新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?

388: 検討中さん 
[2015-02-09 10:22:54]
価値が無いのに高いのか?自分にとって高いのか?

ここのところが大事ですね。

389: 匿名さん 
[2015-02-09 10:24:08]
>>382
うろ覚えですまないが、たしか備蓄やトイレ、かまど等の対策は取られていると
営業さんが言ってたと思う。
390: 匿名さん 
[2015-02-09 10:24:47]
>>387
同感です。短所も分かっていて買うことが将来の満足につながります。そうじゃないとダマされた、なんて思ってしまうものね。
業者や市役所の公表情報にない情報、生の声を聞けるからこそこういう場所は価値があると思います。むしろ385他、やたら液状化に過剰反応する営業マンのなりすましこそスルーしましょう。
391: 匿名さん 
[2015-02-09 10:55:40]
ホームページ見てもチラシ見ても価格は出ていないから、そりゃ期待しますよ。安いに越した事ないでしょ。
かと言って安物買いはしたくないし。

先週見学し、工事原価の説明やグレードを確認し納得はしてます。

が…

私の収入で行けるかどうか
392: 匿名さん 
[2015-02-09 11:45:05]
建物のクオリティが高いことや、いま資材が高騰しているのは理解できるのですが、新浦安で120平米の中古マンションが5000万程度だったり、アイルズで土地170平米建物135平米で7500万、と言うのと比較するとあまりにも高いように感じてしまい踏ん切りがつきません。
逆に少し待つと適切な価格(3000万円台)に再設定されるような気がするのは自分だけでしょうか?'
393: 検討中さん 
[2015-02-09 12:00:11]
今不動産価格は都心部から上昇中。湾岸エリアは特に。エアーズガーデンは相場と思います。決して値上がりしたとは感じません。
ここ数年新発売がなかったから仕方ないのかもしれませんが。私は月島晴海豊洲と検討し、舞浜にたどり着いたのでそう思います。
394: 匿名さん 
[2015-02-09 12:21:06]
まあ完全復活後は高くなるでしょうな。と言うか新築は品薄だろうし。震災以降の防災仕様のマンションは貴重でもある。売り手は今後のトレンドを踏まえ安売りはしないだろう。
395: 匿名さん 
[2015-02-09 13:14:41]
価格には
単価と総額
この両面で吟味する必要があるのでは。

396: 匿名さん 
[2015-02-09 14:09:36]
オリンピックの影響でこの一年で劇的に原価が上がってしまったということですね。
一年前に豊洲東雲エリアで新築マンション見てた時は65平米で4000万円だった。もっと早く買っとくべきだった。消費税も上がるし、減税額も減る傾向だし。
だからこそ、いま高い高い悩まずに意思決定することが後々お得な買い物だったと思えることにつながるのかもしれない。でも踏ん切りがつかない。
397: 匿名さん 
[2015-02-09 17:48:26]
都心部の価格上昇が波及するエリアとそうでないエリアがあると思いますよ。
沿線や駅が弱い郊外には価格上昇の波は来ないでしょうね。
ここはTDR至近の舞浜エリア、来るでしょう…残念ですが

398: 匿名さん 
[2015-02-09 17:57:02]
人物金集まると言うことか
あ〜無情
399: 匿名さん 
[2015-02-09 18:21:19]
こんな事書いて良いのか?
TDLの拡張にチケットの値上げ、、
これは市に転がり込む法人税に潤い、市の財政はさらに強固になる。
周辺の宿泊施設のホテルがまた作られれば、その売り上げはまた法人税に潤うパラドックス。
400: 御近所さん 
[2015-02-09 18:31:30]
オリエンタルランドは契約社員800人以上を正社員として雇用。給与ベースも引き上げで人件費も10億円超を見込む

とのこと。

羨ましい限りですが、社会的貢献の観点から見れば素晴らしい。
401: 匿名さん 
[2015-02-09 18:45:30]
日本一の集客力のテーマパークを抱え日本一財政の豊かな浦安市
新浦安舞浜エリアは震災のマイナスイメージ払拭されたらどうなるか?
その辺りを考慮に入れて判断すれば後悔しないのでは。

402: 購入予定さん 
[2015-02-09 18:51:40]
普段住まない方が多くなりそうで心配です。
海外の方含め、お金持ちの方々のホテル用とか。
403: 匿名さん 
[2015-02-09 18:53:56]
>>402

そういうのは、URの賃貸が沢山ある。
404: 匿名さん 
[2015-02-09 19:16:51]
>>403
投資目的で実際は空き家、または賃貸状態になる、という意味かと私は理解しました。

でもここはあんまり賃貸には向いてないと思います。駅から遠くて不便だもん。マンションの、特に賃貸物件の人気や価値は原価というより交通アクセスと需給の相場で決まっちゃうもんね。この価格だと投資物件としてはリターンでないと思う
405: 匿名さん 
[2015-02-09 19:37:14]
>>404

こんな話に脱線して良いの?
投資目的だとその地に住むことではなくなるから。
それに浦安の地価は常に変動する。
地価の底だったり、頂点だったり何度も上下していた。

リーマンショックのあと、震災が追い打ちをかけて下がった。
その頂点以前でも地価の底の時期はあった。
正直言って震災以前に投資目的には向かない。
こちらは営業じゃないです。実際に長年住んでいます。
406: 購入予定さん 
[2015-02-09 20:00:32]
有難うございます。我が家は子育て世帯です。子供に沢山の友達が出来て欲しいと願っているだけです。失礼しました。
407: 匿名さん 
[2015-02-09 20:11:24]
利回りだけが投資用不動産のポイントと考える時代ではない。
ワンルームは利回りは良くても換金性はどう思います?
キャピタルで日本の不動産を狙い目と考える層は確実に増えてる。
需要と供給のバランスをどう予測するのか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる