埼玉の高級住宅地
1:
匿名さん
[2014-11-18 19:30:09]
大宮宮町
|
2:
匿名
[2014-11-18 20:07:45]
大宮に高級住宅地なんてないよ
敷地は広いが数億レベルの家をみたことがない |
3:
匿名さん
[2014-11-18 20:18:21]
>>2
そんなあなたは盆栽町に行ってみよー |
4:
匿名さん
[2014-11-18 20:33:38]
氷川神社、参道、大宮公園、大宮図書館、博物館、さらに大宮駅徒歩圏内の高鼻町が環境と利便性のバランスが最高
閑静な町並みもGood |
5:
匿名さん
[2014-11-18 20:35:07]
>>1
ここは大宮駅には近いけど風俗街があるからね |
6:
匿名
[2014-11-18 20:51:05]
浦和なら高所得層多いよね
外車ばっかりだし 浦和なら岸町、高砂、常盤、仲町、別所、前地 北浦和なら元町、領家 |
7:
匿名さん
[2014-11-18 20:53:41]
浦和駅からは少し離れた別所沼周辺には前述のように関東大震災後、浦和画家と称される文化人が多く移り住み、その後閑静な住宅街として都心から近い好立地も一因として現在も人気を保ち続けている。浦和区の世帯所得は年収1000万円以上が20パーセントを超えるなど、高級住宅地が多い世田谷区や渋谷区よりも比率が高く、首都圏でも最高水準を記録している。これは購買力の高い官僚、医師、社長などが多く居住することも大きな理由となっている。治安がよいことも理由であるが、2008年に厚生労働省の元事務次官が殺害される事件が起きている。公立高校では日本一東京大学合格者が多い埼玉県立浦和高等学校を持つなど、高学歴者の多さも所得に影響している。 高級住宅地として称される地域としては岸町、常盤、高砂、仲町、などとその周辺があげられる。
…らしいよwikipediaより |
8:
匿名さん
[2014-11-18 21:09:10]
浦和の方が高級住宅街のイメージがあるが、比べると盆栽町の高級住宅地を超える家はないな。
盆栽町の高級住宅街は町全体が芸術だ。 |
9:
匿名
[2014-11-18 21:11:41]
昔から浦和に嫉妬する大宮市民は盆栽町高鼻町を高級住宅地と自称していますね
大宮駅周辺に比べて環境がいいだけで、ただの閑静な住宅地です高級というには見劣りします |
10:
匿名
[2014-11-18 21:15:09]
盆栽町はほんの一部がきれいでほかは普通の家
住宅街というほどではない |
|
11:
匿名さん
[2014-11-18 21:22:36]
|
12:
匿名さん
[2014-11-18 21:37:35]
|
13:
匿名さん
[2014-11-18 21:44:48]
いや、やっぱ盆栽町でしょ。
外国人が感動する町ってなかなかないよ。 |
14:
匿名さん
[2014-11-18 21:48:03]
大宮は東京から遠すぎる
|
15:
匿名さん
[2014-11-18 21:54:12]
金持ちって利便性が高いところに住む訳じゃないんだよね
まして東京に近いからとかは金持ちの発想ではない 横浜の山手にも高級住宅地あるけど、高台で坂多く利便性が高い訳でもない。 しかしその一角はプライドというか気品を感じる。 |
16:
匿名さん
[2014-11-18 21:57:24]
盆栽町(笑)
高級住宅地は新幹線駅近くや道幅の広いところにあるものなの?逆じゃない? 新幹線毎日使うわけではないでしょう 浦和には県庁も市役所もあって商業も売上高は県下一位の浦和伊勢丹がある 大宮が人気ならもっと開発が進むはずです |
17:
匿名さん
[2014-11-18 22:00:54]
高級住宅地が高台なのは基本でしょ。災害を避けるためにね。
だからこれと利便性を兼ね備えた山の手線内側の一部地区はくそ高い。 |
18:
匿名さん
[2014-11-18 22:03:37]
都心に近いとか新幹線とか伊勢丹とか県庁とか市役所とか。
恥ずかし過ぎる。 鎌倉の金持ちや田園調布の金持ちや山手の金持ちは間違いなくそんなこと言わない。 だからさいたま馬鹿にされるんじゃないの。 |
19:
匿名さん
[2014-11-18 22:04:09]
金持ちは電車には乗らず車で送り迎えしてもらうよね
だから駅からはやや遠い。そして文化ある地域を好む。 たしかに氷川神社などの文化がある大宮だけど、駅前は風俗街だし、イメージが少し悪い。 浦和は確かに新幹線がとまらないけど、そのおかげで静かな街並みを守ることができて、浦和高校や調神社など文化的にも由緒があって高所得者層には人気の街。 その人気にあやかってマンション開発は若干供給過多だけど、ほっとけば売れるので、とどまらない。 |
20:
匿名さん
[2014-11-18 22:07:21]
浦和に住んでる高所得者の割合は鎌倉や山手よりも高い。
浦和高校から東大に進んで、またその息子も東大に行くからってのもあるかな 埼玉県内とほかのエリアを比べてもしょうがない |
21:
匿名さん
[2014-11-18 22:12:09]
全国の町ベスト10エリア Byセオリー「土地のグランプリ」 全国版
1.田園調布(大田区) 2.芦屋(芦屋市) 3.山手(横浜市中区) 4.麻布(港区) 5.番町(千代田区) 6.南山(名古屋市昭和区) 7.成城(世田谷区) 8.青葉台(目黒区) 9.吉祥寺・井の頭(武蔵野市・三鷹市) 10.下鴨(京都市左京区) |
22:
匿名さん
[2014-11-18 22:20:20]
|
23:
大宮が一番
[2014-11-18 22:23:25]
sumoのアンケートでは埼玉では大宮が人気一番でした。
実際、旅行や買い物するなら大宮が便利でしょ? 高鼻町からコクーンやステラタウンどちらも車で10分くらいだし、大宮駅までも10分強。 この利便性と氷川参道のパワースポットは浦和にはないはず。 あと都内に通勤するんら都内に住む方がよいのは言うまでもない。 |
24:
匿名さん
[2014-11-18 22:33:27]
浦和vs大宮のスレでも作れば
マンション対決したいなら、このスレだとスレチ。 高級住宅地というなら盆栽町一押しです。 田園調布も山手も芦屋ま見ての結論です。 山手は住んでましたし。実際には根岸寄りでしたが。 |
25:
匿名
[2014-11-18 22:39:31]
便利と高級住宅地は別
お金持ちは伊勢丹にいくでしょ 東京神奈川は貧富の差がエリア内でも激しいけど埼玉の都市は年収500〜1000万くらいの中流が多くて他都市と比べたがるけどお互いあまり変わらない |
26:
匿名さん
[2014-11-18 22:45:47]
お金持ちは外商ですよ
行くんじゃなく呼びつけるんですね |
27:
匿名
[2014-11-18 22:47:54]
盆栽町のあたりラブホあるやん
大宮は商都、浦和は県都なんだからそれでいいじゃないか 浦和は大卒者が多いから収入も高いしお金持ちが多いんだろ |
28:
匿名さん
[2014-11-18 22:50:42]
住んでみてだけど、横浜の方が金持ち多いよ。
横浜は東京に負けてないというプライドも感じられた。 さいたまって東京に近いとか、埼玉の中ではとか情けない発言が多い。 |
29:
匿名さん
[2014-11-18 22:53:36]
浦和にもラブホあるし、今や無店舗型風俗が全盛。
ロイヤルパインズにも風俗嬢が派遣されている。 当然北浦和にもね。 |
30:
匿名
[2014-11-18 22:59:25]
街周辺でみたら大宮はあからさまにいかがわしい店とか品の悪い人が多くて、ちょっと駅から離れるとまだまだ田畑の残る田舎という感じ
東京への利便性と環境なら浦和だけど まあ高級住宅地じゃなくてもいいじゃないですか |
31:
匿名さん
[2014-11-18 23:05:44]
浦和対大宮やりたいのなら別スレ建てなさいよ。
またお互い罵倒して他地域の人は呆れ果て、浦和も大宮も評判落とすんだろうけど。 高級住宅地とかあんま興味ないならこのスレ閉鎖でいいんじゃない。 |
32:
匿名さん
[2014-11-18 23:07:22]
新白岡が高級住宅地というのは本当でしょうか?
|
33:
匿名さん
[2014-11-19 00:13:05]
直近はわかりませんが
伊勢丹の外商部門の売り上げ 数年前までは浦和店が一位だったのですよ。 今は、私自身百貨店の仕事をしていないので わからなくてすみません。 なので、個人的には浦和は質の高いお客様がいる高級住宅街というイメージがありました。 |
34:
匿名さん
[2014-11-19 00:18:06]
33ですが、私自身は都内在住です。
あくまでも個人的な埼玉での高級住宅街というイメージです。 伊勢丹浦和店は今はさいたま市ですよね。 ですが、個人的に高級住宅街というくくりだと さいたま市は広すぎるしよくわからないので 私的には浦和、というイメージになります。 |
35:
匿名さん
[2014-11-19 00:43:15]
大宮に高級感はないけど、浦和だと浦和のはずれにあってもお金持ちイメージがあるね
上野東京ライン開通で東京まで大宮から30分、浦和から20分くらいだし、どっちも利便性は良い |
36:
匿名さん
[2014-11-19 06:18:20]
マンション乱立してる地域を高級住宅地とは言わないよ。
だから豊洲も高級住宅地ではない。 デパートの多い池袋や新宿駅前も高級住宅地ではない。商業地だね。 |
37:
匿名
[2014-11-19 08:59:29]
今のトレンドは
浦和に住んで大宮で買物を楽しむ が最良 |
38:
匿名さん
[2014-11-19 10:08:22]
現状は京浜東北線沿線が高級住宅街になってるけど、10年後は近年マンション建設が増えている埼京線沿線(戸田公園、武蔵浦和辺り)が高級住宅街と言われているような気がする。
地味だけど治安も良いし、都心に近い割には緩い雰囲気があるので、再開発次第では化けると思うよ。 |
39:
匿名さん
[2014-11-19 11:33:01]
埼京線沿線は標高が低く、地盤も緩いので、どれだけ栄えても高級住宅街にはなりえません。
豊洲や湾岸地域と同様。 |
40:
匿名さん
[2014-11-19 12:41:32]
浦和も沼地の埋立地にマンション建ててるじゃん。
|
41:
匿名
[2014-11-19 13:00:29]
浦和駅周辺が高台
武蔵浦和周辺が低地 |
42:
匿名
[2014-11-19 13:31:25]
草加 新越谷 あたりが一番利便性が良い
草加は川越えるとすぐ東京だし 浦和とか大宮は埼玉の奥地で秩父と大差ないわ |
43:
匿名
[2014-11-19 13:32:07]
100歩譲って川口が3位かしらね
|
44:
匿名さん
[2014-11-19 14:08:50]
越谷はまだいいけど草加は住みたくない
|
45:
匿名さん
[2014-11-19 15:00:11]
浦和大宮の争いを冷ややかに眺める所沢・松が丘住民と新白岡(戸建限定)住民。
|
46:
匿名さん
[2014-11-19 16:20:46]
>>40
それ浦和じゃなくて武蔵浦和じゃない? |
47:
匿名さん
[2014-11-19 16:22:18]
大宮台地上にあるという条件が必須
|
48:
匿名
[2014-11-19 16:35:21]
大宮からちょっと離れると寒々しい田畑ばっか
今後開発が進むとは思えない |
49:
匿名さん
[2014-11-19 16:39:26]
浦和駅徒歩10分圏内が1番いいでしょうね。あと大宮駅近く。草加は駅周辺汚いしいい店もない。川口は都心に近いけど高級ではない。ただ都心に近いだけ。
越谷は新越谷とレイクタウン。新越谷はけっこう富裕層多い。レイクタウンはこれからだな。4000万以上の戸建当たり前になってきてる。駅周辺は5000万近いよ。でもせんげん台あたりは田舎すぎ。 |
50:
匿名さん
[2014-11-19 18:03:21]
埼玉で高級住宅地を探すこと自体に無理がある。
|
51:
匿名
[2014-11-19 19:13:49]
高所得層がまとまって住んでるのが浦和
富豪というより真面目に働いた会社役員とか官僚が多い 教育に重点を置くから少なくとも大学に行ってホワイトカラーに就職するのが多い |
52:
匿名さん
[2014-11-19 19:53:36]
都民や他県の人に見られたら恥ずかしいスレだな。
高級住宅地とはこんなスレで主張しなくても、誰もが認めるエリアだよね。 高所得が住むエリアについても同様。 そこを一生懸命主張しちゃうのが埼玉クオリティ。 劣等感からかね。 |
53:
匿名さん
[2014-11-19 20:04:31]
全ての自治体に高級住宅地はありますよ。
東京から見ればしょぼいンだろうけど。 |
54:
匿名さん
[2014-11-19 20:13:13]
東京に比べてショボイとか劣等感を持つ必要はないけど、主張しちゃうのはメチャメチャ恥ずかしいよ。
書き込んでる人気づかないのかな。 劣等感あるから逆に書き込んでしまうのか。 |
55:
匿名
[2014-11-19 20:53:34]
大宮が浦和に噛みつくというのが昔からの構図
その浦和も都内に比べたら庶民の街よ |
56:
匿名さん
[2014-11-19 21:20:51]
埼玉の人間は満員電車に押し込まれて都内まで通勤してるからな。
とても金持ちが住むとこじゃないね。 |
57:
匿名さん
[2014-11-19 21:57:37]
神奈川の方が都心に出るの30分以上かかるだろう
|
58:
匿名さん
[2014-11-19 21:58:32]
やはり都内に住もう
|
59:
入居予定さん
[2014-11-20 00:19:38]
最近埼玉県民になった者です。
評価はどんなモノサシ、基準で見るかにより結果が大きく変わるので、本人以外誰も上記の皆さんの意見に正しいも間違いも判断出来ないと思います。 私のマンション購入基準は以下の通りでした。 1.新宿、丸の内両方に30分前後で通勤出来る、湾岸沿いではない、駅前にデパートがある駅に住みたい。 2.駅から五分圏内で品のない飲み屋が近くにないブランドマンションに住みたい。 3.マンション価格は70平米以上で6500万以内。 こんな条件にすると、都内、埼玉南部、神奈川北部の限られた駅に限定されます。 最後まで浦和しか私には見つけられず、購入を決めました。 |
60:
匿名さん
[2014-11-20 00:35:53]
大宮も便利だけど、浦和は都内まで一駅、武蔵浦和も快速で一駅
東京都心に車で行くとしても首都高ですぐ それでいて治安も悪くない文教都市となると埼玉県内のマンション建設は浦和に集中するね |
61:
匿名さん
[2014-11-20 03:50:49]
高級住宅地と主張するから馬鹿にされちゃう。
高級住宅地はマンション開発しないだろって。 アピールするスレを間違えてるよ。 |
62:
匿名
[2014-11-20 10:45:30]
|
63:
匿名
[2014-11-20 10:48:01]
東京までの直線上の距離で言ったら草加が一番東京に近いんだから草加でしょ。大宮も浦和も秩父と変わらないんだから。
田園風景のくせに都会面してて笑える。 |
64:
匿名さん
[2014-11-20 10:56:27]
それを言ったらどこも所詮埼玉になっちゃう。
埼玉のなかでは、え、草加?…となる。 |
65:
匿名さん
[2014-11-20 11:05:51]
くさかって何処なの?
|
66:
匿名さん
[2014-11-20 11:12:25]
|
67:
匿名さん
[2014-11-20 11:12:45]
埼玉を罵るスレになってしまった。
|
68:
匿名
[2014-11-20 12:41:14]
草加は東京の主要駅に直通でほとんど行ける。
西新井 北千住 スカイツリーライン駅 上野 秋葉原 浅草 大手町 渋谷 表参道 錦糸町 銀座 中目黒 恵比寿 霞が関 押上 九段下 六本木 青山などなど。 まだまだ書ききれないぐらいある。 大宮 浦和 からじゃこんなに行けないだろ? 乗り換えしなきゃ行けない時点で不便極まりない。 所詮、大宮と浦和は東京に出るには遠いんだよ。 大宮と浦和は熊谷・鴻巣・秩父と大差無い。 真に南埼玉と呼べるのは草加・越谷・川口辺りまでだろう。 |
69:
匿名さん
[2014-11-20 12:45:38]
おとなしく、せんべいでも焼いてなさい。
|
70:
匿名さん
[2014-11-20 12:49:37]
せんべいを焼いてなさい
|
71:
匿名さん
[2014-11-20 12:51:36]
大宮アルディージャJ2降格しそうで残念
浦和は優勝、甲子園も浦和学院が優勝かな |
72:
匿名さん
[2014-11-20 13:00:47]
街自体が便利で魅力があるのは、やっぱり大宮駅周辺の高級住宅地
やっぱり、新幹線と氷川神社があるのは大きい |
73:
匿名さん
[2014-11-20 13:24:02]
草加はせんべい、川口はキューポラ、浦和はレッヅ。大宮は?新幹線?
|
74:
住まいに詳しい人
[2014-11-20 13:34:30]
草加、越谷は足立区の延長線上にあるから嫌。
|
75:
匿名さん
[2014-11-20 13:35:47]
>>72
住宅メーカーに勤務しており、県内くまなく、アチコチの営業所に勤務しましが、大宮が断然魅力の有る町です。 ということで、一昨年、お氷川さんの参道近くに、居を構えました。 期待以上に満ち足りた毎日をおくっています。 |
76:
匿名さん
[2014-11-20 13:55:45]
草加とか都心まで何時間かかるのって感じ。伊勢崎線メトロ乗入れって短い駅区間を各停で進んでいるだけで便利じゃないでしょ。高級住宅地というのも当てはまらないしお門違い。埼玉なら浦和、大宮の2択。都内との比較もまるで無意味。
|
77:
匿名さん
[2014-11-20 15:08:33]
大宮はルミネ、マルイ、高島屋、そごうというやや地味な感じだけど、
浦和はパルコ(大丸)、伊勢丹があってなんだか華やかな感じ。さらにアトレができて、西口再開発の低層階も何らかの商業施設が入るようなので、商業施設で見ると五分五分になりそう。だったら都内に近い浦和が良さげ 売上は断然浦和が高いけど売ってるものが違うから当たり前か 調神社もうさぎで有名だけど、長い参道のある氷川神社は雰囲気がいいね |
78:
匿名
[2014-11-20 15:47:02]
北埼玉対決頑張れ
|
79:
匿名さん
[2014-11-20 17:09:28]
|
80:
ご近所さん
[2014-11-20 19:36:34]
色々意見はあるが、唯一定量的にその街の評価を測れるのは価格だ。駅徒歩10分以内のマンション坪単価で比較して見よう。
草加、越谷、東武線沿線なんて京浜東北沿いの比較にならんだろう?需要の低い、魅力のない街は安いんだよ。坪280万円を超えるマンションがいくつあるんだよ? |
81:
匿名さん
[2014-11-20 19:48:17]
億超えてるのは浦和、武蔵浦和、大宮のタワーマンション
川口はぎりぎり超えないかな |
82:
匿名さん
[2014-11-20 19:48:20]
草加とか笑える、本気で言ってんの?
足立区に隣接してる時点でどんな所かわかるだろうに |
83:
匿名さん
[2014-11-20 20:03:17]
このスレ埼玉の恥だからマジでやめてくれ
|
84:
匿名
[2014-11-20 20:11:48]
住んでる場所に自信持ちなよ
埼玉県民卑屈すぎ そこまで悪い面どの都市にもないだろ |
85:
匿名
[2014-11-20 20:12:16]
負け惜しみ笑える
大宮と浦和は何焦ってるの? ドングリの背比べ 高崎線が通ってる時点で田舎確定なのに |
86:
匿名さん
[2014-11-20 20:50:40]
武蔵浦和に億ションなんてないだろ
|
87:
匿名さん
[2014-11-20 20:56:07]
83,84,85
少し上から目線で物を言っている姿勢に見えるが、どこに住んでるんだよ? 東武線、西武線の沿線だったり、大宮以北の不便極まりないところに住んでるんじゃないの。。。。 |
88:
周辺住民さん
[2014-11-20 22:06:48]
西武線沿線最高ですけど!
|
89:
匿名
[2014-11-20 22:07:54]
武蔵浦和は最上階だけ億越えてたくらいかな
いま建設中のは8000万くらいだな |
90:
匿名さん
[2014-11-20 22:11:04]
埼玉じゃ住みたい町のトップ10なんて入ってるとこないよな。
|
91:
匿名さん
[2014-11-20 22:40:46]
大宮が入ってます
新幹線と氷川神社は埼玉の誇り |
92:
匿名
[2014-11-20 22:54:54]
大宮だけの誇り
過疎地に向かう新幹線をありがたがっても仕方がない |
93:
匿名さん
[2014-11-20 23:02:06]
|
94:
匿名
[2014-11-20 23:09:49]
もう恥ずかしいからヤメて
|
95:
匿名さん
[2014-11-20 23:11:44]
下の方〜まで見たら大宮載ってたね。
23位ね。 横浜や武蔵小杉はトップ10入り。 鎌倉もトップ20入り。 これが埼玉の現実。 |
96:
匿名さん
[2014-11-20 23:26:07]
>>87
妻沼ですけど、何か? |
97:
匿名さん
[2014-11-20 23:40:16]
埼玉県民ランキングも面白いな
トップ10の内5つが都内。卑屈な埼玉県民らしいな。 赤羽とかまで入ってる。 http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/kenbetsu/ |
98:
匿名さん
[2014-11-21 00:02:13]
和光七位って誰に聞いたんだ?東武沿線構成高いんじゃないか。全く住む気にならないが。
|
99:
匿名
[2014-11-21 02:28:33]
戸田和光は水道とか安いから人気なのかもね
|
100:
匿名さん
[2014-11-21 07:30:38]
戸田は漕艇場がオリンピックのボート競技開催地になったら盛り上がるだろうね。
東京湾だと69億円の当初見積りに対して1000億円の工事費がかかるらしいからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報