三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/
[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43
\専門家に相談できる/
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
988:
匿名さん
[2022-07-27 12:50:19]
|
989:
匿名さん
[2022-07-28 13:16:22]
裏手のオープンプレイス桜上水コンフォート 8580万円で売れた。
という事は比べて少し小ぶりなFCはやはり9800万円位が妥当な値付け。 億を超えるのはやってんな~、って感じですね。 |
990:
通りがかりさん
[2022-07-28 14:56:40]
価格が出る前に億だと予想されてたのに、オクジャナイ君が妥当ジャナイとかほんと見苦しいね
|
991:
坪単価比較中さん
[2022-07-29 17:00:39]
京王線沿いの世田谷区の中でも土地が安いエリアだったとしてももう億の時代だね。
カンパチより外なら未だ未満で出るかもだけど。 |
992:
戸建て検討中さん
[2022-07-29 23:15:27]
年初から選択肢はもう環八の外だよね。。
|
993:
名無しさん
[2022-07-30 08:49:16]
桜上水…通りがかりに見たけど、ツメツメだな。。。
これでも億越え?あんまし高級感もないけどなぁ…。 耐震等級も3無いの?。。。へぇぇぇぇ。。。 |
994:
名無しさん
[2022-07-30 09:59:04]
買えない人間が吠えてるの虚しいね
|
995:
通りがかりさん
[2022-07-30 16:13:46]
桜上水見てきたけどグレード高めでしたよ。
完成が楽しみなところです。 |
996:
通りすがりさん
[2022-07-30 17:12:17]
|
997:
通りがかりさん
[2022-07-30 19:03:54]
|
|
998:
ご近所さん
[2022-08-01 18:54:37]
FC田園調布本町はどんな感じですか? 田園調布の名前がついてるFCは高めに設定してそうですが、、
|
999:
通りすがり
[2022-08-01 18:59:34]
|
1000:
名無し
[2022-08-01 19:09:48]
|
1001:
匿名さん
[2022-08-01 19:13:39]
たまプラーザコンフォートテラスはどうですかね?
たまプラーザ駅もあざみ野駅にも坂がありますが、2駅使えるのはメリットでしょうか。 |
1002:
名無しさん
[2022-08-02 08:56:26]
|
1003:
通りがかりさん
[2022-08-03 13:21:54]
本鵠沼、全36戸とあり
今回9戸販売されるらしいです。大きな土地に全て建てる様ですが、今回購入すると、残りの27戸が完成するまで一年近く工事の音がうるさかったりしますか?どのくらいのスピードで販売されて、工事がおこなわれるのか検討がつきません。騒音が苦手なので悩みます。あと、予定価格4900~6000万台としかまだ出てませんが、実際価格はどのくらいの差があるものでしょうか?築浅中古と悩んでます。 |
1004:
デベにお勤めさん
[2022-08-05 10:30:31]
本鵠沼への道路がストリートビューで見るとかなり狭い道しかないようなのですが、
道路が拡張やすずきやの方に直接抜ける道ができる計画とかあったりしないものでしょうか?現在、大きな車なので、ちょっと厳しいきがしています。 特に、果樹のビニールハウスの隣の道は、車だけでなく、徒歩にしても夜間とか怖そうで、、 |
1005:
検討板ユーザーさん
[2022-08-05 11:12:08]
>>1004 デベにお勤めさん
近所に住んでいますが、拡張やスズキヤに抜けるような道を作る計画はないと思います。スズキヤに抜ける道も別の個人の土地ですので、、、 川沿いから北上するルートになるかと思いますが、すれ違いは普通乗用車同士ですと、片方が縁石に乗り上げる、もしくはそうでなくてもお互い縁石ギリギリでようやくすれ違える、と言ったかたちになります。 |
1006:
匿名さん
[2022-08-05 11:21:00]
>>1003 通りがかりさん
第一期が既に10棟前後建っており、今回は2期になるかと思います。全36戸であれば今回の分含めないであと半分以下ですかね。 一期分は約1年くらい前でしたが、近所に住む私の家にいても騒音はしました。家を建ててるので仕方ないですが、あとまだ半分くらいあるかと思うと少し憂鬱ですね、、 |
1007:
戸建て検討中さん
[2022-08-07 17:59:54]
今年って住宅関係の補助金全然ないんですね、、
去年買えばよかった。 |
1008:
通りがかりさん
[2022-08-07 20:31:53]
>>1007 住まいの給付金ですか?ファインコートの購入層の年収ではほとんどもらえないですよ。
|
1009:
名無しさん
[2022-08-08 00:02:53]
ファインコート新百合ヶ丘グランレガシーが建ち始めててまだ価格未定ですが、予想どのくらいでしょうか?
周辺環境など立地もなかなかいいかと思ったのですが、、 |
1010:
名無しさん
[2022-08-08 01:25:31]
というかいくらだと思ってるの?
その価格のプラス2000万と考えていいよ |
1011:
戸建て検討中さん
[2022-08-08 09:02:44]
ひばりヶ丘駅南のFC、新しく5戸が建設される様子ね。
|
1012:
坪単価比較中さん
[2022-08-10 17:12:44]
大手ブランドの戸建ては土地代+建物代+1000万~2000万のブランド料が相場。
ただしマンションと違って中古で売る時はブランド料を値引いた金額で流通する。 これを買って損すると取るなら止めておいた方が良い。 他に土地代+建物代で積算するとピタリ販売価格になる物件も探せばちゃんとある。 |
1013:
マンション検討中さん
[2022-08-20 20:01:26]
新百合いいですよね。たまぷらあざみのより一回り安いし、小田急の方が、混まないし。
たまぷらのは一億こえてたので、同じくらいの駅距離/スペックなら9000万前後になるんじゃかいでしょうか? |
1014:
匿名さん
[2022-08-20 20:55:46]
新百合は徒歩9分ですので、たまプラと比較してどうでしょうか。
1億いかない住戸もあると良いのですが。。。 |
1015:
名無しさん
[2022-08-20 22:50:51]
え?
億越えるでしょ? まだそんな甘いこと言ってるの? |
1016:
購入経験者さん
[2022-08-21 20:36:03]
>>1012 坪単価比較中さん
>>マンションと違って中古で売る時はブランド料を値引いた金額で流通する これは嘘。FCやPSの中古の流通価格を見ても、5-10年でブランド料が消えたりはしていない。 そもそもブランド料という呼び方も問題で、表面的なスペックが同じパワービルダーの家とFC, PSとを比べて満足度がどれくらい違うかという話なんですよね。+2000万のうち1000万くらいは実際の家の価値と言って良いと思う。 マンコミはネガキャンの嵐なので、ここで披露されているうんちくは無視して、実際目で見て感じた価値と予算と家に何を求めるかで決めるのが良いかと。 |
1017:
通りがかりさん
[2022-08-21 21:41:01]
うちの近くでよく売りに出ている中古のファインコートは、高い価格周りの中古より高い価格で寝付けられていて、なかなか売れていない。
売り主は、高い金額で買ったから、高く売りたい。買い主は中古のファインコートよりも同じ値段の新築パワービルダー建売を買うということなんだろうね。 |
1018:
通りがかりさん
[2022-08-22 01:25:34]
>>1017 通りがかりさん
私の見ている範囲でも、三井や野村の建売りは高めに売り出して、なかなか売れていない感じです。 強気の価格設定だとどの様な物件でも苦戦している印象だし、施主のこだわりが有りすぎるもので無ければ、やはり大手ハウスメーカーの注文住宅街は早く売れているる印象的です。 |
1019:
戸建て検討中さん
[2022-08-22 08:03:26]
一億こえんのかな?
たまぷらと新百合には相当坪単価に差があるからな。 川崎と横浜、田都と小田急、SCの差など。でも小田急の方が通勤的には圧倒的にいいけどね。 さて、新百合にこだわる場合ですが、駅15分まで許容すれば、土地4000万円ちょいくらいで買えるので、ここに三井ホームの戸建たてれば総額8000万で収まったりしますので、そちらもご検討してもいいかも。 当然、間取りも自由ですし、ファインコートよりスペックも高いんじゃないでしょうか? |
1020:
戸建て検討中さん
[2022-08-22 08:08:27]
最近思ったのは、三井野村の中古戸建も強気ですよね。
普通に近くで土地買って注文たて方が安いくらいの価格で、新築時より高く売ろうとしてますよね。 でもマンションと違って、駅近でもないし、玄関や外観メンテも自分でやらなきゃだし、近隣住民と年齢層も合わないから、価値ないんですよね。 |
1023:
名無しさん
[2022-08-22 10:31:31]
>>1020 戸建て検討中さん
本来、三井や野村の建売りは、自力ではなかなか見つけられない駅近のまとまった土地に複数戸の新築が建ち、ゴミ捨て場なども整備されるのがメリットかなと思います。 駅から10分以上だったり、坂や、細く暗い道を通る必要があったりする、ファインコートでも億超えてたりするのは正直どうかなと思います。 注文住宅だと、土地買ってから家が建つまでに時間がかかり、2重のローンが発生したり、手間もかかるけれど、それを許容できるならば注文住宅で良いので?となりますね。 |
1024:
通りがかりさん
[2022-08-22 12:05:06]
買えない人は無理にファインコート買う必要はないんじゃないのかな
三井は都内はだいたい一億になるように分筆して売ってるみたいだから、予算ない人は資料請求するだけ無駄かと ここで見る予想価格はほぼ希望価格が多く、実勢とかなり解離あるしね |
1025:
1012
[2022-08-23 10:34:10]
>>売り主は、高い金額で買ったから、高く売りたい。買い主は中古のファインコートよりも同じ値段の新築パワービルダー建売を買うということなんだろうね。
正にこれで、FCに強烈な憧れがあれば新築買うし、無いなら同じ値段で最新設備のパワービルダーのを買うのは道理。マンションと違って戸建てにはヴィンテージなど無いからね。中古・築古はブランドがどうだろうと問答無用で価値が低い。 これを理解せずFCを新築で買った層は個人的思い入れで値付けするから高すぎて売れ残る。高値で売れるのは>>1023の言うような本来のメリットを享受した駅近物件ぐらいで、それは結局FCだから高く売れているんじゃなくて土地が売れているんだよね。 |
1026:
匿名さん
[2022-08-23 15:35:38]
二俣川ヒルガーデンってどうなん?
割と便利そうだけど |
1027:
まめ
[2022-08-26 22:40:42]
ファインコート二子玉 9000万台もあるんですね
立地的にはすごいいいからなんかちょっとお安く感じてしまうなぁ |
1028:
マンション検討中さん
[2022-08-28 11:10:59]
新百合ヶ丘11月上旬内見予定、ガードマン勤務延長以来。
|
1029:
匿名さん
[2022-08-29 11:43:33]
|
1030:
匿名さん
[2022-09-01 21:04:56]
こういうプロジェクト的に開発された戸建ての開発区画の奥地の建物は将来的にどういう条件の建物になるのでしょうか。私道接道(位置指定)、持ち分何分の一とかでしょうか。
|
1031:
匿名さん
[2022-09-06 23:23:59]
荻窪が発表されましたね。駅徒歩はあるけど、公共施設が近隣でいい!
|
1032:
匿名さん
[2022-09-07 10:52:21]
荻窪、1階にLDKがあるんですが、プライバシーが気になってカーテン閉めっぱなしになりそう。
でも老後に一階だけで暮らせる安心感があるよね、って思ったのですが、1階の居室はわずか2畳のDEN。これで4LDKって言うんだと衝撃。 |
1033:
匿名さん
[2022-09-07 10:55:48]
耐震等級2、アルミ樹脂サッシ、断熱等級4かぁ。ZEH基準にも満たない…建売だから仕方ないけど安普請過ぎて残念
|
1034:
匿名さん
[2022-09-07 15:59:08]
まあ立地で売る物件ですね。ファインコートは時々いい立地が出る。
|
1035:
戸建て検討中さん
[2022-09-09 00:44:11]
確かに荻窪の立地は良いですね。でもとても高そう。。。
|
1036:
匿名さん
[2022-09-10 22:22:43]
先日、たまプラの現地に行ってみましたが、裏手で20戸、同じ三井が分譲予定のようですね。
|
1037:
戸建て検討中さん
[2022-09-12 13:53:47]
ファインコート藤沢本鵠沼ブライト・コーストの第一期の時の販売価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?
第二期は4,900~6,000万円台と記載されておりまして、5,500万までの選択肢が多ければいいなと思っているのですが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
プラス1000~2000万ぐらいなら概ね今まで通りの値付けです。
最近は従来のタワマン購入層がここのような都市型戸建てに流れてるのもあり売り方次第(床面積とランニングコスト含めて比較)で高値付けれますから値上がりしてるかも知れません。