エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53
エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
421:
匿名さん
[2015-02-10 07:14:10]
|
||
423:
匿名さん
[2015-02-10 07:44:14]
|
||
424:
匿名さん
[2015-02-10 07:55:24]
|
||
425:
匿名さん
[2015-02-10 07:59:24]
値段はまだ未発表だけど、とにかく専有面積が狭い。
|
||
426:
匿名さん
[2015-02-10 08:27:35]
>>425
90平米から、あの値段でも納得。 |
||
427:
匿名さん
[2015-02-10 08:32:48]
No.412の方からの質問の保育園事情、どなたかお答えして貰えませんか?
No.132の方からも発言有り現状は分かりますが、対策を知りたいです。 |
||
428:
匿名さん
[2015-02-10 08:51:29]
同じ浦安でも液状化は前に書いてある市の発表の通り、場所によってぜんぜん違うようだね。
湾岸線より北側は歴史があるから地盤が固い。またアイルズの開発地域のみ新しい液状化対策が行われていたため無害。 http://the-isles.jp/sp/safety.html 他にもネットで調べたらこんなの出てきた。 http://archive.shinsai.yahoo.co.jp/search/?jis=12227 弁天、富岡のあたりの被害は大きく戸建は厳しかった模様。 しかし、埋立地=液状化は間違いと思う。そもそも銀座も有楽町も江戸時代の埋立地。歴史の長さや工法、深さでも液状化するかしないかは大きく変わるし、一度液状化したところは、液状化しにくくなる、という説もある。実際もっとも海側のアイルズエリアは液状化は発生していないのが証拠。 本物件の私の見方は、当時はもっとも液状化が酷かった地域にある。しかしマンションのため、元の海底の下にある固い地盤まで杭を打てば建物はまず大丈夫。それは新浦安のマンションが震災時に証明してる。逆に手抜き工事で杭が浅いと地震がなくても傾く。横浜あたりで問題になってるよね。 今回は液状化地域だからこそ手抜き工事はないと信じる。 いくらsave方式をやっても、平置き駐車場の部分はまた土砂が吹き出すリスクは覚悟が必要かな。車は埋まるけど数百万の話と諦めるつもり。 このエリアの戸建中古の情報が出てたけど、それこそ液状化で家そのものが傾きそうだから避けたいと思う。 値段が高いのは液状化対策のためにかなりコストがかかっているからだと推測している。 |
||
429:
匿名さん
[2015-02-10 09:21:59]
アイルズ関係者の方、
ご苦労様です。 ご丁寧に有難うございます。もう分かりましたからサヨウナラ |
||
430:
匿名さん
[2015-02-10 09:42:42]
駅前の超高層は長い時間をかけて基礎工事をやっていたのを見ていたんだが。
|
||
431:
匿名さん
[2015-02-10 11:02:12]
>>429
自分が営業だと言われて、関係ない人も他社営業だと言って目をそらそうとする。実に哀れな営業マンだ。 逆に本当に基礎工事とかあまり手をかけてなくて危ないのかも?と思ってしまうよ。 売りたいなら、おとなしく消費者の意見交換を見てなさい。独裁国家みたいなやりかたはダメ。 |
||
|
||
432:
検討中さん
[2015-02-10 14:03:38]
新町在住です。
No.428の方の書き込みには違和感ありますよ。 新町にはアイルズエリアと言う名前で通用するエリアはありません。 住所表記で表現するべきと思います。 |
||
433:
ご近所さん
[2015-02-10 14:09:47]
う〜ん弁天をエアーズガーデンエリアと呼ばれたら抵抗したくなりますね(苦笑)
|
||
434:
匿名さん
[2015-02-10 16:15:25]
エアレジデンスを思ってしまうのは、私だけだろうか?
超高層ではないのにミスマッチ。 そばの中央公園のイメージにすれば良かったのに。 中央公園には、藤さんを望める丘があるんだが。 |
||
435:
買い換え検討中 [女性 40代]
[2015-02-10 17:10:50]
私はオーストラリアのエアーズロックを連想しました。中央公園隣接でガーデンと命名したものかと‥
|
||
436:
匿名さん
[2015-02-10 17:19:59]
|
||
437:
匿名さん
[2015-02-10 17:20:39]
値段が高いだけあって、セミオーダーみたいな内装オプションがあるんですね。
|
||
438:
購入検討中さん
[2015-02-10 17:23:41]
ネーミング?の件
チラシの航空写真のイメージピッタリで個人的にはとても気に入ってます。 |
||
439:
匿名さん
[2015-02-10 17:25:53]
自宅からのディズニーの花火見学に1000万円払うとするか。
|
||
440:
親同居さん
[2015-02-10 17:37:17]
親が反対しているのです。
東京多摩地区に住んでいるのですが、TDR大好きなのでとても気に入りました。 ここなら車も維持出来そうだし、 援助無いと厳しいので困ってます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
以前は住みたい街ランキング上位だったプライドを感じますね。周辺の戸建は億超は普通だったし。