東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. (仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-30 03:12:47
 

(仮称)目黒駅前タワープロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(S棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成/竹中
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-11-16 19:30:51

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

(仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4

841: 匿名さん 
[2014-12-21 07:42:00]
仕様が低いだけでなく工事は遅いわ雑だわと問題だらけの印象が最近強い。
人手不足なんだか資材高騰なんだかよく分からんが。
完成してから売ってほしい、と切に思う今日この頃。
842: 匿名さん 
[2014-12-21 11:35:09]
>>839
今、自分の住んでるマンションを
調子に乗って利益をたくさん上乗せして高値で売り出したら
少し値引いただけで売れた。引渡待ち中。
今はスゴい相場だよ。売り時としてはね。
843: 匿名さん 
[2014-12-21 12:40:43]
今の相場はここ20年間だけのボックス相場の上下動だけみた高値判断と世界的な金融緩和と中長期のデフレ脱却相場との見立てからの強気判断が交錯した状況だと思う
少なくとも4年間は全体的な政策に変化がないとするならば後者の判断の方が優勢なのでは
844: 購入検討中さん 
[2014-12-21 12:52:26]
高いな。30階以上は1億オーバーらしいな。
845: ご近所さん 
[2014-12-21 13:31:41]
子育て支援施設ができるみたいですね。
846: 匿名さん 
[2014-12-21 17:29:07]
今年~来年は、恐らく天井掴みになる可能性が高いですね。
847: 匿名さん 
[2014-12-21 18:04:51]
でも、代官山、渋谷、六本木、番町と魅力的な大型分譲も多いんだよな
迷うとこだね
848: 匿名さん 
[2014-12-21 18:12:55]
天井掴める人は時期関係なく買うでしょ。
投資なら考えるんだろうが。
849: 匿名さん 
[2014-12-21 18:48:09]
フェラーリぐらい買える人でないと、ヤケドしますわな笑
850: 匿名さん 
[2014-12-21 18:54:21]
30平米からあるから普通の人も買えますよ。高くても5000万くらいでしょ。
851: 匿名さん 
[2014-12-21 20:45:42]
普通の人ですが、30平米買いたいです。
投資ではなく居住目的です。
4500くらいで買えないかな?
852: 匿名さん 
[2014-12-21 21:53:43]
なんだ、庶民でも買えるんだね。ぼく、単なるリーマン。年収300マン。
853: 匿名さん 
[2014-12-21 22:36:36]
>>851
30平米は、昔流にいえばワンルームの部屋でしょ。
若い人かお年寄りでないと
居住はかなりキツいんじゃないかなあ。
854: 匿名さん 
[2014-12-21 23:11:00]
>>853
今も25平米弱の分譲マンションに住んでいますが、
ちょっと狭いですが、慣れました。
狭い方が管理費も税金も安く済むし良いかと。
アラサーなので、もう若くはありませんが。。。

855: 匿名さん 
[2014-12-22 01:36:05]
一生独身と決めているのならありかもしれませんが...
856: 匿名さん 
[2014-12-22 02:30:05]
こういった大型プロジェクトのワンルームは意外と得ですよ
居住者中心だから管理が荒れる危険性は少ないしエリアナンバーワンの評価がリセールバリューの維持に役立ちます
共用部もリッチにできてるので買ってみて改めてその価値を実感すると思います
857: 匿名さん 
[2014-12-22 18:56:38]
何か、今日「都心に住む」と「東京人」のタイアップ冊子がプロジェクト事務局から届いたね。
これ資料請求者全員に送ってるのかな?
結構な金額になりそうだが…
858: 匿名さん 
[2014-12-22 19:03:04]
>>857
そりゃ物件価格が高いからね。その分は価格に上乗せさ。
859: 匿名さん 
[2014-12-22 19:59:08]
>>855
いやいや結婚して売ることになっても高く売れるので賃貸ワンルームとか住むより絶対得します。
(ローン控除は受けられませんが、そもそも金利が安いですからね)
結婚したら貸したらいいんです。その金でローン返すもよし、別の物件借りるのもよし。ここならいずれの出口戦略もリスク少ないです。
860: 匿名さん 
[2014-12-22 20:01:01]
>>857
そんなもんゴミですよ。大型物件はどこもこういうのやってます。五反田のグランスカイもムック送ってたし、パークタワー大崎なんてメゾンカイザーで使える1000円の金券配ってましたからね。
861: 匿名さん 
[2014-12-22 21:09:19]
バブルだね。成り行きで買った最高値の株みたいな物件かな。
862: 匿名さん 
[2014-12-22 22:35:01]
低層で条件悪い部屋で、9000万円以内で買える3LDKはあるでしょうか。
やはりどこも1億越えが基本なのかな、、。
863: 匿名さん 
[2014-12-22 23:30:46]
火傷に注意
864: 匿名さん 
[2014-12-23 00:07:33]
>結婚して売ることになっても高く売れる

>成り行きで買った最高値の株

ほんとに売れるんかい
865: 匿名さん 
[2014-12-23 02:21:23]
>>857
確かにこれ何って感じ
866: 匿名さん 
[2014-12-23 02:26:30]
>858

うちの家内もこれ見て一言、「こんなの送んなくともいいから、安くしてほしい」
867: 匿名さん 
[2014-12-23 04:01:34]
どうせ送ってくるならこのタワーレジデンスの仕様や共用部の詳細とかこちらの気持ちをよくする資料を送って欲しいよね
こんなんじゃいけてないマンション業者って印象を与えるだけだよね
868: 匿名さん 
[2014-12-23 05:10:12]
販売はずいぶん先ですからね。まあ、あせらないで もう少し待ちましょうよ。
869: 購入検討中さん 
[2014-12-23 07:49:05]
最低でも純金融資産5億円以上、俗に言うところの「超富裕層」でないと、たとえ買えたとしても、楽しく暮らすことは難しいでしょう。
870: 匿名さん 
[2014-12-23 11:54:08]
ここは超富裕層が暮らすような立地じゃないよ
871: 匿名さん 
[2014-12-23 17:55:32]
これを見ると、芝浦エリアもいいなという気がしてきました。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41469#
872: 匿名さん 
[2014-12-23 19:29:53]
>871

これってGROBAL FRONT TOWERのPR記事が正体
873: 匿名さん 
[2014-12-23 20:35:23]
ここは年収1500万クラスの方のマンションでしょ。商社、外資系金融、広告代理店にお勤めの方のための物件。
1億から1億2000万くらいがボリュームゾーンなのでは。そうじゃなきゃこんな戸数とても捌けないですよ。
874: 匿名さん 
[2014-12-23 20:54:09]
>873
商社、外資系金融、広告代理店?本当?
実際に住むと・・・・。
875: 匿名さん 
[2014-12-23 21:33:04]
>>873
その通り。
中国人やアメリカ人も日本から資産を引き上げ始めてるし、捌ききれない。
876: 匿名さん 
[2014-12-23 21:34:23]
>>857
テレビCM打ってる三井なんかと比べたら全然安いもの
877: 匿名さん 
[2014-12-23 22:29:42]
なんかあまりに露骨な値段釣り上げてきな宣伝でさすがに白けてきた。
たかがマンションだろって感じ。
878: 匿名さん 
[2014-12-23 23:16:06]
>875
>中国人やアメリカ人も日本から資産を引き上げ始めてる

そのソースはどこからですか
879: 購入検討中さん 
[2014-12-23 23:19:13]
区役所の職員ですが、周りの職員も検討中の人が多くいます。
880: 匿名さん 
[2014-12-23 23:25:57]
区役所の職員レベルで買えるのは、せいぜい5000万くらいですよね。
北向き低層階の1LKDか2LKDをお探しの単身者か、DINKSの方でしょうか。
881: 購入検討中さん 
[2014-12-23 23:37:33]
>>880
単身者より夫婦共に同業の方が多いですね。今は7000〜8000万くらいのマンションを検討しているみたいです。
882: 匿名さん 
[2014-12-24 00:23:46]
>>881
それだと本当に低層階の50m2くらいの部屋しか買えないでしょうね。
70m2以上で20階以上のリセールバリューの維持し易い部屋は12000万は超えるでしょう。
坪単価500〜550が妥当なラインだと思います。
883: 匿名さん 
[2014-12-24 01:12:06]
蓋開けてみたら、そんな価格にならないと思うけど、どうやって言い訳するの?

所詮目黒なんて大した魅力もなく、高値では売れないエリアでした、って開き直るの?
884: 匿名さん 
[2014-12-24 01:55:56]
>882

7000~8000万出しても50平米がやっとですか。現在の我が家もそうですが、子供なしの夫婦なら実用上は
問題なく暮らしていけますが、やはり狭いですねえ。そう思うと富久クロスってお買い得だったんですねえ。
885: 匿名さん 
[2014-12-24 02:25:28]
>>883
逆になぜそんなに安いって思うんだろう…
山の手線駅徒歩2分の物件なんて今時奇跡でしょ。
外国人投資家でなく、日本人富裕層が競って買う物件だよ。
886: 匿名さん 
[2014-12-24 03:56:35]
千葉ニュータウンや多摩ニュータウンの80平米5000万を一般サラリーマンが買うようにならないと日本経済は正常化しないんだよ
まずは金持ちシニアが都心部のタワマンに集まり子育て世代は郊外に住む
アベノミクスでこれが順調に進んでる
このマンションの買い手は相続対応老人、医者、弁護士、中華系の4者中心で一部高級サラリーマンでしょ
887: 匿名さん 
[2014-12-24 07:50:17]
夫婦に子供が二人いる家庭が平均的で数も多いというのは過去の話です
今や単身と子供がいない世帯で5割を超えています
(まあ少子化にもなるわけですが)

そんなに広い家じゃ無くても、住んでいけるという人は多いです
888: SKYZ 
[2014-12-24 08:05:15]
このマンションのアンケートの選択する予算の金額から
30平米で4,000万円スタートでしょうか?

50平米なら6,000万円スタートぐらいか?

889: 匿名さん 
[2014-12-24 08:19:13]
年収700万の30代ですが、ずっと単身の予定です。少子化対策にはお役に立てませんが…
なので、30平米が手の届くなら買いたいです。
今は新宿区の分譲に住んでいますが、車を手放せば買えそうです。
890: 匿名さん 
[2014-12-24 08:25:44]
最低でも坪450位はするんじゃないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる