ヴェレーナ国立大学通りについて情報交換したいです。
住戸数も少なめですがどうでしょうか。
週末に事前案内会があるので、気になっています。
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/daigaku-dori/index.html
立地は気に入ってします。
所在地:東京都国立市東4-25-13(地番)
交通:JR中央線「国立」駅徒歩16分・JR南武線「谷保」駅徒歩10分
総戸数:14戸
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧社名:日本綜合地所株式会社)
施工会社:中野建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧社名:日綜コミュニティ株式会社)
【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.22 管理担当】
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-17 18:34:46
ヴェレーナ国立大学通りってどう?
1:
匿名さん
[2014-11-20 09:39:00]
|
2:
匿名さん
[2014-11-30 22:53:50]
金額は、まだ未定ですね。
このマンションは、駐車場ないみたいですね。 住戸数が少ないこじんまりとした感じですが。 最近、住戸数が少なくて広さのバリエーションが豊富なマンションをよく見かけます。 ここだと、駐車場が欲しいところです。 大学通り沿いの交通量は、どうなんでしょうね。 |
3:
匿名さん
[2014-12-08 14:10:06]
今月、行こうかどうか迷ってるのですが、この国立通りのイルミネーションのご感想をお聞かせ願えないでしょうか。私は物件を見ているわけではないのですが、この辺りにお住まいの方、この物件の方、やはり今の夜の風景には思うところがあるのではないでしょうか。東京西部では、ここ国立、多摩センター、よみうりランド、などなど、クリスマスのスポットとしてよく名前があがります。
|
4:
匿名さん
[2014-12-18 09:23:00]
国立のイルミネーション、よくテレビで見ます。
今の時期は綺麗なんでしょうね。 プロジェクト発表会の案内が出てますね。間取り、設備仕様が 公式サイトに載るのはそのあとになるんでしょうか。 部屋の広さはかなり幅があるようなので好きな広さを選んで フリープラン設計で間取りを考えるってことも出来るんでしょうか。 色々気になります。 |
5:
ご近所さん
[2015-01-07 07:53:35]
近くに住んでいる者です。
このマンションの立地は他の市内のマンションのなかでも良い方だと思います。 大学通りの交通量はそこそこありますが、自転車専用レーンや歩道が広く設けられているので、騒音が住まいに影響することはそんなにないのではないかと思います。 隣は都立の国立高校です。 大学通りのイルミネーションは高さがあり、きれいですよ。でも、飾り付けされているのは国立駅から一橋大学までの300メートルほどで、その先は案外暗いです。ただ、趣のある街灯が立っているので、国立駅からこのマンションへ向かう道中はとてもよい雰囲気です。 逆にマンションから谷保方面はまた、がらっと違った、庶民的というか、のどかな雰囲気です。 |
6:
匿名さん
[2015-01-09 01:05:39]
フリープラン設計とか設備セレクトとか期待出来そうですね。
ただ高いんだろうなぁ~とは思うけど、14戸だと以外と完売早いかも? |
7:
匿名さん
[2015-01-23 23:33:04]
ここは、利便性よりも生活環境重視で検討ですね。
5さんが仰るように閑静な環境を好むかた向きというか。 そうなると価格も、それなりに高いのでしょうね。 総戸数が14戸なので、なんとなく想像できますね。 ただ、立地的に駐車場がないのがどうなのか。 |
8:
匿名さん
[2015-02-20 22:45:57]
個性を求める方や静かで戸建感を求める方にはいいですね。近隣の方と仲良くなれるといいコミュニティーができそう。管理費などは高めでしょうけれど。維持費は戸建でもかかるわけですし。
|
9:
匿名さん
[2015-02-20 23:24:40]
図面を見ると壁に斜線が書かれてますが、どういう意味なんでしょうか。柱がないみたいですが。。。
外観はヘーベルメゾンみたいですね。 |
10:
ビギナーさん
[2015-03-03 00:48:46]
柱レス工法ですか!?技術の進歩で不要に?
施工会社が未定となっていますが、どんなカラクリがあるんでしょうね、、、 |
|
11:
匿名さん
[2015-03-03 11:44:56]
乾式工法だと斜線が入るよ
|
12:
匿名さん
[2015-03-05 10:59:08]
総戸数が14戸ってあまりにも少なすぎるかなという印象。
概要には駐車場や駐輪場のことも載っていませんがどうなんでしょう。 もうすぐ販売開始になるけど、価格などの詳細は掲載しないのかな。 |
13:
匿名さん
[2015-03-19 08:51:09]
14戸だと、管理費や修繕費がどうなっていくんか…というのはありますね。
少ない戸数なので、住民の顔がお互いにわかって 防犯上はとてもいいというのは考えられるけれども。 そのような事を重視している人であればニーズがありそう。 駐車場、駐輪場に関しては触れられていないですよね。 敷地計画のページに書いてあるのかなと思いきや、 特にランドプラン的な事は書かれていないし。 でもないわけはないと思うので、情報待ち? |
14:
匿名さん
[2015-04-02 18:39:20]
こういう住戸数が少ない物件は、内容が良ければ落ち着いて住めて良さそう。
マンションだけど、戸建て感覚で生活できそうです。 どうせならプラスオーダーシステムを導入して独自性を持たせたい。 ずっと自分が住むのであれば、それもありですね。 |
15:
匿名さん
[2015-04-18 20:52:25]
売主の会社名変わったんですね。マンション名はそのままのようで。
公式サイトのURLも変わってて探しちゃったのでこちらにもリンク貼っておきます。→http://www.daiwa-r.co.jp/sp/daigaku-dori/index.html 駐輪場はありましたけど駐車場はないっぽい?更新あっても駐車場の記載ありませんね。 メゾネットタイプの間取り面白いです。ここだとフラットもちょっと珍しいタイプですね。 |
16:
匿名さん
[2015-04-19 14:07:06]
大学通りに面したかなり希少な物件ですね。立地は
教育環境と住環境の面で見ると、他にはない良さがあります。緑に囲まれて、小規模な所もいい。 |
17:
匿名さん
[2015-05-08 12:40:09]
戸数が少ないので、良い面もありますが、
デメリットとしては修繕費や管理費は1戸あたりの負担が大きくなるところがあげられるでしょうね。 さすがにこの戸数だと、長期修繕計画は要チェックしておいて備えておいた方が良いんじゃないかと思われます。 あと理事が回ってくる頻度が高い?4年に1度は回ってくるかと。 エリアとしては落ち着いているし、学区も良いらしいですし、 良い綿ももちろんありますが。 |
18:
匿名さん
[2015-05-24 15:22:06]
国立の文教的な落ち着きとおしゃれな街並みが日々の暮らしを豊かにしてくれるでしょう。
プラスオーダーで個性も出せるところもいいと思います。 |
19:
匿名さん
[2015-05-24 18:52:12]
ここはエントランスホールや管理人室はありますか?
|
20:
匿名さん
[2015-05-27 12:14:25]
ここは「マンション」なのか、「重層長屋」なのか。
それによって管理内容も資産価値も全然変わってくると思うが。 |
21:
匿名さん
[2015-06-14 22:20:56]
重層長屋の用件はここは満たしていないんじゃないですか。
調べれば重層長屋とマンションの違いは出てくるとは思いますが…。 ここはマンションだということになるのではないかと。 気になるのなら、 きちんと問い合わせてみるのはいいんじゃないでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2015-06-14 22:38:55]
こちらは内廊下でしょうか外廊下でしょうか。
ご存じの方教えてください。 |
23:
購入検討中さん
[2015-06-21 00:48:18]
営業さんとにかく安さを追求して下さい。
|
24:
匿名さん
[2015-06-27 18:01:00]
ここあ外廊下です。
|
25:
匿名さん
[2015-06-28 21:14:34]
いろいろな間取りがあり、メゾネットやルーフバルコニー付きなど興味があります。
人感センサーで夜の足元も安心だなと思いました |
26:
匿名さん
[2015-06-30 14:21:53]
メゾネットタイプは戸建て感覚で住めるのが魅力的ですし、
生活環境が違う家族でも住みやすいのがいいです 欲を言えばトイレが2個あったらよかったかな。 |
27:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-12-07 11:48:48]
今日マンションの横通ったんだけど、周りの幕が外れててびっくり。
タイルがブラマヨみたいにぼっっっっっこぼこだったけど大丈夫!? |
28:
匿名さん
[2016-01-28 07:32:03]
14邸。小規模ですね。あっという間に売れてしまいそうです。ここは専有面積50㎡から100㎡のようです。
メゾネットの間取りもあり、戸建て感覚で住むことができそうです。 GMtタイプは、階段下がウォークインクローゼットになっていたり、パントリーがあったり、上階にLDKがあったりしておしゃれな感じ。LMは2~3階のメゾネットだったり面白いです。 Ctもテラスがあって、洋室からも、LDKからも行くことができるのが素敵ですよね。モデルルーム、見たくなりました。 |
29:
サラリーマンさん
[2016-02-07 09:45:04]
営業サン焦る必要もないと思いますが。
ただメゾネット買うなら一軒家買うかな。マンションはエレベータで上階に行けて そこからはフラットに暮らせるのがメリットだと思うんですよね。 階段部分も無駄な空間になるし、昔、足を骨折したことのある自分にとっては、 老後の車いすとかも考えるとバリアフリーであることに越したことは無いと思うので。 |
30:
匿名さん
[2016-02-07 21:04:54]
あとメゾネットは冷暖房の効率が悪いってのがあるみたいね。蓋でも出来れば違うんでしょうが。
気に入れば買うのはアリだと思いますが、憧れだけだとね。歳いくと辛くなるかも。 しかし、立地はいいですね。大学通りに面しているのは、やはり大きいと思う。 |
31:
匿名さん
[2016-02-11 14:24:50]
なんでもメリット、デメリットをどう取るかですね。
14邸だけなので顔見知りになれるかも知れませんが、小規模だと役回りが直ぐ回ってきそう。 修繕積立ての負担も大きいと思いますが、戸建てから見れば安いのでしょうか? |
32:
購入経験者さん [ 40代]
[2016-02-21 09:50:22]
ココのマンション希少かも。。。関連記事
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191903 |
33:
買い換え検討中
[2016-02-21 19:02:22]
ついにこちら完成したみたいですね。ネットで内覧受付開始とでてました!
|
34:
匿名さん
[2016-03-04 12:28:37]
ここって価格帯いくら位なんでしょうか?
ネットでもなかなか情報出てませんね。こういうタイプのマンションだと 競合は戸建になるんですかね…。 フラットなタイプの方はファミリーには厳しい広さですね。 間取りは変わってて面白いなあと思いましたけど。 |
35:
匿名さん
[2016-03-16 22:38:04]
戸建てとマンションだとニーズが異なってくるのではないでしょうか。
あまり両方比べてというタイプのマンションではないですから。 34サン自身も触れられていますが、 広さ的に子どもが複数のファミリーというのとは違ってくるでしょう。 |
36:
匿名さん
[2016-03-31 22:39:45]
キッチンが独立したり対面やメゾネット、テラスが2つあったり、ルーフバルコニーが広々などいろんなタイプがあり面白いですね。お風呂が広いというのも魅力的です。
|
37:
匿名さん
[2016-04-08 21:11:44]
メゾッドタイプというのがいいなと思います!
なかなかない感じに仕上がっています。 お掃除は少し大変かもですが、広々としていて住みやすそうです。 |
38:
匿名さん
[2016-04-09 18:45:10]
そんなにいいと思われるのであれば、お一つお買い求めになられては如何ですか?
営業職の方でもローンは組めますよ。週末ageるとpv伸びますか? メゾネットのデメリットは上を読めば書いてあります。 週末くらいは人が来ないことには話にもなりませんからね! |
39:
マンコミュファン
[2016-04-10 00:46:36]
ここって壁式ですかね?
メゾネットの場合は、家具や大型家電の搬入に注意が必要です。 階段で送料が高くなることもあれば、大きなものは運べない可能性もあります。大抵のものは運べるような造りにはなっていると思いますが。。 |
40:
匿名さん
[2016-04-21 20:23:48]
総戸数14戸と少なすぎることに驚きました。
わざとなのか、土地がなかったのかはわかりませんが 戸建住宅を購入する気持ちでいないと、マンション購入の感覚では ちょっと違うかもしれない気がします。 自治会などすぐにまわってくるかもしれないですね。 |
41:
匿名さん
[2016-05-15 10:37:06]
自治会って管理組合の理事のことですよね。
理事長・副理事長・理事・監査の4役がセットになっているので、大体3年に1回は回ってくる。 区分所有者で実際に住んでいる人、というのが恐らく管理組合に入れるので、賃貸の物件があるともう少し早まるかも。 理事ってデメリットばかりじゃないとは思います。 人任せにしないで、きちんと資産としてマンションをみんなで管理しようという方向になりやすいですから。 |
42:
匿名さん
[2016-06-04 21:16:26]
メゾットタイプとフラットタイプの間取りがあるマンションなので注目しています。
メゾットだと一軒家感覚で住めて、子供が多い家庭でも住みやすいのかなと思います。 玄関も広そうなので、全体としては広く設計されているように感じます。 ただ、その部屋の広さの割に少し収納スペースが少ないのかなという印象を受けました。 |
43:
匿名さん
[2016-06-23 23:43:09]
メゾネットだと家族のプライバシーも保てますがなんとなく狭く感じたりしない物でしょうか。
|
44:
匿名さん
[2016-07-17 12:18:42]
43様、メゾネットは、いうなら戸建住宅の感覚なのかと思います。
掃除はフラットなほうが楽かもなぁ~と主婦の目線だけでいうと感じますが プライバシーもですし、来客があった際も見栄えがするのかなと思います。 ただ、これはそれぞれの感覚かもしれませんから一概に言えないのですけど。 |
45:
匿名さん
[2016-07-26 10:07:18]
メゾネットはマンションだとどうなんだろう。戸建感覚ってマンションを選択する人にとってそもそも良いものなのか…??という思いもあります。
来客が多く、生活空間を分けたいという人にとっては良いものだと思います。 マンションの限られた広さで2層に分かれていると、あまり広々としている感じは専有面積ほどはないのでは?とも思いますが 考え方やライフスタイル次第なのでしょう。 |
46:
マンコミュファンさん
[2016-09-11 20:04:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
47:
マンション検討中さん
[2016-11-07 13:29:04]
ヴェレナー国立大学通りは立地がよく、間取りも我が家に向いていると思い、購入を積極的に検討中ですが、一つ気になることは、南はベランダがなくて、そのベランダの部分はリビングの一部が外に出ているので、夏は暑いと思いました。
もう住んでいる、2階3階のメゾネット式の住民さんがいらっしゃいますか。201さん、202さん、205さん ぜひご感想を聞かせてください。よろしくお願いいたします。 何か他のいい方法があるでしょうか。住んでいる方のお話しを聞ける方法。 |
48:
匿名さん
[2017-01-21 11:40:01]
最後の1戸、1千万円値下げしましたね。
それでも食指が動きませんけど。 |
49:
マンション検討中さん
[2017-02-11 23:09:44]
ついに完売しましたね。
営業さん、お疲れさまでした。 4900万なら買い、だったかもしれませんね。 |
50:
管理担当
[2017-04-27 11:19:41]
検討板から住民板へ移動
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
マンション建てるにあたり伐採するんでしょうか、そのままなんでしょうか。
2駅使えますが徒歩としてはギリギリ~ちょっと無理という微妙な距離ですね。
買い物だとどちらの駅の方が便利なんでしょう?