エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53
エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
221:
匿名さん
[2015-01-26 11:56:54]
|
||
222:
匿名さん
[2015-01-26 14:42:14]
>>221
ヨーロッパの山奥に移住、ですね。地震も火山もない。 地震がおきれば富士山の噴火も誘発されるかもしれませんし、そうなれば地盤は良くても東京西は灰で大変なことになりますね。 日本はそういう国土なんでしょう。それでもわたしは日本が好きです。 |
||
223:
匿名さん
[2015-01-26 15:27:56]
私も日本が好きです(笑)
まぁ、日本に住んでいる以上は震災は避けて通れないものですし 私自体はそういうの気にしないけど、両親と義両親とかから猛バッシングだよ… 金出さないのに口は出すかならなぁー! 私みたいに反対されてる人います?? |
||
224:
匿名さん
[2015-01-26 16:55:04]
>>223
そして浦安は街としては住みやすい良い街だなあと気に入ってます。 |
||
225:
匿名さん
[2015-01-26 17:02:43]
|
||
226:
匿名さん
[2015-01-26 17:32:45]
ライフラインのインフラは、震災前よりは以下のリンクの様に徐々に強化されています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150120/CK2015012002000157.ht... 下水道管の耐震化も途上ですが。 |
||
227:
匿名さん
[2015-01-26 18:08:45]
>198
気になる価格は75㎡のモデルルームの角部屋が6000万円で1階で4500万円でした。 あのリッチでその値段はありえない。 地元のからの買換えはほとんど期待できない。 その値段なら、エアレジにする。 また、地震の被災のイメージが消えていない浦安に 外部からその価格を払ってまで住みたいと思う人がどれだけいることか。 この値段のままだと、プラウド悲劇の再来か、新浦のアクアテラスとなることが確実。 |
||
228:
匿名さん
[2015-01-26 18:14:51]
|
||
229:
匿名さん
[2015-01-26 19:39:00]
液状化宣伝して煽るのは、検討もしなければ聞いた話だけで細かい実情を知らないのが明白なので、スルーするに限ります。
ところで市内で大規模物件が立つとベイシティバスのダイヤ編成が再編されるのは毎度のことだと覚えておいてください。 |
||
230:
匿名さん
[2015-01-26 19:43:59]
真剣に検討しています。この掲示板で見学された皆さんと建設的な意見交換したいのですが…
昨日見学しましたが、皆さん真剣でした。 |
||
|
||
231:
検討中さん
[2015-01-26 19:55:20]
駐車場代が500円ということは月々の管理費と修繕積み立て費も合わせて20000円程度。
小生のようなシニアと呼ばれしまう年代には優しですな。 |
||
232:
匿名さん
[2015-01-26 19:56:09]
>>230
気になるのは、広さに対する価格です。 新町地区では、市の都市計画上80㎡以上がほとんどなので。 自家用車で出かけける時は、R357は言うに及ばず首都高速浦安ランプもすごそこなことですね。 こちら都心に向かう時に首都高速を利用しない場合、東雲JCT近くの陸橋で右折し、晴海通りを直進することが多いですね。 新木場立体交差が完成したので随分楽になりました。 |
||
233:
匿名さん
[2015-01-26 20:37:54]
大震災がまた来たとしたら、マンション敷地は被害は無いかもしれないが、街は前回同様にただでは済まないでしょう。
イトーヨーカドーの床が沈んで崩れ去った光景は一生忘れません。 |
||
234:
匿名さん
[2015-01-26 20:57:14]
ネガティブ意見、ありがとうございます。
ここは、このマンションの検討者の為の場です。どうか退席をお願いします。 |
||
235:
購入検討中さん
[2015-01-26 22:22:21]
>>229
確かに。最近の例ではアイルズが発展してからバス停ができたり、便数も朝は4分に一本はバスが発車するようになりましたね。 |
||
236:
匿名さん
[2015-01-26 22:30:02]
>>234
御意です。 何でこのスレに来てネガティブ投稿をするんでしょうかねぇ。 ネガが投稿していた以下のうち、 >>イトーヨーカドーの床が沈んで崩れ去った光景は一生忘れません。 これは大嘘ですね。 建物内のどこの床フロアが沈んで崩れ去ったのでしょうか? >>大震災がまた来たとしたら、マンション敷地は被害は無いかもしれないが、街は前回同様にただでは済まないでしょう。 どんな対策工事をしていたか知らないネットの情報だけの妄想ですな。 それどころか、桜島の噴火で4000mもの噴煙を上げていたことも気にならず浦安市か目が無いと言うおかしな輩ですな。 http://matome.naver.jp/odai/2137682039619528201 日本列島全体が変動していることに目が向かないとは。 液状化宣伝だとすぐわかると思います。 |
||
237:
匿名さん
[2015-01-27 04:48:48]
>>236
ここは、このマンションの検討者の為の場です。どうか退席をお願いします。 |
||
238:
匿名さん
[2015-01-27 07:26:10]
|
||
239:
検討中さん
[2015-01-27 08:24:19]
色々な意見がありますね。震災でダメージがあったのは事実。しかし過大な表現はやめにしましょう。
復興の速さは素晴らしいと思いませんか?財政の豊かさ、市民の意識の高さ、我が国における確固たる役割、これらがマッチングしているから出来た事ですね。 今後予期せぬ出来事があってもきっと浦安は一番乗りで復興宣言をするはずです。私はそんな浦安市を誇りに思っています。 このマンションは戸建エリアの中町弁天に位置します。新町エリアに比較し希少価性の意味では評価ですね。中町にこんな広い土地は存在しませんから。 新浦安らしいお洒落感は薄いのですが… 我が家は私以外の家族全員がディズニーマニアなのでど真ん中です(苦笑) 専用駐車場付きの1階と上層階数で対立中です。 |
||
240:
匿名さん
[2015-01-27 08:39:36]
>>239
ちょっと突っ込み、『TDR』マニアと書けないんんですか? 確かに復興のスピードは早いです。 ただ、TDRの営業再開が復興の一つであるのを気づいていない市外の者が多いことです。 何故って、下水道の復旧と清掃センターの再開は浦安市、上水道の復旧は千葉県、これらがないとOLC単独では営業再開ができなかったからです。 家族がマニアとの事ですが、交通費がかからなくても子供が小さい時は、1回で万札飛んでいくのが痛いので、空いている常磐道を使って茨城県のタダの公園に行ったりしていましたね。それで、園内に入らないことが2年近くになったこともあります。 ただ、私としては年間パスポートは買ったことは無いものの子供は買いましたね。 小学生でも友達と園内に入れば、安全と言われているので、ママさんが送り迎えだけで。 |
||
241:
匿名さん
[2015-01-27 09:01:05]
|
||
242:
検討中さん
[2015-01-27 09:36:10]
240の方、
失礼しました。家族が知ったら同様のつっこみをくらうでしょう。 一人浮いてる父なもので(笑) |
||
243:
匿名さん
[2015-01-27 10:08:20]
TDRって何だっけ。
|
||
244:
匿名さん
[2015-01-27 10:08:47]
>>242
>>一人浮いてる父なもので(笑) そういう父親、知人に居ましたよ。 TDL開業前の今川団地の方ですから。 1回も行ったことがないと豪語していました。 ちなみにこちらは、子供全員TDLでの成人式はもう終わりました。 |
||
245:
匿名さん
[2015-01-27 10:23:51]
|
||
246:
匿名さん
[2015-01-27 10:30:58]
茶化すような発言が増えてしまい残念です。
真剣な方々に対して失礼ではないでしょうか! |
||
247:
匿名さん
[2015-01-27 10:57:30]
真剣に検討してる人ってどれだけいますかね?
価格が高すぎるので、あきらめてしまった人が多いのでは? 本当に検討してる人にとって見学会の情報とか貴重なはずなのに、 情報提供に対してお礼言ってるのって194と199ぐらいですし。 |
||
248:
浦安大好き [男性 30代]
[2015-01-27 11:35:17]
ミニ投資家です。
物件が高いかどうかの判断基準を簡単に言います。 浦安市内で元町(震災の被害がほとんどない)と新町(震災の被害があった)とでは、土地の価格に開きがあります。 土地なんてものは、もともと空気みたいな物で、マンションの場合は、もっと空気性が高くなります。 その中で、まず、 ①自分の予算はいくらか。 ②住みたい地区はどこか。 を考えます。 次に候補を最低で3つあげ、それぞれを比較します。 ①値段。 ②移動手段(電車の人は電車比較。車の人は車比較。) ③設備。 その中で、このエアーズガーデンがトップなら買いです。 そもそも、新築は、自分の物になった瞬間に価値が下がります。 ※車と同じです。 なので、その価値が下がる分、メリットとしては、「完全なる新品に住める」という事です。 どうしても値段重視になるのであれば、中古物件の中から選ばなければ、ほぼ間違いなく、損がでます。 高いのか、安いのかは、その人の新品に対する熱意により上下します。 新浦安として高いか安いかは、今は値段の変動がありますので、将来に結果が出ます。 今分かる人は、いません。 もし、仮に結果を言う人がこれから現れたら、それは、単なる推測であり、 株価の想像を言うに等しいです。 なので、新築の場合は、気持ちで判断して買いましょう。 液状化の話うんぬんは、気にしても意味がありません。 新町でも無傷だったあるホテルがあります。 一方で、埋立地でないのに、崩れた家もたくさんありますし、 崩れなくても、隣が火事になって、燃えた家もあります。 震災レベルの全国的な問題の時に、自分が被害にあうかどうかは、はっきり言って、 神様しかわからないのです。 ※複合要素があり過ぎる。 その為のリスク回避をしたいのがほとんどの方々ですが、そのリスク回避に関しては、 このチャットの書き込みでは不可能です。 ※正しい情報と間違っている情報の判断は素人には不可能。 ですから、上記の判断要素の比較の結果、一番良いマンションがエアーズガーデンなら買いです。 |
||
249:
匿名さん
[2015-01-27 11:43:19]
リスク回避って、複合要素を一つづつ消すことでやるのでは?
大小もあるでしょうし、公式情報やこれまでの事件から推測値できますよね |
||
250:
匿名さん
[2015-01-27 13:07:04]
エアレジ、
今売り出し中ありますね。 100平米、7480万円、管理費25800、修繕積立金23850、駐車場代24000、 現金で買ったとしても(買えませんが…)毎月のランニングコストは70000強… エアーズガーデン、総合的に見て合格かな? 少なくとも私の身の丈に合っています。 |
||
251:
匿名さん
[2015-01-27 13:35:49]
>>248
だから、環太平洋火山帯に住んでいる自覚があるか? です。 災害は近年の海水温変動により竜巻の予測すら難しくなっているし、地震・火山の予知は不可能と地震・火山学会が公言しているし。 この物件で欲しい人の価値観に終始しますね。 地価に関しては、浦安は変動が大きいので何とも言えませんが。 |
||
252:
匿名さん
[2015-01-27 13:45:19]
Landやろ、と思ったらResortなんか。勉強になりました。
|
||
253:
匿名さん
[2015-01-27 14:28:33]
>>252
2001年TDSが出来てTDLとイクスピアリの統合の感じでRezortになりました。 ちなみにTDSの立体駐車場を計画時、市の運動公園の野球場にかかるとの事で市の運動公園の敷地の形状を変更した経緯があります。 市民にはプレオープンで招待されたけど。 |
||
254:
匿名さん
[2015-01-27 22:01:40]
実家は元町ですが、地方勤務中です。戻った時の住まいとして検討します。
駐車場は2台必要なのですが、それは無理ですかね? しかし500円は嬉しいです。 価格は少し高く思いましたが、共益費や駐車場合わせたトータル支出は検討範囲になりそうで期待。 管理費情報お願いします。 |
||
255:
周辺住民さん
[2015-01-28 14:09:46]
>>253
TDRのRはRezortではなく、Resortです。 |
||
256:
匿名さん
[2015-01-28 15:09:24]
|
||
257:
匿名
[2015-01-28 17:16:19]
駐車場2台は、使える可能性は高いと思いますよ。この時代、乗らない方々も多いですからね。
しかし2台使いたい方々も多く購入しそうだから後はくじ運! |
||
258:
検討中さん
[2015-01-28 19:29:41]
欲しい角は自力では無理。
親に援助お願いするか、条件落とすか、悩んでます。子供の通学の事を考えたら他の選択肢は中古(しかも古い)しかないのです… 皆さん、親へ援助依頼のコツ、教えて下さい。 |
||
259:
匿名さん
[2015-01-28 22:41:26]
>>258
依頼したら援助してくれるような財力がある親御さんがいらっしゃるの羨ましいですー! モデルルームに一緒に見学しに行って、親御さんも気に入れば援助してくれるのではないでしょうか? あとは、営業の方にも援護射撃頼むと効果的かと… とりあえず、まだ価格は予定の段階なので正式な価格が出てからまた改めて資金繰りを考えて見てはいかがでしょうか こんな事くらいしか言えなくてなんかすいません |
||
260:
匿名さん
[2015-01-28 23:09:12]
>>258
親からの援助でも直系間の譲渡でなかったり、一定額以上は課税されますし、免税うけるためには自分て自ら申告する必要がありますから、それが注意点ですね。 |
||
261:
検討中さん
[2015-01-29 07:54:34]
皆様アドバイス有難うございます。
住宅資金の非課税枠や相続時精算課税を上手く利用したいものです。 仰るように親に認めて貰える物件かがポイントですよね。 事業主や建築主はどう評価出来ますか? |
||
262:
匿名さん
[2015-01-29 08:14:50]
今朝の日経で知りましたが、オリエンタルランド入場料値上げとのこと。
外国人客も多いから強気ですな。 |
||
263:
匿名さん
[2015-01-29 08:43:58]
長谷工はマンションの仕様を統一して低コスト・大量生産で業績好調。
マンション建築業界のユニクロという感じでしょうか。 |
||
264:
匿名さん
[2015-01-29 09:57:51]
売主は?
新日本建設 平和不動産 |
||
265:
匿名さん
[2015-01-29 13:48:59]
めずらしい組み合わせですが、両社とも財務体質は健全ですね。
新日本建設は建設部門とマンション分譲部門の両輪、平和不動産は言わずと知れた証券取引所の大家さん。 それぞれにマンションのブランドを持っているが今回はエアーズガーデンってオリジナルネーミングで勝負してますね。 |
||
266:
ビギナーさん
[2015-01-29 23:42:04]
TDR500円値上げですか。。
月々の駐車場代ですね |
||
267:
匿名さん
[2015-01-30 11:43:33]
TDRの駐車場が最大千円値上げと強気だけど、頻繁にインパするなら自転車で行く方法もあります。
ちなみにお隣の江戸川区で南葛西から舞浜大橋を自転車で渡ってくる人も見かけます。 実は、新浦安駅周辺よりも南葛西の方がTDRに距離的に近いわけで。 |
||
268:
匿名さん
[2015-01-30 15:10:03]
先輩が言ってました。マイホームは雨の日に見に行け!
で、行って来ましたよ。 とても良く出来たマンションでしたが、予算オーバー(涙) |
||
269:
匿名さん
[2015-01-30 15:44:43]
大きな国道と高速がすぐ横を通っていますが、排気ガスの影響はどうでしょうか?
ベランダが汚れやすいとかありますか? 周辺にお住まいの方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。 喘息持ちの子供がいるので気になっています。 |
||
270:
ご近所さん
[2015-01-30 18:31:10]
湾岸線を挟み、向かい側のマンションに住んでます。
このマンションはバルコニーは逆でしょ。 問題ないと思いますが! 私の住むマンションはバルコニーが湾岸側です。特に汚れることはありません。遮るものが無くて安心と思う事にしてます。 排ガスですか?いい加減な事を言うつもりは有りません。私達は元気に生活しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少しでも不安ならここはお勧めしません。
とは言っても311後、環太平洋火山帯に属している日本列島全体が地震・火山活動の活発な活動時期に入っており、埋立地に限らずどこで災害が起こるか誰もわからない状態ですが。
これが割り切れないのならば、、