THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)のPart2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:75.24平米~90.32平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-11-16 03:15:21
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2
1424:
匿名さん
[2017-04-28 01:47:45]
|
||
1425:
匿名さん
[2017-04-28 07:16:42]
|
||
1426:
匿名さん
[2017-04-28 07:33:22]
>>1422 & 1423 匿名さん
高級には属するけど超高級ではない、というところでないでしょうか。 あと1422さんの言われるように完売後も検討スレはクローズしないのが通例ですよね。小日向は例外だった、多分近隣の方との不毛な言い合いが原因で・・。 |
||
1427:
匿名さん
[2017-04-28 07:44:49]
|
||
1428:
匿名さん
[2017-04-28 09:01:58]
|
||
1429:
匿名さん
[2017-04-28 10:04:21]
まさに住めば都
|
||
1430:
匿名さん
[2017-04-28 12:21:10]
まぁここ最近の文京区の物件では群を抜いてましたね。今後の資産価値の動きに注目です。
|
||
1431:
匿名さん
[2017-04-28 13:24:51]
ここは都心の高級マンションに比べたら少し安っぽいけれど、
それでも確かに文京区では最高級でしょう。 金銭的に余裕のある世帯が住むには素晴らしいと思います。 でも、さすがにこんな地味な場所で投資(=いちいち資産価値の動きを気にする)として選択するのはあり得ないでしょう。 |
||
1432:
匿名さん
[2017-04-28 13:27:42]
高く買ったのでムリでしょう。
快適に過ごせれば良いのです。 |
||
1433:
匿名さん
[2017-04-28 13:28:53]
>>1423 匿名さん
建築基準法を知らないバカ丸出し。 |
||
|
||
1434:
匿名さん
[2017-04-28 13:38:46]
|
||
1435:
匿名さん
[2017-04-28 15:19:54]
ということは、もともと高級仕様(駐車場、半地下住戸の点も含めて)にするには無理がある土地だったということでしょうか?
ところで、新価格がでましたね!この値段で売れるとよいのですが… http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FKPUGA0B/ |
||
1436:
匿名さん
[2017-04-28 17:36:43]
|
||
1437:
匿名さん
[2017-04-28 18:18:30]
確かに、ここは「超」高級とは違う気がします。
港区に、賃貸を借りているんですが、そこは誰もが認める「超高級」マンション。 でも、なんていうか、……インぺに帰ってくるとほっとするんですよ。 まさに「住む」ためのマンションだと思います。 だから、港区や千代田区にあるホテルのような物件とは違う、居心地のよさがあります。 あと、最近知ったんですが、ここって、屋上に緑がたくさん。 まさに屋上ガーデンになっていて、それが「ガーデン」の由来なのかな?と思ってしまうほど。 普段は目にすることがほんとんどないのが残念ですが。 |
||
1438:
匿名さん
[2017-04-28 20:28:48]
まわりの道路がもうちょっと広ければ、
車も歩行者も安全だし、車で外出しやすくなるし、 地域にも高級感が出てくるね。 |
||
1439:
匿名さん
[2017-04-28 22:00:35]
|
||
1440:
匿名さん
[2017-04-29 11:29:24]
|
||
1441:
入居済み住民さん
[2017-04-29 14:42:53]
>>1440 匿名さん
全く横から失礼しますが、港区の賃貸はオフィスなのでは? あとディーセント屋上は、緑化しているだけで ガーデンじゃないですよ。ここだけ4階建てにせず3階建てに止めたのは、戸建が多い西側の住民さん達に配慮したものです。 |
||
1442:
1437
[2017-04-29 15:03:43]
|
||
1443:
匿名さん
[2017-04-29 20:39:01]
中古になっちゃいますけど、この物件よりも、パークハウス白山御殿町の植物園側の部屋の方が、ロケーションは良いと思います。
|
||
1444:
匿名さん
[2017-04-29 20:43:39]
電柱、ウザいね。言っても仕方ないけど
|
||
1445:
住民板ユーザーさん1
[2017-04-29 23:07:29]
強めの雨が降ると内廊下っぽいところは濡れて滑りやすくなるし、いつか高齢の方がすっころんでケガするだろうなぁ。
|
||
1446:
匿名さん
[2017-04-30 07:10:42]
|
||
1447:
匿名さん
[2017-04-30 09:24:23]
たわわマンションみたいな、見掛け倒しのマンションが増えるなか、こういったマンションは、真の贅沢、だと思いますけどね。
|
||
1448:
匿名さん
[2017-04-30 09:36:54]
贅沢な感じします? 私は、電柱・電線の目障り感と、あのエントランスの茶色いゴテゴテした柱の雰囲気がまずダメでした…
|
||
1449:
匿名さん
[2017-04-30 15:42:36]
何を是とするかは個人的な好みが大きいですよね。
ホテルライクなラグジュアリー感なら港区、千代田区の高級マンションにまさるものはないでしょうが、ここは「住む」という意味で適度だと思ってます。 檜町なみの建物はこの町並みにはそぐわないと思いますし。(千石の佇まい、わたしは好きです) |
||
1450:
名無しさん
[2017-04-30 16:23:29]
でもマンション名は嫌ではないですか?
|
||
1451:
匿名さん
[2017-04-30 17:29:01]
1449です。
わたしへのご質問でしょうか? マンション名は嫌いではないですよ。 まだ思い入れもありませんが。 |
||
1452:
匿名さん
[2017-04-30 17:32:23]
|
||
1453:
匿名さん
[2017-04-30 17:59:59]
|
||
1455:
匿名さん
[2017-04-30 19:16:44]
[NO.1454と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
1456:
匿名さん
[2017-05-01 01:13:31]
植物園東側に続き南側の道路もきれいになったし、西側も拡張するんじゃなかろうか。
そのとき、電柱は地中化してくれればなおよし。 |
||
1457:
1456
[2017-05-01 01:19:36]
でも、今のちょっと寂れてレトロな雰囲気の坂も好きだけど。
あの道の広さは、江戸時代から同じらしいから、 江戸時代にタイムスリップする妄想をしながら、あの坂を上り下りしている |
||
1458:
匿名さん
[2017-05-01 01:54:45]
映画「転校生」をみて、男女が替わる妄想をするタイプですね。
|
||
1459:
匿名さん
[2017-05-01 10:37:12]
>>1449 匿名さん
ご指摘のように各人による感性の違いは大きいのでしょうが、私個人に即して言えばご意見に100%共感を覚えます。ホテルライクなラグジュアリー感溢れる佇まいは、たまに過ごすのは非日常感覚に浸れて良いですか、毎日となると疲れますよね。 |
||
1460:
匿名さん
[2017-05-01 10:38:50]
>>1443さん
確かにパークハウス白山御殿町の立地はこの界隈では最高だと思います。 中古もなかなか出ないですね。 整備された広めの道路(大和郷みたいに)というのは高級住宅街の必須条件だと思うので、 ここの周辺ももう少し頑張ってもらいたいところです。 |
||
1461:
匿名さん
[2017-05-01 12:04:36]
>>1460 匿名さん
立地はいいですよね。インペリアルを購入する時、たしか90平米ぐらいの一階が9000万ぐらいで売られてましたので検討したのを覚えてます。 でも、やはりエントランスが個人的には趣味ではなかったですね。 |
||
1462:
匿名さん
[2017-05-01 14:33:27]
>>1460さん
ここの周辺が大和郷並みに整備された高級住宅街だったら価格もこんなものでは済まない気が。 |
||
1464:
匿名さん
[2017-05-01 16:47:46]
[NO.1463と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
1465:
名無しさん
[2017-05-01 21:17:51]
1階でも90平米は販売当初より、億越えしてましたよ。
千石エリアは、次のスミフ物件含めて、徐々に再開発が進みそうですね。 |
||
1466:
匿名さん
[2017-05-02 08:46:44]
|
||
1467:
周辺住民さん
[2017-05-02 09:01:19]
西側の道は使う人も少ないし、今でも歩行者用フェンスはつけられるくらいの幅があるので拡幅の必要性は無いでしょう。
壁際に東京医学校本館もあるし。壁が老朽化して安全上問題になれば、壁の建て替えくらいはするかも、ですが。 東側は交通量も西側より多いし、南側は印刷製本工場のフォークリフトやトラックが走る割には幅が狭かったところに宅地開発が進んで危険性が増したので、単に景観上の問題ではなく、安全上も拡幅の必要性がありました。 |
||
1468:
匿名さん
[2017-05-02 14:20:52]
>>1411 匿名さん
重複があるので、実際には数名なんですかね。 ただ、時代の流れを感じますね。 『開成、海外大20名合格の衝撃!』 http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,4554175 |
||
1469:
匿名さん
[2017-05-03 09:55:01]
|
||
1470:
匿名さん
[2017-05-04 00:32:07]
ボタニカルコートを買えた方はラッキーですね。
今、価格表を見て驚きましたが、他コートと比べ値差が低すぎますね。すなわち、ボタニカルコートの売り出し価格はかなり割安ということです。 山手線内の一種低層住専、かつ目前にグリーンという特色を持つマンションは限定されますから、賃貸するにせよ、売却するにせよ、お客さんを探すのは容易でしょう。 逆にいうと、スミフはボタニカルコートをもっと高値で売り出すべきでした。 |
||
1471:
匿名さん
[2017-05-04 07:34:03]
>>1470 匿名さん
そうですかねぇ? ボタニカルとアバンダンは同一階は基本的に同価格で販売され、途中の段階では、むしろアバンダンに高値が付けられたこともありました。 コンフィデントやディーセントが一足先に完売になりボタニカルが最後まで残ったことからしても、必ずしもボタが割安だったとは言えないのでは? |
||
1472:
匿名さん
[2017-05-04 09:03:36]
1471さんへ
1470です。 ボタニカルが最後まで残ったのですか! 勉強不足で知りませんでした。 ただ、この場合は「残り物に福あり」じゃないですかね。部屋から眺める緑には、1千万円以上の価値があると思いますよ。 仮にその緑に1千万円の価値があるとして、20年間住むとしたら、1日あたりのコストは1,370円です。わずか1,370円の差で、目の前に広がる景色が駐車場から森の緑に変るのなら、安いものでしょうね。 |
||
1473:
管理担当
[2017-05-04 11:27:40]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売および入居開始を確認いたしました。 今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429177/ 本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。 ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
用意周到。