エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53
エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
381:
匿名さん
[2015-02-08 22:40:32]
|
||
382:
匿名さん
[2015-02-08 22:48:49]
|
||
383:
匿名さん
[2015-02-09 05:23:03]
>>366 ちなみに液状化の時は断水、トイレ不可、ガス停止などの被害はどれほど続いたのでしょうか?
>>371 荒れる原因で物件には迷惑なので別スレ(住環境)でやるか、過去スレを参照ください。 >>372 本気で終の住処として検討する人間が、周りの住環境やライフラインの強さを気にするのは当たり前。 >>373 営業じゃない。 匿名掲示板は、こうして勘違いされる事で非建設的になり最後荒れる。 366でライフラインの液状化に関する質問をしただけなのに、別スレ(住環境)でやるか、過去スレを参照を促す。 その癖、エアーズガーデンでも弁天でもない入船や新町の液状化復旧の話を長々し始める.... 言ってることとやってることがチグハグで、もやもや感が収まらない。>371 >373 何なのこの人? |
||
384:
匿名さん
[2015-02-09 06:43:26]
>>383
液状化の話にはぜったいに触れて欲しくないインセンティブのある人。例えば営業マンとか、もしくは自宅を売却して住み替えを考えてる人とか。 逆にそう考えると何か危ないリスクが実はある、もしくは今の値段はやはりかなりふっかけてるんだろうなと思ってしまう。 新浦安は液状化の街、それでいいんです。分かっていて買って、後で何かあっても文句は言わず自己責任で解決するのが筋。その分、東京では買えないくらい広いマイホームや便利な駐車場を破格で買えるんだから。それに市も日本一豊かな財政を投じて出来る対策はしっかりしてくれてるしね。 |
||
385:
匿名さん
[2015-02-09 07:24:57]
|
||
386:
購入検討中さん [男性]
[2015-02-09 08:56:56]
いくら希少価値が高いマンションとはいえ、駅遠、液状化経験地域としてはかなりお高い設定。諦めてる人も多いのかな。
|
||
387:
匿名さん
[2015-02-09 10:05:50]
|
||
388:
検討中さん
[2015-02-09 10:22:54]
価値が無いのに高いのか?自分にとって高いのか?
ここのところが大事ですね。 |
||
389:
匿名さん
[2015-02-09 10:24:08]
|
||
390:
匿名さん
[2015-02-09 10:24:47]
>>387
同感です。短所も分かっていて買うことが将来の満足につながります。そうじゃないとダマされた、なんて思ってしまうものね。 業者や市役所の公表情報にない情報、生の声を聞けるからこそこういう場所は価値があると思います。むしろ385他、やたら液状化に過剰反応する営業マンのなりすましこそスルーしましょう。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2015-02-09 10:55:40]
ホームページ見てもチラシ見ても価格は出ていないから、そりゃ期待しますよ。安いに越した事ないでしょ。
かと言って安物買いはしたくないし。 先週見学し、工事原価の説明やグレードを確認し納得はしてます。 が… 私の収入で行けるかどうか |
||
392:
匿名さん
[2015-02-09 11:45:05]
建物のクオリティが高いことや、いま資材が高騰しているのは理解できるのですが、新浦安で120平米の中古マンションが5000万程度だったり、アイルズで土地170平米建物135平米で7500万、と言うのと比較するとあまりにも高いように感じてしまい踏ん切りがつきません。
逆に少し待つと適切な価格(3000万円台)に再設定されるような気がするのは自分だけでしょうか?' |
||
393:
検討中さん
[2015-02-09 12:00:11]
今不動産価格は都心部から上昇中。湾岸エリアは特に。エアーズガーデンは相場と思います。決して値上がりしたとは感じません。
ここ数年新発売がなかったから仕方ないのかもしれませんが。私は月島晴海豊洲と検討し、舞浜にたどり着いたのでそう思います。 |
||
394:
匿名さん
[2015-02-09 12:21:06]
まあ完全復活後は高くなるでしょうな。と言うか新築は品薄だろうし。震災以降の防災仕様のマンションは貴重でもある。売り手は今後のトレンドを踏まえ安売りはしないだろう。
|
||
395:
匿名さん
[2015-02-09 13:14:41]
価格には
単価と総額 この両面で吟味する必要があるのでは。 |
||
396:
匿名さん
[2015-02-09 14:09:36]
オリンピックの影響でこの一年で劇的に原価が上がってしまったということですね。
一年前に豊洲東雲エリアで新築マンション見てた時は65平米で4000万円だった。もっと早く買っとくべきだった。消費税も上がるし、減税額も減る傾向だし。 だからこそ、いま高い高い悩まずに意思決定することが後々お得な買い物だったと思えることにつながるのかもしれない。でも踏ん切りがつかない。 |
||
397:
匿名さん
[2015-02-09 17:48:26]
都心部の価格上昇が波及するエリアとそうでないエリアがあると思いますよ。
沿線や駅が弱い郊外には価格上昇の波は来ないでしょうね。 ここはTDR至近の舞浜エリア、来るでしょう…残念ですが |
||
398:
匿名さん
[2015-02-09 17:57:02]
人物金集まると言うことか
あ〜無情 |
||
399:
匿名さん
[2015-02-09 18:21:19]
こんな事書いて良いのか?
TDLの拡張にチケットの値上げ、、 これは市に転がり込む法人税に潤い、市の財政はさらに強固になる。 周辺の宿泊施設のホテルがまた作られれば、その売り上げはまた法人税に潤うパラドックス。 |
||
400:
御近所さん
[2015-02-09 18:31:30]
オリエンタルランドは契約社員800人以上を正社員として雇用。給与ベースも引き上げで人件費も10億円超を見込む
とのこと。 羨ましい限りですが、社会的貢献の観点から見れば素晴らしい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その情報は知りません。
311で使い切ったのかもしれませんが再使用できるのかどうかは知らないので。