【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30
レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2963:
通りすがり
[2019-02-06 18:25:51]
|
2964:
匿名さん
[2019-02-06 18:41:28]
>>2961名無しさん
スレの雰囲気など知ったことではない。 妙に自信ありげと映るのなら私の言っていることが信念に基づくものと認知されているからだろう。 はっきり言ってあげないと分からない甘ちゃんにははっきり言ってあげるのが親切というもの。 耳に心地よい言葉を羅列するだけが善意ではない。 ああ言えば上祐って知ってるか? 無駄だよ。 |
2965:
匿名さん
[2019-02-06 18:43:38]
|
2966:
戸建て検討中さん
[2019-02-06 19:07:59]
>>2963
あのねえ、「今日は希望から見た金額提示だけ、詳しくは次回で」と言われたからですが? 希望シミュレーションでを形にするのにも時間が掛かりましたからね。 おめおめ帰ってきたとか何言ってんだろうか?(笑) |
2968:
通りすがり
[2019-02-06 19:14:52]
|
2969:
匿名さん
[2019-02-06 19:21:30]
2017年に契約して2018年に完成しました。
設計契約書に矩計図(家の断面図)等を施主である私に提出すると書いているのに、もらえないまま 家は完成しました。確認申請の控えに矩計図が付いていたので、引き渡し後にならましたが、 な、なんとベランダの施工が図面と違うことに気がついたのでアフターさんに連絡しましたが、 レオハウスより連絡が一向にありませんでした。。。 費用はかかりましたが弁護士に相談して私の代理人になってもらい交渉してもらうと、 すぐに回答がきて図面通りに施工しなおしますとの返答がきました。。。 相手をみての対応に憤慨しましたが、まぁ直してくれるのならいいかと思いやり直してもらいました。 既に完成されている方、これからという方は参考にしてください。 ベランダ付の方が対象です。 まず、設計契約書に矩計図を提出するようになっているかを確認! 記載があれば、必ずもらってください。(後でレオハウスから聞いたところ全国共通の図面だそうです) なら、なぜすぐに提出しなかったのか???疑問に思いますが。。。 私がもらった矩計図にはL型通気ライナー12を使用しますと書いていましたが、実際には付いていませんでした。 よく分からない人は笠木の幅が24センチ以上なら多分大丈夫です。 壁の中を空気が循環するようにする部材の為、設計通りなら家にも良い部材ですので 是非、確認の上、対応されることをお勧めいたします。 何かの参考になれば、幸いです。 |
2970:
名無しさん
[2019-02-06 20:32:55]
>>2968
良くわかんないけどさ何でそんなグレードにこだわるの? うちはこのモデルで○坪いくらだったです。 これで良くない?そんなに難しいこと求めている訳じゃないと思うんだけどな。 ちなみにうちはCoCoライフ40坪コミコミ2400からスタートしましたが。 |
2971:
通りすがり
[2019-02-06 20:43:59]
|
2972:
匿名さん
[2019-02-06 21:37:37]
質問がしょぼいからそりゃ荒れるわ
|
2973:
匿名さん
[2019-02-06 21:50:57]
|
|
2974:
通りがかりさん
[2019-02-07 10:00:54]
一つ言えるのは、そんな手書きの見積り出すような営業は止めておけと言うことだ。
そして悪いことは言わんから、ここでごちゃごちゃ言うより、色んなHMを比較して色々身に付けてることだ。 それでもレオが良ければそれで良し。(後で後悔しても知らないが) |
2975:
匿名さん
[2019-02-07 12:07:35]
A3の見積書だとざっくりしすぎて、何にいくらかかってるか分からないから、明細書をみせてもらったほうがいいよ。社外秘らしいから嫌がられるかもだけど。
|
2976:
匿名さん
[2019-02-10 13:36:48]
企画住宅の場合は、細かい図面とか断面図的なものっていうのは結構かんたんにもらえたりするのでしょうか。
企画住宅の場合は、テンプレートがある程度決まっているので、 作る方も慣れているのではないかというところはあると思いました。 ココライフというキューブ型のものの場合は、特にテンプレートがわかりやすくなっていそうです。 |
2977:
匿名さん
[2019-02-10 22:02:06]
施工面積40坪Dセレクトで2000万円程で契約しました。各設備のグレード等にもよりますが130万値引きして貰い、営業の担当の方もとても丁寧です。収入の少ない方にとってはいいHMかなという印象ですが実際に建ってみてガッカリする部分は必ずあるのは覚悟した方がいいです。なんせ安いですから。
|
2978:
検討者さん
[2019-02-11 11:59:39]
>>2977
そりゃ、ローコストメーカーですからね。 他人を招待して誰しもが「おお!」と言って貰えるような家を建てるのは難しいでしょうね。 結局少しでもそういう価値観を出したいが為に外壁や間取りに妙に凝った家を作りたがるのが人の常ですから。 そういうのを気にせず、ある程度快適な家に住めればそれで良いと思わないとレオハウスなんかでは建てないでしょう。 自分はそういうスタンスですし、どうしてもローコストでも内装のレベルをある程度上げた家を目指すなら別の ローコストHMで1つそういうメーカーがありますよ。 ただ、そのHMは内装品はある程度のグレードが高い仕様であっても選べる商品の選択肢があまりにも少ないので、 仮にお隣さんが同じHMで建てたら間取りこそ違えど、内装は殆ど一緒なんて家ができあがるわけです。 そこはキラキラネームと同じで「自分唯一」のに拘る人には無理でしょうね。 |
2979:
匿名さん
[2019-02-14 17:25:21]
去年、たてました 基礎、屋根、職人さんほとんど外人さんです。
立てて後悔します、 |
2980:
匿名さん
[2019-02-14 21:13:03]
日本語に違和感・・・。
アンチさんの程度が知れる。 |
2981:
匿名さん
[2019-02-16 19:12:20]
レオハウスで建てられている皆さんにお尋ねしたいです。
今年の3月で引き渡しから5年になります。 先日レオハウスのアフターから、定期点検の希望日と時間を尋ねる往復葉書が届きました。 今までは携帯電話に電話が掛かってきて日程調整していましたが、往復葉書で希望日を回答するのは初めてです。 5年目だからでしょうか? 皆さんの場合はどんな流れで定期点検に来られていますか? |
2982:
匿名さん
[2019-02-16 21:21:35]
|
2983:
名無しさん
[2019-02-17 00:52:36]
>>2979 匿名さん
イエローモンキーが外人さんを見下してるわwwオリンピックを来年に控えてるのにいまだに日本人が1番すげー!の時代遅れがいるんだな。まじめに働きに来てる外人さんは日本人より全然優秀だよ。 |
2984:
匿名さん
[2019-02-17 06:56:42]
>>2983名無しさん
見ず知らずの人が「日本を1番すげーとは思っている」と断言した根拠は? また「まじめに働きに来てる外人さんは日本人より全然優秀」についても 比較した数的根拠など示してください。 相手を否定するために適当に言葉を羅列したわけではないでしょう。 よろしくお願いします。 |
2985:
戸建て検討中さん
[2019-02-21 21:32:24]
ちょっと気に入った間取りをネットで見つけたので、レオハウス さんではだいたいどれ位の値段になるかなぁと思い行ってきました。
スマホでネットの間取りを見せながら、一階に土間、ステップフロア、二階にリビングがあることを口頭でも説明しましたが、担当の年配のおじさん、、、「これ、どうやって作ってるんだろ?土間って何に使うんですか?玄関どこだろ?なんで階段が折り返してないんだ?」ですって。 素人の私でも間取り図見れば玄関の位置はわかります。 ちょっと頼りないと思いました。 |
2986:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:37:53]
|
2987:
匿名さん
[2019-02-21 23:05:58]
|
2988:
通りがかりさん
[2019-02-22 10:05:48]
低レベル同士の争いだな
|
2989:
匿名さん
[2019-02-22 10:25:16]
外人施工は多くが最低レベル
レオではないが 英語も話せない親方が 日本語も建築を何も知らない外人を 罵倒してるような現場も多い まともな家が出来ると思う方がおかしい |
2990:
匿名さん
[2019-02-22 20:53:35]
>日本語も建築を何も知らない外人を罵倒してるような現場も多い
あなたが営業してるHMはそういう人を雇ってるのですね。 実際に見てる人は違いますね。 |
2991:
e戸建てファンさん
[2019-02-25 17:52:01]
定期点検は封書で来てましたよ。
日程調整は電話かメールだったと思う。 ただ点検とは言っても形式的な感じだったけど。 |
2992:
匿名さん
[2019-03-05 09:23:34]
2985さんは土間つきのプランを自由設計に取り入れた場合の価格を知りたかったんですね。
ここなら予算に合った家が建てられそうだと思うメーカーに、自分が気に入った他社のプランや仕様を持ち込んで見積もりを出してもらうアイデアは設計力や応用力を確認する上でもいいかもしれません。 |
2993:
戸建て検討中さん
[2019-03-07 23:25:16]
>>2992 匿名さん
そうなんです! でも、作り方もどうなってるのかもわからないような独り言を言っていたのに、電卓叩いて、だいたい2000万位ですかね。と言われました。 ちょっと、いい加減だかぁと思って、また来ますと言って帰りました。 |
2994:
匿名さん
[2019-03-08 07:54:41]
いい加減な客にはいい加減な対応でOK
|
2995:
名無しさん
[2019-03-10 14:55:13]
新築なのに、一階も二階もギシギシ言うんだけど
木造だと多少は仕方ないもんなの? 凄い気になる。暖房はガンガン使ってる |
2996:
通りがかりさん
[2019-03-12 08:23:09]
私は2回目の家を一昨年レオハウスで建てました。もちろん不満な点はあります。
決して百点満点とは言えませんが合格点は軽くクリアーしています。だけど何処のハウスメーカーで建ててもなにがしらの不満はあるでしょう。 古希を迎え、長男は他県で戸建てを持ち未だに賃貸住まいの次男一家はマンション住まいを望んでいます。たぶん子供達には不要の家になるでしょう。 工業製品は品質は最優先されるべきものですが同時に価格(費用)も考えあわせないと不毛な議論になります。限りある予算で家を建てたのでレオハウスにしたことは後悔していません。『安かろう悪かろう』とか『安物買いの銭失い』の認識はありません。 |
2997:
e戸建てファンさん
[2019-03-13 20:49:12]
独女ですが『必要最低限のものをローコストで』と考えて、5年前に建てました。
1軒目は中古住宅だったので新築は初めてでしたが、一生一度のことだからと背伸びをしたハウスメーカーで無理をしたローンを組むより現実的だと思います。マイホームへの夢は少なめですけどw レオハウスで安くなった分で太陽光システムを設置したり、事業の起業資金に回したりできました。私の環境でのハウスメーカー選びとしては間違ってなかったと思います。 |
2998:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 20:49:39]
2×4で建てられた方いますか?
|
2999:
通りがかりさん
[2019-03-16 00:57:19]
久しぶりに通りがかりました。レオで建設して3年が経ちました。快適ですよ。
記憶が薄れましたが、設計には期間の半分くらい使いました。設計クラブのソフトで設計しては 2週間おきに通いました。営業さんの意見も参考にして何回も書き直しました。 営業さんの方も書いて待ってくれていましたよ。 設計の大詰めになると、営業さんはレオの設計部門にまわして強度等を確認して許可をもらっていました。 設計図が完成すると印鑑押したりしたかな。ここで坪数とかベランダの広さで本体の金額が決まります。 前後して仕様の確認や変更をしながらチマチマ差額の計算をしますが、優先順位を決めておくと総額の調整が 楽になるとアドバイスをもらいました。標準で案外良い物が付いているので、グレードアップの悩み所です。 その間にTOTOやクリナップとかの展示場も見に行きました。 面倒だったのは、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせに、レオの遠くの営業所?まで行くことでした。 高い買い物ですから、質問があればドンドンしてください。営業さんも後で言われるより良いと思います。 途中までは他のHMと同時進行だったので、とにかく体力勝負でした。 レオでなくても、良い家を建てるために頑張ってくださいね。 最後に、毎回、変更事項のまとめを書いた用紙の受け取りと、次回の日程の打ち合わせを忘れずにしてください。 2×4は家を壁で支えるので、リフォームしづらいと友人から聞いたので候補から外しました。 |
3000:
匿名さん
[2019-03-19 17:54:55]
|
3001:
匿名さん
[2019-03-20 10:19:58]
|
3002:
匿名さん
[2019-03-21 14:27:35]
レオハウスさんのアフターサービスはどうですか?
|
3003:
匿名さん
[2019-03-24 22:54:00]
住宅展示場日曜日なのに対応できる人が一人しかいませんでした。初見の対応も50代後半くらいなのにその感じ?くらいの対応でビックリしました。あまり力を入れてないのかなって感じですね。
|
3004:
名無しさん
[2019-03-26 12:13:48]
レオハウスさんは、まだ良いかと。
ヒメホームは 契約前に三万預かると言うから辞めた |
3005:
通りがかり
[2019-03-26 21:42:47]
>>3002 匿名さん
先日、定期点検がありました。 特に明らかな不具合があったわけではないのですが、気になるところを数ヶ所尋ねたら、その場で調整したり手直ししてくださいました。 サイディングのコーキングが10cmくらい剥離している部分については、「まだこの状態なら大丈夫ですが、もっと長く奥まで剥離するようなことがあったら早めに連絡ください。現状程度のままなら、コーキングは10年保証なので10年目くらいでやり直しましょう。」と言われました。 私は気づいてなかったのですが、「壁紙の天井際に横一面、表面に黄ばみが出ていますね。」とクリーナーで拭き取りをしてくださいました。「この黄ばみがあちこち出るようなら拭き取り対応とかの話ではないので、気にしてよく見てみてください。他にあったらまた連絡ください。」と言われました。 気になるところもなかったので、2年点検以来の5年点検でしたが、不満はありません。 アフターさんと雑談の中で「点検で沢山のお宅を見させていただきますが、柱の収縮で壁紙に隙間ができたり、酷いと裂けたりもあります。やはり湿度や気温の影響を受けるので、10月くらいに基礎、3月までに完成するのが理想だと思います。」と言われていましたよ。 |
3006:
匿名さん
[2019-03-26 22:01:39]
|
3007:
通りがかり
[2019-03-26 22:04:44]
|
3008:
通りがかり
[2019-03-26 22:15:04]
>>3006 匿名さん
点検後、ざっと壁紙を見てみたんですが、アフターさんが見つけたキッチンの北面の天井付近の20cmくらいの黄ばみだけみたいです。 薄い鱗みたいなものがポロポロ落ちて取れました。 糊かな?と思ったんですが、違いますか? |
3009:
匿名さん
[2019-03-26 22:59:32]
>>3007通りがかり
アクアフォームに含まれるHMTETA(ヘキサメチルトリエチレンテトラミン)の影響で不具合が出ているという情報を見掛けました。 1年ほど前にレオハウスも候補の一つで検討していた際、担当の営業は当初アクアフォームによる吹付断熱を強く推していたのですが、しばらくして急にグラスウールにしましょうと路線変更の提案に変わりました。 理由を聞くとレオハウス内でアクアフォームが原因と思われる壁内での不具合が発生しているからとのことでした。 ただ、それはある特定時期に施工されたアクアフォームだけの現象で現在は材料が変わり大丈夫とは思うが・・・ともいわれました。 その後発売元の日本アクアに電話して確認すると、その方は正直にそういった不具合の事実を認め、その材料が原因なのかとの問いに対しては、不具合の一つの原因だが他の不具合もあり一概には言えない、躯体自体の施工状態にもよる、アクアフォームは透湿抵抗が高いので、ダイライトなど透湿抵抗の低い耐力面材との組み合わせであれば不具合の可能性は低いが、透湿抵抗の高い耐力面材だと少し危険、また透湿抵抗の低い耐力面材を用いたとしても特に冬場の壁内結露は起こり得るので絶対に不具合が起きないとは言えない、などの説明がありました。 私は結局別の事からレオハウスでの建築はやめましたが、そういう不具合の一つが壁紙のシミと聞きました。 |
3010:
匿名さん
[2019-03-26 23:06:30]
>>3008通りがかり
その程度の事なら上に書いた不具合とは別の物、施工時に付いていた余分な糊が劣化して剥がれ落ちただけではないでしょうか。 ただ上に書いた不具合が本当に起きた際、その原因の一つに躯体の防湿性能差が考えられるにも拘わらず、HMただ単にアクアフォームだけが問題と日本アクアに対処を丸投げしてくるので原因究明にも手間取るとその方は嘆いていました。 不具合が起きているのは多くの施工実績のうちごく一部なのでそんなに心配される必要はないと思います。 心配しても仕方ないですからね。 |
3011:
通りがかり
[2019-03-26 23:18:08]
|
3012:
匿名さん
[2019-04-03 15:57:19]
天井にあちこち黄ばみが出るようであればアクアフォームの問題かもしれない事だそうですが、もしそうなった場合は天井のクロスを張替えになりますか?
もし化学変化で発生しているなら、クロスを張り替えただけでは原因解決になるわけではないように思います。 |
なんでそんな状態で帰れるんですか?