エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53
エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
642:
匿名さん
[2015-02-17 07:57:01]
|
||
643:
匿名さん
[2015-02-17 07:57:08]
|
||
644:
匿名さん
[2015-02-17 08:20:55]
632さんの反応の仕方には何か狂気的なものを感じます。
怖いです。もっと建設的に普通に意見交換しませんか。 |
||
647:
匿名さん
[2015-02-17 09:03:05]
高洲の人が浦安を愛するあまりに液状化の話題を駆逐するのは理解できます。地元愛ですよね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552176/ でも、上記のスレでしている隠ぺいや質問の応酬による擁護は、決して浦安のためになりません。 事実は受け入れ、その上で納得して住むべきです。 液状化リスクを正面から受け入れ、TDRの世界にどっぷりつかる、そういう選択がアリかです。 |
||
648:
匿名さん
[2015-02-17 09:05:43]
|
||
650:
匿名さん
[2015-02-17 09:35:59]
>>631
正確に言うと、後から売り出す高い方の建物も、高層階(たしか10F以上)だけは低い方と同時に売り出します。 価格はかなりお高めです。それ以外の部屋の価格はまだ未定で安くなるかどうかは分かりませんが、営業さんは そういう想定はしていないと思います。 |
||
651:
匿名さん
[2015-02-17 09:51:48]
>>649
違いますよ。単に情報技術に少々詳しいだけの浦安から通勤したいと考えているエンジニアの小市民です。 |
||
652:
匿名さん
[2015-02-17 13:58:19]
豊洲のベイズ、完売との事ですな。
平均坪単価265万円とのこと。 リーマン前は新浦安の方が高かったんだけどね… |
||
653:
匿名
[2015-02-17 14:39:54]
湾岸エリア、
中央区坪単価400 江東区坪単価300 新浦安坪単価250 新発売はこんな感じ? |
||
654:
匿名さん
[2015-02-17 14:41:01]
駅前や新町ならともかく、駅からあれだけ遠くて豊洲の物件より高かったらボッタクりですね。
それなりに合理的な値付けなのではないでしょうか。あとは後半になって息切れして大きく値下げされないかだけですね。 |
||
|
||
655:
匿名さん
[2015-02-17 15:27:53]
突然の豊洲物件に要注意。
無視すべし。 |
||
656:
匿名さん
[2015-02-17 15:41:03]
>>655
なんで無視ですか?なんか私物のようにしきり続けておかしいですよ。 わたしには値段の妥当性を考える上で比較することは大切なことですので、他物件の情報と、その適切な比較の方法を教えて頂けるのはありがたいのですが。 |
||
657:
匿名さん
[2015-02-17 15:53:23]
|
||
658:
検討中さん
[2015-02-17 16:06:37]
私は都心部希望でしたが、車も必要なのでエアーズガーデン○です。
選んだ理由をディズニーがらみで地方の親兄弟に説明しやすいのも嬉しい。 |
||
659:
匿名さん
[2015-02-17 16:30:22]
658の方の意見、良くわかります。家を買うって言うと周りが色々うるさいですよね。
TDRの近く!ですみますよね。 |
||
660:
匿名さん
[2015-02-17 17:04:37]
もう夢みたいな話だけど複々線化の暁には、緩行線のみ中間駅を設ける計画だったらしい。
つまり、この物件から南に向かって徒歩で駅が出来る事になるのですが、もうこの国の財力では無理か。 セブンイレブンと富岡交番の西側辺りらしく。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここの物件をネガキャンした覚えはない。
したと言うなら液状化宣伝だろう。
クレーンの話は、復興への活力のシーンでもあるはずだ。