新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2015-01-05 16:13:48]
見明川幼稚園、小学校、中学校、全部同じ敷地にありますね、

珍しいと思います!

便利です♪
122: 匿名 
[2015-01-05 16:48:22]
埋立て段階の計画的街区だからこのエリアでは当たり前だけど…
123: 検討中さん [女性 40代] 
[2015-01-05 19:36:40]
案内会の予約、人気のようですね。
顔見知りの方々と会ってしまうと気まずいかも。
私は平日にこっそり行くつもりです。
124: 匿名さん 
[2015-01-05 22:25:06]
長谷工ってスーパーゼネコン並みの会社だったんですか、知りませんでした。
125: 匿名さん 
[2015-01-06 07:00:16]
長谷工は、分譲マンション実績はダントツのトップで、新浦安の開発史の観点でも貢献度大。
スーパーゼネコン並かどうかは?だが、今期の経常利益はひけをとらない位に好調。
126: 匿名さん 
[2015-01-06 08:14:05]
現在、長谷工さんはマンション建築に特化していますよ。
かつて新浦安周辺のマンション群を手掛けていた長谷工不動産は今はありませんので、本体が直接売主なることは無いかと思います。
127: 匿名さん 
[2015-01-06 09:21:11]
http://www.haseko.co.jp/hcdp/bukken/syutoken/index.html
共同売主物件は結構あるように見えますが。
128: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-06 19:24:19]
こんばんは
今日暴風雨の中、建設予定地を見学して来ました。
よくもこんな広い土地があったもんだと思いましたが、この掲示板を拝見するとゴルフ場だったとのこと。
納得です。
私は自営なので車通勤、しかも車は大型ワンボックスなので、駐車場が充実した計画のようで魅力を感じてます。
モデルルームもほぼ出来ていました。
129: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-01-06 19:30:10]
モデルルームはどこに出来るのでしょうか??
ホームページでは分かりませんでしたが。

どこかに地図とか掲載ありますか?
130: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-06 19:47:03]
モデルルームは建設地です。
南側です。
行けばすぐわかります。

131: 匿名さん 
[2015-01-07 13:46:43]
保育園もすぐそばにありましたね。
民営のようでしたが。
空きがあるかが問題…
132: 匿名さん 
[2015-01-07 17:22:16]
>>131
弁天保育園だと思います。
1月現在の待機が、0歳16人1歳6人2歳2人3歳8人です。4歳5歳は不明です。
近くの富岡保育園も同じような感じです。
マンション購入しても、保育園に入園できないのではと悩んでおります。
133: 匿名さん 
[2015-01-08 14:18:44]
待機児童問題、深刻ですよね!
お子様お持ちの皆さんはどう対応されますか?
情報お願いいたします。
134: 匿名さん 
[2015-01-09 08:41:24]
私は幸い実家が自転車で行ける距離なので母頼りです。
135: 匿名さん 
[2015-01-10 16:09:30]
ご実家が近いと何かと安心ですね。羨ましいです。

平置き駐車場100%は大きな魅力ですよね。
屋内の駐車場だと汚れにくくて安心感がありますが、平置きはとにかく楽ですよね。

公園が目の前だったり、敷地が広かったりと空間的に恵まれているなと思います。
ガーデンビューではなく、駐車場ビューなのが残念な点ですけどね。
136: 匿名さん 
[2015-01-12 20:07:16]
皆さん、家族の反応はいかがですか。
車を持ちたい僕は押してるんですが、駅から距離がある点で妻や子供には不評なんですよね。
137: 購入検討中さん 
[2015-01-12 20:14:43]
>>136

そうすると自転車になります。
新浦安、舞浜とも駐輪場がかなりあるのですが。
雨の日だけはダメですね。
138: 匿名さん 
[2015-01-13 11:38:38]
いよいよですね。
モデルルームでグレードと価格を確認するのが楽しみです。
5000万以内で条件の良い3LDKが希望です。
139: 匿名さん 
[2015-01-13 12:33:44]
情報希望。
今週の案内会には入れず。
140: 匿名さん 
[2015-01-13 13:39:48]
案内会は24日から始まるはずです。
今は週末は31日以降しか空いてませんが、平日なら見学可能みたいですよ。
私は近所だし、知り合いに会いたくないので平日の空いてそうな時に行くつもりです。
141: 匿名さん 
[2015-01-14 11:25:18]
>140
>案内会は24日から始まるはずです。
>今は週末は31日以降しか空いてませんが、平日なら見学可能みたいですよ。
>私は近所だし、知り合いに会いたくないので平日の空いてそうな時に行くつもりです。

やっぱり週末は混んでいるでしょうね。
知人に会うと確かにゆっくり見れないのがわかります。
平日に時間作っていくほうがゆっくりと見学できそうかも。

142: 匿名さん 
[2015-01-14 12:18:28]
坪単価の予想は
180~210
といったところでしょうか。
143: 匿名さん 
[2015-01-14 12:41:25]
自転車で駅に向かう時は、R357の歩道を走って弁天橋を渡り舞浜駅に向かった方が楽だと思う。
新浦安駅方面だと交差点の横断と右左折が多いし、今川橋通りは自転車通行量が多いから。
特に朝ラッシュ時に。
144: 匿名さん 
[2015-01-14 12:53:22]
盛り上がって来ましたね!
久々の新築マンションですから期待も大きくなりますよね!
価格だけでなく、月々のランニングコストの情報もお願いいたします。
145: 匿名さん 
[2015-01-14 15:03:03]
>142
ちょっと強気すぎるのでは。
ここは実質的に中町ですし、駅遠ですし、
湾岸・357の交通影響も受けます。
146: 匿名さん 
[2015-01-14 21:05:13]
中町は新町に劣ります?
147: 匿名さん 
[2015-01-14 21:49:52]
新浦安駅は中町にある事を意識していない人は、、、
148: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-14 21:51:41]
平均250/坪はするんじゃないか。
149: 匿名さん 
[2015-01-14 22:19:23]
この物件が、地価が完全に底を打ち反転に転じるのが鮮明になるのを希望する。

住み替えと言うと需要と供給のバランスもあるから。

2011年春以降、大規模新規物件は全く無かったのだから。
150: 匿名さん 
[2015-01-15 06:59:22]
新町のマンションは何かしらの規制で面積が広くなり単価安くても価格自体高くなります。更に毎月の管理費等も広さに合わせて高くなります。
私のような間もなく退職を迎える者にとって価格と同じ位に毎月の負担が気になります。
このマンションは広さも丁度良さそうですし、期待しています。
151: ご近所さん 
[2015-01-15 08:10:55]
地元愛が強すぎるのかもしれませんが、ここ弁天は、舞浜の高級住宅地として位置付けされてますよ。
152: 匿名さん 
[2015-01-15 11:29:26]
価格についてだが、この時代、このマンションなら坪単価250万円を超えても驚かない。
インバウンド数は増える一方。
日本一の集客力のディズニーリゾート徒歩圏のこのマンションは売り方があるでしょうから。
153: 匿名さん 
[2015-01-15 11:40:41]
>>152

しかし三井不とは違ってスポンサーではない。
パークシティグランデの時は、TDRのイメージを取り込んでいた。

話逸れるが、舞浜ユーラシアの様に非オフィシャルホテルの様なイメージはちょっと。
154: 匿名さん 
[2015-01-15 17:19:40]
>>152
75平米で5700万円か。
高洲のプラウドなら120平米5700万が買えるな。
155: 匿名さん 
[2015-01-15 18:28:28]
高すぎて買えません。。
156: 匿名さん 
[2015-01-15 19:33:36]
>>154

稀少な新築として売り込む気かな?
それにしては狭い。

これだと新築の競合相手が江東区湾岸の新築になってくる。
157: 匿名さん [男性] 
[2015-01-15 19:40:38]
板の人は、大半が周辺在住のここを買わない人っぽいよね。
だとすると、ここの価格は高いほど良いんだよね、自宅の資産価格が高まるから。
158: 匿名さん 
[2015-01-16 09:41:42]
東京駅付近に通勤するなら江東区湾岸の地下鉄乗り換え物件に比較しアクセスは遜色ないでしょ。
舞浜のワクワクと新浦安の住みやすさが享受出来そうで期待してます。
現実的には、70平米換算で4500〜って所でしょうね。
それ以下なら嬉しいけど、元町物件の相場と比較するとね。


159: 匿名さん 
[2015-01-16 09:46:58]
ひと昔前の豊洲の価格になってきましたね
豊洲が300超えてきている現実を考えるとここが200を超えてくるのはやむなしですね
駅遠のここと駅近の幕張でなやみどこです
160: 匿名さん 
[2015-01-16 10:15:31]
失礼します。
浦安に地縁の無いものですが、魅力を感じてます。
皆さん、新町とか中町、元町?って発言がありますが意味が良くわかりません。

教えて下さい。
また、どこが良いのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2015-01-16 11:04:37]
162: 匿名さん 
[2015-01-16 11:16:13]
161の方、ありがとうございました。
勉強します。
163: 匿名さん 
[2015-01-16 15:33:09]
私も地元ではありませんが、注目しています。
かなり近所からの住み替えの人が多いんでしょうかね? それはそれで住民の質が安定して良い気がします。
164: 匿名さん 
[2015-01-18 00:31:22]
>>159
幕張に駅近ですか?
総武線でもそんなのあったかなあ?
165: 匿名さん 
[2015-01-18 00:35:50]
>>160
京葉線沿線で世間が想像するきれいな浦安→新町
東西線沿線の元々漁民が住んでいた下町→元町
両者の中間でやや閑散としたバス便エリア→中町
166: 匿名さん 
[2015-01-18 02:02:59]
>>165

そんなのネガ的発想だ。

元町→江戸時代から存在していたため地盤が締まっている。
中町→浦安沖埋立事業の第一期埋立地
新町→同上で第二期埋立て地。

だから、3つに分かれている。

新浦安駅は新町には無い、中町にある。
大学病院も中町にある。
市内の南北に貫く幹線道路の柳通り-シンボルロードに対して市内を東西に貫く幹線道路の若潮通りがある。
167: 匿名さん [男性] 
[2015-01-18 11:25:59]
地元民さんは、自分の資産に関するマイナス要因には必死の抗弁だね。
168: 匿名さん 
[2015-01-18 20:11:48]
資産?普通に考えれば、正しい知識と地元愛でしょ。
169: 匿名さん 
[2015-01-18 20:56:01]
資産なんかあんまり気にしないな。
三町ともそれぞれ特色があるし。
初詣の浦安三社もある。
元町のグルメを楽しむのも良しである。
170: 匿名さん 
[2015-01-18 20:56:14]
自分愛だろ
171: 匿名さん 
[2015-01-18 21:06:57]
>>170

この地域に煽りに来たな。
172: 匿名さん 
[2015-01-19 10:13:29]
新町vs中町vs元町はもういいでしょ…
それぞれに良さはある。このマンション、
グレードは新町の大規模マンションレベル、立地は中町の戸建エリア。

後はそれぞれの好み!
173: 匿名さん 
[2015-01-19 10:58:33]
>>172

その通り。

元町のグルメは、新浦安駅舞浜駅にはない素朴さがあるからいい。
174: 匿名さん 
[2015-01-19 12:49:11]
こんにちは
ここ盛り上がってますね。
都心湾岸エリアから出張してきました。
ディズニービューマンションですね!
駅距離は気になりますが検討します。
従兄弟が高洲に住んでますし…
175: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-01-20 16:08:54]
こんにちは
私は主婦なので主人の通勤は車の送り迎えで対応するつもりです。
駐車場も平地置きで出入りが楽そうですし。
でも舞浜駅はディズニー渋滞で大変かも。。
良い抜け道とかあれば教えて下さい。

176: 匿名さん 
[2015-01-20 16:40:25]
>>175

若潮通りの伝平橋の先、運動公園前で右折渋滞があります。
ただ、この物件からだとR357を通ると思いますが、平日朝は鉄鋼団地の大型車の通行もかなりあって威圧感もありますが、事故には気をつけた方が良いと思います。

自転車の方がR357の歩道を真っ直ぐ走れば、舞浜駅前の歩道橋もあるので苦労せずに駅に着くのではないか? と。
177: 匿名さん[女性30代] 
[2015-01-20 17:39:10]
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
車なら新浦安駅の方が安心ですね♪

178: 匿名さん 
[2015-01-20 18:04:39]
357沿いに自転車で走るとなると長い上り坂行く羽目になるし、風も強いしあまりお勧め出来ません。
357を走る車もかなりスピードが出でいるので怖いです。

自転車なら見明川小学校前を通り、歩道橋で見明川を渡って舞浜駅の駐輪場を目指す方が無難だと思います。
179: 匿名さん 
[2015-01-20 18:46:29]
>>177

平日朝の中央公園通りの大型車には気をつけて下さい。
鉄鋼団地から引っ切り無しに出入りし走っていますから。
180: 匿名さん[女性30代] 
[2015-01-20 19:57:51]
沢山の皆様有難うございます♪
感激です!
181: 匿名 
[2015-01-21 14:09:47]
ゴルフ場無くなってた…
182: 匿名さん 
[2015-01-21 18:38:16]
元浦安市民ですが、現在地方勤務中です。
見学に行けないでいます。案内会に参加された方にお願いします、価格の目安教えて下さいませ。
183: 匿名さん 
[2015-01-21 19:01:14]
>>181

そうサンゴルフは無くなってます。
イタリアントマトのレストランもだいぶ前に無くなった。
対向側にはバッティングセンターがあったんだが、それも無くなった。
184: 匿名さん 
[2015-01-21 22:27:47]
日照権に
関して近隣ともめてるってほんと?
185: 匿名さん 
[2015-01-22 06:55:13]
建設予定地は二度程見学しました。プラカードを見る限りですが、日照権の問題でなく、工事騒音に対する問題ではないかと。このマンションが建つことで日照が遮られるのは357でしょうし。
186: 匿名さん 
[2015-01-23 08:25:20]
>>185

確かに日照権は戸建地区への影響はない。
その証拠の簡単なことはサンゴルフ場時代、防護ネットがそびえていたのを知っているのは市民しかいないと思う。
南側方面にボールを打つ方向なのだから、南側の防護ネットの鉄骨が高くなっていた。
187: 匿名さん 
[2015-01-24 06:56:43]
見学に行かれた方々、情報求む
189: 匿名さん 
[2015-01-24 22:11:07]
価格はどのくらいなんですか。
190: 匿名さん 
[2015-01-24 23:10:10]
あの辺は排気ガスは大丈夫なの?普通に考えると洗濯物真っ黒になりそうだけど。。
191: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-25 09:29:08]
昨日見学しました。
ポイントは駅距離と湾岸道路の影響と思っていたので、この辺りを中心に質問して来ました。

駅距離はありますが、目の前のライフガーデンに何でも揃っています。郵便局も銀行もあります。テニスコートや野球場まである公園が隣接してます。雨の日だけ奥さんに助けて貰えば何とかなりそうかな。

湾岸道路に関しては、防音対策は十分です。湾岸道路の南側に位置しますので、湾岸道路は外廊下面です。部屋からは全く気にならないでしょう。思ったより距離もありますよ。
気になる方はより距離が離れる1工区をお勧めします。

マンション自体は最新の仕様だけあって、スマート対応、安心安全対策、の面で流石でした。

価格の面では3LDKが5,000万弱、条件により坪単価は200〜260って感じでした。(予定とのことでしたが)

平置き駐車場が戸数分ありますが、月々500円程度(これも予定とのことでしたが)で月々のランニングコストは良い感じです。

期待していたより高い価格設定でしたが、それだけの原価はかかっているとも感じました。






192: 匿名さん 
[2015-01-25 09:36:23]
私も昨日行きました。販売側は強気でしたね。近隣住民ともめていると書き込みありましたが、気がつきませんでした。
193: 匿名さん 
[2015-01-25 09:58:53]
5000万ですか。なかなかのお値段ですね。新浦安新町地区の中古なら120平米くらいかえますね。

交通は気になります。新町地区も駅まではそれなりに距離ありますがバスが大抵のマンションの前に止まりますが、あそこはバス停まで結構歩いてさらにバスで走らないと・・なんですよね?

近くにバス停できたりするのでしょうか?
194: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-01-25 10:00:47]
見学に行かれた方ご報告ありがとうございます。
価格が1番気になっていたんですが、ちょっと強気過ぎるような…
相場がわからないのですが、そんなもんなんでしょうか?
195: 匿名さん 
[2015-01-25 11:00:57]
あの広さでこの価格とすると、地価が底を打ち再び反転する傾向が強まる可能性がある。

そうしないと地元の住み替えが難しくなりそうだから。
この物件は地元の住民で子供が親から離れ、年季の入った物件から狭くなっても新築で老後を暗そうとする検討者も居るのでは無いか? と思う。
196: 匿名さん 
[2015-01-25 11:03:23]
暗そう ではなく 暮らそう
197: 匿名さん 
[2015-01-25 15:10:18]
古い情報なのだが、複々線化想定の時、舞浜駅と新浦安駅の中間駅構想はあったらしい。
新浦安駅西側に高架橋の桁の載せ方が内陸側に僅かにズレている部分があり、どこが中間駅になる構想だったのか知らないが、見明川小・中付近の東側かも知れない。
駅は総武の各停同様で快速線は止まらず、島式2面2線の様だったような。
198: 匿名さん [女性] 
[2015-01-25 16:08:59]
モデルルーム見てきました。
気になる価格は75㎡のモデルルームの角部屋が6000万円で1階で4500万円でした。
駐車場が月額500円は魅力ですが、予想以上に強気なお値段にびっくりしました。
高速道路沿いなので、ベランダが多少なりとも汚れると思うので、スロップシンクがないのは残念です。
決定価格ではないですが、高くて手が出せません。
199: 匿名さん 
[2015-01-25 17:28:41]
>>198

>>気になる価格は75㎡のモデルルームの角部屋が6000万円で1階で4500万円でした。

情報どうも。
広さからして、それ高い!

強気なのは、競合する大規模新築物件が無いのと今後も暫く大規模新築物件は出てこないためじゃないのかな?と

今後、周辺中古相場が上がりそう。
200: 匿名さん 
[2015-01-25 17:37:25]
かなり購入意欲が高く、見学の予定も立てていたのにとてもじゃないけど、高くて手が出せません

駅からあんなに離れてて、いくら対策をしてあっても液状化の危険性がある土地なのに…
201: 匿名さん 
[2015-01-25 19:11:10]
>>199
高いですね。それならもう2000万借りて日の出のアイルズ買った方が駐車場や管理費、修繕費もタダだし、太陽発電の売電で万単位でお金が入ることを考えれば十分比較対象になりますね。
浦安の地価、物件相場は震災前に戻ってると聞いてますが本当なんですね。
202: 購入検討中さん [男性] 
[2015-01-25 19:45:59]
私も今日見学しました。

価格についてですが、
個人的には、東京駅へのアクセス、舞浜至近の希少性、現在の市況下、驚きはありませんでした。
他の席の方々も受け入れていたように感じましたが。

このエリアで検討中の皆さんは新発売が久しぶりだったせいか浦島太郎状態のようですね。
人物金、が集まるエリア、過去の相場は物指しにならない時代です。








203: 匿名さん 
[2015-01-25 20:10:53]
予定価格の補足
低い方の棟(南西向き)の最上階/角部屋以外の部屋(ボリュームゾーン)は、ほぼ坪単価200~230くらい。角部屋は260超となります。
高い方の棟(南向き)の高層階は260~270超、最上階は不明ですが280超かも。ちなみにちらの中低層は当初売り出ししないようです。
防音対策は、具体的には廊下側(道路側)の窓が二重サッシとなっています。
天井高は1~4階が2,600、5~8階が2,550、9階以上が2,500です。
204: 匿名さん 
[2015-01-25 21:16:53]
>>200

>>いくら対策をしてあっても液状化の危険性がある土地なのに…

それ、どういう意味ですか?
噴砂・不同沈下の可能性がある地盤であるのがボーリング調査をしてわかったのだから地盤改良をしたはずです。

ただ、完璧な対策を取るのも不可能と思います。

震災後に営業再開したTDSの園内を見ましたが、縁石と歩道との路面の隙間が出ていた部分もありました。
液状化対策をあまりやっていないと思われるTDSのゲートから外の園外で舞浜リゾートラインのTDSステーション駅そばの路面もうねっていました。
流石に立体駐車場や駅など地盤改良に基礎杭打設した建物は無被害でしたけど。

但し、京葉線は震災翌日から減便・減速運転していたものの全線運転再開していたので、基礎杭で支えられている所以外の地平区間で液状化に伴う軌道の損傷は殆ど無かったことになります。

TXの利根川付近の高架橋の橋脚の変位や常磐線の茨城県内の地平区間で路盤が陥没して震災翌日から運転再開出来なかったのに対してです。
205: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-25 21:38:59]
来週見学予定の浦安市民です。このマンションは舞浜エリア初の新浦安基準のハイグレードマンションと感じ魅力を感じています。
舞浜は「TOKYO」ですが、価格も「TOKYO」になってきましたね(汗)




206: 匿名さん 
[2015-01-25 22:38:55]
>>舞浜は「TOKYO」ですが、

こんな事、言われて残念。

浦安沖の海面埋立は漁民の漁業権放棄と千葉県企業庁、浦安市。そして地場産業であるOLCなのだから、TOKYOではないのだが。

『舞浜』と言う地名もマイアミのイメージをした物からで有り、浦安市はフロリダ州オーランド市と友好都市になっている。
東京都とは無縁。
207: 匿名さん 
[2015-01-25 22:41:49]
208: 匿名さん 
[2015-01-25 23:19:53]
>>206
でも、ディズニーランドは「TOKYO」ですけどね
209: 匿名さん 
[2015-01-26 00:14:05]
>>208

千葉県には、東京ドイツ村、さらに昔は新東京国際空港と名乗ってたし。
210: 匿名さん 
[2015-01-26 00:52:30]
テーマパークが勝手に名乗ってるだけなんだけども、地方の土地勘ない人とかはディズニーランドは東京なのに、葛西臨海公園は千葉だと思ってたりするしね
そういう意味でのTOKYOって事でしょ。
舞浜が東京都とは関係ないことは分かってると思うけど。

価格が正式発表されるのはいつ頃なんでしょう?
予定価格のまま行くことになるのかな
211: 匿名さん 
[2015-01-26 03:33:57]
まー確かに浦安市と江東区は東京都に編入して品川ナンバーにした方がわかりやすいね
目黒駅前が品川区だったり品川駅が港区だったりするくらいわかりにくいんだよな
212: 匿名さん 
[2015-01-26 06:35:11]
TOKYO価格ってのは、的を射ていると思う。
でも魅力も多い物件だから、ふつうに売れそうな気がする。
213: 匿名さん 
[2015-01-26 07:10:03]

>>204
>噴砂・不同沈下の可能性がある地盤であるのがボーリング調査をしてわかったのだから地盤改良をしたはずです。

『はず』なんかで終わらせずに納得行くまで確認した方が良いと思います。

高洲4丁目のプラウド新浦安は例の震災で、マンション敷地内の平面駐車場がひどく液状化してしまい、何台もの車が液状化の泥のような砂に埋もれて出庫できなくなったと聞いております。

共用施設や共用部の廊下も液状化により、沈下や隆起だらけになり、修繕に数年の歳月と、一住戸辺り○百万円の費用を必要だったとか。

ボーリング調査をしてわかっていたはずなのに、そのマンションは上記の有り様だったわけですから。
214: 匿名さん 
[2015-01-26 08:22:35]
ここのスレを荒らしに来ている輩が居る。
明らかに検討ではなく、液状化宣伝している事に惑わされないように。
215: 匿名さん 
[2015-01-26 09:14:38]
普通、液状化対策工事は敷地全体に対して行うはずなので、対策されていれば敷地内駐車場が液状化することはないはずです。
駐車場が液状化したということは、対策工事がされていない物件だったということになります。
なお、基礎杭は何本打とうが液状化対策とは直接関係ありません。杭基礎の建物の耐震性は地表近くで起こる液状化とは別の問題です。
216: 匿名さん 
[2015-01-26 09:36:27]
>>215

全ての物件が敷地内全面の地盤改良をしているわけではありませんよ。
これはコストの兼ね合いですね。TDLの園外の駐車場が良い例です。あの駐車場も地盤改良をせずに復旧しましたけど。広い敷地だとコストがかかりすぎる。
最近、市内の小中学校の校庭の地盤改良をしていたのも良い例です。

液状化に関してのネガティブな投稿は、今だに頭の中が311で時間が止まっているこのスレの検討外の液状化宣伝ですね。
217: 匿名さん 
[2015-01-26 09:53:27]
>>210
正式価格は3月中旬と聞きました。
その前に要望書受付けが始まるらしいので、当分は予定価格でいくのでしょう。
218: 匿名さん 
[2015-01-26 09:55:02]
荒らしでも液状化宣伝でもなく、検討してるから故の懸念材料ですが。
311であの被害状況だったんだから、関東直下型とか来たらどうなっちゃうの?という不安は拭い切れないです
219: 匿名さん 
[2015-01-26 10:29:17]
>>218
それなら練馬とか杉並とか埋立地で検討してはいかがです?浦安よりお値段もかなり安いですし。
まあ埋立地でなくても場所によってはある程度液状化は起こりえますけどね。
わたしは人はむしろ死なない液状化より、火事や倒壊の方が怖いです。
220: 匿名さん 
[2015-01-26 10:51:33]
駅からかなり離れてるのに高い!!

この立地なら3500万〜かなって思ってましたけど…浦安市ブランドみたいなものがあるんですかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる