タカラレーベン、仙台での初となるプロジェクト。企業についても含めて、情報をお願いします。
レーベン仙台SILVISTA(鳥のうたProject)
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-sendai/
売主:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:レーベンコミュニティ
所在地:(従前地)宮城県仙台市宮城野区名掛丁119-3、東六番丁26-3、28-1、29-7
(仮換地)仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内 第12-2街区10画地、第12-2街区11画地
地図:http://www.leben-style.jp/search/lbn-sendai/map/
交通:JR東日本・仙石線 榴ヶ岡駅 徒歩8分
JR東日本仙台駅 徒歩16分
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:68.75平米~92.43平米
総戸数:143戸(管理事務室、ゲストルームを除く)
販売スケジュール:平成27年2月上旬 開始予定
入居日:平成28年12月下旬予定
【タイトルを変更し、物件情報を追記しました。2015.1.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-15 22:44:41
レーベン仙台SILVISTA(鳥のうたProject)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-11-15 22:47:27
投稿する
削除依頼
現在情報がでているのは…
免震、オール電化、駐車場100% ということ。 レーベンはもともと太陽光発電システムを搭載したマンション開発を行っていて、ここでも採用されるようです。 あとは、ゲストルーム有、45号沿いということかな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
143戸って、なかなか大きいね。
|
|
No.3 |
太陽光発電でどれくらい光熱費が抑えられるのだろう?
|
|
No.4 |
公式サイト更新されましたね。
いよいよ来月オープンのようです。 激戦区の東口エリアなので比較検討が楽しみです! レーベンは仙台初上陸との事なので今後のためにも気合を入れてくるのではと期待しています。 |
|
No.5 |
東京の会社を子会社化したうえで、東北地区のための会社にするみたいだしね。
水にこだわるみたいだけど、仙台の水って質が悪いって聞かないよなぁ。 東京(特に利根川系)や関西なんかは酷いって聞くけど。 その辺のコストはどうなんだろうか。 |
|
No.6 |
CM頻繁に見るようになりましたね。
免震だけではなくて、デザイン、浄水、太陽光など特徴があって良さげです。 |
|
No.7 |
近くに住む友人に相談したら
このマンションは 活断層の真上に建てられるマンションだと言われたのですが、確かめる方法はありますでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.8 | ||
No.9 |
断層地図を買うとほ便利ですよ。
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
活断層の不安って購入して住んでいてもの残るんですかねー。
このマンションいいなって思ってたんですけど今は不安しかないんです。 |
|
No.12 |
人それぞれですよ。ただ、地盤は変えられませんからね。
|
|
No.13 |
とはいえ日本で断層の走ってない場所なんてまずありませんよ。
ましてや30年以内に活動する確率が1%以下なんていうB級断層を懸念するくらいなら交通事故に合うほうがよほど確率は高いです。 いたずら半分で不安を煽るような書き込みはやめましょう。 |
|
No.14 |
仙台駅周辺に住むならどこも一緒でしょ。
長町を検討していた際に調べましたが発生確率から考えて私は無視しました。 それよりも価格が気になるのですが、どなたか情報ありませんか? |
|
No.15 |
そんな営業マンみたいな確率論語られても 笑
不安なのは変わらないよ |
|
No.16 |
仙台市のハザードマップ見ると、長町利府断層が動くと、市内全域で震度6以上ですよ。でも断層直下なら当然傾くだろうなあ。
|
|
No.17 |
今日レーベンのMRみたけど、ガラス張りのおしゃれな建物でしたよ。
お金かけていますね。 |
|
No.18 |
仙台初進出で気合が入ってあると思います。がここの営業は客を長時間拘束します。
管理費、修繕積立金、駐車場代も安いと思うが、機械式の駐車のメンテは、考えてるのか不安です。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
私は、3時間コースでした。営業担当にもよるけど近隣のメーカーの方が質は高いかなと思いました。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
MR行きました。すごい頻度でバックオフィスを行ったり来たりしてました。なんのためかはわかりませんが。他スレにもあるような状態かなぁと思います。それと営業は…タバコ臭いうえに、説明が適当でした… なんか営業も会社のスタンスも信用できない感じでしたね。
|
|
No.23 |
モデルルームに行けば、営業の方から
真下?真横?に走っているという 活断層について、 何か対策など、ご説明頂けるものなのでしょうか? モデルルームに行かれた皆様、お教え頂ければ有難いです。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
>>23
その手の質問はどこのデベロッパーでも、資料用意しているはずなので、遠慮なく何でも聞いたらよろしいですよ。デベの対応も見えるし。ただ、断層の上対策はないと思います。ここに限らずですが。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
そろそろ価格分かるかな
|
|
No.28 |
いくらなんだろね。
|
|
No.29 |
近隣を意識しているのか、かなり抑えた価格設定でした・・・・
でも、なんかここの営業からは購入する気は起きないな。 |
|
No.30 |
安ければいいんじゃないですか?
|
|
No.31 |
調べると、
断層付近は地盤が歪む可能性が高いみたいでした。 免震だから、断層が真横にあっても大丈夫は、 説明になっていない気がしてきました。。 私は、立地から考えると、高い価格に感じました。。 デザインは好きなんですが、 デザインで決めていいものでしょうか? 悩みます。 |
|
No.32 |
ここの駐車場って大型車用機械式で1500円〜5500円です。安いと思うのですがどうでしょうか?ちなみにタワー6000円でした。
|
|
No.33 |
>>32
立地も考えると妥当なのでは?ちなみにデュオは10000円から。 |
|
No.34 |
>>32
駐車場代としては安めかな。多分メンテは別に考えているのか?もしくは、入居後の値上げも考えられる。 |
|
No.35 |
>>33
機械式は立地にあまり関係ないのでは? 機械式のメンテはパレットあたり3,000円が相場。年4回もしくは6回がメイン。多いところでは毎月。なので、機械式は10,000万ないと駐車場代からメンテ代出ないのでは?もしくは修繕積立金から賄うのかな。いずれにせよ機械式は金食いだなぁ |
|
No.36 |
機械式のメンテ代って普通はどっから出すのが普通なんですか?
|
|
No.37 |
震災を経験している者からすればタワー・機械式では除外すべき。
仮に入居しても20年すれば機械式駐車場は間違いなくお荷物になる。 ついでに完成まで約2年。この間転勤もあるかもしれない・・・ |
|
No.38 |
タワー式立駐は震災で使えなくなったマンションも複数知っているので、
そのあたりのリスクにどう備えているか聞いてみてはいかがでしょうか。 機械式の維持はお金がかかりますが、その維持費を計上していればいいと思うのですが。 長期修繕計画で交換費用見込んでいない場合があるので、 その点を調べてみることをお勧めします。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
これだけ増えてくると、比較してしまうけど、譲れない条件がクリアしていれば、あとは妥協する。
でないと、いつまでも決まらない。完璧な物件はないですから。 |
|
No.41 |
断層の横に建っているということが、
どうしても頭から離れず、 一生変えられないと思うと、 どうしても妥協できないと思いました。 皆様、アドバイスありがとうございました。 |
|
No.42 |
地盤重視であれば、青葉区一択ではないかと。
|
|
No.43 |
>>42
活断層が動けば仙台市内どこでも女川でしょう。 |
|
No.44 |
>>43
失礼しました。[どこでも同じでしょう。]でした。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 | ||
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
タカラレーベンについて調べれば分かる。
または、MRに行けば営業の接客、知識の無さが分かる。 |
|
No.51 |
施工が多田建設ってのも何か嫌だよね
|
|
No.52 |
|
|
No.54 |
>>53
自己紹介遅れました。 ただの通りすがりの者です。 無知で知識を得るツールも知りませんし、調べ方も変わりません。 ぜひ、この場で教えてもらえませんか? 必ずお願い申し上げます。 『絶対逃げないで下さいね』!!! |
|
No.58 |
MR行きましたが、営業に知識あってもなくても、とにかく信用できないに尽きるなあ〜
|
|
No.59 | ||
No.62 |
>>61
そんな経歴は結構あるよ。いまの経営状態とか、そちらを気にした方が前向き。 |
|
No.63 |
荒れてますね。
結構な言われようだけど第一期は40戸即日完売確実だそうで。 結局書き込みの風評なんて当てにならないって事ですね。 |
|
No.64 |
この物件を、買うのをやめた者です。
地盤を心配されている方もいらっしゃるようなので、 投稿致します。 私も断層が真横に通っていることを心配していましたので、知り合いに紹介していただき、マンションの設計もされている設計士の方に相談しました。 お聞きした要点は以下の通りです。 ・断層の真横ということは、地盤は既に歪みがある。 ・よって、地盤に変化が起きやすい。 ・いかに、設計しても、この地盤リスクに対する対策はできない。 ・お金に目がない設計士以外は、責任が持てないので、 このような立地のマンションの設計を頼まれても断る。 ・このような立地に自分の所有するマンションを建てるなら自己責任だからいいが、分譲するのは無責任だと思う。 ここのモデルルームは、とにかく豪華に魅せて、賑わっているように見せかけて、気持ちを高ぶらせようとしていますが、 冷静に第三者の意見を聞いて、本質をみて、判断することが大切だと、私は今回この物件を検討して感じました。 (本投稿にて、誰を批判するつもりもありません。 本物件に関する、個人的経験です。 長文にて、失礼いたしました。) |
|
No.65 |
大年寺山断層のことですか?
ここだけではなくて、この近辺のマンションや学校はほぼ同じ条件です。 |
|
No.66 |
>>54きっしょ
絶対に逃げないでて 匿名掲示あつくなるなよ 無知で知識を得るツールをしらないってネットがあるだろ ネット使って投稿してるんだから 調べられるでしょ。 それを是非この場で教えて下さいって 面の皮厚すぎだろ まずは 恥の上塗り って言葉から調べろよ |
|
No.67 |
14日にはじめて見学に行きました。
行ったら第1期は即日完売とのことでした。 条件の良い部屋や価格の安い部屋はもうなくなってしまてますか? 2期でも検討できる部屋はあるのでしょうか? それとも見学に行くのが遅すぎたのでしょうか? |
|
No.68 |
へぇー そんなに人気があるんですね。すごいですね!
|
|
No.69 | ||
No.70 |
|
|
No.71 |
>>69
よく知らないけど、住友はあまり他社のことあれこれ言わないけどな。 |
|
No.72 |
>>69
あなた書き込みも誹謗中傷と同じだよ! |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
仙台新参、東口の中でも立地はイマイチ。
それでも1期40戸が即日完売って、結構頑張ってるね。 |
|
No.76 |
仕様は結構良いと思うよ。ディスポーザーもあるみたいだしね。
早速40売れたのは人気があると思う。 |
|
No.77 |
69さん、恥ずかしいですよ。
他の会社に断層のことをとやかく言われても、自分が良いと思ったならそのマンションを購入すればよいのでは? 大人になりましょう。 |
|
No.78 |
69さん、設計士とか鑑定士の知り合いがいるなんてすごいですね。ちなみに鑑定士さんは、金額について何か言ってましたか?参考にしたいので教えてください。
|
|
No.79 |
MR行きました。目の前が公園になるみたいな都市計画があるようですが、計画倒れになることはあるんでしょうか?それと、駐車場の長期的な維持管理費用はどのくらいかかるんでしょうか?
|
|
No.80 |
建築物ならともかく、公園が計画倒れになることはないね。
でもこのマンションの敷地と南側の公園って、絶妙な位置関係だったような。。。 |
|
No.81 |
うーん、やっぱりこれをみると、南に公園があたるのはよくて一番西側の部屋だけのような気がする。
<マンション計画地> http://www.leben-style.jp/search/lbn-sendai/map/index.html <公園計画地> http://www.city.sendai.jp/toshi/eki2/shoukai/images/keikakuzu.pdf |
|
No.82 |
>>79
駐車場の修繕費は長期修繕計画を見せてもらってチェックしましょう。 |
|
No.83 |
マンション選びはある程度の妥協も必要だと思いますが、車には妥協したくない人は機械式はやめた方が良いですよ。制限がありますから。現在ハイルーフ、車幅1,900以上の3ナンバー車に乗られているのなら確認した方が良いです。ちなみに私は、震災で痛い目にあった為この物件はやめました。
|
|
No.84 |
>>83
具体的に止める理由は何ですか? |
|
No.85 |
>>84
震災時会社の立駐からしばらく出庫出来なかったからです。 |
|
No.86 |
太陽光発電設備とか、機械式駐車場とか、ゲストルームとか、そういうのもろもろ考えるとランディングコストがかかりそうですね。変動借なら、これに金利上昇リスクを加えた見方しないと危ないかも。
|
|
No.87 |
仙台市宮城野区に住んでいる友達に相談したら、
このあたりは、イメージとしては暗く、 このマンションの後ろにある安田病院は精神病院で 重い鬱病などの精神病患者さんが入院しているので、 小さい頃は近づかないように言われたと聞きました。 このことについて、調べてもあまり情報がなく、 この精神病院のことで、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 |
|
No.88 |
ネガな情報が多いですね。
精神科なんてそこらじゅうにクリニックがありますから、珍しくもないですよ。 |
|
No.89 |
タカラはいい話聞かないが…大丈夫か?
|
|
No.90 |
判断するのは、自分自身!!
|
|
No.91 |
レーベンは、27/3 1Qの赤字から、3Qは、売上増加するも材料費、販管費の増加から粗利率は減少しながらも、前年並み黒字に戻したんだね。頑張って利益確保してきたみたい。
|
|
No.92 |
「鳥のうた」って何
|
|
No.93 |
カラスに鳩、すずめがたくさん来るように
|
|
No.94 |
カラスはいらないよ
|
|
No.95 |
ニワトリも入れて
|
|
No.96 |
鳥のうた ってダサいけど
ちょっとかわいいから良いのでは |
|
No.97 |
レーベンの営業ってどう?
|
|
No.98 |
>>97
一言「最悪」 |
|
No.99 |
>>97
課長さんは知識あるよ!営業はど素人だった。 |
|
No.100 |
100!
|
|
No.101 |
「鳥のうた」飛ぶように売れるようにってことでしょうかね(笑)
であれば名称通り第一期は飛ぶように売れたので名前負けはしませんでしたね。 |
|
No.102 | ||
No.103 |
1、質問に答えられない
2、バックオフィスに行くとしばく戻らない 3、タバコ臭い 4、電話攻撃がウザイ 5、空気が読めない 6、客のニーズは関係なし。何でも自分のペース ちなみに物件は悪くはないと思いますが、 ここの営業さんからは購入したくなかったので、断りましたが電話攻撃は続いてます。当然、出ませんが |
|
No.104 |
タカラの営業もこのサイト見てると思うんだけど、営業については、デベの方でもいいことは書かれてないよね。社内研修にも力を入れるべき。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
営業でマンション決める訳じゃないけど、しっかりしてないと不安だよね。
|
|
No.107 |
No.87さんの情報にある安田病院ですが、かなり重症の精神科系病人を受け入れる病院で知られているようです。もちろん入院施設もあるようです。1月にたまたま近くを車で通ったのですが、救急搬入口もあったような気がします・・・。
私が子供のころ、近くのスイミングスクールに通っていたことがあるのですが、やはり親からは、「終わったらうろうろしないですぐ帰ってくるのよ!」と言われておりました。 今は結構立派な建物になってますが、私が子供の頃は、かなりボロでうらぶれた佇まいで、周りでも皆子供ながらに、近づいてはいけない場所、と、認識していたようです。 合同庁舎も近くにあるし、今はマンションもにどんどん建ってますから、暗くはないと思いますよ。 |
|
No.108 |
なんかここの営業はテキトーな感じがする。
|
|
No.109 |
>>107
お教えいただき、ありがとうございます。 他の方にも聞きましたが、同じようなお話でした。 本件、モデルルームが素敵で、 直感的にデザインは気に入っていたのですが、 嫌悪施設(精神病院)が近いこと、 断層が直横を走っていることを考えると、 資産性に不安を感じるので、 他の物件もみて、冷静に考えようと思います。 |
|
No.110 |
断層の件は、営業の方が、『そんなあぶない場所にはマンション建てて、皆さんに売ろうとしませんよ』って言ってた。答えになってるのか、よくわかりませんでした。
|
|
No.111 |
断層そばということならば、ここも、ナイスもクレアも、住友も、同じだと思います。
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
それって、かなりヤバいんですか?地震でどうなるんですか?
|
|
No.114 |
断層地震は周辺が大きく揺れ、断層近くは地面に大きな段差が出来るのが特徴です。
最悪の場合は、地面が割れて、建物が傾くかもしれません。 地面が傾いたら、免振も崩れるから、免振の意味がないです。 『断層 地震 写真』でネット検索して、調べたら分かりますよ。 |
|
No.115 |
あれから4年
|
|
No.116 |
>>114
榴ケ岡公園の坂がそうだと言われいてますよね |
|
No.117 |
そんなところにマンション建てて大丈夫なんだろか?
|
|
No.118 |
仙台市のハザードマップでは危険の少ない場所かと思いますが?
|
|
No.119 |
マップで危険少ないとはいえ結局わからないですが、断層地震が起きなければいいですね。
|
|
No.120 |
市のハザードマップマップか一握りの方の意見か、どちらを信じるかはあなた次第。まだ発見されていない断層も数多くあるとも言いますしね。
|
|
No.121 |
他のスレでも出ていますが、長町断層や大年寺山断層が動けば仙台市内はどこでも被害は同じだと思いますよ。でも断層の真上でないに越したことはないと思いますが。
|
|
No.122 |
ハザードマップに公開されている情報は長町利府断層ですよ。ここの真下は大念寺断層だからハザードマップを見ても無駄ですよ。長町利府断層沿いを見て参考にするしかないですね。
|
|
No.123 |
どうして、このスレだけ断層が話題になっているのかよくわからない。クレアも、ナイスも同じだと思います。
|
|
No.124 |
>>123
その通りだと思います。あとは自分次第ですよ。 |
|
No.125 |
市のホームページだと、断層地震は3千年に1回とありますね。
ただ、阪神大震災とかも同じような確率だった様だし、東日本大震災クラスも千年に1回らしいし。 いつ起こるか判らないけど、今起こるかもしれないし。断層の写真見たけど、地割れの段差はびっくり。 揺れは、仙台市内どこも同じでも、地割れの段差は断層真上だけ。マンション傾いたら嫌だし。 いろいろ考えると、マンションもここだけじゃないし、真上に住むのはリスクが高い気がするかも。 断層考えると、夜も寝れません。迷いますね。 |
|
No.126 |
>>123
同じじゃないので、話題になっているのです。 5.6ページを見ると、断層が本当に真横でした。 検討しようと考えていたのですが… http://www.city.sendai.jp/kankyo/__icsFiles/afieldfile/2013/11/06/S_03... |
|
No.127 |
断層が真横にあるか、少し離れてるかの違いです。先にもあったとおり自分次第。ここは断層のせいなのか他より少し安いし、ある意味イイ物件。
|
|
No.128 |
眠れないくらいならここの心配しないで他の物件検討したらいいと思うんだけど。
|
|
No.129 |
断層が真横と少し離れているかでは被害の差は歴然ですよ。
自分次第で、断層を気にされない方には関係ないでしょうが。 |
|
No.130 |
>>128
レスの意見を参考にマンション探しをされている方もいるでしょうし、意見に関係ない批判はやめましょ。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
断層価格か…
|
|
No.133 |
断層か・・購入した後は自己責任だし、住んでからも不安が付きまとうと思うとためらうな。
|
|
No.134 |
断層があっても気にならないなら、その分割安だし、おトクだよね。駐車場の修繕費も、かなりかかるだろうから、その分も安いだろうし。
|
|
No.135 |
↑
よく分からない文章 |
|
No.136 |
駐車場の修繕費もかかるから部屋の価格は抑えてる。ってことじゃないの
|
|
No.137 |
駐車場そんな掛からないんじゃない?
|
|
No.138 |
>>126
真下を通ってないと分かってるだけいいと思うけどなぁ。 用は、この物件の脇を走ってるのが大年寺の断層で、 45号の陸橋のところにあるのが鹿落坂の断層でしょ? 鹿落坂断層が真下を通ってるかもしれない五橋あたりには住めなくなるよw 東北大の片平キャンパスには確実に通ってるだろうね。 |
|
No.139 |
実際に住んでる知り合いが言うには、機械式、タワー式の駐車場はアホみたいに金かかるらしい。購入時の修繕計画はアテにならないと言ってた。
|
|
No.140 |
購入時の修繕計画が、駐車場更新の見積もりを取って立てられたものであれば、まあ参考になります。見積もりも取らずにどんぶり勘定での計上であれば、あてにならないので、デベ言いましょう。
|
|
No.141 |
ここって活断層→駐車場問題→不愉快にする営業しか話題ないよね
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
んー。
最近、建物自体に差が出るって事があまりないからねー 私は断層の件もあるし、今回は見送って定禅寺の物件にシフトしました |
|
No.144 |
ここと定禅寺ではえらいランクの差があると思う。
|
|
No.145 |
yahoo不動産2位。人気があるね。
|
|
No.146 |
まぁCMバンバンやってるからね。断層とかあるから、宣伝費たくさん確保してるのではないかな。
|
|
No.147 |
やっぱり断層と駐車場は二の足踏んじゃうね。
|
|
No.148 |
建物は悪くない。
でも断層が話にならないレベルだよねぇ。 仙台新参者のここの会社は断層があるのを知らず、ここの土地を掴まされたのかな。 他社は見向きもしなかったのに。とか。推測だけど。 命が大事なので金額がどうのこうのではないレベルだと思う。 楽天の選手使って頑張ったんだけど惜しいねぇ。 |
|
No.149 |
判って買ったでしょう
重要事項には絶対記載する話だし そんな所を買った理由はなんだろう? |
|
No.150 |
えーそんなにやばいのですか。。。
契約した方いますか〜? |
|
No.151 |
ここは40戸即日完売だっけ?(不確か)
万が一本当ならスゴイ! 重要事項説明で断層の説明あったのかホントにいっぱい契約者いるなら教えて欲しい。 |
|
No.152 |
一期完売は確かでしょう。
断層に関しては、大念寺断層がハザードマップに出てないから長町利府断層の影響を説明して終わりじゃないの |
|
No.153 |
大念寺断層は自分で調べるしかないのでしょうか
|
|
No.154 |
断層の詳しい説明はなかったです。
|
|
No.155 |
重要事項説明にしっかり明記されてましたよ。
|
|
No.156 |
重要事項説明に大念寺山断層って明記されてましたし説明もうけましたよ。
|
|
No.157 |
僕も重要事項説明の時に大念寺山断層について説明うけましたよ。
もちろん長町利府断層についても説明されました。 なかなか値段を教えてくれなかったり世間話が長かったりはしましたけど… でも担当してくれた営業さんはいろいろ相談に乗っってくれて悪くはなかったと思いますよ。 |
|
No.158 |
みなさんきちんと説明受けられてるんですね。
見学の時にちゃんと聞けばよかったです。 |
|
No.159 |
そもそも断層断層って騒いでいる人はほとんど他社の営業マンなんで気にしないほうが良いですよ。
大念寺山断層 活動周期3000年~5000年 直近での活動履歴400年~500年前 つまり次回は早くても2500年後。 そんなもんを本気で気にしている人はどんだけ長生きするつもりなんだ? |
|
No.160 |
わざわざすぐ近くに断層あるマンション買うよりも断層が無いにこしたことないでしょ。
結局は心理的な不安はあるよね。 |
|
No.161 |
地震の都度、断層ズレないか不安で住めないよ。
平気な人は安けりゃいいんじゃない。 周期が早まる可能性だってあるだろうし。 |
|
No.162 |
そんなに長生きするつもりないけど、なんで断層の真上に住まなきゃいけないの
|
|
No.163 |
このあたりの掲示版はどこもかしこも荒れてますね。
営業同士の罵り合いは見苦しいのでそろそろやめたら。 口コミを見て買うか買わないか決める人なんていませんよ。 |
|
No.164 |
仮に他者営業が事実を伝えているとしたらここの営業がフォローしてるって事だよね。
でも業務時間中のコメントは無理じゃないの。 |
|
No.165 |
東日本大震災だって1000年に一度だったわけだし、周期の問題じゃないんだよね、
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
せっかく買うなら、そもそもこんな断層の話なんかにならない物件がいいよ。
|
|
No.168 |
わざわざ断層の真上に、何千万も出して住まないよね。
|
|
No.169 |
買うのは人それぞれ。断層の真上でも良いという人が買う。
|
|
No.170 |
わざわざ断層の真上を選ぶなんて、ギャンブラーだね♪♪
|
|
No.171 |
断層万歳
|
|
No.172 |
断層の所でも契約しましたよ(笑)
いつどうなるかはわからないのは他の場所でも同じだし、なにより自分的に気に入ったから契約しました。 もちろん契約前に皆さんのコメントをすべて見ましたし、参考にもさせてもらいましたけどね。。。 断層上等♪♪(笑) |
|
No.173 |
断層価格だからね。
自走式駐車場だったらマジ考えたと思う。 |
|
No.174 |
断層価格か、、、
|
|
No.175 |
大念寺山「活」断層だからね。
活断層の図とかないですか? |
|
No.176 |
私は他に決めました。断層の真上に住めないです。
日本の内陸地震は全て断層がらみだし。 |
|
No.177 |
がんばれ断層マンション
|
|
No.178 |
普通は、断層の真上にマンションは建てないでしょ。
レーベンも小田原で仙台1号を進めればよかったのに。 |
|
No.179 |
断層なんて関係ないよ。どんどん買おうよ。
|
|
No.180 |
申し訳ないが、
断層、駐車場、デベロッパー何ひとついいとこないよね。 |
|
No.181 |
宗教に精神病院も付いてくる
|
|
No.182 |
契約した人(自分もですが…)だっているんだし、もう断層の話やめませんか?
断層のことは今までのスレみればだいたいわかりますから せっかくこれから楽しみにしてるのに。。。。。 契約者の皆さんもそう思いませんか? |
|
No.183 |
断層の上が良いから契約したんじゃないの。
それもまた乙な選択。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
買えないアホどもが難癖付けて騒いでるだけよ。
気にしないでおきましょう。 ネットの掲示板なんて便所の落書きと一緒。 オイラも見てるけど。 |
|
No.186 |
>>185
断層の上なんて買えないよ笑 |
|
No.187 |
>>185
他の物件が買えなかったから断層価格に飛びついたわけ? |
|
No.188 |
>>185
じゃ便所の落書き続けます! |
|
No.189 |
断層!断層!ってにぎやかですね。レーベンは正確には断層から約500mほど離れています。断層の地図等で確認してみてください。ちなみに私は500mほど離れた断層真上に住んでいるものですが、4年前の震災時も特別他の地区より被害が大きかったわけでもありません。
|
|
No.190 |
大丈夫。断層で家庭は壊れないから。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>190
座布団3枚 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
ここって凄いですね。
|
|
No.195 |
大年寺山活断層って真下or真横でしょ。
500メートル離れてたら国道沿いもネックだけど安いから検討できるかな。 |
|
No.196 |
500メートルって何を根拠に?
国土地理院の断層図では、どう見ても真下又は真横。 断層地震が発生したら、地面の段差が出来て、マンション傾いちゃうかもね。ブリヂストンでも意味無いかもね。 |
|
No.197 |
宗教、断層、機械式駐車場、デべ、、、難しいマンションですかねぇ。
水は特別だよね。水素水が使えるだっけ? |
|
No.198 |
>>189
おっかしー |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
ここは無理無理
|