【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30
レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2981:
匿名さん
[2019-02-16 19:12:20]
|
2982:
匿名さん
[2019-02-16 21:21:35]
|
2983:
名無しさん
[2019-02-17 00:52:36]
>>2979 匿名さん
イエローモンキーが外人さんを見下してるわwwオリンピックを来年に控えてるのにいまだに日本人が1番すげー!の時代遅れがいるんだな。まじめに働きに来てる外人さんは日本人より全然優秀だよ。 |
2984:
匿名さん
[2019-02-17 06:56:42]
>>2983名無しさん
見ず知らずの人が「日本を1番すげーとは思っている」と断言した根拠は? また「まじめに働きに来てる外人さんは日本人より全然優秀」についても 比較した数的根拠など示してください。 相手を否定するために適当に言葉を羅列したわけではないでしょう。 よろしくお願いします。 |
2985:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 21:32:24]
ちょっと気に入った間取りをネットで見つけたので、レオハウス さんではだいたいどれ位の値段になるかなぁと思い行ってきました。
スマホでネットの間取りを見せながら、一階に土間、ステップフロア、二階にリビングがあることを口頭でも説明しましたが、担当の年配のおじさん、、、「これ、どうやって作ってるんだろ?土間って何に使うんですか?玄関どこだろ?なんで階段が折り返してないんだ?」ですって。 素人の私でも間取り図見れば玄関の位置はわかります。 ちょっと頼りないと思いました。 |
2986:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:37:53]
|
2987:
匿名さん
[2019-02-21 23:05:58]
|
2988:
通りがかりさん
[2019-02-22 10:05:48]
低レベル同士の争いだな
|
2989:
匿名さん
[2019-02-22 10:25:16]
外人施工は多くが最低レベル
レオではないが 英語も話せない親方が 日本語も建築を何も知らない外人を 罵倒してるような現場も多い まともな家が出来ると思う方がおかしい |
2990:
匿名さん
[2019-02-22 20:53:35]
>日本語も建築を何も知らない外人を罵倒してるような現場も多い
あなたが営業してるHMはそういう人を雇ってるのですね。 実際に見てる人は違いますね。 |
|
2991:
e戸建てファンさん
[2019-02-25 17:52:01]
定期点検は封書で来てましたよ。
日程調整は電話かメールだったと思う。 ただ点検とは言っても形式的な感じだったけど。 |
2992:
匿名さん
[2019-03-05 09:23:34]
2985さんは土間つきのプランを自由設計に取り入れた場合の価格を知りたかったんですね。
ここなら予算に合った家が建てられそうだと思うメーカーに、自分が気に入った他社のプランや仕様を持ち込んで見積もりを出してもらうアイデアは設計力や応用力を確認する上でもいいかもしれません。 |
2993:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 23:25:16]
>>2992 匿名さん
そうなんです! でも、作り方もどうなってるのかもわからないような独り言を言っていたのに、電卓叩いて、だいたい2000万位ですかね。と言われました。 ちょっと、いい加減だかぁと思って、また来ますと言って帰りました。 |
2994:
匿名さん
[2019-03-08 07:54:41]
いい加減な客にはいい加減な対応でOK
|
2995:
名無しさん
[2019-03-10 14:55:13]
新築なのに、一階も二階もギシギシ言うんだけど
木造だと多少は仕方ないもんなの? 凄い気になる。暖房はガンガン使ってる |
2996:
通りがかりさん
[2019-03-12 08:23:09]
私は2回目の家を一昨年レオハウスで建てました。もちろん不満な点はあります。
決して百点満点とは言えませんが合格点は軽くクリアーしています。だけど何処のハウスメーカーで建ててもなにがしらの不満はあるでしょう。 古希を迎え、長男は他県で戸建てを持ち未だに賃貸住まいの次男一家はマンション住まいを望んでいます。たぶん子供達には不要の家になるでしょう。 工業製品は品質は最優先されるべきものですが同時に価格(費用)も考えあわせないと不毛な議論になります。限りある予算で家を建てたのでレオハウスにしたことは後悔していません。『安かろう悪かろう』とか『安物買いの銭失い』の認識はありません。 |
2997:
e戸建てファンさん
[2019-03-13 20:49:12]
独女ですが『必要最低限のものをローコストで』と考えて、5年前に建てました。
1軒目は中古住宅だったので新築は初めてでしたが、一生一度のことだからと背伸びをしたハウスメーカーで無理をしたローンを組むより現実的だと思います。マイホームへの夢は少なめですけどw レオハウスで安くなった分で太陽光システムを設置したり、事業の起業資金に回したりできました。私の環境でのハウスメーカー選びとしては間違ってなかったと思います。 |
2998:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 20:49:39]
2×4で建てられた方いますか?
|
2999:
通りがかりさん
[2019-03-16 00:57:19]
久しぶりに通りがかりました。レオで建設して3年が経ちました。快適ですよ。
記憶が薄れましたが、設計には期間の半分くらい使いました。設計クラブのソフトで設計しては 2週間おきに通いました。営業さんの意見も参考にして何回も書き直しました。 営業さんの方も書いて待ってくれていましたよ。 設計の大詰めになると、営業さんはレオの設計部門にまわして強度等を確認して許可をもらっていました。 設計図が完成すると印鑑押したりしたかな。ここで坪数とかベランダの広さで本体の金額が決まります。 前後して仕様の確認や変更をしながらチマチマ差額の計算をしますが、優先順位を決めておくと総額の調整が 楽になるとアドバイスをもらいました。標準で案外良い物が付いているので、グレードアップの悩み所です。 その間にTOTOやクリナップとかの展示場も見に行きました。 面倒だったのは、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせに、レオの遠くの営業所?まで行くことでした。 高い買い物ですから、質問があればドンドンしてください。営業さんも後で言われるより良いと思います。 途中までは他のHMと同時進行だったので、とにかく体力勝負でした。 レオでなくても、良い家を建てるために頑張ってくださいね。 最後に、毎回、変更事項のまとめを書いた用紙の受け取りと、次回の日程の打ち合わせを忘れずにしてください。 2×4は家を壁で支えるので、リフォームしづらいと友人から聞いたので候補から外しました。 |
3000:
匿名さん
[2019-03-19 17:54:55]
|
今年の3月で引き渡しから5年になります。
先日レオハウスのアフターから、定期点検の希望日と時間を尋ねる往復葉書が届きました。
今までは携帯電話に電話が掛かってきて日程調整していましたが、往復葉書で希望日を回答するのは初めてです。
5年目だからでしょうか?
皆さんの場合はどんな流れで定期点検に来られていますか?