住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-04 09:03:36
 

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)のPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/

所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:75.24平米~90.32平米
売主:住友不動産

施工会社:前田建設工業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-16 03:15:21

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2

83: 匿名さん 
[2014-11-27 22:51:33]
消滅はしてません。
でもやりません。
防災上も意味がないからです。
優先すべき路線が他に山ほどありますので。
84: 匿名さん 
[2014-11-27 22:53:12]
上記環状4号線と勘違いしていました。

外苑西通りと不忍通りの接続で環4ですね。
失礼いたしました。

環状3号計画は全く進んでいないようです。
若松界隈、小日向界隈、 白山西片界隈、通り抜けるのは難しいと思います。
85: 匿名 
[2014-11-27 23:08:14]
インペリアガーデンの反対側の御殿坂は、この数週間ギンナンの臭いがしてましたが…
このことでしょうか?
86: 周辺住民さん 
[2014-11-27 23:37:38]
85←75
 おっしゃる通り御殿坂です。
 イチョウ(ギンナン)は、街路樹で臭いが脳にインプットされてますが、それを上回る異臭でした。
でも、イチョウかと思ってます。
植物公園はよく行きますが、あえて処理せず放置なのでしょうか?
87: 物件比較中さん 
[2014-11-28 00:57:34]
81です。
みなさん、環状3号計画へのコメントありがとうございました。
このまま進まず、この貴重な植物園は無傷のまま大切にしてほしいです。

あと臭いの話は御殿坂だったのですね。
ここもまだ検討物件の一つなので安心しました。
88: 匿名さん 
[2014-11-28 01:12:47]
このマンションの東と南は殆どが90平米、しかも1階から4階まで同じ間取りなんですね。

上層階だけ広い物件が一般的で、その場合下層からの柱が広い間取りを邪魔することが多いです。

90平米均一のこういう作りって珍しいのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2014-11-29 10:32:41]
>>86さん
たまにぎんなんを拾っている方をみますね。ぎんなんの匂いは結構きついけど
一時的ではあるので我慢できるかな。第一種低層住居専用地域なので住んでから
眺望がさえぎられてしまったり、周辺に思いもよらないお店ができて
しまったりという心配はなさそうなので若干高くても永住する仕方がない
投資なのかなと思います。保証を買う様な感じですね(笑)
90: 匿名さん 
[2014-11-29 14:38:51]
東京都全体のわずか3%となるJR山手線内側、かつ第一種低層住居専用地域に住むことはとても贅沢です。眺望なし、駅から少し遠い、坪単価が高すぎる等々、それでも89さん言うように永住を考える余裕のある方は安心と静寂への投資と考えるのでしょうね。
91: 匿名さん 
[2014-11-29 15:46:20]
歯が浮くようなポジコメご苦労さまです。
92: 匿名さん 
[2014-11-29 15:51:30]
中高層住居専用地域や準工業地域には
既存不適格物件を建設するような
モラルに欠如した業者もいる
93: 匿名さん 
[2014-11-29 19:41:27]
Re90 その通り、東京なら「山手線の内側」、そう「腐っても山手線内」なのです。

魚で言えば、山手線の内側はまさに「鯛」。世田谷区と目黒はちょっと上品で淡白な「平目」。江東区の深川エリアや墨田区あたりは庶民的な「ブリ」。 多摩ニュータウンは言ってみれば「養殖の鮪」。湾岸の埋立地は「養殖のハマチ」。勝どき・晴海は「養殖の鯛」でしょうか。個人的な見解ですから気にしないでくださいね。

その山手線内の第一種低層住居専用地域に住めるなら...でも狭い間取りはダメ...なかなか手が出ません。ここの90平米契約者はシニアが多いと聞いたがわかるような気がする。
94: 物件比較中さん 
[2014-11-30 21:28:45]
インペリアルガーデンは地下住戸を全廃したのはいいですね。ドライエリアが大きく占めるマンションは緑化もされないし、いかがなものかと。

ルサンクで地下住戸の避難経路について書かれてますけど、ドライエリアから逃げることになるのでしょう。地上に出るには階段を上らざるを得ない。大丈夫なのかなあ。
95: 匿名さん 
[2014-11-30 22:46:03]
インペリアルのgのついている部屋って地下じゃないの?
96: 匿名さん 
[2014-11-30 22:54:27]
>92

当初計画ではそのモラルに反した空堀地下室マンション計画だった。で、反対されて頓挫。

空堀地下室マンションは世田谷では某ベガ連発して禁止、既存不適格となった。
97: 匿名さん 
[2014-11-30 23:37:41]
>>94 >>96
文京区でも空堀地下室マンションの規制を求める声があるようです。
https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/photos/a.188157737936087.4770...
98: 匿名さん 
[2014-12-01 15:55:14]

地下室マンション(重層長屋)の
建築確認を取り消された開発業者が
行政庁を相手に損害賠償を請求してましたけど
敗訴が確定したらしいです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43527/res/257-266
99: 匿名さん 
[2014-12-03 21:00:08]
第2期3次募集(先着順)で75平米の2戸売り出しましたが数日で売れたみたいですね。90狙いだから別にいいけど...。
100: 購入検討中さん 
[2014-12-04 06:56:06]
こういうスレに疎いものですので教えてください。
99のような書き込みは、購入を煽ろうとする関係者によるものですか?
それとも私と同じように購入候補に挙げている者が投稿したのでしょうか?
101: 物件比較中さん 
[2014-12-04 08:04:09]
ルサンクのスレも...ステマが多くてゲンナリ
102: 匿名さん 
[2014-12-04 08:22:14]
ほぼステマ。すみふ物件はそれっぽいの殆どステマ。
103: 匿名さん 
[2014-12-04 11:30:54]
2戸売り出しというのはもともと申し込みが入っていたのを売っただけなのでそりゃすぐ売れるよ…。
売り切れをあおるなら1回募集当たり50戸ぐらいは売らないと…。
104: 匿名さん 
[2014-12-05 11:59:03]
要望書が入ってある程度まとまると販売に移すという形を取っているのかな。
ということは、いいなと思う部屋があって
アプローチしてみると販売に移る可能性がある、ということ?
低層のマンションって人気があるかと思っていましたが
こちらの場合はお値段的に躊躇してしまう感じかなと思われました
105: 匿名さん 
[2014-12-05 18:54:08]
93さん、ここの90平米は第一期販売でかなり要望書が出たが、銀行に却下されたローン組も多かったと聞いています。そんな訳でシニアのキャッシュ組が多いのでしょう。庭付き1階が1億切れば買いたいけど、強気のスミフじゃありえないよなー。
106: 契約済みさん 
[2014-12-05 20:56:43]
マンション探し初めてなので教えて欲しいのですが、1階の庭付きの部屋とルーフバルコニー付きの部屋はどちらが値段が高いのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2014-12-05 22:26:20]
106さん、契約済になってるよぉ〜
108: 匿名さん 
[2014-12-05 22:33:33]
削られる小石川植物園 訴訟 で争われてますね
109: 契約済みさん 
[2014-12-05 23:23:47]
106です。
説明不足でした。申し訳ありません。

庭付きでもなくルーフバルコニー付きでもない部屋を契約しました。庭付きやルーフバルコニーはその時は考えていなかったのでそれらの部屋の値段は聞いていません。興味本意でどちらが高いのかなぁと思って書かせていただきました。
110: 匿名さん 
[2014-12-06 21:12:32]
ルサンクの方は1期で74戸をもうほぼ売り切ったみたいですね。
この分だと2期で売り切れそうです。
やはり立地がすべてということだと。
111: 匿名さん 
[2014-12-06 21:35:25]
>>110 
ここと違って
ル・サンク小石川後楽園の業者は
周辺住民と和解していないからなあ
112: 匿名さん 
[2014-12-06 23:03:10]
こっち買う人はルサンクと比較はしないと思う。

でも、
ルサンクの人はこっちと比較したがる。

不思議なんだよなぁ。
113: 匿名さん 
[2014-12-07 06:48:08]
両方ともスレはチェックしてるけど、こっちは立地がしょぼいので、どうなるのかエンタメ的に見てるだけ。
114: 匿名さん 
[2014-12-07 07:30:37]
ルサンクの重要事項説明では
建築紛争のこと
記載されるのでしょうか
115: 物件比較中さん 
[2014-12-07 08:35:41]

スミフとNIPPOでは
格が違うと思う
116: 匿名さん 
[2014-12-07 09:44:55]
115みたいなのがいるから日本は海外のブランドから大笑いでカモにされてきたんだ。
なぜか日本だけは海外より値段設定が高くてもバカ売れ。
中身をろくにみずブランド料だけで高くても買う、日本人の習性はなんなんだろう?

117: 匿名さん 
[2014-12-07 20:56:02]
ネームバリューに対する日本人の習性を今さら他人に問うのは少し勉強不足じゃないかな?

中身を見抜く力が無いから、安心料としてネームバリューに頼る。

あなた自身も航空会社とか、どこかのなにかで安心料を払って生活しているはず。

あと、格が違うという表現は違う意味だと思う。
事実として違う格の会社でしょ?
かたや国を牛耳る財閥系、かたや道路の舗装屋さん。
まず、同じ格とは言えないと思う。違うかな?

日本人が中身を見抜けなない事を笑われているのは認めるが、それは日本人も十分に分かっていると思うよ。
118: 匿名さん 
[2014-12-07 21:39:34]
スミフのこと判ってないですね^ どーでもいいけどさ
119: 匿名さん 
[2014-12-07 22:08:12]
かっこいい名前付けてみても、ブランド力作り上げても、
所詮不動産、土木関係。

不動産関係、土木関係の社会的評価は説明要らないよね?

でも、その中でもヒエラルキーがあって、格に違いがあるんでしょ?

どーでもいいけどさ。(笑)
120: 匿名さん 
[2014-12-07 22:20:40]
格の違いを気にしているのは
NIPPOではないか。

屋内にカスケード(人工滝)は
大手デベは造らないと思う。


係争中に販売するのも
いいのだろうか。デベは違うが
ライオンズ狛江のように
販売後の取消しで
問題になった事例もある。
121: 匿名さん 
[2014-12-08 01:24:04]
115は
住友はNIPPOより会社として格上であることはわかっていて、その名前に見合う物件ならいいけどその名前を盾に糞物件にあまりにふっかけていることが問題で、それを許している日本人が多いことを嘆いているんでしょう。

中身を見抜く力がない日本人から安心料としてお金を巻き上げていく姿勢は利益を追求する会社の理念にかなった会社ですね。ただ株の配当が少ないのが問題ですね。
122: 匿名さん 
[2014-12-08 21:52:14]
なんだか、ル・サンクは1期完売みたいですね。抽選だとか。
インペリアルとは違って売れ行き好調のようで。
いろいろネガ要素があっても、価格に見合う条件が評価されているのでしょうね。
123: 匿名さん 
[2014-12-08 22:11:04]
MRに行った時のうる覚えですが、ここは元々、三菱系の持ち物だったのに、住友がやっている時点で難ありと判断した。
124: 匿名さん 
[2014-12-08 22:15:49]
デべなんてどこも売りっぱなしだから格付けしてもあまり意味がない。ここも第一期販売で84戸中60戸以上は売れたようなのでいい勝負しゃないの?ただ、その後の売り方がスミフは何とも理解しがたい。最初から完成在庫持つのが前提で、値下げなしで数年掛けてゆっくり販売していく。そのスローペースのおかげで他社物件も値下げせずに完売達成できるから、ある意味他社はスミフに感謝すべきですね。

ルサンク小石川と物件自体を比較すると、購入者が何を求めているかがわかる。

東側の大きな住友ビルに朝日を完全にさえぎられても、後楽園付近の排気ガス臭い空気も駅近だから仕方ないと割り切れ、更に入居後に近隣住民と裁判続けることになろうとも、アホみたいなエスカレーターや人工滝でリッチになったと錯覚できる方々がルサンク小石川を買うわけである。一方、駅から徒歩9分でも、空気がきれいで静けさを得ることができ、将来周りに大きなビルが建たない第一種低層住居地域で安心して広い空をいつも感じて落ち着いた生活をしたい方々がインペリアルを買う。

完全に物件に対する価値観が異なるわけである。ただ、インペリアルを好む方々はどちらかというと少数派だろう。もちろん私もこの少数派に属している。
125: 匿名さん 
[2014-12-08 22:24:12]
歩いて30mくらいのところに千川通りというとても空気が汚い通りがあるんだが・・・。
ルサンクの千川通りからの距離と変わらんでしょ。
126: 匿名さん 
[2014-12-08 22:40:35]
124力説してるつもりだろうけど、そんなこと幼稚園児でもわかるよ。
前に保育園児でもわかるアベの解説をしてる奴もいた。
127: 匿名さん 
[2014-12-09 06:26:00]
言うほど、空気って変わるのかな?営業さんが空気旨いを連呼しているけど、売り文句なら環境測定業者を雇ってしっかりと測定するのがいいと思います。
ル・サンクも路地一本入った立地だし、春日通り、白山通りからは結構離れているよ。あそこも別に悪くないのではと思う。
128: 周辺住民さん 
[2014-12-09 11:40:49]
空気、明らかに違いますよ。
毎朝、小石川植物園の周囲を散歩し、清涼感溢れる空気を胸一杯吸っています。
重要なのは、幹線道路に近いかどうかではなく、森や樹木に隣接しているかどうかだと思います。
129: 匿名さん 
[2014-12-09 21:43:57]
今日、現地を確認してきました。落ち着いた建物で周辺も静かでよかったです。空気も気持ちよかったよ。天気が良かったこともあるけどね。

その後、千川通りを通って播磨坂まで行きましたが、千川通りは低地なので排気ガスは溜まりやすいです。それでも、後楽園周辺よりはるかにいい。
130: 匿名さん 
[2014-12-09 22:11:12]
ルサンクからの営業遠征やただのマンコミュ依存症には真面目に反論しない方が良いですよ。こういう場所が住処の百戦錬磨ですから、文章では絶対に勝てません。

より喜ばすだけなので、流しましょう。(笑)

空気感は明らかに違いますよね。清涼感も感じますし、2012年で実際に周辺地域より気温も低いとの研究結果が工業大学より出ています。

この周辺の空気がなんとなく違う事に気付かないのであれば、ルサンクのような駅近の至極便利で素敵な物件に住まわれた方が幸せだと思います。上記の見抜けないのと同じような話になっちゃいますけど。

ルサンク完売、おめでとう。
あんなに素敵な立地なんですから、地域の皆さんと仲良く繁栄に繋がる事を願っています。


131: 物件比較中さん 
[2014-12-10 01:44:29]
ルサンクは地域住民との争いが続いたままですけど。
緑☆2にする、車寄せを設けるといった、地域への貢献をしておくべきではないかな?

インペリアルガーデンは地域住民と和解していること、評価していいと思います。
132: 匿名さん 
[2014-12-10 20:11:12]
HANAREの屋上緑化やら、庭園やら緑結構ありそうなんですがあれで☆1個なんですね。
Imperialは☆2個ですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる