THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)のPart2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:75.24平米~90.32平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-11-16 03:15:21
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2
186:
周辺住民さん
[2015-01-06 23:19:06]
|
||
187:
匿名さん
[2015-01-07 07:38:16]
網干坂が汚ったないのなんて現地を歩けば誰でもわかることじゃないの
購入してる人だってそれは見てるだろうし 文章で否定したって事実は変わらないよね |
||
188:
契約済みさん
[2015-01-07 13:23:58]
たしかに赤いボディのブラウン管が植物園脇に投棄されていたのは私も見た。
が、長年にわたり植物園の万年塀とすみふの鉄板柵で囲われていたブラインド状態の網干坂だった弊害でしょう? 周辺住民さんというだけあって、正確な指摘ですね。 ただ、逆に周辺住民として上記の様な投棄を許し、さらにそのまま放置するとは恥ずかしいとは思わないのだろうか? 不法投棄で警察などに一報入れることも周辺住民さんには思い付かなかったのだろうか? それと、75㎡3LDKは最近のマンション事情では別に珍しい間取りでは無い。 80㎡4LDKもたくさんある。 極狭というのは妥当な表現とは思えない。 7000万以上する物件を激安と言うのもいかがなものでしょうか? |
||
189:
匿名さん
[2015-01-07 20:23:53]
不法投棄している現場ならともかくされた後なんて警察に通報したらなにかなるの?
|
||
190:
契約済みさん
[2015-01-07 22:05:47]
文京区 不法投棄で検索しても答えは出ますよ。
投棄場所が通報されれば、容疑者特定への足掛かりになりますよね? 通報すらなければ、何も始まりませんよね。 |
||
191:
匿名さん
[2015-01-07 23:01:40]
189の通りだと思いますが、188と190は同一人物としてクレイジーなので整理します。
まず、ディセント・コンフィデントは、すべて80未満だし、アナンダント・ボタニカルにも80台はなく90から100程度です。そして、3LDKが中心で4LDKはたくさんはない。 収入が1500万程度の方は、7000万が極安とは思わないかもしれませんが、2倍の3000万の方にとっては極安と感じる。庶民の金銭感覚を押しつけすぎ。 不法投棄の現場を見たのであれば警察だし、ぶつを見ただけであれば、行政に連絡するのが妥当でしょう。 そもそも、見たと言っている人が連絡していないとは限らないのに揚げ足取りをはじめる。 人としてOUTでしょう。 契約者みたいなので住民は要注意ですね。 |
||
192:
契約済みさん
[2015-01-08 00:27:06]
そのOUTと言われた者ですが、
最近のマンション事情として前置きしてありますように、この物件を指して間取りを話したつもりはないです。 他物件を見て、80平米で4LDKも結構見かけると書いております。 また、年収1500 程度(?)の庶民(?)感覚と指摘を受けましたが、1500も頂いているなら世間的には十分な中間富裕層に思います。 庶民感覚の押し付けと言われちゃいましたが、私自身はここしばらくはその倍以上(貴殿の仰る額以上)を頂いております。この額でも世間的には中間富裕層と思います。 7000万円って、庶民だけじゃなく常識的にもそれだけで相当な金銭だと思います。 誰も投棄物を連絡していないのか、数回にわたり現場通過時に同じゴミを見かけました。たぶん2-3週間以上は放置されていたと思います。 たしかに、 その後撤去されていましたから、上記の記述者さんが連絡したのかもしれませんね。その早トチリに対しては謝ります。 |
||
193:
ご近所さん
[2015-01-08 09:47:48]
第3者です。
191さんと192さんのやりとりを見ていると、文章力、読解力、さらには見識を含めて、明らかに192さんが勝っている印象を受けます。 いずれにしても揚げ足取りとはならない応酬を期待します。 |
||
194:
匿名さん
[2015-01-09 08:51:40]
冬はキンキンに冷えたボディにシートで凍えてしまう。
夏は卵焼きができそうなボディに火傷しそうなステアリングホイールで蒸しあがってしまう。 土砂降りの時はクルマ乗る前からずぶ濡れで風邪をひいてします。 無理。ないわ。 |
||
195:
匿名さん
[2015-01-10 08:44:16]
外の駐車場は雨の日は確かに憂鬱になりますね。でも外の平置だとすぐ車に乗れる。
しかし以前タワーマンションに住んで地下に入口がある立体駐車場でしたが、待ち時間が長くてうんざりでした。濡れずに車で出掛けれるのは楽ですが。 どっちもどっちだと思います。 |
||
|
||
196:
匿名さん
[2015-01-10 12:57:50]
千石三丁目の 宮坂 とか
小石川二丁目の 堀坂 とか 幟 ポスター が増えている建築計画は 嫌われます。 網干坂 は その点はよいと思います。 |
||
197:
匿名さん
[2015-01-12 11:49:03]
マンション反対というのもよくわからん動きですね。
戸建てが増えるより建蔽率を下げて適度の間隔をあけてマンションが建つ方が都市計画的には理に適っていると思うのですがそのような街の開発は地震や火災で焼け野原にならない限り難しいでしょうね・・・。 それは無理にしても文京区はもっと都市計画を推進するべきだと思う。狭小住宅を建てられないように最低の土地の大きさを制限するべきだし、吉祥寺のように絶対高さももっと厳密に制限するべきだ。 家の色なんかも制限してもいいかもしれないし、ある程度以上のマンションはある程度木を植えるのを義務付けたり(今のじゃ全然足りない)歩道を整備したり。 都心6区とか言われて調子に乗ってるのかそういう計画を行わず本当に汚い街が多い。 港区や渋谷区、千代田区をはじめとして江東区にすらどんどん町の整備に関して後れを取ってきている。 このまま地方自治体の再編が進むと板橋区や北区と統合されるんじゃないの?千代田区なんかには断られそう。 |
||
198:
周辺住民さん
[2015-01-12 18:30:46]
|
||
199:
匿名さん
[2015-01-12 19:20:42]
※197
区ではどうしようもない。 港や千代田などの町の整備は区ではない。 民間デベロッパーが開発したいかどうかですよ。 |
||
200:
匿名さん
[2015-01-12 22:33:53]
最低敷地面積はあちこちで規制がありますね。
吉祥寺が200平米でしたっけ?麹町なんかは100平米ですね。 建物の色彩や緑化率、歩道への配慮等を行っている自治体は少なくなりますがあるにはあります。 http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kekan/documents/34kouji... こういうことを率先してできるかどうかが将来の価値に結び付くと思うので文京区も早く導入してほしいですね。なにしろ決めたとしても効果が出るのは30年くらい先になりますから。 最近の文京区の土地の計画では春日みたいな区役所があって中心となるべき地域の再開発はマンションじゃなくて大手町のようにオフィスや商業施設を誘導してほしかったなぁ。 |
||
201:
匿名さん
[2015-01-13 00:25:35]
それはデベがきめるから仕方ない。
|
||
202:
匿名さん
[2015-01-13 01:00:55]
|
||
203:
匿名さん
[2015-01-13 10:50:05]
千石駅前でティッシュ配りが二人。売れ行き悪いのでしょうか。
|
||
204:
物件比較中さん
[2015-01-14 19:33:12]
|
||
205:
入居予定さん
[2015-01-14 20:38:24]
Re.204
そうですね。HP上で3戸が先着順販売に出ていますものね。 でも、どうしてインペリアルのスレに、わざわざルサンクのキャンセルを持ち出すのだろう? |
||
206:
匿名さん
[2015-01-15 07:56:20]
>204
NIPPOは困っていることでしょう. |
||
207:
匿名さん
[2015-01-15 09:13:04]
スミフほど困っていないでしょう
|
||
208:
購入検討中さん
[2015-01-16 18:48:58]
スミフの販売のやり方って良くわからないね。
昨日から「物件概要」に「第3期3次」としてAタイプらしき物件(75.23 m2)の先着順販売3件が掲載されてるよ。 でも「間取り」にはAタイプの記載なし。 不思議というか、乱雑というか・・・。 |
||
209:
匿名さん
[2015-01-16 20:16:42]
スミフは銀行系で資金ショートがないから、5年かけて売り切れなくてもよいという殿様商売ができる。価格も安くしないし、利益率抜群。それが客にとってよいかはわからない。
|
||
210:
匿名さん
[2015-01-18 20:48:22]
今日も仕事してたけど、遅れてるのかな。
ボタは半地下にしか見えないけどね。 あと、タイル目地の幅が広い箇所があって残念感じ...パースには表現されていない。 |
||
212:
匿名さん
[2015-01-23 00:34:35]
>年収1500 程度(?)の庶民(?)感覚と指摘を受けましたが、1500も頂いているなら世間的には十分な中間富裕層に思います。
>私自身はここしばらくはその倍以上(貴殿の仰る額以上)を頂いております。 >7000万円って、庶民だけじゃなく常識的にもそれだけで相当な金銭だと思います。 コンスタントに3000万以上貰ってます(おそらく70ぐらいまで)が、3000万と言えど中の上、いわゆる庶民を脱しないと考えております。 全然、富豪層に及びません。 ランボが欲しいけど買えません。 >その早トチリに対しては謝ります。 早とちりじゃなく、実は根性腐ってますの間違いでは? |
||
213:
買い換え検討中
[2015-01-23 19:20:30]
山手線周辺の低層物件をぐるぐる巡ってやっぱりここに帰ってきました。価値観で分かれるけど、「腐っても山手線内側」の第一種低層住居でこの規模と周辺環境は希少。建物も落ち着いていて結構気に入っています。まさか駐車場云々で買う人はいないでしょう。
しかし、75平米で9500万とは....5年かけてゆっくり売りぬくスミフさんも他社同様に金額設定上げてきましたね。外観完成するまで購入しないスタンスですが、第2期で決めていれば良かったとちょっと後悔しています。賃貸業が収益の8割を占めるスミフさん、財務安定してるんだから消費者側もサポートして! |
||
214:
匿名さん
[2015-01-23 19:36:13]
もう少ししたら小日向の物件が出そうですよ。
|
||
215:
買い換え検討中
[2015-01-24 17:22:05]
>>214
どこですか?詳しく教えてください。 |
||
216:
匿名さん
[2015-01-24 22:08:33]
小日向一丁目計画ですよね。
ここよりはるかに立地は上ですがここも訴訟が起きていた物件ですね。 もう立ち始めていますし、たったら素敵なマンションになりそうな場所ですが。 |
||
217:
ご近所さん [男性 60代]
[2015-01-25 01:07:30]
>215 >216さん
仮称パークハウス文京小日向ですね。 訴訟が起きたわけではないのですが、住民運動の結果、着工まで3年ほどかかりました。 ここはキリシタン屋敷跡ということで、埋蔵文化財調査がかなりの規模で行われました。 人骨が3体ほど出土したのですが、どうやら最後の殉教者のシドッティと下男夫婦の 遺骨らしいですよ! 奇しくも没後300年だそうですが、この事実は売れ行きにどうかかわるのでしょうか? https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/app_171496409611784 |
||
219:
匿名さん
[2015-01-27 10:00:55]
なんだんかんだで山手線の内側って需要はあるのかな。
この辺り自体はアップダウンのあるような街だけれど、 ここがある場所は一応南傾斜の高台ということなので、日当たり等は悪くないと考えていいのでしょうか。 駅までは近いというほどではないですね。 |
||
220:
匿名さん
[2015-01-27 10:42:56]
217さんのリンク先を拝見したら、デベが可哀相に思えてきました。警察まで呼ぶ騒ぎもあった模様だし。
古びた建物や雑草が生えた空いた土地が存在するより、高級マンション等が建ったほうが地域の価値は上がるだろうに。 |
||
221:
匿名さん
[2015-01-27 12:10:39]
駅へのアクセスと生活利便施設への距離が遠いのがやっぱり一番ネックですね。
坂だらけだと年寄りにはきつい。 車の運転もいつまでできるかわからん。なんだかんだ言って若者向けなのかもしれない。 デイケアに通う時には迎えに来てもらえるくらいの車の通り幅はありそうか。 |
||
222:
匿名さん
[2015-02-01 00:31:34]
静かそうな場所で、それがいいんじゃないですか。
多少の起伏はあったほうが、趣があっていいと思います。 |
||
223:
匿名さん
[2015-02-01 00:53:27]
いやいや起伏がいいなんてそんなの最初だけですよ。
体壊してみればわかりますわ。 静かなのはいいですけどね。 少し遠くに行くならタクシーでいいけど スーパーや薬局なんかの買い出しなんかにタクシー使えませんから。 |
||
224:
匿名さん
[2015-02-01 07:55:53]
>213さん
確かに、この規模とこの周辺環境の物件はなかなか出ないですよね。 だから、お値段も相応にお高いようですが。 安くていい物件はない、ということでしょうか。 最近は高いだけでたいしたことのない物件も郊外を中心に多いので、高くても確かなものであれば買いかなと思っています。 |
||
225:
匿名さん
[2015-02-01 17:11:08]
現地見てきました。スミフも最近はコストカット?エントランス周りはさすがという感じですが建物自体はあまり高級感があるようには見えませんでした。立地が良い?とはいえ、価格を考慮するとするともう少し…という感じです。
車で行きましたが、細道ありブラインドの交差点多数あり行き止まりあり一方通行あり、と車持ちの方は色々と神経を遣いそうなエリアですね。 |
||
226:
匿名さん
[2015-02-02 09:38:45]
私も現地を見てきました。
氷川坂の下から徒歩で行きましたが、坂を登りきると街の雰囲気が一変、良い印象でした。千石駅までのルートが分かり易かったら、なお良い物件なのになぁと感じました。 |
||
227:
匿名さん
[2015-02-02 15:06:15]
|
||
228:
購入検討中さん
[2015-02-03 22:29:31]
ここは売れ行きはどのような状況ですか。既に完成しているようですが、ほぼ完売しているのでしょうか。
|
||
229:
匿名さん
[2015-02-04 00:11:37]
|
||
230:
購入検討中さん
[2015-02-04 00:23:42]
でどのくらい売れてるの?
|
||
231:
匿名さん
[2015-02-04 09:35:44]
ざっと6、7割位じゃないでしょうか。
「竣工後販売」とされている部屋が沢山あるもの。 例によって、スミフさんの販売手法でしょう。 |
||
232:
匿名さん
[2015-02-04 11:14:21]
順調な販売、ってことですか。羨ましいわ。
|
||
233:
匿名さん
[2015-02-04 11:55:34]
世間の相場がずいぶん上がったからか、けっこう割安に見えてきた…
|
||
234:
購入検討中さん
[2015-02-04 12:01:58]
住友不動産=割高というイメージがついてしまっているのでどうも食指が伸びません。まあ抽選でなく買えるのでじっくり実物を見て検討はできるのでしょうけど。
|
||
235:
匿名さん
[2015-02-04 12:54:26]
荻窪とか普通の住宅街ですら坪単価400ごえするご時世ですからね、確かにお安く感じてしまいます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ほれほれ、買え買え!!
そして、182さんよ。
網干坂にブラウン管テレビが不法投棄してあったのは紛れもない事実。
勝手に事実をねじ曲げて、いいように解釈するな。