エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53
エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
461:
検討中さん
[2015-02-11 07:37:33]
土地は1000坪程度なのでこのエリアとしては小振りですね。私はこの記事を見て、ありとあらゆる繋がりを駆使して調べましたが、土地代から想定される価格を聞いて撃沈しました…新浦安エリアの土地取引正常に戻る、との記事も昨日あたり出てました。
|
||
462:
匿名さん
[2015-02-11 07:47:18]
バブル価格と言うのはちょっと違うような。
震災以前に戻りつつある 表現としてはこんな感じではないか!? |
||
463:
匿名さん
[2015-02-11 08:01:33]
|
||
464:
匿名さん
[2015-02-11 08:07:46]
京葉線を挟んで北と南で不動産の実需は違う模様。
新築という意味では希少だが、将来転売を考えるならこの値段では売るのはきびしそうな物件だな。あくまで自分のために、自分の永住用として買うための物件だな。 http://www.meiwajisho.co.jp/weather/index.html |
||
465:
匿名さん
[2015-02-11 08:12:36]
あのビルは、当初東電のビルじゃなかったっけ?
auの基地局アンテナも立っていたし。 さらに奥の法務局のビルは機能してないっぽいし。 JALの独身寮はどうするのか? 経営統合化で負担になるかも知れないが。 |
||
466:
ご近所さん [男性 30代]
[2015-02-11 08:20:21]
斜め前がラブホテルというのが少し気になりますね
|
||
467:
匿名さん
[2015-02-11 08:31:20]
土地取引価格のデータを参考にすると出足遅れるよ。1年遅れだからね。
|
||
468:
匿名さん
[2015-02-11 08:53:08]
>>466
確かに道路挟んでラブホだね。目があっちゃったりして。 高速挟んでるから影響は軽微かとは思うが、あんなとこを使うのはクソガキか人に言えない関係の奴らだから、そういう奴がそばに集まることは好ましくない。何より家を出るたびにあれが目に入り、子供にあれなあに?とイノセントに聞かれた親の心境は同情する。 条例で潰してくんないかな。 |
||
469:
匿名さん
[2015-02-11 09:18:50]
|
||
470:
購入検討中さん
[2015-02-11 09:27:19]
同じ駅遠なら高洲の方が確かに環境が良いですね。
やはり今の価格は高く強気すぎると思いました。 この価格じゃあんまり売れず、後で割引販売しそうですね。すこし待とうかな。 他にも新築物件できるという話も出てたし・・ |
||
|
||
471:
匿名さん
[2015-02-11 09:47:11]
中古と比較する意見がありますな。
旧耐震の築古物件は別ですが、データに基くと中古と新築の価格差は25%が適正。 70平米の中古が3750万円なら新築が5000万円は適正と言える。 新築の相場が6250万円程度になれば中古になっても5000万円程度で動くと言う事。 将来をどう読むかと言う事。 |
||
472:
匿名さん
[2015-02-11 09:49:54]
こことおなじデベが開発したエクセレントスクエアー。
あそこも高値で完成後数年完売できす、 大幅に値下げして完売しました。 ここも本当に欲しいなら、完成後の値引き待ちが 正解です。 |
||
473:
匿名さん
[2015-02-11 09:54:02]
>471
新浦では、 旧耐震の築古物件は別ですが、データに基くと中古と新築の価格差は25%が適正。 は当てはまらない。 私は、築12年の海側のマンションを昨年買った時と同額で売却したし、 プラウド以外は、買った時の値段以上で売っている事例は沢山ある。 |
||
474:
購入検討中さん
[2015-02-11 10:03:21]
凄い盛り上がってますが、憂さ晴らし的な意見が多いのかと。
契約者専用の掲示板が出来る迄は遠慮させて頂きます。 |
||
475:
検討中さん
[2015-02-11 10:18:33]
決断した方にとっては面白くないでしょうね。
ギリギリの場所でなやんでるものでお許し下さい。 |
||
476:
匿名さん
[2015-02-11 10:32:45]
|
||
477:
匿名さん
[2015-02-11 10:38:52]
|
||
478:
匿名さん
[2015-02-11 12:52:46]
地価の底の当時の新築価格とリーマンショック手前で上昇したピークから下降して価格が元に戻った物もある。
|
||
479:
ご近所さん ]
[2015-02-11 13:36:27]
>>468
ごもっともでございます。 |
||
480:
匿名さん
[2015-02-11 13:42:49]
|
||
481:
匿名さん
[2015-02-11 14:22:41]
|
||
482:
匿名さん
[2015-02-11 14:23:33]
新浦安舞浜エリアはいつも新築が品薄だから中古価格が落ちないのですね。
|
||
483:
購入検討中さん
[2015-02-11 15:11:34]
>>480
あなた、購入側じゃないでしょ。 買うなら安く買いたい、当たり前。なのに中古=新築価格の事例を否定するあなたは、現在同等の物件が3000万円台で売られていること(販売価格も3000万円台)の情報=本件も本来は3000万円台であるべき、と主張する情報をノイズと言って遮断しようとする。購入検討者なら将来安くなる可能性を普通は探すよな。 高く売りたいと思う側の人間は購入検討者の場所で変な横槍入れてはいけない。逆に営業が躍起になるのだから、本当に高値掴みなんだと確信し、買い控えるようになる。 |
||
484:
匿名さん
[2015-02-11 15:14:06]
>>481
売れ残った新築の部屋も少なくとも10%値引きは必ずありそう。かつての野村不動産のように・・・ |
||
485:
匿名さん
[2015-02-11 15:17:31]
>>481
売れ残った新築の部屋も少なくとも10%値引きは必ずありそう。かつての野村不動産のように・・・ |
||
486:
検討中さん
[2015-02-11 15:41:04]
500世帯のマンションなら分かるが、ここは222世帯しかないからな。
売れ残りを期待しようと言われてもね |
||
487:
匿名さん
[2015-02-11 15:48:11]
500に比べたら少ないが、222戸は一般的には大規模マンションだぞ。少し様子見することにする。
それで売り切れてしまったら、それは運命と諦める。 待って安く買えたら浮いた金でベンツでも買うことにする |
||
488:
匿名さん
[2015-02-11 17:58:38]
No.487の方の発言どう思います?
|
||
489:
匿名さん
[2015-02-11 18:12:49]
487は見学してないのでは?
掲示板(番)長 |
||
490:
購入検討中さん
[2015-02-11 18:23:23]
>>488
まだ正式な価格がでてないですが、今の想定価格のままなら様子見かなぁ |
||
491:
匿名さん
[2015-02-11 18:39:44]
私は二度見学してます。はっきり思うのは、実際に見学していない方々はかりですね。
価格情報みれば分かります。 |
||
492:
匿名さん
[2015-02-11 19:02:13]
価格情報って担当さんから見せてもらったのですよね?
70平米ちょっとで4800万は高すぎる。 予算オーバーです。 正式価格は前後するらしいですが、少しでも下がってくれるとありがたい。 |
||
493:
検討中さん
[2015-02-11 19:05:16]
わが家は先週末に見学してますので、491の方の意見に同調します。
好意的に見れば、掲示板で吟味してから見学するスタイルの方々が多いようです。 上層階に拘らなければ3Lタイプ4000万円台前半からありました。 |
||
494:
匿名さん
[2015-02-11 19:15:29]
|
||
495:
匿名さん
[2015-02-11 19:57:32]
|
||
496:
匿名さん
[2015-02-11 21:15:59]
>>495
質問に質問を返さないでいただきたい。 こちらはあなたの質問に答えました。 今度はあなたが質問に答える番です。 まず、478本人ですか? 次に文句があるなら発端の478を翻訳してからの話してください。まさに話になりません。 最後にそもそもあなたは検討者ですか、非検討者ですか? 逃げ回ってないでとっとと答えてください。 ノイズレベルの自称情報、ただちにやめてください。 何がなんだか分からないです。 |
||
497:
匿名さん
[2015-02-11 22:25:04]
やっぱり非建設的に終わる。
番人がいるから仕方ないか。 |
||
498:
匿名さん
[2015-02-11 23:23:59]
>>497
そうだな。営業マンか、すでに高値で申し込みしちゃったのか、維持張りすぎだ。たかがネットの情報交換に。 番人殿、一度冷静に値段の適正について考え、誰もが納得する今の値段の蓋然性を説明してくれ。 |
||
499:
購入検討中さん
[2015-02-11 23:31:45]
価格については正式発表はされてはいないものの、モデルルームに行けば多少は教えていただけますし、自分の憶測だけで物件の価格やメリットデメリットを語られても。。
眺望が良い部屋はやはりそれなりに坪単価も高かったですが、低層中層階は相場だと思いますよ。 管理費など抑えているそうですし。 |
||
502:
匿名さん
[2015-02-12 07:30:07]
喧嘩両成敗と思いますが…
価格についてですが、個人的見解を、 価格設定には 原価積上 販価逆算 大きくこの2タイプ。 防災対策等、必要なコストはしっかりかける必要がある。しかし価格総額に対するマーケットの体力も考慮。 このバランスでこうなったと評価してます。 |
||
503:
匿名さん
[2015-02-12 07:37:33]
むしかえしてごめんなさい。
下のこれ、みなさんはどのように解釈されました? >地価の底の当時の新築価格とリーマンショック手前で上昇したピークから下降して価格が元に戻った物もある。 >現在同等の物件が3000万円台で売られていること(販売価格も3000万円台)の情報=本件も本来は3000万円台であるべき、と主張する情報をノイズと言って遮断しようとする。 >2000年初頭で駅前の超高層で同じ広さに低層階と同じ価格だったとしたらどうしますか? >あのタワーも広さは広いほどかなり高額でしたから。 良心的に読み解こうとチャレンジしたのですが、正直さっぱりわからんのですよ。 |
||
504:
匿名さん
[2015-02-12 08:25:45]
|
||
505:
匿名さん
[2015-02-12 09:00:19]
4000万円前半なら納得かな。最上階の角部屋で5500万くらいのイメージ感を持っている。
にしても、部屋狭いよなぁ・・・子供2人いたらもう厳しい。 |
||
506:
匿名さん
[2015-02-12 09:35:29]
今出てる間取りだと3Lといっても1部屋以上はリビングにつながっていますから子供2人は厳しいですね。
特に最近の間取りは収納増やしてるから部屋も狭いので2人部屋にもできないし。 この地域で最大80㎡はちょっと小さいよね。 |
||
507:
匿名さん
[2015-02-12 09:39:11]
|
||
508:
匿名さん
[2015-02-12 09:40:32]
価格に見合う価値が無いと判断しているのか?
自分の体力的に無理なのか? 書き込みを分析する限り後者が多いと思えるのは僕だけ? |
||
509:
匿名さん
[2015-02-12 09:46:31]
No.502の意見、良く理解出来ますね。原価を抑えた価格合わせ物件は怖いですから。
|
||
510:
匿名さん
[2015-02-12 09:51:16]
すぐ隣接している『はま寿司』へ徒歩で行けるのは羨ましい。
たまに家族とよく行くのだが、自分が運転したり子供が運転したりしたとしても面倒くさい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |