Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店
物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38
Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
21:
匿名さん
[2015-02-03 01:48:43]
|
22:
購入検討中さん
[2015-02-11 09:38:43]
2年前なんでアレですが、参考にジオ学園都市っていくらくらいだったんですかね?
検索すると、2590 万円~4250 万円 なんて出ますが。 そんな安かったかなぁ。 |
23:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-22 20:36:15]
神戸市内の物件を見に行った時に、ここのマンションの話をしました。
ここの土地の入札にはかなりの費用がかかっているので、高額になるだろうと営業さんが言っていました。 1箇所だけではなく、みんな口を揃えて話しているので、高いんだなと印象を受けてました。 どれぐらいの価格帯で出るのか、気になっています。 |
24:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-02-23 02:28:39]
安くなる要素、一階が店舗、敷地面積が狭いので駐車場が機械式が予想される、道路を挟んで隣が市営住宅ってくらいですかね。
でも駅前で人通りが多い上に一階が店舗な分、 いろんな人の出入りがあって防犯面も気になりますね。 |
25:
匿名さん
[2015-02-25 00:07:28]
建設ニュースで書いているのを見ました。
1階に金融機関と自転車販売などの商業施設が入るとのことですね。 また、駐車場台数は39台が住戸用、4台が店舗用とのこと。 駐車場は奪い合いになるのは必至です。 近隣の月極駐車場を探す必要がありそうです。 |
26:
匿名さん
[2015-03-02 22:45:10]
1階に商業施設が入るんですね。
飲食店が入ったりすると臭いや害虫等の問題がありそうですが、 金融機関や自転車販売店が入るなら問題もなく良さそうです。 駐車場が39台分とはちょっと少なめですね。 駅から近いので所有する人も少ないのでしょうかね。 |
27:
匿名さん
[2015-03-14 18:38:22]
いくら駅前だからといっても、全120戸に対して駐車場39台とは、ずいぶん少ないですよね。
ファミリー世帯も多くなるんだろうから、車の所有率は高いのではと思うんですが。 自転車利用者は多いだろうから、商業施設はけっこう利用価値あるかなと思います。 金融機関とは銀行のことですかね? |
28:
検討中の奥さま [女性]
[2015-03-16 00:09:42]
近隣に月極といってもないですよね、あのへん。
駐車場が極端に少ないのは困りますねー・・ 噂では一階は銀行が入ると聞きましたよ。 |
29:
匿名さん
[2015-03-26 17:21:21]
銀行が入るんですか、便利で良いですね。
マンションとは直接関係なくても、セキュリティ面がしっかりされるでしょうし。 コンビニとかよりは落ち着いていていいですかね。 でも、人の出入りはけっこう激しいのかな。 マンションの入り口と店舗の入り口は離れていると良いですね。 |
30:
匿名さん
[2015-03-30 22:43:16]
いつの間にか販売が4月末から6月になっていまさした。
4月を楽しみにしていたので、ガッカリしています。 何で販売が延期になったのか、疑問です。 |
|
31:
匿名さん
[2015-03-31 00:32:31]
神戸は今年に入り極端に契約率が落ちていると日経新聞の関西版に出ていました。そのせいじゃないでしょうか。
|
32:
匿名さん
[2015-04-13 12:06:18]
なんでなんでしょうね>延期
何かしらの販売戦略があるのかなぁとも思ったりしますが。 工事の方での問題でなければ、とりあえずは静観していても大丈夫かなとは感じます。 でも2か月はかなりスケジュールが動いたような印象を受けます。 楽しみにされていた方にとっては ううむ…といった印象を受けてしまうかもしれませんね。 |
33:
匿名さん
[2015-04-15 08:29:04]
土地購入の費用が高く、高い価格帯での販売のうわさがあった西神中央駅から徒歩7分のプレサンスの価格が、どうやら同じ西神中央駅徒歩2分のプラウド、4分のジオとあまり変わらないとのことです。
ここブリリアも土地購入が高いという話があります。さらにここは徒歩1分という物件。低層階でも70平米の3LDKでも3500万超えするんじゃないかと思っています。 価格によっては手が出ないかも知れません。 |
34:
購入検討中さん
[2015-04-26 20:56:33]
ドーム前に鳩がむちゃくちゃいました .
ベランダに鳩の糞が山盛りになりそうのが怖いかなあ . |
35:
匿名
[2015-04-29 15:45:06]
マンションの真東のドームは夏になると盆踊りや屋台が出てにぎやかです。
時々、付近の学校のコンサートもあります。 夜になると原付の集団がたむろしていたり、音楽をかけてダンスの練習をしたりしています。時々、路上ライブも(勝手に)やっていたり・・・。 南側は地下鉄とバイパス道路があり、西側のバイパスから南北に抜ける道は通勤時は車が多いし。 駅前でにぎやかなのはいいかも知れませんが、騒音がちょっと心配です。 |
36:
[ 30代]
[2015-04-29 17:54:45]
ドームでのイベントは多いですね。
毎月数回は何かしらしています。 あと、夜間は不良の溜まり場にもなってます。 平日昼間は幼稚園帰りの幼稚園児とお母さん達が公園代わりに遊んでいます。 近所のおじいちゃんは端の方で一日中将棋してたり。 ドームでの騒音は覚悟ですね。 学園都市から垂水方面に抜ける道は急速な開発により、週末は渋滞がすごいです。 |
37:
匿名さん
[2015-04-29 18:59:49]
南側に大きな道路と地下鉄が走っているのがねぇ・・・。
下の方を走っているので、角度的に高層階の方が響くかも。 |
38:
匿名さん
[2015-04-29 21:52:15]
購入を検討するにも価格的に高価な買い物になることが間違いなさそうです。1階の3LDKの部屋が70平米中程が3800万からスタートのプレサンスと変わらない程度である可能性が高いからです。
いくら立地が良くても、70平米代で4000万を出せる家庭は限られるのではないでしょうか? 夫婦共働きですが、子供がいるので、立地は大事ですが、ある程度の広さが必要で、広さを追求するにしては高額すぎるかも知れないです。 |
39:
匿名さん
[2015-04-30 21:37:55]
新築マンションは2~3年前と比べると2割ほど高くなっているみたい。
ミニバブルと言われています。バブルの後は・・・。 4000万あれば学園都市なら中古の一戸建てが手に入ります。 |
40:
匿名さん
[2015-05-01 04:53:56]
ここを検討する人は、駅前か郊外かの選択ですね。
4000万出せるなら、舞多聞で戸建てが買えます。5000万出せるなら、かなり大きくて、良い家が手に入ります。 舞多聞から学園都市に出るのは、10分程度。 どこまで駅近を望んでいるか、ですね。 小さくても全然構わない、転勤族の夫婦共働き、子供無しの家庭がターゲットなのかな? |
41:
匿名さん
[2015-05-01 07:59:31]
何としてもマンションというのであれば、神戸・元町・西宮方面のマンションもあります。これらは、学園都市の価格よりも安価かもしれません。
比較検討の材料になるかもしれません。 |
42:
匿名さん
[2015-05-01 08:50:35]
>4000万出せるなら、舞多聞で戸建てが買えます。5000万出せるなら、かなり大きくて、良い家が手に入ります。
かなり大きくてよい家が4000-5000万円で買えるということは 土地代なんて無いに等しいよね。 戸建てなんて売却の際に15年もすれば価値ゼロで計算されてしまうんで 使い捨て感覚ならいいでしょう。 >舞多聞から学園都市に出るのは、10分程度 バス利用で10分ですよね。 歩いたら30分くらい掛かりますよ。 夜中に地下鉄から舞多聞方面に若葉学園の前などを歩いている女の子を 時々見ますが怖くないのかなぁと感心します。 >何としてもマンションというのであれば、神戸・元町・西宮方面のマンションもあります。 >これらは、学園都市の価格よりも安価かもしれません。 まぁ学園都市より安いということは不人気な場所なんでしょう。 新築分譲物件で掘り出し物なんて無いですよ。 今の価格高騰がはじけると予想するなら待てば良いでしょうし まぁ5年先になるか10年先になるか? それまで家賃をいくら払うのか?ライフステージに合うのか? 学園都市もここ以外にも駅近くにマンション計画もあるようですし 色々考えたら良いんじゃないですかね。 |
43:
匿名さん
[2015-05-01 21:42:31]
ほぉ~らぁ~、みなさんネガティブなことばかり言うから、まるで業者さんが書いたようなレスが出ましたよぉ~。
|
44:
匿名さん
[2015-05-02 22:56:13]
今日、テレビで東京の方とかは5年後に不動産は下がるって言ってましたね。
これはオリンピックが大きく影響しているようですので、この場所でもあてはまるかどうかは微妙かな?とは思いましたが、その頃には資材の高騰とかもおさまっているかもしれないのかな?って考えると、多少なりと下がる期待はしてしまいます。 とは言え、購入って、タイミングが一番重要かな?と思うのですがいかがでしょう? |
45:
匿名さん
[2015-05-03 17:33:52]
不動産業者の話では、オリンピック関連の建設需要が終わる5年後に3割ほど下がると言っていましたね。
今のマンション建設は、実需というよりも低金利等現政権の景気対策の影響があり、それに金余りの富裕層の投資目的の購入によりミニバブルが発生し、価格が高騰しているものと思われます。 そのため、新築物件だけでなく、中古物件もつられて価格上昇を招いているようです。 富裕層の不動産投資は資産を増やすことが目的ですから、時期を見て売り抜けるつもりでしょう。 その時期を不動産業者は東日本の震災関連、オリンピック関連の建設需要が終わる頃と見ているのではないでしょうか。 過去にも不動産バブルとその崩壊がありましたが、昭和から平成にかけてのバブルでは3割どころか、買った新築マンションの価格が半値以下になったと思います。 バブルはその名のとおり長続きはせず、崩壊は何かのきっかけで突然起こり急降下していきます。 マンション業者は常に、「今が買い時」とセールストークしてきますが、 低金利とはいえ、多額の借金をして不動産を購入する場合は、現状の分析と将来予測を重ねるに越したことはないと思います。 |
46:
物件比較中さん
[2015-05-03 21:31:50]
学園都市の西町だと、坂道はないし、西町のはしっこまで遠くても駅から徒歩10分〜15分もあれば余裕な小さな町ですし、駅徒歩1分と言っても、通勤では学園都市からは座れないでしょうし、でもウリは駅徒歩1分のみ。そのウリも西町ではそんなに魅力的ではないような気がします。
まして低層階で3LDKで3500以上もするなら買わないです。 高値な何か特別なマンションって感じでもない、最近量産されてる普通のマンションって感じだし。販売をちょっと楽しみにしてましたが、ネガティブなところばかり見えてきました・・ |
47:
匿名さん
[2015-05-03 22:23:11]
過去の物件と比較したらどうでしょう。
駅1分は他に出ないから、価格次第ですが、他も近いですね。 近隣物件の坪単価↓ ジオ 134 4分 グランメゾン 124 6分 藤和 121 2分 カルチェ 115 7分 私の近所では同じ駅距離物件が過去平均より20%高いです。なので、中古か売れ残りを安く買うかですね。 私は10%引きで過去平均レベルで買えました。過去平均レベルなので得とは言えませんが、金利はローン控除の合わせるとゼロ金利だし、オリンピック終わるまで賃貸で待てないというのあり。 |
48:
匿名さん
[2015-05-04 02:22:00]
手元に 3年前に販売したジオ学園都市の価格表がありますが、3LDK 床面積約75㎡の場合、1Fで2590万円、
2Fで2640万円、3Fで2770万円となっています。ブリリアの低層階70㎡で3500万円以上するならば、1000万円ほどの価格差があるようですね。やはり、この3年間でマンション価格がかなり高騰してしまったようです。 購入を検討されている方は、ブリリアの駐車場の少なさから、おそらく三宮や県庁前などへの地下鉄通勤の方が多いと思いますが、上の方がおっしゃっているように、駅から1分で満員電車で立って通勤するよりも、始発の西神中央から座って通勤する方が楽ちんでしょう。 今、西神中央駅前ではマンション物件が3つも販売中です。先着順受付、つまり売れ残り物件も出ています。 名谷駅前にも新たなマンションが出ています。すでに西神南はマンションの供給過多で中古マンションの値崩れが起きています。 |
49:
匿名さん
[2015-05-04 05:41:52]
不動産屋さんに聞いたのですが、ここは坪単価200程になっているそうです。
土地購入価格に加え、不動産バブルが反映しているのでしょうか、47さんが挙げたジオと比べると、どうしても割高感がします。 徒歩1分は魅力ですが、1分と4分の差を、そこまで気にして購入する人がいるんでしょうか? ちなみに私は駅徒歩1分の職場に勤務していますが、別にここまで近くなくてもいいとは感じています。お昼ごはんの時間や電車に飛び乗って移動しなければならないとき以外は、近くて良かったとは思いません。 普通の人がビジネス以外で電車に飛び乗るといような経験は、先ず無いでしょう。駅前1分というのは心理的距離にしか過ぎないような気がします。 むしろ駅から近いことでのデメリット…、ゴミのポイ捨て、酒を呑んだ人が吐いたもの、駅前での演説などなど。購入する場合、駅前だからこそ経験する、近いことのデメリットの方を考慮する必要があります。 私は3500万以上する3LDKを買うなら、同じお金を出して、もう少し大きな家に住みたいです。 85㎡の角の間取りがありますが、そこが4000未満であれば検討しますが、それ以外の70㎡代の間取りは正直なところ厳しいです。 |
50:
匿名さん
[2015-05-04 10:29:48]
ホームパージで間取りの一部が掲載されていますが、49さんのおっしゃるとおり85㎡の角部屋以外はあまり魅力がないですね。
電車利用を想定しているのか駐車場も少ないし、75㎡以下の部屋はファミリータイプとしては狭く、後々不満が出てきそうです。間取りもありきたりで、また室内に基礎が張り出しているタイプなので、家具の置き場所にも苦労しそうです。 駅からワンブロック離れた場所の方が静かで快適な環境でしょう。 そういう意味では、ブリリアの西側道路向かいの市営住宅が学園都市の集合住宅の中では最高な立地環境にあります。 入居費、駐車場代、共益費等維持管理費も格安です。(ただし、一般のサラリーマンは入居不可能ですが)) |
51:
匿名さん
[2015-05-04 11:27:50]
ブリリアは駅から徒歩1分をウリにしているとのことですが、物件価格、騒音や治安などの環境面ではデメリットの方が大きいような気がします。
私は駅から徒歩10分程度の一戸建てに住んでいますが、学園は道が整備されているので、歩いても快適です。 学園都市は、西神中央のように駅前が大きくなくコンパクトなので、徒歩圏内に一戸建てがあります。 床面積も100~150㎡くらいあり、親や子供夫婦が来ても泊まれます。駐車場も2台止めることができ、な、なんど毎月の駐車場代がかかりません。さらに積立金、管理費等毎月の固定費負担がありません。 なにより、とても静かで耳鳴りがするくらいです。春には庭でホトトギスの鳴き声が聞こえます。 駅前のマンションを検討するのであれば、ニュータウンよりも都心部の方が電車通勤の苦労がなくて良いと思います。 70㎡で3500万円以上という集合住宅を検討するのであれば、徒歩圏内の中古一戸建てをリノベーションするという選択肢も検討されてはいかがかと思います。 ところで、この口コミサイトをチェックしているブリリアの業者さん、徒歩1分以外のウリはなんですか? |
52:
匿名さん
[2015-05-04 17:23:18]
坪200!ほんとですか?数年前でしたら、阪急の六甲から西宮までのほとんどの駅に住めますね。芦屋川と岡本は無理としても。
三宮勤務なら、東側でも王子公園や灘なら価格は坪200より下がるしより、通勤や買い物にも便利です。地下鉄沿線なら西神だと子育てにより向いてて、基本的な買い物や外食は駅前で完結できるからいいですね。 学園都市は西神より都心に近いし、住むだけならいいとこだと思いますが、ダイエー以外何もないとうのが辛いと感じます。駅前で完結できるなら駅近はいいですが、結局車買って小束山界隈にいくことになるますよね。 |
53:
匿名さん
[2015-05-04 18:10:59]
学園都市に住んでいますが、名谷や西神中央と比べて商業施設が格段に落ちます。
もともと小さな商業施設ですが、まず飲食店を含め、魅力的なお店がない。 お店がころころ変わる(すぐつぶれる) 中核施設であるダイエーに魅力がない。 特に2階の衣服売り場はがらがらで人の気配がしない。みんな車で「ユニクロ」や「しまむら」に行ってしまう。 数年後にイオンになりそうで、かの有名なトップバリュー製品が幅を利かせ始め、さらに魅力がなくなりつつある。 そのため、みなさん車に乗って、周辺の商業施設に買い物に行っています。 ブリリアは住戸120戸に対し、39台しか駐車場がない、とのこと。 名谷以西のニュータウンでは、車がないと本当に不便です、特に子供のいるファミリーにとっては。 駅前なので周辺に駐車場もありません。駐車場が1/3しかないのは、致命的ですね。 おそらく駐車場は維持管理の大変な機械式でしょう。 20年くらい経過すると機械の修繕、入れ替えの費用負担が必要になるでしょう。 |
54:
匿名さん
[2015-05-04 18:44:59]
学園都市駅前はバスターミナルもあるせいか、朝からいろいろな人がいます。
****の人がときどき立っていますが、チラシを配るくらいで、静かなのでいいのですが、 困るのは選挙前、選挙中の街頭演説でしょう。 朝夕の通勤時に駅前で拡声器を使っていろいろな政党が長時間大声を上げています。 選挙になるとあれを毎日のように聞かされるのはたまりません。 アンプを使った路上ライブもあります。 土曜の夜になるとどこからともなくバイクが入ってきてブイブイいわせています。 年に2日ですが、夏に盆踊りがドームであります。 盆踊りが好きな人はいいでしょうが、そうでない人は2日間我慢です。 |
55:
匿名さん
[2015-05-04 19:23:55]
要は学園都市駅は駅前に住むメリットがあまりないということですね。そして学園都市は車前提で作られているとなると尚更。
大阪勤務なら学園都市からでも辛いですね。ここから大阪駅すぐでも1時間以上はかかりますし、帰りの地下鉄以外は絶対に座れないでしょう。 リセール目的にしても、売値が高すぎると。 |
56:
匿名さん
[2015-05-05 23:04:49]
先日現場行きましたが、音の面は駅前で賑やかというのもありますが、何より煩いのは地下鉄沿線沿いの幹線道路からの音ですね。
ここは遅くまでトラックが60km以上で走ってるし、ずっとゴーッと地鳴りのようでした。 南側にタクシーのロータリーというのも深夜1時近くまでアイドリングしてるでしょうから、窓開けてると気になるでしょうね。 |
57:
匿名さん
[2015-05-06 11:17:25]
駅前の陸橋近くに行くと、猛スピードで走っていく車の騒音がすごいです。
マンションの上の方の階だとあの騒音が入ってくるかもしれません。 また地下鉄の音は、車の排気音とは違って車輪の振動音、地面から直接響く音が心配です。 以前電車が通っている近くに住んでいましたが、電車の振動音は自動車騒音とは別の不快な音です。 ブリリアは、幹線道路の自動車騒音と電車の振動音のダブルの影響を受けそうです。 どれくらいの騒音なのかは実際に住んでみないとわかりませんが。それは購入した後のこと、よく検討する必要がありそうです。 学園都市の良いところは静かな環境です。 よりによって学園で一番うるさい場所に住居を構えるという選択は賢明なのでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2015-05-06 11:40:03]
学園都市から三宮まで電車通勤していますが、年をとってくると満員電車内で30分近く立ちっぱなしは体にこたえます。
三宮や県庁前に職場を持つ人が西神中央に家を買うケースが多いようで、始発の西神中央から県庁前・三宮まで座ったままの人が多く、席が空きません。 西神中央~名谷のニュータウンからの通勤圏は三宮か、せいぜい神戸市内まででしょう。 大阪方面に通勤する場合は神戸の西の端っこのニュータウンよりももっと便利な地域があると思いますが。 |
59:
匿名さん
[2015-05-11 17:13:44]
駅まで遠い物件が多い中、ここは便利ですよね。
騒音は窓をずっと開けているわけでもないので気にならないのですが 車の通りが多いと洗濯物が黒くならないかは気になりますね。 |
60:
匿名さん
[2015-05-12 07:58:06]
坪単価は、ワコーレ須磨名谷ステーションハートの状態と同じ感じですね。やや名谷の方が高いといった感じですが。
名谷で24戸のうち4割が購入予約済みとのこと。 高くても売れるんだなという印象を受けました。 おそらく垂水区・西区の高齢者の戸建てからの住み替えが多いんでしょうね。 ルネ神戸星稜台では高齢者世帯が多いとのことだったので… 高齢者世帯にとってみれば、戸建ては大きすぎるし、病院に通うにも郊外戸建だと移動が大変。 その点、駅前だと面倒が減り、交通の便は良いので、高齢者世帯にはお勧め? |
61:
匿名さん
[2015-05-15 06:33:17]
>>42
40ですが、かなり大きいと本文中に書いたのは、70㎡クラスに対してです。 舞多聞で今、売りに出されている戸建を引き合いに出したので、あえて訂正するのもどうかな?と思ったのですが… 建坪は35程ですが、床上面積は100㎡を超える家が4000万少し超えるか、超えないかで出ていました。 舞多聞は駅に出るのが大変な場所ですが、3500〜4500の範囲で、土地50〜60坪の家が手に入ります。 窮屈な駅前で、3500万以上出せるのであれば、価格的な面だけを言えば、当然、目を向けてもおかしくは無いのでは?と思ったんです。 高くても学園の駅前というのであれば別ですが… |
62:
物件比較中さん
[2015-05-15 14:58:08]
>>>No.58
「大阪方面に通勤する場合」。。。はかなり大変だと私も思いますよ。勿論個人差はあるでしょうけど、普通に考えると大阪勤務なら阪急沿線か東海道本線の駅近物件がベターな選択じゃないでしょうか。 その中でも金銭的余裕があれば、特急&新快速停車駅。 万が一の売却や賃貸時でもその辺りなら比較的容易な対処が出来るのではないかと思います。 ちなみに明石駅前にもタワーが出来る予定で計画段階にも関わらず凄い書き込み数なので、その人気具合がわかります。 (明石タワーの営業も回し者でありませんよ。(笑)) ここは三宮周辺勤務の人くらいで「広さや好みの間取り(戸建)環境よりもまずは駅近!」って人には良い物件だなって私も思います。 |
63:
匿名さん
[2015-05-15 15:50:08]
>大阪勤務なら阪急沿線か東海道本線の駅近物件がベターな選択じゃないでしょうか。
お金がたくさんあるならそうでしょうね。 そのエリアだと坪250万円くらいが新築の相場ですよ。 ちょっと良いなと思えば坪300万円を超えてくる。 |
64:
物件比較中さん
[2015-05-15 17:59:22]
摩耶シティとか塚口、先頃完売したらしいJR西宮近くのマンションとかもそんなに高くないんじゃないかしら!?
無理して買うべきでないと思うけど、可能なら便利なところを広く比較検討しても良いんじゃない?? 本線だと便利ってのは経験上からなんだけど。 こちらはコチラで周囲のゴチャゴチャ感が無いからそれはそれで素敵なとこだと思いますよ。 |
65:
匿名さん
[2015-05-16 10:37:41]
64さんはまや駅や尼崎も検討範囲にはいるんですね。
新長田駅近くの物件はいかがですか? 安くて便利だと思いますよ。 |
66:
匿名さん
[2015-05-17 20:19:35]
ここ販売価格はどのくらいすのでしょうか。
まだ未定のようですが、もう決まっているのかな。 でもどうせ、かなりの額になるんでしょうかね。 この辺の土地勘は無いので分からないですが、 マンションなら後で高く売れることもあるから、 それを踏まえての購入も良いのかな。 |
67:
匿名さん
[2015-05-18 11:24:21]
ここの環境がとてもいいイメージがあったので
先日、周辺を歩いてみました。 思ったとおり街並みは感じがいいし、 学生さんが多くて活気があって、抱いていたイメージ通りでした。 ただひとつひっかかったのが、 ケーキ屋さんも喫茶店も見当たらず、 駅前・駅近に魅力的な商業施設が少ないこと。 車でちょっと足をのばせば、 コストコ等の大型商業施設が多数あるにはあるけど それなら高い駅近物件を買う意味が半減するし。 先日見て、あまりに高くて選択肢からはずした西神中央の物件を 再検討しようと主人と相談しています。 |
68:
匿名さん
[2015-05-18 19:08:51]
ケーキ屋さん喫茶店は潰れました。
魚屋さんも潰れました。 一層のことキャンパススクエアごと建て替えてくれたらいいのに。 駅前の便利さなら西神中央、名谷にはどうあがいても勝てません。 車を使う人には阪神高速、第二神明北線、淡路道(淡路方面、山陽道方面)など高速の入り口が近く便利です。ゴルフやる人にはいいですね。 でも、おっしゃるように学園都市駅前のメリットは雨に濡れにくい位かな? |
69:
匿名さん
[2015-05-31 22:11:43]
居室の形が不思議になっているプランもあるようです。
真四角の方が使いやすいかなぁと思いますが、 あの程度ならまだ許容範囲なんでしょうか MRでそのタイプがあればわかりやすいとは思いますけれども お店、この辺りは個人のお店は特に減ってきているのですか 周辺の大規模店舗に行く人が多いうということになってくるのかなと感じました。 |
70:
物件比較中さん
[2015-06-08 16:09:09]
気になって周辺を歩いてみましたが、閑古鳥が鳴くような寂しさでしたが、将来の状況を考えると少し心配にならざるを得なかったのですが、いかがでしょう?
店の雰囲気からしても、たまたま人が少なかったようにも思えませんが。 |
どこの、マンコミにも同じ内容を書かれてますね。
常識を疑われてますよ