三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/
[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43
\専門家に相談できる/
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
228:
匿名さん
[2017-07-13 14:16:25]
|
229:
評判気になるさん
[2017-07-18 00:57:49]
菊野台のファインコート、最終一棟になりました。
駅近で立地は良いので購入検討しているのですが、 あの土地、8年前に事故物件となったアパートの跡地というのが気になります。 事件性はないようなので、気にすることもないとは思いましたが やはり心に引っかかっり、高い買い物、少しでも気になるようなら、 辞めるべきかなのかと諦め方向です。 三井の方は何も仰っておりませんでした、 私と同じくご検討中の方、余計なお世話と思いましたが、 知っておいた方がよいのではと思い書き込みました。 |
230:
匿名さん
[2017-07-18 06:36:47]
作られた道路なので、遊びやすそうで
また、住人しか通らない道路なので 遊び場として丁度よくみえます。 ただ、壁はない物件なのでボールは 敷地内に入ってくるのが気になります。 声も騒がしいです。 一部の人たちが満足し、一部の人たちが不満に 思っているのが現状ではないでしょうか? |
231:
匿名さん
[2017-07-18 12:33:00]
226.227.228は同一人物だな…
なんかウザい 前スレのヒトも放任でないて言ってるし ボールだの何だのに特に言及してないのに 妄想甚だしく見苦しいわー 多分子供もいないんだろうね 230の一部満足一部不満は的を射てるね。 だからこそコミュニケーション必要なんじゃーないの? その点で行けばまじで226227228はアスペぽくて、付き合いきれないな |
232:
匿名さん
[2017-07-18 15:11:54]
>>231
自分の気に入らない事を書くのは一人に見えるようですね 冷静に読めば別人であることは容易に見分けがつきます 事実から目を逸らし、一人であって欲しいと都合がよい解釈をするのは 騙されやすくコミュニケーション能力に劣る人間がとる典型的な行動です アスペは貴方自身の事ではないでしょうか? |
233:
購入経験者さん
[2017-07-19 14:49:00]
もう下品な言い争いは、やめましょうよー
はたからみると、どっちもどっちにみえますよー ちょっと見苦しいのでコメントさせてもらいました。 231さんも232さんも落ち着いて。ここで裁判はできないのですから。 232さんも、気になることがあるのであれば三井の担当者に相談するか、 買わないか、入居後自分で解決するかしかないのでは? 静寂を求めるなら、そもそも戸建は買わないでマンションを買うことです。 よくわからない宗教や訪問販売の勧誘で休日ピンポンなんてしょっちゅうですしね。 前向きに検討するスレッドなのですよ。 ちなみにですが、管理者側のログを見れば同じPC(またはスマホ)からの アクセスかどうかはわかってしまうようですよー |
234:
e戸建てファンさん
[2017-07-19 17:43:46]
|
235:
匿名さん
[2017-07-20 10:34:35]
子供が近所の車にはねられたり、転んで大怪我したら
道路遊びができると言った三井不動産が悪いと言って訴えるんじゃないの? |
236:
匿名さん
[2017-07-20 13:08:49]
法的にはグレーだとおもうよ
結局は親の保護監督責任。 それを放棄して三井になすりつけるのはお門違い |
237:
匿名さん
[2017-07-20 15:31:46]
結局みんな自己中なんだよね、
自分に子供がいなければ、隣の子供の声は迷惑に感じるし 自分の子供が赤ちゃんなら、寝てるんだから静かにしろと思ったり、 または、自分の赤ちゃんがなく声は大目に見てほしいと思ったり、 自分の子供が小学生くらいになればもっと大きい子のギターの音がうるさいとか 一つ言えるのは、少数派の意見は通りづらいということ。 周りが子供だらけなら、子供のいない夫婦にとってはストレスでも、その他の家族が満足していればそれでいいことになるし、逆も然り。 しかし、分譲地戸建ては、子供のいる世帯の割合が高い。 このスレで喧嘩してる人たちは多分こどもの有無や、年代など、そういうところが噛み合わない人たちなんでしょう。 ま、誰もが通る道ですけどね こともが巣立てば、逆にさみしくなりますよ、静かすぎて。 |
|
238:
匿名さん
[2017-07-26 08:46:56]
すみません、初心者の場違いな質問となってしまいますが、
ファインコートは区画を販売する分譲住宅ではなく、 建売住宅なのですか? 公式サイトで写真を拝見すると、敷地内の住宅は1軒1軒 外観デザインが異なっているようです。 建売で、デザインや間取りにバリエーションを つけているのでしょうか。 |
239:
匿名さん
[2017-07-26 10:28:52]
|
240:
匿名さん
[2017-07-31 11:26:48]
収納スペースの紹介ページを見ておりますが、階段の下や屋根裏など、立体的な空間を利用しているんですね。
キッチンの床下収納はよく見ますが、和室の畳下収納は初めて見ました。 座布団や防災グッズの収納がオススメだそうですが、からくりのある忍者屋敷みたいで楽しいですね。 |
241:
匿名さん
[2017-08-02 10:00:23]
代沢は、いい立地ですね。一番安い棟でも1億切らないかな?
|
242:
匿名さん
[2017-08-07 23:09:59]
24時間強制換気だと、結構冬場は隙間風みたいになって寒いっていう話を聞きます。ここの場合は「24時間低風量換気システム」というのを採用しているようなんですが、隙間風に感じるほどは空気の流れは速くないという認識でよろしいのでしょうか。気密性とか断熱性が高くても、あまりにも外気の入れ替えのせいで室温が一定にならないのはちょっと…というところ。熱交換まで付けてしまうと流石にものすごく高くなってしまいますね。
|
243:
匿名さん
[2017-08-08 22:23:19]
今回の南荻窪の間取りは久しぶりにいいね!理想的。
いくらくらいでしょうか? |
244:
匿名さん
[2017-08-15 09:16:53]
南荻窪は西荻駅から徒歩11分、神社が近く緑の多い環境みたいですね。
間取りにあるステップストレージは収納ですか? 広さは7.4畳で小さな窓もついているようですが、1階と2階の中間に 設けられているのでしょうか。 |
245:
匿名さん
[2017-08-15 09:34:54]
|
246:
匿名さん
[2017-08-15 11:27:42]
普通借地権てかいてありますね!
だから、手が届く値段になるのでは? |
247:
匿名さん
[2017-08-16 13:25:18]
|
248:
匿名さん
[2017-08-22 14:57:53]
建物の金額を考えると…(^_^;)っていう感じになってきてしまいますかね。
建物自体も グレードは高めにしておきたいなっていのはあるでしょうから。 全邸敷地面積105平米超って代沢のところはかなりまとまった敷地になっているのですね。 所有権物件ですし かなり良いお値段がしそう。 間取りもゆったりしているかんじなのか。 |
249:
匿名さん
[2017-08-28 10:46:29]
ファインコートって街並みにふさわしい家造りをする、ということで家のデザインは統一性がありますが、
建築条件付きの宅地販売になっている場合も 外観デザインは少なくとも何かしらの制限を持っていたりするのでしょうか。 中はある程度好きにすることは可能なのかな。 家は外観は住み心地には直結しないので、そこまで拘る人も多くないのかもしれませんが。 |
250:
匿名さん
[2017-09-04 17:44:42]
ファインコートひばりヶ丘シンフォニープレイスって一部、計画道路の計画上にあるけど。買っても、何年後かに立ち退きにあう可能性あるし、立ち退かなくても、将来大きな道路が横切ったら街並みも何もあったもんじゃないよね。
|
251:
匿名さん
[2017-09-10 15:11:08]
計画道路の上…ですか。
そういうのって最初からきちんと告知があるのですよね? わざわざまた引っ越す可能性があるところを、というのは難しいかなぁ。 計画道路だとなかなか着手しないところも多いですし、いつになったら引っ越さないといけないのかという見通しも立ちにくい場合も多いと聞きます。 計画だけはあるよ〜みたいに。 |
252:
匿名さん
[2017-09-15 23:53:14]
契約前に基本的に重説があると思いますが、それよりも前にきちんとどうなっているのかという把握はしてもいいと思いますよ。
もちろんここの会社に聞くのが早いですし、ご近所の方に聞くとか、役所で出している情報を見るとかなどしていけばだいたいどの程度なのかという雰囲気はあるのではないでしょうか。 計画道路と言っても敷地のごく一部ということもある? |
253:
匿名さん
[2017-09-19 11:31:58]
昔は三井や野村は道路計画のあるような場所に手出ししなかったが
最近はなりふり構わずだね 土地取得で他社に負けてばかり いくら名前があっても何割も安かったら地主は売らないだろw |
254:
匿名さん
[2017-09-25 09:15:08]
計画道路の件はよくわからなかったので調べてみましたが、
計画道路が敷地にかかっている場合はそれなりに価格が安くなっている、 事業決定が数年後になるのか数十年後になるかも未定の状態、 重要事項説明では計画決定だけの事実が伝えられ、その位置だけが 説明される・・・との事です。 |
255:
匿名さん
[2017-10-02 16:32:31]
そうなんですか。なんだか、計画道路って時期が読めないから難しいですね。計画されているだけで全然何十年も作られていない計画道路があるっていう話は聞いたことがありますが、実現可能性みたいなのがどれくらいあるのかっていうのは、その宅地その宅地と教えてくれるものなのでしょうか?
結構重要な話ですよね。 |
256:
匿名さん
[2017-10-03 12:43:31]
>>255 匿名さん
誰にもわかりませんよ 計画道路の着工時期は、その時々の予算、他の買収状況、必要性などで変わります。 声の大きい政治家が騒ぎ立てればすぐに着手する事もあります。 無責任にも20年大丈夫などと言う不動産屋があるならそれこそ信用出来ない業者です。 |
257:
匿名さん
[2017-10-11 10:17:19]
計画道路にかかっているからと言って、まさか家の立ち退きはあり得ないと思いますが、最近はマンションの敷地の一部が計画道路にかかっていて、駐車場が削られてしまったり、建物が既存不適格になってしまうケースも出ているようです。
計画道路が重要事項説明書に記載されていればそのリスクを承知で購入したという事で、売主に責任は無いんだそうですね。 |
258:
匿名さん
[2017-10-19 11:46:40]
あらら、、、そうなんですね
話は聞いたみないといけないですが、安易に判断してはいけない。 でも別にそういうところも販売しているけれど、全部ではなく本当の本当にごく一部なのか いい場所なのに安い場合には特によく見たほうが良いのかも? |
259:
匿名さん
[2017-10-29 13:19:55]
戸建の場合って計画道路があったりして土地が削られる可能性が高いと、正直影響は甚大だからきちんとデメリットの説明くらいはあるんじゃないでしょうか。
そうじゃないと、買った人が後悔することになりますもの。 でもそういうところがあるのって 本当にごくごく一部で、見ている限りでは建築条件付きでここから出ているところだとそういうのはないところが大半…かなと思いました。 |
260:
匿名さん
[2017-11-07 09:16:10]
計画道路ですか…皆さん承知の上で購入しているのでしょうか?
気になって調べてみたら、とある分譲地で新築物件が販売された際、不動産の方からは事前に一切説明が無かったようです。 問い詰めると計画自体が何十年も放置されているので、まず無いだろうと言われたそうで、重要事項説明書には小さな字で「都市計画道路にかかります」とあるのみで、口頭での説明はなかったようです。 |
261:
匿名さん
[2017-11-14 22:30:09]
重説で説明しなければならないことなんですけれどね…>都市計画道路
口頭で伝えないといけないというルールが有ったと思いますが。 契約書とかは小さい文字でも頑張って読まないといけないというふうにありますが、家の場合は特に人生かけた大きい買い物なんで頑張らないとですね。 大手の会社だからしっかりしていると思いますが、それでも頑張らないといけないんだろうなぁと思います。 |
262:
匿名さん
[2017-11-17 06:15:05]
南浦和FCの価格は幾ら位になりそうですか?
|
263:
匿名さん
[2017-11-18 07:57:41]
ざっと200億くらいななるんじゃないか?
有力選手がいないとはいえ、サポーターが多くて収益見込めるからね。、 |
264:
匿名さん
[2017-11-25 15:56:31]
263って何??と思ったら、フットボールクラブの話とかけたのですね。南浦和にあったっけ?って真剣に考えちゃいました。
南浦和だと学区的にも人気があったりするのですよね…(汗)旧浦和市のあたりは基本的には高くなっている傾向にあるかと思います。いくらぐらいになってきてしまうでしょうねぇ(汗) |
265:
匿名さん
[2017-12-05 16:56:30]
まだ南浦和のファインコートは価格は出してきていないのですね。というか案内会などに行けば教えてくれる程度なんでしょうか
駅までの距離はものすごく近いということですので、かなりしてきてしまいそうな予感です… でも流石に億とかまではいかないですよね? |
266:
匿名さん
[2017-12-15 18:05:40]
南浦和の戸建てだと、安くはないだろうけれど…
でも一億とかってもっとわかりやすいところじゃないとむりなんじゃないかな。 なんだかんだで埼玉なんだし…。 オプションとかってどの程度載せることができますか。 あまり安くはないでしょうけれど 自分で業者を入れると保証が厳しくなったりすると耳にしました。 |
267:
匿名さん
[2017-12-26 13:21:01]
こういう区画系のところで作る注文住宅だと
なんとなく戸建てプラスアルファって感じがしてきてしまうけれど 結局はオプションをつけてしまうということになってくるから ある意味「良いお値段」ってことになりそうな(・_・;) 坪単価だとどれくらいになってくるのでしょうか。60、70は軽く行く感じですか? |
268:
匿名さん
[2018-01-09 22:24:09]
一応検索すれば、平均坪単価は見つかったりしますけれど、
何をどうするのかによって かなり変わってくることなので… どういうものをつけるのか、そういうことを一緒に伝えていくことができれば いいのではないかなと思いました。 |
269:
検討板ユーザーさん
[2018-01-14 18:20:19]
南浦和かなり値段上がっていて手が出ないですね。旗竿地でも。。
|
270:
検討板ユーザーさん
[2018-01-14 20:35:12]
いくらなんですか?
|
271:
検討板ユーザーさん
[2018-01-14 20:41:21]
|
272:
匿名さん
[2018-01-15 20:09:57]
現場見学いってきました。
それぞれの考えがあると思うのですが、ファインコートの中では、作りもそんなによくなく、外装に雑さを感じました。このお値段を出すのであれば、都内の大泉学園のファインコートが格別にいいですね。 |
273:
匿名さん
[2018-01-17 00:21:40]
南浦和は2×4ではないのですね。何か理由があるのでしょうか。
FCは2×4と考えていましたので。 |
274:
匿名さん
[2018-01-18 16:24:19]
ファインコート南浦和は7000万前半から6000万後半と以前聞きましたが値上がりしたんでしょうか?
大泉学園ノーブルフォートの価格帯はおいくらですか? |
275:
通りがかりさん
[2018-01-26 00:00:27]
南浦和、他のファインコートと比べ華やかさがなく、それで7000万超えていました。しかも在来です…2×4でもないのに。
23区でも良いところに買えるお値段ですので、かなり割高ですね。 |
276:
匿名さん
[2018-02-02 14:29:22]
南浦和自体、街としては人気があるという話は聞いたことがあります。特に子供がいる人には。学区も比較的落ち着いているということだそうです。
旧浦和市の地域って 比較的、戸建てやマンションなどの価格ってずっと他よりも高めに来ている印象です。 需要があるからなのでしょうね |
277:
匿名さん
[2018-02-11 15:57:41]
ファインコートってそもそも工法ってどのようなものがスタンダードとして取られているのでしょうか。
在来工法も、ジョイント部分に金具とかをつけていると、かなり地震に強いからいいですよーって言う話は聞いたこともあるので ツーバイフォーが良いのか在来が良いのかっていうのはあまりそこまで大きな差はないという話は聞いたことがあるのですが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
時速10km以下でも死亡事故が発生してます
面倒でも公園に連れて行くのが良識ある親の行動です。