分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ミライテラスふじみ野上野台についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ミライテラスふじみ野上野台についてPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 17:07:18
 削除依頼 投稿する

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/408340/

公式サイト:http://mirai-terrace.jp/
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台2丁目1番他(WEST街区)、3丁目1番他(EAST街区)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩10分(WEST街区) 徒歩14分(EAST街区)
総戸数:154戸
売主:ミサワホーム西関東株式会社、大和ハウス工業株式会社 川越支店、トヨタホーム株式会社

[スレ作成日時]2014-11-17 16:51:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミライテラスふじみ野上野台についてPart2

81: 匿名さん 
[2014-12-02 16:59:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
82: 匿名さん 
[2014-12-03 16:57:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
83: 匿名さん 
[2014-12-03 18:38:25]
外構の見積もりって予算取りですよね。
建物と外構も一緒に契約すると思うのですが、契約後に外構業者と打ち合わせて詳細見積もりが出るのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2014-12-04 23:25:21]
それは知りたいかも
契約後にまた別に打ち合わせがあると面倒だなぁと思いつつ
それはそれでまた別個に考えた方が良いのでしょうか。どちらがいいのかそもそもわからないし、
流れが判ると嬉しいかも。
85: 匿名さん 
[2014-12-05 01:25:51]
外構が高いです、どんな内容でこの金額なのかわからないと納得出来ない。
出来てる外構見ると、そんなにかかるわけないと思うのですが。
86: 匿名さん 
[2014-12-05 11:55:42]
それで、あんな感じの外構になるんですね。
87: 申込予定さん 
[2014-12-05 15:50:36]
外構すべて請けてる西武造園が悪いわ。くそ高い。
154区画x平均160万=2億4600万!ボロ儲けだなー
俺が5000万でやってあげるよ。
88: 匿名さん 
[2014-12-05 17:38:34]
バカ高いし
センスないし
あんな外構嫌だよ
89: 匿名さん 
[2014-12-05 23:37:54]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
90: 匿名さん 
[2014-12-05 23:59:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
91: 匿名さん 
[2014-12-06 00:37:00]
ずっと嫌味を言ってる方、さすがにまずい事書いてしまいましたね。
特定の家を指し誹謗中傷に当たります。
被害者が開示を求めれば発信者は特定されるのですよ。
92: 匿名さん 
[2014-12-06 10:38:20]
とりあえず削除要請しときな
93: 匿名さん 
[2014-12-06 17:06:30]
特定されるお宅について、前スレから同じ人が中傷していますよね。
施主ご家族の目に留まる前に削除したら?会社の方でも問題視してますよ。
94: 匿名さん 
[2014-12-10 14:37:20]
ミライテラスの営業は落ち葉掃除しないのか?
野村と近藤はいつも掃除してたのに。
街並みを大事にするのがウリならもうちょっと。イチョウが地面にこびりついて汚ない。
95: 匿名さん 
[2014-12-10 16:07:54]
ちなみに近藤と野村の間の並木道はどうなってるの?誰か掃除してるんですか?
96: 入居予定さん 
[2014-12-10 21:09:29]
誰かが掃除してくれるのを待つのでなく、住人の皆さんが率先してやるかどうかが、街並みの見栄え以前に、地域の価値を高めていく重要なファクターですね。
97: 匿名さん 
[2014-12-10 22:35:31]
落ち葉のクレームが並木の剪定になってしまうんですよね。
ばっさりと棒になってる並木って景観も何もなくなってしまいますよね。
その点、府中のケヤキや八王子のイチョウは、市で管理し落ち葉の季節はお掃除も入れて強剪定せずに見事な並木を維持しています。
ふじみ野もこのイチョウ並木を上野台のシンボルとするなら、クレームに対し安易な強剪定をしないで欲しいです。
イチョウ並木を守る為には、自治体あげてお掃除などの体制を作る必要があるかもしれませんね。
98: 匿名さん 
[2014-12-11 08:21:18]
近藤と野村の間の並木道、いつも通るけど、誰も掃除してないよ。URのところの並木道は業者が入って掃除してたけど、どこで雇ってるんだろう。
99: 周辺住民さん 
[2014-12-11 10:56:56]
98
野村と近藤のところは時々住民の方が掃いてるよ。
100: 匿名さん 
[2014-12-11 12:52:31]
ミライテラス内に小径(遊歩道)がいくつかありますが、管理はどうなるのかご存知の方いらっしゃいますか?木等も植えてありますが…
101: 匿名さん 
[2014-12-11 18:26:38]
自分も同じこと思ってました。
遊歩道、誰が管理? 木の水やりとか掃除どうするんだろ?
ガイドラインにも特に記載ありませんでしたよね
102: 匿名さん 
[2014-12-12 10:56:54]
イチョウ並木 住民の方が掃除されてたけど、他の敷地のところも掃除されてたからゴミ袋の数がすごかった。営業もやればいいのにな。
103: 契約済みさん 
[2014-12-12 11:02:46]
営業マンが最終的には、市が管理すると言ってましたが、今の時点で緑道とは呼べないですね。
104: 匿名さん 
[2014-12-12 14:03:37]
4月10日、ららぽーと富士見オープンが楽しみです。十分サイクリングの範囲ですよね。
オープニングセールで、家具とか安くならいかな
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1203_01/index.html
293店舗一覧
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1203_01/download/20...

イオンタウンはどうなった??
105: 契約済みさん 
[2014-12-13 05:00:29]
市長タウンミーティング議事録、新しい記事の中に記述ありました。
http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/2014101700224/file_contents/11...

参加者:だいぶ先の話とりますが、デニーズのところに大きな店舗ができるのは決まったのでしょうか。
市長 :日本無線の跡地ですが、いろいろな噂話が出ているかと思いますが、現状、イオンタウンという企業が土地を買いました。イオンタウンが開発を計画していますが、土地の用途が工業系なので、今の状況ではすぐ開発できないということで、現在見直しを始めています。工事が始まるとしても1年半や2年先くらいと考えています。


当分更地のようです。
工事開始までの間、サッカーコートで使わせてくれないかなー。
106: 匿名さん 
[2014-12-15 21:51:54]
近隣の物件みたいに、家を過剰な電飾で飾る人がいないといいな。
107: 匿名 
[2014-12-16 07:59:31]
鶴瀬を見ましたが、ダイワは家の裏や隣に接した壁に平気で透明な窓を使うようです。皆さん気を使ってシャッターやカーテンを閉めっぱなしにしているらしいですが、何のための窓なんだか。周りにダイワが建つ土地は要注意ですね。
108: 匿名さん 
[2014-12-16 12:47:07]
ここの建売のところで、そういうのあった?
109: 匿名さん 
[2014-12-16 13:33:37]
106
ミライテラスのような街並みには電飾はチグハグで似合わないから誰もしませんよ。ご心配なく。
110: 購入検討中さん 
[2014-12-25 12:32:01]
いろいろ書かれてるけど、インフォメーションセンター行ったら結構売れてるんだね。花がいっぱい着いてて驚きました。
111: 匿名さん 
[2014-12-25 20:31:32]
場所がいいからですね。
買いたくても、プラウドも近藤も売ってないですもんね。
仕方ありません。
112: 購入検討中さん 
[2014-12-26 10:21:38]
ほとんどが外壁サイディングだけど、オールタイルの建物見るとやっぱり気になる。
113: 物件比較中さん 
[2014-12-30 00:02:20]
鉄骨の建売を朝一番で見に行ったら、エアコン室内表示8度でした。こんなもんなのかな。
114: 匿名 
[2014-12-30 23:30:00]
営業は高気密高断熱と売り込みますが、工事担当と話をすると「窓部分なんかからはどうしても外気が入ります」とのこと。詐欺的手口に感じられます。
115: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2014-12-31 03:21:35]
半年ほど前から、ここの物件が気になっています。
親の世代が借り入れていた住宅ローン額を大きく超えないと、購入不能ですので、ためらいます。

ですが、最近、売れ行きが良さそうなのを見て、みなさんすごいなぁーと思うばかりです。

無料雑誌SUMOなどでは新築建売購入は3~7パーセントの諸経費がかかるとの説明ですので、

ミライテラスの建売価格が5700万だとして、諸経費は200万くらいとすると、総額5900万とのことでしょうか。
(土地建物で5%の割引があったとして??、実際の支払う金額は表示金額と同じ5700万くらいになるでしょうか?)

その場合、頭金は、1000万あったとしても、4700万のローンとなります。
私も何とか、仮審査で4700万まで通っておりますが、低金利の恩恵を受けての仮審査通過だと思っていますので、
さすがに実際にこの金額のローンを組むのは躊躇します。

それとも、ここを購入する方は、頭金に2000万以上もある方がほとんどなのでしょうか・・。
どうしても、踏み切れないでいます。

気に入った物件は、南道路に面していますので、大体5500万以上の価格です。

独り言失礼しました。







116: 匿名さん 
[2014-12-31 10:03:55]
この辺りに住む方は、共働きが多いのでは?
4700万のローンであれば返していけるのではないでしょうか。
117: 匿名さん 
[2014-12-31 14:08:37]
この辺りは専業主婦の方が多いですよ。
118: 匿名さん 
[2015-01-04 19:23:17]
>>114さん、もう建てられてるんですか?
まだ計画段階なら、事実を知ることができて良かったのでは。
建ててしまって、住んでからではどうにもなりませんから、詐欺とも言いたくなりますよね。
とはいえ高気密高断熱というのは窓も含めて家全体のことではないかと思うので、窓から外気が入るというのもおかしな話かもしれませんね。
窓を開けた場合というならわかりますが。
119: 匿名さん 
[2015-01-05 10:22:53]
ハウスメーカーで長期優良住宅対応、高気密高断熱は殆どクリアしているけど、実際それでも全然寒いんだよ。
東北・北海道仕様に頼んで仕様変更すれば、多少マシかな。または全館空調システムを導入だ。
なお、メーカー系で納得できる高気密高断熱は一条工務店が一番だと思う。
120: 入居済み住民さん 
[2015-01-07 13:16:46]
ミラテラで、パネル工法の家だけど暖かいよ。全館空調までは必要ないですね。
121: 匿名さん 
[2015-01-08 19:59:23]
ミラテラって何?
ここの方は、そんな呼び方しているんだ…
122: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-01-09 20:28:19]
ミライテラスふじみ野上野台に決まってんじゃん。
すてきなおうち いかがですか?
123: 匿名さん 
[2015-01-09 22:11:46]
ミラテラ…
すてきなおうち…
いいですね…
124: 匿名さん 
[2015-01-11 16:40:21]
暖かい家と寒い家の違いって何でしょう。
個人個人の耐寒性というのももちろんあるでしょうけど
もしかして家の間取りの違いとかも関係あるのではないですかね。
暖かさが保たれる間取りとか暖まりにくい間取りとか。
吹き抜けがあったりすると暖まりにくかったりするらしいですよね。
125: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-01-12 15:54:25]
お住まいになっている方の間取りはどうなんでしょうか?
やっぱりリビング階段が多いのでしょうか?
リビング階段は寒いなんて聞きますので、お住まいの方がいたら
教えて下さい。特に今の時期は寒いかとても気になります。
126: 購入経験者さん 
[2015-01-12 21:30:06]
暖かい家=おひさまがいっぱい取り込める家 だと思うよ。

家は次世代省エネ仕様でLDK20帖+リビング階段だけど冬場で
朝起きた時はだいたい10℃~13℃くらい。暖房つけてもちょっとずつしか
暖まらいけど部屋に陽が差し込みはじめると室温が一気に上昇します。朝は
暖房器具フル稼働だけどおひさまが入り始めた途端暖房器具はおとなしくなり、
夜暖房を消すまでおとなしいままですよ。

間取りというより日光をうまく取り込めることがカギじゃないかな。

127: 購入検討中さん 
[2015-01-15 14:52:50]
地域とハウスメーカー教えてもらえますか。
128: 購入経験者さん 
[2015-01-15 19:48:31]
地域はミライテラスの近所 
ハウスメーカーはダイワハウス XEVOです。

129: 匿名さん 
[2015-01-16 15:54:14]
基準宅地の価格上昇率(2012年度と2015年度比較)

1位 さいたま市(大宮駅西口)8.8%上昇
2位 ふじみ野市(上福岡駅東口)7.5%上昇
3位 和光市(和光市駅南口)3.7%上昇

これはすごいです、上野台の開発によるものですね。
130: 匿名さん 
[2015-01-26 21:36:05]
こちらは長期優良住宅の申請は任意ですか?
131: 契約済みさん 
[2015-01-27 15:26:02]
うちは申請を念頭に進めたので、必須かどうかは?です。
申請費用を上回る控除など、結局一括で購入されないのでしたら
申請したほうがメリットあると思います。
132: 匿名さん 
[2015-02-08 01:04:02]
建築ラッシュ終わったな。人気も一段落か。ダイワの暴れ方がすごいな。
133: 匿名さん 
[2015-02-08 11:58:20]
上福岡で敷地36坪しかなくて5000万台後半⁈
建物2200〜2300万としても、敷地坪単価100万て、とんでもなく割高ですよ。
134: 不動産業者さん 
[2015-02-08 14:46:13]
>133
たしかに。朝霞、新座、志木あたりでも坪80万くらいでしょう。上福岡まで下って坪100万は高いね。
135: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-09 12:45:28]
>>134
ミライテラスの坪単価は60ー65万位です。建物と諸経費あわせてコミコミで5800万後半になるのでは?
ちなみにココロマチの南道路に面した区画がだいたい坪単価100万位です。

不動産業者様にしては情報不足ですね。
136: 購入経験者さん 
[2015-02-09 15:21:49]
>135
どういう計算でしょう?
坪単価65万だと36坪で2300万。建物がなんと3500万ですか?延床30坪程度でその方が驚きですよ!
137: 匿名さん 
[2015-02-09 15:46:06]
地価はそんなものでしょう。私も見学しましたが、建物は明らかに割高だと思います。
138: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-09 16:34:19]
土地代は物件概要の建物条件付きの欄から金額が確認できます。同じような区画での建て売り物件と比べれば建物金額がわかりますね。
あと建て売りと比べて注文住宅の方が300万位高くなるみたいです。
139: 匿名さん 
[2015-02-09 17:25:17]
デベの利益率が異常ですね
140: 匿名さん 
[2015-02-09 17:25:48]
建売が建つ前の資料もあるので計算してみましたが、南道路で土地は坪75万、南角地で80万弱、北道路が60万前後です。
建売価格-土地価格で建物は3200万前後、うち外構は標準で180万前後です。
土地はむしろお買い得だと思います。

建物も高いけど、そこらの建売と比べたら床材やキッチンのグレードもいいし、太陽光や床暖房など高価な設備が入っています。
おまけに準防火地域なので、サッシやシャッターなど割高になる部分も多いし、大手ハウスメーカーですから妥当なところだと思いますよ。

外構はあの程度でどうしてそんなにかかるのか?かなり高いと思います。
外構は納得いかないですね。
141: 匿名さん 
[2015-02-09 18:50:14]
建物、外構、異常な価格ですね。
135さんは、契約済なんですか?
142: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-09 20:09:39]
>>141
さんざん検討したあげく、別のところにしました。ここよりも大きく出べそになりましたが・・・
143: 匿名さん 
[2015-02-09 21:02:17]
142さん
ここもかなり好立地ですが、別の物件にした決め手は何ですか?
144: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-10 08:26:22]
>143
確かにここは好立地ですが、区画割りが狭く手狭感が否めなかったからです。
たまたまここよりも駅近で広いところがあったのでそこに決めました。
145: 匿名さん 
[2015-02-10 14:27:34]
好立地とはいえ、上福岡であることと広さを考えたら割高なのは否めませんからね。
146: 匿名さん 
[2015-02-10 15:46:41]
上福岡と考えたら割高に思えますが、路線価見ればわかるように上野台は周囲から突出して高いしまた上がるのも確実です。
固定資産税も上がってしまいますが・・・
隣接のプラウドに比べて街作りは残念な感じがしますが、急行が停まらない以外は生活環境としては素晴らしいですね。
都心に通勤するのがちょっときついでしょうか?
147: 匿名さん 
[2015-02-10 16:00:17]
都心通勤には不便、郊外なのに狭い。中途半端なんですよね。
148: 匿名さん 
[2015-02-10 17:42:50]
でも、結構売れてるね。
149: 匿名さん 
[2015-02-10 18:26:10]
隣のプラウド素敵ですよね〜
売ってれば買いたかった
しかし36坪であの値段。上野台にしたって高すぎませんか?郊外で中途半端といえば中途半端で…
不思議です
150: 匿名さん 
[2015-02-10 18:50:01]
高いか安いかは購入者が決める事です。購入できない人にとっては高いのでしょう。小金をもってる人はたくさんいますよ。
151: 匿名さん 
[2015-02-10 20:11:38]
購入出来るか出来ないかの話ではなくて。
価値があるかないかの話です。ミライテラスが買えない人はここのスレにいないでしょ。
152: 匿名さん 
[2015-02-10 22:03:33]
価値がないと思う人は検討しないでしょう。
ここの立地は間違いなく価値が高いです。
ただ注文で建てられるから魅力だったのに建売増やしてしまったのは失敗じゃないか?と思いますが…
153: 匿名さん 
[2015-02-10 22:25:45]
金額の割りに安っぽくみえるのも残念。まわりの素敵な住宅街に引け目を感じながら生活するのも悲しい。
154: 匿名さん 
[2015-02-10 23:02:28]
羨ましいと思う家が一軒もない。安っぽく見えるのは何でだろう。全部売れたら街並みもよくみえるのかな。
155: 匿名さん 
[2015-02-11 00:42:29]
外壁が安っぽいのと外構がしょぼいからだと思う。
156: 匿名さん 
[2015-02-11 01:04:01]
ストリートビュー見ると、オハナの前あたりのプラウドはまだ外構が出来てない時が写っててちっとも素敵じゃない。
外構が重要だって良くわかりますね。
しかしミライテラスは何であんな門柱なんだろう・・・
157: 物件比較中さん 
[2015-02-11 06:40:54]
>150
逆ですよ。せっかくなら6000万台でもいいから、45坪以上でそれなりの庭にしてほしかった。それなら郊外物件でも検討価値がある。
158: 匿名さん 
[2015-02-11 09:58:12]
45坪以上の区画ありますよね。お金をかければ外構なんていくらでも良くなりますけれど?
159: 匿名さん 
[2015-02-11 11:36:04]
ではミライテラスの住人は外構にお金を掛けられない人達という事ですか?
160: 匿名さん 
[2015-02-11 15:40:38]
センスのないガイドラインのせいで外構は好きには出来ません
業者も選べず高いです
あのカッコ悪い門柱誰も建てたくないてですよね
161: 物件比較中さん 
[2015-02-11 16:45:38]
>158
45坪以上といっても、当然、南道路の整形地じゃないとね。そんなにありましたか?
162: 匿名さん 
[2015-02-11 16:50:09]
一部広めの区画はあっても、36坪中心なので全体の街並みとして窮屈な印象なんですよね。
163: 匿名さん 
[2015-02-11 19:21:59]
皆さん、敷地いっぱいに建ててますからね。場所によっては日当たりが悪くなりそうですよね。
164: 入居予定さん 
[2015-02-11 23:27:37]
多々ご意見されてる方々は、本当にいろんな物件をご覧になられているんですね。まるで目が肥え過ぎて婚期を逃した人みたい。
165: 匿名さん 
[2015-02-12 07:10:44]
いろいろな物件みた方がいいですよ。結果、婚期を逃すことなく希望に適った物件を見つけられましたから。
166: 匿名さん 
[2015-02-12 07:46:35]
上野台で一番敷地の使い方が上手いのは、近藤の南東角地の家だと思う。
167: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-02-12 10:03:35]
近藤の南角地、4000万でしたよ。もちろん土地だけで。
うちは買えなかった・・・。
168: 匿名さん 
[2015-02-12 11:21:25]
参考までにお教えください。近藤さんの南角地は何坪ぐらいだったのでしょうか?
169: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-02-12 12:49:34]
あの並木沿いは、みんな45坪ですよね。
まだミラテラの計画もなかったので、人通りも少ないし、と勧められましたが、今となってはどうなんでしょうね。ま、半分負け惜しみです。
170: 匿名さん 
[2015-02-12 13:53:52]
有難う御座いました。みんな45坪なんですね。近藤さんの方が土地の形が正方形に近いのでしょうか?隣との間隔が空いてるように感じました。ミライテラスは45坪のところは南北に長い長方形のせいか隣との間隔が狭いように感じました。
171: 匿名さん 
[2015-02-12 14:40:26]
区画割は残念ですが、場所的には滅多にない立地だと思います。
並木沿いで残ってる3区画は老人ホームの影響でしょうけど、94はどうして残っているのか不思議ですね。
172: 匿名さん 
[2015-02-13 07:41:44]
今日もチラシが入ってましたが、WESTは既に築後半年以上経ってしまっているのが、結構あるんですね。EASTを含む全体ではまだ3割〜4割しか捌けてません。厳しいですね。
173: 購入検討中さん 
[2015-02-13 08:01:00]
>>160
というより、ガイドラインがないからバランスが悪い街並みになってしまったんではないでしょう。
174: 匿名さん 
[2015-02-13 08:26:05]
街並み重視は野村、性能重視はミライテラス、特徴がないのが近藤かな。
175: 物件比較中さん 
[2015-02-13 19:04:19]
垣根の高さをまちまちにしているのが面白いです。揃えたら、格好いいのにと思うの私だけかしら。
176: 物件比較中さん 
[2015-02-13 19:51:04]
中途半端な広さの区画割に、中途半端な統一感の街並みが苦戦している原因でしょうか…?
177: 物件比較中さん 
[2015-02-13 20:04:17]
区画割りが南北に長いのが、追い討ちかけてるのかな。それが住戸間距離が近くなった原因。マンションみたいな感じ。
178: 匿名さん 
[2015-02-17 17:24:06]
生け垣の高さが、その家の経済力を示しているなんて言われかねないわ。これからは、同じようにまとめるのがいいのではないでしょうね。
179: 匿名さん 
[2015-02-17 18:03:33]
外構業者1社独占なんだからしっかりやって欲しいですよね。
そう時期も違わないのに生垣がバラバラなんて・・・
180: 周辺住民さん 
[2015-02-20 21:01:47]
夜に常識のない外で騒ぐ子供が住み始めたようですね。前まで静かだったのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる