新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?

502: 匿名さん 
[2015-02-12 07:30:07]
喧嘩両成敗と思いますが…


価格についてですが、個人的見解を、
価格設定には
原価積上
販価逆算
大きくこの2タイプ。

防災対策等、必要なコストはしっかりかける必要がある。しかし価格総額に対するマーケットの体力も考慮。
このバランスでこうなったと評価してます。

503: 匿名さん 
[2015-02-12 07:37:33]
むしかえしてごめんなさい。
下のこれ、みなさんはどのように解釈されました?

>地価の底の当時の新築価格とリーマンショック手前で上昇したピークから下降して価格が元に戻った物もある。

>現在同等の物件が3000万円台で売られていること(販売価格も3000万円台)の情報=本件も本来は3000万円台であるべき、と主張する情報をノイズと言って遮断しようとする。

>2000年初頭で駅前の超高層で同じ広さに低層階と同じ価格だったとしたらどうしますか?
>あのタワーも広さは広いほどかなり高額でしたから。

良心的に読み解こうとチャレンジしたのですが、正直さっぱりわからんのですよ。
504: 匿名さん 
[2015-02-12 08:25:45]
>>503
同じく解読できておりません。
やはり番人さまの仕業でしょうか。

普通に有意義な情報を交換出来ると良いですね。
505: 匿名さん 
[2015-02-12 09:00:19]
4000万円前半なら納得かな。最上階の角部屋で5500万くらいのイメージ感を持っている。
にしても、部屋狭いよなぁ・・・子供2人いたらもう厳しい。
506: 匿名さん 
[2015-02-12 09:35:29]
今出てる間取りだと3Lといっても1部屋以上はリビングにつながっていますから子供2人は厳しいですね。
特に最近の間取りは収納増やしてるから部屋も狭いので2人部屋にもできないし。
この地域で最大80㎡はちょっと小さいよね。
507: 匿名さん 
[2015-02-12 09:39:11]
>>501

何だと? 番人じゃねぇ。
個人特定脅迫は管理人に対応を依頼する。
このスレの投稿のどれだけが該当するのか?
508: 匿名さん 
[2015-02-12 09:40:32]
価格に見合う価値が無いと判断しているのか?
自分の体力的に無理なのか?
書き込みを分析する限り後者が多いと思えるのは僕だけ?
509: 匿名さん 
[2015-02-12 09:46:31]
No.502の意見、良く理解出来ますね。原価を抑えた価格合わせ物件は怖いですから。
510: 匿名さん 
[2015-02-12 09:51:16]
すぐ隣接している『はま寿司』へ徒歩で行けるのは羨ましい。
たまに家族とよく行くのだが、自分が運転したり子供が運転したりしたとしても面倒くさい。
511: 匿名さん 
[2015-02-12 09:52:52]
>>508
金が余ってたらこんなところ見て検討しねえだろ。お前も含めてみんなビンボー人だから、わずかな情報を頼りに悩んでるんだ。
512: 匿名さん 
[2015-02-12 09:53:15]
>>505

地元のマーケットを考えるならそれくらい位ですね。
513: 匿名さん 
[2015-02-12 10:01:18]
見学会で教えてもらった価格から500〜1000万円くらい下げてもらったくらいが自分には納得いける価格かな。
514: 匿名さん 
[2015-02-12 10:20:08]
新浦安に拘る必要がある方々は、昨日の書き込みにもあったが、今後のマーケットを予測しないと後で後悔すると思うが。都心湾岸の高騰の波は確実にエリアに忍び寄ってる。
515: 匿名さん 
[2015-02-12 10:41:59]
>>503
私の翻訳案です。

・10年前ぐらいに新築分譲されたマンションの価格はとても安かったが、その後
 中古価格がどんどん値上がりし、リーマンショック直前にピークとなった。
 その後値下がりして結局分譲時の価格と同じくらいになっている。つまり周囲の
 環境条件に影響されて取引価格は変動するが、物件そのものが変わってるわけ
 ではないため、本来的価値は一定のはずである。一度上がってまた戻った価格
 こそ、その本来的価値を示しているのではないだろうか。それを本物件に当て
 はめると、3,000万円台が相当ではないか。築10年超の駅前タワー(の高層階
 部屋)の現在の中古価格と、本物件の低層階・同じ広さの販売価格を比較する
 とほぼ同レベルであり、それからしても本物件は割高であると感じられる。

 どうでしょう?
516: 匿名さん 
[2015-02-12 10:49:00]
生活関連情報だが、バスの本数は弁天第二の停留所はかなり頻繁に走っている。

http://www.baycity-bus.co.jp/wp/wp-content/themes/bayc/pdf/tbck-rosenz...

上記の様に若潮通りで順天堂病院前から舞浜駅に向かうバスは便数がかなりある。
517: 匿名さん 
[2015-02-12 10:54:48]
>>515

それに付け加え、駅遠・海近の大規模物件が大量に供給された時期。
民間物件の総供給量が2000戸以上になっていた。
シーサイドか駅近高層かそれぞれ購買者の趣向に左右された。
518: 匿名さん 
[2015-02-12 10:58:54]
どちらにしても新築の方が良いに決まっていると思う。
520: 匿名さん 
[2015-02-12 11:13:03]
>>519




515の理解で正しい。これで満足か?
522: 匿名さん 
[2015-02-12 11:19:32]
>520
では「過去の新築価格が、現在の新築価格の実力」と簡単にまとめられられそうだが、
都心からの距離や駅からの距離、周辺開発の多さや災害の有無などで相場は自在に変わるものですよ。
523: 匿名さん 
[2015-02-12 11:24:58]
>>520

同一人物かどうか問うなら、ここの管理人に聞け。

所詮、匿名掲示板だろうに。

こちらから見て自分以外の複数の人が投稿している。
524: 匿名さん 
[2015-02-12 11:25:47]
間違えた。
>>520宛じゃ無く>>521宛。
525: 検討中さん 
[2015-02-12 12:03:30]
地元で自分の資産を評価したいがあまり、新築と中古の値段差が無い?
と訳の分からない理論を展開してるのか…
意見出てますが新築が良いに決まってるよね。普通は。手数料3%は大きいでしょうし。
526: 匿名さん 
[2015-02-12 12:15:25]
中古と新築の値段が変わらなかったら、誰も中古は買わないでしょうね。
527: 匿名さん 
[2015-02-12 12:18:43]
>>526
新浦安の京葉線以南は新築がないから中古でも高値で売れるんですね。今いろいろまわってますが、例えば新町地区の三井系のところとか、分譲価格以上の売値になってました。(そう不動産屋が言ってました)
528: 匿名さん 
[2015-02-12 12:39:37]
>>515
素晴らしい。
本気で感心しました。
529: 匿名さん 
[2015-02-12 12:52:33]
>>520 ノイ爺さん
>515の理解で正しい。これで満足か?
これからは翻訳を通じて投稿ください。
迷惑です。
あと、515さんによくお礼を言っておくように。

>>515
翻訳ありがとうございました。
突っ込んで確認したいところが多々ありますが、515さんに負担がかかるので止めておきます。
最後にノイ爺に代わって厚く御礼申し上げます。
530: 匿名さん 
[2015-02-12 13:00:03]
新築価格が上がらないで中古価格が維持出来ると本気で思っているらしいですね。
新町の一部の方々だけだとは思いますが…
531: 匿名さん 
[2015-02-12 16:30:13]
>>529

まだ言ってるんだな。
図星されてるのはあんただよ。

管理人以外、同一人物かどうかわかないと覚えておけ?
誰が誰だかわからなくなっただろうう。

こちらは価格とは関係の無い情報もUPしている。
533: 検討中さん 
[2015-02-12 16:46:16]
過去の遺恨があるのでしょうが、喧嘩は両成敗ですからお二人ともどうか別のステージでお願いします。
535: 匿名さん 
[2015-02-12 17:45:52]
現在、ブームの高いクローラークレーンが立ち上がっているのは、この物件と市役所の建て替えのみ。
537: 匿名さん 
[2015-02-12 19:07:09]


リセットして、建設的にやり直しましょうね。

宜しくお願いします。
538: 匿名さん 
[2015-02-12 19:19:01]
>>536 は相手にしない。
539: 匿名さん 
[2015-02-12 19:28:45]
540: 匿名さん 
[2015-02-12 19:30:11]
597.538、同意。無視しよう。
536はちょっと心に異常があるようです。

さて、話を元に戻すか。
541: 匿名さん 
[2015-02-12 19:35:42]
>>540

何もコメントせずに無視でOK。

さて、弁天第二停留所で23時47分まで舞浜駅行きがあるとは知らなかった。
いつも若潮通りを自家用車で走ったりバスを待っている時があるけど、本数はやはり多いです。
542: 匿名さん 
[2015-02-12 20:21:34]
ここは弁天一丁目。海岸方面の情報はあまり不要です。沿線やTDR情報なら良いですが。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
543: 匿名さん 
[2015-02-12 20:28:08]
このエリアでの新築計画
日の出
明海
※新浦安ナビ情報
どちらも単価300万円前後※知合いのリ○ルー○の関係者情報

とは言っても発売し売れなければ、安くなるでしょうが…
しかし、
今日の日経平均株価なんか見てると現実的と言えるでしょうね。
544: 匿名さん 
[2015-02-12 20:32:29]
2020年のオリンピック開催において、新浦安舞浜エリアはエンターテイメントとホスピタリティにおいて中心的役割を担う。
これは絶対間違いない。
545: 匿名さん 
[2015-02-12 20:39:18]
非検討で地元では無い液状化宣伝の人物が紛れ込んでいるが無視。
546: 匿名さん 
[2015-02-12 20:44:42]
542 の投稿にはおかしな主張がある。
無視すべし。
547: 申込予定さん 
[2015-02-12 21:03:56]
低層階でも花火は見えそうですか??
548: 匿名さん 
[2015-02-12 21:05:16]
交通アクセスも資産価値の一つだが、ケンプラッツには埼京と京葉が並んでいる画像があった。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150123/689895/?P=2
549: 匿名さん 
[2015-02-12 21:18:44]
>>547

戸建群が屋根を含む2.5階の高さだとして、高く上がった花火は見えるのでは無いか? と推測します。
550: 匿名さん 
[2015-02-12 23:03:20]
>>549
イトーヨーカドーの五階からはかろうじて見える。
551: 匿名さん 
[2015-02-12 23:29:02]
>>547
敷地内の駐車場からでも見えるはずですよ。
見学会で道路から花火の写真が飾ってありました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる