浦和学院が優勝かな
No.72  
by 匿名さん 2014-11-20 13:00:47
街自体が便利で魅力があるのは、やっぱり大宮駅周辺の高級住宅地
やっぱり、新幹線と氷川神社があるのは大きい
No.73  
by 匿名さん 2014-11-20 13:24:02
草加はせんべい、川口はキューポラ、浦和はレッヅ。大宮は?新幹線?
No.74  
by 住まいに詳しい人 2014-11-20 13:34:30
草加、越谷は足立区の延長線上にあるから嫌。
No.75  
by 匿名さん 2014-11-20 13:35:47
>>72
住宅メーカーに勤務しており、県内くまなく、アチコチの営業所に勤務しましが、大宮が断然魅力の有る町です。
ということで、一昨年、お氷川さんの参道近くに、居を構えました。
期待以上に満ち足りた毎日をおくっています。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-20 13:55:45
草加とか都心まで何時間かかるのって感じ。伊勢崎線メトロ乗入れって短い駅区間を各停で進んでいるだけで便利じゃないでしょ。高級住宅地というのも当てはまらないしお門違い。埼玉なら浦和、大宮の2択。都内との比較もまるで無意味。
No.77  
by 匿名さん 2014-11-20 15:08:33
大宮はルミネ、マルイ、高島屋、そごうというやや地味な感じだけど、

浦和はパルコ(大丸)、伊勢丹があってなんだか華やかな感じ。さらにアトレができて、西口再開発の低層階も何らかの商業施設が入るようなので、商業施設で見ると五分五分になりそう。だったら都内に近い浦和が良さげ
売上は断然浦和が高いけど売ってるものが違うから当たり前か

調神社もうさぎで有名だけど、長い参道のある氷川神社は雰囲気がいいね
No.78  
by 匿名 2014-11-20 15:47:02
北埼玉対決頑張れ
No.79  
by 匿名さん 2014-11-20 17:09:28
>>75
参道沿いですか!
うらやましいですね
この辺りは三井ホームのセンスのよいお宅が良くたちますね
No.80  
by ご近所さん 2014-11-20 19:36:34
色々意見はあるが、唯一定量的にその街の評価を測れるのは価格だ。駅徒歩10分以内のマンション坪単価で比較して見よう。
草加、越谷、東武線沿線なんて京浜東北沿いの比較にならんだろう?需要の低い、魅力のない街は安いんだよ。坪280万円を超えるマンションがいくつあるんだよ?
No.81  
by 匿名さん 2014-11-20 19:48:17
億超えてるのは浦和、武蔵浦和、大宮のタワーマンション

川口はぎりぎり超えないかな
No.82  
by 匿名さん 2014-11-20 19:48:20
草加とか笑える、本気で言ってんの?
足立区に隣接してる時点でどんな所かわかるだろうに
No.83  
by 匿名さん 2014-11-20 20:03:17
このスレ埼玉の恥だからマジでやめてくれ
No.84  
by 匿名 2014-11-20 20:11:48
住んでる場所に自信持ちなよ

埼玉県民卑屈すぎ
そこまで悪い面どの都市にもないだろ
No.85  
by 匿名 2014-11-20 20:12:16
負け惜しみ笑える
大宮と浦和は何焦ってるの?
ドングリの背比べ
高崎線が通ってる時点で田舎確定なのに
No.86  
by 匿名さん 2014-11-20 20:50:40
武蔵浦和に億ションなんてないだろ
No.87  
by 匿名さん 2014-11-20 20:56:07
83,84,85
少し上から目線で物を言っている姿勢に見えるが、どこに住んでるんだよ?
東武線、西武線の沿線だったり、大宮以北の不便極まりないところに住んでるんじゃないの。。。。

No.88  
by 周辺住民さん 2014-11-20 22:06:48
西武線沿線最高ですけど!

No.89  
by 匿名 2014-11-20 22:07:54
武蔵浦和は最上階だけ億越えてたくらいかな

いま建設中のは8000万くらいだな
No.90  
by 匿名さん 2014-11-20 22:11:04
埼玉じゃ住みたい町のトップ10なんて入ってるとこないよな。
No.91  
by 匿名さん 2014-11-20 22:40:46
大宮が入ってます
新幹線と氷川神社は埼玉の誇り
No.92  
by 匿名 2014-11-20 22:54:54
大宮だけの誇り
過疎地に向かう新幹線をありがたがっても仕方がない
No.93  
by 匿名さん 2014-11-20 23:02:06
大宮のおの字もでてこないのだが。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
No.94  
by 匿名 2014-11-20 23:09:49
もう恥ずかしいからヤメて
No.95  
by 匿名さん 2014-11-20 23:11:44
下の方〜まで見たら大宮載ってたね。
23位ね。
横浜や武蔵小杉はトップ10入り。
鎌倉もトップ20入り。
これが埼玉の現実。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-20 23:26:07
>>87
妻沼ですけど、何か?
No.97  
by 匿名さん 2014-11-20 23:40:16
埼玉県民ランキングも面白いな
トップ10の内5つが都内。卑屈な埼玉県民らしいな。
赤羽とかまで入ってる。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/kenbetsu/
No.98  
by 匿名さん 2014-11-21 00:02:13
和光七位って誰に聞いたんだ?東武沿線構成高いんじゃないか。全く住む気にならないが。
No.99  
by 匿名 2014-11-21 02:28:33
戸田和光は水道とか安いから人気なのかもね
No.100  
by 匿名さん 2014-11-21 07:30:38
戸田は漕艇場がオリンピックのボート競技開催地になったら盛り上がるだろうね。

東京湾だと69億円の当初見積りに対して1000億円の工事費がかかるらしいからね。
No.101  
by 匿名さん 2014-11-21 07:51:46
戸田は県民の方でもランキング外。
まず赤羽に勝てるように頑張ろう!
それにしても千葉県民は住みたい町にほとんど千葉の都市をあげてるのに、埼玉県民は半数が東京の都市を上げる。
No.102  
by 匿名さん 2014-11-21 08:33:44
そりゃ地方から都会に憧れて出てきたから、東京に住みたいとおもうのは当然じゃないかと。
私は都内在住ですが、川口、浦和は住んでみたいなと思います。
No.103  
by 匿名さん 2014-11-21 08:34:39
ストレートな意見をお願いします。
No.104  
by ご近所さん 2014-11-21 09:54:09
都民➡︎埼玉県民ですが、浦和サイコーです。
根っからの埼玉県民の憧れらしいですね。
No.105  
by 匿名さん 2014-11-21 12:39:10
住めばどこでも都だよ
No.106  
by 匿名 2014-11-21 14:01:07
なんだかんだどの都市も東京に乗り換え無しなので便利で住みやすい

横浜の山を切り開いたニュータウンで暮らしてたけど、不便きわまりなくて安くて便利な埼玉に越してきた
No.107  
by 匿名 2014-11-21 15:19:33
アーバンパークライン最高!!
No.108  
by 匿名さん 2014-11-21 18:07:57
戸田はコスパ良しで、住みよいよね。まだ開発の余地あるし。
No.109  
by 匿名さん 2014-11-21 18:23:08
全く高級住宅地と関係なくなったので

糸冬りょー
No.110  
by 匿名さん 2014-11-21 21:01:12
>>108
この前初めて戸田公園行きましたが、池袋から13分の割には、のどかな雰囲気でとても暮らしやすい場所だと思いました。

高級住宅街と言った感じではありませんが、そんな気分になれる街だと思います。
No.111  
by 匿名さん 2014-11-21 21:34:27
>>110
リタイアされた方でしょうか?
No.112  
by 匿名 2014-11-21 21:47:23
高崎線が横浜方面とつながったら、湘南ライナーは少しは空くのかな?
No.113  
by 匿名さん 2014-11-21 21:58:55
高崎線は今や埼京線を超える程混んでいる。
これ以上混んだら女の子は潰されてマジで危険。
始発の大宮もしくは南浦和で座って京浜東北線で通勤のが疲れないかもな。
時間はかかるが寝てられるし。
No.114  
by 匿名さん 2014-11-22 11:22:51
1万人当たり高額納税者(平成6年)



武蔵野 38.2
三鷹 29.2
東京 25.29
小金井 24.3
調布 23.5
国立 18.86
国分寺 17.81
狛江 16.9
町田 16.02

鎌倉、逗子 31.7
藤沢14.77

市川14.54
浦安14.08

与野14.77
戸田14.6



芦屋 66
宝塚 27.1
西宮 26.2

箕面 24

生駒 21.09



日進 17.1
名古屋 15.56
No.115  
by 匿名さん 2014-11-22 11:45:23
20年前
No.116  
by 匿名 2014-11-22 18:41:18
座って通勤したいのなら、大宮の方がいいのか。
No.117  
by 匿名 2014-11-22 18:45:25
京浜東北線で通勤は時間かかる

武蔵浦和なら始発があるから座れる
No.118  
by 匿名 2014-11-22 18:47:35
浦和からなら都内まで車でも問題ないが、大宮からはやっぱり遠い
No.119  
by 匿名さん 2014-11-22 19:16:59
おまいら白岡ニュータウンを知らんのか?
多数のドラマのロケ地になった屈指の高級住宅地や
浦和も大宮も相手にならん!
No.120  
by 匿名 2014-11-22 19:32:41
年収500万以下の貧民でも広いマイホームが持てる白岡
No.121  
by 住まいに詳しい人 2014-11-22 20:03:05
新白岡のニュータウンは、全戸50坪以上、集合住宅や店舗不可など厳しい協定がなされた第一種低層の駅5分以内の高級住宅地
地価も高く、たいてい建築条件が付けられている
No.122  
by 匿名さん 2014-11-23 00:11:21
そこは都内まで何分で出れるの?坪単価はおいくら?高級住宅地にはそれなりの理由がいると思うが。
No.123  
by 匿名さん 2014-11-23 00:37:51
横浜の山手は都内まで遠い。
駅前にデパートもない。
都内までの距離は高級住宅地とかには関係なくね。
No.124  
by 匿名さん 2014-11-23 10:50:17
この掲示板のタイトルに白岡はそぐわないので、別でやって頂きたい。

ところで浦和駅の北口改札計画は進んでいるのかな?

No.125  
by 匿名さん 2014-11-23 11:23:50
高架下を掘ってるよ
来年秋アトレとともに北口開設かな
No.126  
by 匿名さん 2014-11-23 12:09:01
何故白岡がタイトルに合わないのかわからん。
No.127  
by 匿名さん 2014-11-23 12:24:48
白岡市

裕福な街ランキング    埼玉県40市中1位(全国556市区中57位)
発展力のある街ランキング 埼玉県40市中1位(全国556市区中11位)
財政力のある街ランキング 埼玉県40市中4位(全国556市区中35位)

(週刊誌東洋経済(2012年10月13日号)・特集「日本のいい街2012」より)


はい、浦和も大宮も負け決定!
新白岡ニュータウンは県内一の高所得エリア。
街並みの美しさも抜群です。
No.128  
by 匿名 2014-11-23 14:06:13
白岡町じゃないの?
No.129  
by 匿名さん 2014-11-23 14:13:41
>>127
おめでとう(笑)(笑)
No.130  
by 周辺住民さん 2014-11-23 14:20:45
新白岡は周り何もない
20年後は確実にゴーストタウン決定
No.131  
by 匿名 2014-11-23 15:18:39
さいたま市中央区

戸田市



が所謂、高級住宅地だと思います
No.132  
by 匿名さん 2014-11-23 16:07:55
横浜と白岡を同列に考えるなよ。神奈川と埼玉もしかり。そんなこと県外で言ったら笑われるわ。東京様があっての埼玉なんだから。
No.133  
by 匿名さん 2014-11-23 17:21:31
白岡ってなにげにスゴいんですね。

No.134  
by 匿名さん 2014-11-23 17:23:45
白岡ニュータウンをストビューで確認したけど…ヒトケがないね。
No.135  
by 匿名さん 2014-11-23 19:06:23
確か東洋経済だったと思うけど、全国の都市別財政ランキングで戸田が7位にランクインしていた(首都圏では首位)。

市民の所得は別として、都市としては潤っているから、今後人口が増えていけば開発が進んでいくかも。

No.136  
by 購入検討中さん 2014-11-23 19:16:07
http://area-info.jpn.org/KS02002All.html
これだとしたら大きな間違い。あくまで指数だから財政規模ベースで考えれば下の方。さいたま市との違いは歴然だし。戸田が高級なわけ無いし。
No.137  
by 契約済みさん 2014-11-24 07:15:01
戸田は地味なイメージが強いので、ぜひオリンピックを誘致して、埼玉を代表する都市になってもらいたい。
No.138  
by 匿名さん 2014-11-24 12:14:51
>>137
場所がら無理でしょうねー
No.139  
by 匿名さん 2014-11-24 12:35:34
私は戸田市に住んでおります。
No.140  
by 匿名さん 2014-11-24 13:16:07

ここ、「高級住宅地」を語るスレですよね?
なぜ戸田が???

 
No.141  
by 匿名 2014-11-24 13:35:54
埼玉に高級住宅街はありません。
以上。
No.142  
by 匿名さん 2014-11-24 14:02:02
戸田は埼玉では少ない成長株だよね。
No.143  
by 匿名さん 2014-11-24 14:07:42
新座市野火止三丁目の平林寺周辺。
No.144  
by 匿名 2014-11-24 15:14:59
高級住宅地とするなら
全体的に浦和
局所的に大宮

ほかは住みやすい都市

意外と定住率が高いからなんだかんだ埼玉人気だね
No.145  
by ご近所さん 2014-11-24 15:16:58
高級住宅地の定義がバラバラだから、新座や白岡など皆さんの納得性の低いエリアが出てくる。

居住者の経済的負担や利便性の観点で数値化できる指標が必要ですね。
No.146  
by 匿名さん 2014-11-24 16:09:24
一般的にマンション乱立地帯は高級住宅地とは言われない。
浦和はドミノマンション地帯だから白岡の方が高級住宅地。
No.147  
by 匿名さん 2014-11-24 16:38:21
ドミノマンション…。
埼玉マンコミュ的にはそっちのほうが興味ありますね。
浦和は本当に酷い状態ですが、宿場町の宿命でしょう。

最近だと東大宮駅近くで建ちましたね。
タカラレーベンの真南にアーネストのマンションが。
この季節、近くを通るたびに不憫でなりません。
No.148  
by 匿名さん 2014-11-24 16:44:51
詳細おしえて下さい。
No.149  
by マンコミュファンさん 2014-11-24 20:14:18
埼玉に高級住宅街はないけど、今後可能性のあるのは戸田だね。

特に戸田公園は、埼京線の羽田延伸、埼京線渋谷駅ホーム再開発、オリンピック戸田開催(申請中)等により飛躍的に資産価値が上がる可能性がある。

No.150  
by 匿名さん 2014-11-24 20:22:25
>>140
戸田は10年後に高級住宅街になりますよ。
No.151  
by 買い換え検討中 2014-11-24 20:51:49
繰り返しになりますが、数値化しませんか?
なぜドミノマンションがあるエリアは高級住宅地といえないのですか?
武蔵小杉や品川にもマンションは乱立していますが、同様に高級住宅地ではない?
例えば、マンションの坪あたり単価が250万円以上の物件が多い等の主張がせめてないと根拠が不明ですね。

一方白岡や戸田か高級だという根拠は?一般的な住宅関連雑誌にも取り上げられているのは、個人的に見たことなく真偽のほどが定かでないのはなぜでしょうか?
No.152  
by 匿名 2014-11-24 22:55:33
浦和といっても駅前ではなく別所沼周辺の戸建エリアが豪邸を見れる場所

盆栽町や新興住宅街が張り合おうとしても住んでる人間の質が違うから難しい
No.153  
by 匿名 2014-11-24 22:59:04
世田谷とか港区などマンションが絶え間なくたつエリアは高級住宅地に住めるのを売りにしてるよね
わざわざ資産価値のないまちにすみたくないし

埼玉のマンション供給がほとんど浦和だし資産価値があるってことなんだろう
なんだかんだ売り切れるし
No.154  
by 匿名さん 2014-11-24 23:25:08
なんども戸田戸田いってるやつは戸田に行ったことあるのかな。
あの町並みを歩いてみれば、高級住宅地かどうか、今後なりそうか、すぐわかるのに。
比較のために浦和を散策してみるとよいですね。
No.155  
by 匿名さん 2014-11-25 08:03:18
絶え間無くマンション建つエリアが高級住宅地なら戸田エリアも高級住宅地だな、
No.156  
by 匿名さん 2014-11-25 08:26:17
戸田公園と常盤は今、埼玉で一番売れ残りの多いマンション乱立地帯。値下げも激しい。
No.157  
by 匿名さん 2014-11-25 08:28:13
戸田市でもピンキリだよ。
ピンが新曽、キリが美女木。
生まれも育ちも戸田市民の乾燥。
No.158  
by 匿名さん 2014-11-25 08:33:18
戸田市だったら上戸田2.3、下前2が閑静ですね。
No.159  
by 匿名さん 2014-11-25 15:03:38
とりあえず戸田はNGワードにしませんか?
高級住宅地を語るスレですから。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-11-25 19:46:39
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.161  
by 物件比較中さん 2014-11-25 19:46:59
マンション乱立なら川口、武蔵浦和もだが全く高級住宅街ってイメージないね。
No.162  
by 匿名 2014-11-25 20:15:51
武蔵浦和は別所エリアの高台が高級住宅地だけどタワマンは低地だね

まあそれなりにお金に余裕がある人がタワマンに住んでると思うけど
No.163  
by 匿名さん 2014-11-25 20:51:46
武蔵浦和はマークスですらマンション下のテナントがサラ金入ってしまった。
駅前の外食も餃子の王将、CoCo壱とか、ラーメン屋とか。
居酒屋も力とかだもんな。
駅中開発したら余計に街が廃れる予感。
No.164  
by 匿名さん 2014-11-25 23:51:47
東京在住ですが、埼玉の高級住宅街と言うと浦和のイメージが強いですが、和光や志木辺りも住みやすくて高級な感じがします。
No.165  
by 物件比較中さん 2014-11-26 00:48:35
確かに。戸田よりよっぽど志木のがいい。住宅地ってイメージも強いし。
No.166  
by 匿名さん 2014-11-26 07:18:04
あくまでもイメージだけど、JR沿線は庶民的な感じがするし、私鉄沿線は高級感がある。

もちろん路線にもよるけど、東上線は位置付けが難しい。
No.167  
by 周辺住民さん 2014-11-26 08:02:12
所沢の松が丘もいいですね
No.168  
by 匿名さん 2014-11-26 08:12:18
神明神社周辺の高台。
No.169  
by 匿名さん 2014-11-26 09:58:18
松が丘は「知る人ぞ知る」場所ですね。

分譲価格も高かったので高額所得者がずらりと並んでます。
分譲から時間が経っても街並みは劣化するどころか成熟して、本当に素晴らしい住宅地だと思います。

その点では新白岡も同じかも知れません。

浦和だ大宮だと言ってる方々の多くは松が丘や新白岡を実際に訪れたことがないのでしょう。
井の中のなんとやら、だと思います。
No.170  
by 匿名 2014-11-26 17:50:49
松が丘はザ山奥の造成地でそんなありがたがるほどじゃない

老後には落ち着いててよさそうだけど
No.171  
by 匿名 2014-11-26 18:44:49
都内からのイメージだと浦和が高級住宅地かな


大宮は都内からかなり遠いと思ってたけど実際はまあまあ近い

所沢はだいぶ田舎
戸田白岡はあまり聞いたことがないけど、志木は立教慶應があると聞いたことがある


川越は歴史ある町という印象
No.172  
by 匿名さん 2014-11-26 19:04:48
やはり

埼玉一の高級住宅街は

浦和・常盤

でしょう
No.173  
by 匿名さん 2014-11-26 19:11:08
こういうスレで名前がよく上がる地域は売れ残りマンションが多い地域。
戸田も浦和常盤も。
周りはドン引きしてるのに、書き込んでる本人は気づかないんだよな。売れて欲しいと必死だから。
No.174  
by 匿名さん 2014-11-26 19:34:37
常盤よりは、浦和駅周辺の高砂、岸町、仲町などのほうが地価が高い。
No.175  
by 匿名さん 2014-11-26 21:14:40
容積率の高い駅前の商業地域の方が、住居地域より地価が高いのは当たり前。浦和に限った話じゃない。
駅前の土地は利用価値が高いのだから。
しかし高級住宅地の定義からすると容積率が低い、マンションとか建たないエリアだよね。
No.176  
by 匿名さん 2014-11-26 22:05:41
まあ真面目に一択するなら

「浦和区岸町」でしょう。
No.177  
by 匿名 2014-11-26 22:36:37
高級住宅地のブランドがあったほうが売れるよね

浦和はどんどんマンション建ててくけど、戸建を構えたい人が多くて、立地悪いマンションは残ってるね

かといって戸建を建てるとこは桜区とか緑区しか残ってないしマンション買う人も多いのかも
No.178  
by 匿名 2014-11-26 22:49:29
昔のお金持ちは郊外にどっしりと豪邸を建てたけど、周辺の元から住んでる人とはギャップがあって教育の水準もよくない。子供を都内の学校に通わせるけど、子供は田舎から来てるんだねと言われて、結局子供の代は都内とか駅近マンションに住むって言うのが現状ですかね。

横浜とか浦和とかイメージがいいところに今後郊外住宅地から回帰していくのかな
No.179  
by 匿名さん 2014-11-26 23:17:51
残念ながら横浜と浦和では天と地のイメージの差がある。
横浜は住みたい町5位。浦和は圏外。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/

No.180  
by 匿名さん 2014-11-27 00:10:43
埼玉県内から埼玉県内に移住するなら浦和か大宮かな
No.181  
by サラリーマンさん 2014-11-27 23:53:07
180 さん
私も同意します。
色々ご意見はありましょうが、何を持って高級かと言えば価格で差別化を測るしかないと思います。
あと観点は、私見の域を超えない。

駅近のマンション物件で、坪単価が290〜300万円と言う都内にもひけを取らない単価で売り切れるエリアは埼玉県内に大宮、浦和しかないでしょう?
No.182  
by 購入検討中さん 2014-11-28 19:05:19
浦和にも大宮にも、住んだことがあります。浦和は東京に近いし、大宮は多数の路線がある。どちらも便利で良い場所だとは思います。



浦和は、治安は良いと思います。良い意味で、古いものが多く残っています。嫌だった点は、狭い道路が多く入り組んでいたところ。地域の力が強そうで、開発は進みにくそうだな、と感じた。浦和が、これ以上、大きな変容を遂げることはないように感じます。

大宮は、治安が心配ですね。東北復興で、北の玄関口として、どんどん活性化していきそうな地域です。北陸新幹線の開通。お隣、さいたま新都心の開発と、そこでの東京五輪の開催の可能性。資産価値という点では、浦和よりは伸びていくように感じます。

No.183  
by 匿名さん 2014-11-28 19:12:11
大宮は駅周辺の道が狭くて渋滞していますね
浦和はどんどん4車線道路や歩道も整備されて、昔よりきれいになりました。やはり県庁や市役所があるとお金の掛け方に違いがでますね。
No.184  
by 匿名さん 2014-11-28 19:49:52
さいたまでは駅周辺に高級住宅街は無い

「高級」の定義をどの程度に定めるかで違うが

先ずは旧大宮の盆栽町と高鼻町

さいたまのみでなく県内でも高級住宅地と言える

盆栽町は日本屈指の盆栽業者が集まった地で農地として不適格な程土地が高くなり過ぎ相続の度に業者が郊外へ引越してしまい跡に富裕層が転入し出来た住宅街

よって盆栽町の住宅は1戸300坪位と広く土地が広ければ建っている住宅も大きい

高鼻町は氷川神社の参道の両脇及び神社を包んでいる地域

住宅地としての地価は県内で最高だが1戸120坪程に区切られている場合が多く高級感も程々

しかし住民の社会階層や年収は最高の地域

又、両町共に緑地が多く其々の地域を散歩道にしている住民が多く居る

それ以外には浦和駅西の別所町、北浦和駅東の本太町が挙がるが此方は大企業の重役や教授等の社会的地位の高い人が多く住むが会社員の中で上流に過ぎない

大宮の方は大企業の会長が多く大宮と浦和では同じ裕福と言う言葉にも格差が有る
No.185  
by 匿名 2014-11-28 21:54:23
見栄をはって嘘をつかなくても
ソースは?
No.186  
by 匿名 2014-11-28 22:05:21
行ってみれば分かりますが盆栽町も浦和も同じきれいな住宅街という感じです

盆栽町は緑が巡らされてレトロな感じで、浦和は頑丈な塀に囲まれた洋風のお家が多いです
No.187  
by 匿名さん 2014-11-28 23:01:36
盆栽町行ったことない人多いのかな。
石畳の道、芸術的な庭、大きな家。
盆栽職人の息吹を感じる非常に魅力的な高級住宅地。
田園調布にも横浜の山手にも芦屋にも負けてない。
No.188  
by 物件比較中さん 2014-11-28 23:09:37
地価が全然ちがうけど。
No.189  
by 匿名さん 2014-11-28 23:17:15
高級住宅地の盆栽町の容積率が80%だから、土地も埼玉トップクラスの住宅地だよな。
田園都市には負けるがね。
しかし1億する盆栽もあるからな。
No.190  
by いつか買いたいさん 2014-11-29 09:54:11
おいおい、ここはマンションコミュニティーだぞ。
戸建ては別でやれよ。
No.191  
by 周辺住民さん 2014-11-29 12:33:38
大宮東口の再開発はいつ具体化するのでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2014-11-29 13:04:33
大宮区役所や図書館の複合公共施設を建てる計画が決まり、大宮区役所跡地跡地開発をするという新聞記事を読んだような
No.193  
by 匿名 2014-11-29 13:17:32
開発は2020年ごろになるでしょうね
No.194  
by 買い換え検討中 2014-11-30 21:48:19
「新幹線なんて普通使わない、自慢にならない。」みたいなこと書いている方がいる。
新幹線の駅があれば、人が集まってくるんだよ。JRの方針で、新幹線の東京駅の負担を減らすために、大宮駅を利用する方を増やそうとしているらしい。
No.195  
by 入居済み住民さん 2014-11-30 22:37:05
大宮東口は、パチンコが多すぎ
あと、スーパーや八百屋が無さすぎ
マンションの人は不便なだけ
高鼻町は、閑静な町並みで素晴らしい
No.196  
by 匿名 2014-12-01 01:16:31
人が集まると犯罪が増えるので大宮はちょっと住むのは怖いです
No.197  
by 匿名さん 2014-12-01 02:52:59
盆栽町行ったことあるけど思ったよりかなりしょぼかったな。寂れてるし。浦和の常盤?も然り。住宅街というより地方の官庁街だな。強いてナンバーワンを挙げれば別所じゃないか?
無論横浜市の美しが丘だのあざみ野だのもただの田舎によくある新興建売住宅街でかなりショボい。
やはり高級住宅街は都内しかありえない。
No.198  
by 匿名さん 2014-12-01 11:10:56
>>196
秩父の山奥で、熊といのししと一緒に暮らして下さい
No.199  
by いつか買いたいさん 2014-12-01 12:12:08
196さん

確かに大宮は県北部や群栃の人間が駅前に集まって来るから、うっとしいですね。大宮駅前のプラウドもそれが理由で諦めた。
大宮は買い物、乗り換えは便利だが住むのは浦和だね。
No.200  
by 匿名さん 2014-12-01 12:18:05
群馬の山奥で猿と一緒に暮らして下さい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

スレッド名:埼玉の高級住宅地

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる