2011年にやはり東レ建設のJVで発売された“グランマークスツインフォート”とは、尾久橋を挟んで東側になります。
その時は「東京フリーダム」でしたが、今回は「ハント」ですか。
公式URL:http://www.chalier.jp/th169/
GMツインフォート検討板(参考):http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/
<全体概要>
所在:東京都足立区小台1-6101-2、5、6(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー足立小台駅徒歩2分
総戸数:169戸
入居:2016年1月下旬予定
売主:東レ建設
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
【タイトルを変更しました 2015.4.1 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-12 13:25:08
- 所在地:東京都足立区小台1丁目6101番2、5、6(地番)
- 交通:都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩2分
- 総戸数: 169戸
東京ハントプロジェクト「シャリエ小台リバーフォート」
41:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-02-07 14:35:39]
|
42:
購入検討中さん
[2015-02-08 10:48:31]
え!?床暖ないんですか??
確かにHPで床暖の記載をみつけられなかった。。。 |
43:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2015-02-09 15:15:41]
たしかに小学校は遠そうですね...。
舎人ライナー使えば、赤土小学校のほうが近そうですね。 モデルルーム行きましたが、太陽光発電や床暖房はなかったですよ。 梁のでっぱりが少ない広いスペースが魅力的でした。 |
44:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-02-09 23:16:48]
2012年12月近くの東尾久浄化センター建設用地内の土壌の一部から、環境基準を上回る濃度のダイオキシン類が検出された、今は大丈夫でしょうか?
|
45:
購入検討中さん
[2015-02-09 23:37:56]
もう二年も前で、公園も使用できるようになってるから大丈夫ではないかね
|
46:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-10 00:24:59]
すでにモデルルームも二回行ったりして、真剣に購入を考えている者ですが、うちは0歳児の赤ちゃんがいるので、保育園が一番の問題です。
マンションの近くにある保育園は、荒川区のものがほとんどで、荒川区役所に聞いたら、基本的には区民優先で、足立区からの越境園児は、現実的に受け入れが難しいとのこと。 足立区内の保育園は、遠いし、自転車での送り迎えも不便です。 ほかの方は、どうする予定でしょうか。 |
47:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-02-10 15:22:25]
食器洗浄機浴槽保温三面鏡床暖洗濯機上部収納......
やはり長谷工の安い物件ですね。 基礎工事用の材料もこの考え方でしょうかすこし不安でした。 大丈夫のかな? |
48:
購入検討中さん
[2015-02-10 19:59:11]
46さん
そうなんですよねー 荒川区はきびしそうですね。。。 この近くもマンションが増えてきたわりに、近くに保育園がないので足立区に申し入れしてみましょう!! 私も区民の声にいれてみました |
49:
匿名さん
[2015-02-11 21:38:12]
床暖房以外はオプション対応できるんでしょうか。
キッチンの写真を見ると一応食洗機が入れられるような部分はありますね。 この辺りは標準で欲しかったですね。 使わないから安い方が良いって方も多いんでしょうけど。 洗面室のタイルが可愛いなあと思ったんですがこれもオプション仕様なのでしょうか。 |
50:
検討中の奥さま
[2015-02-16 19:50:45]
間取りに記載がないので、たぶん床暖はむりかなぁ。
床暖がないマンションなんて。。。。。 |
|
51:
申込予定さん [男性 20代]
[2015-02-16 22:59:13]
床暖房、食洗機も、洗面台のカラフルなタイルもオプションですよ。
結構売れ行き良いみたいですね。 |
52:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-02-18 08:20:06]
電気床暖って暖かいですか。
普通はガスだと思うけど |
53:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-18 14:00:23]
近くに住んでいる者です。同じ長谷工のマンションに住んでいます。まず、床暖ですがガスなので湯が循環している為、消しても暖かさがしばらくは継続します。また、冬場でも日中南向きであれば暖房は使用しなくても十分暖かいです。夏は風通しも良いですね。言い換えると夏涼しく冬暖かいです。断熱も悪くはありません。私のマンションはペアガラスではありませんが結露は気になりません。
食洗機は着けた方が良いかと思います。ローンに組み込まれば安い買い物と思います。 お風呂は乾燥機付きでしょうか?これもあると非常にらくです。あと、私は身体を悪くした為、風呂の暖房はありがたいです。 |
54:
ご近所の奥さま
[2015-02-19 11:23:28]
グランマークスのほうに住んでいます。
タイルは迷った末つけませんでしたが、洗面台下部が鏡のままだと水はねが非常に目立ちます。 タイルの色が気に入っていれば導入されることをお勧めします。 |
55:
ご近所の奥さま
[2015-02-19 11:26:14]
あ、洗面台のデザイン違うのですね、失礼しました。
|
56:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-02-19 15:05:56]
24時間ゴミ出せますでしょうか。
HPに書いてないですね。 |
57:
申込予定さん [男性 20代]
[2015-02-19 20:28:25]
24時間ゴミ出し可能ですよ。
|
58:
匿名さん
[2015-02-20 15:46:26]
マンションだとどこも基本的には大丈夫なんじゃないですかね>ゴミだし
ゴミステーションがあるところが殆どだと思われますから。 食洗機は一度使うとなかなか手放せないという話は聞きますよね。 予洗いはしないといけないらしいですけれども さっと水ですすぐ程度でいいみたいですし |
59:
周辺住民さん
[2015-02-21 10:16:20]
グランマークス在住者です。
OKの次に近いスーパーは2つのライフですが、地図で測ったら1.2~1.3kmなので不動産広告的には 15分程でしょうか。ちなみに最寄のコンビニ(荒川商業そば)もほぼ同様の距離でした。ただOKで買い物 するようになると普通のスーパーの価格が高く感じられるようになり、ほとんど利用しなくなりました。 床暖房のことが話題になっていますが、ここら辺は日当たりが良すぎるので晴れていれば南側の部屋なら 日中は冬でも「夏日」になり窓を開けることもザラです。 夜もペアガラス効果と川に挟まれているためなのか、都心の最低気温が2、3度の場合でも室温は18度 までしか下がっていないことも。もちろんカーテンは閉めていますがニトリで買った安物です。 ちなみにレースのカーテンは当初つけていませんでしたが、購入したのは夏ではなく日差しが低くなり 部屋に差し込むようになる冬でした。あまりの日差しの強さに耐えかねて。 というわけで床暖房は冬の天気が悪い日(晴天が多い東京では稀ですね)くらいしか使っていません。 オプションにするのももっともだと思います。 風の強さには閉口します。だから自転車置き場も室内にしたのでしょうね。生まれも育ちも東京ですが、 台風が接近するときは「沖縄県民かっ」というくらい進路予想が気になるようになりました。 なんやかんや言いいましたが住めば都です。気に入らない点よりも気に入った点の方が勝るものです。 夫婦生活と違ってw 長文失礼しました。 |
60:
匿名さん
[2015-02-25 15:28:10]
荒川の海抜が5m、ここが1.5mって防災マップにでてましたが大丈夫?
|
61:
ご近所さん
[2015-02-26 09:00:09]
荒川の水位ですが、この付近の西新井橋付近の水位観測所で、通常は海抜0.7m~海抜△0.7m前後です。
水位が海抜マイナスになるのは、干潮時の海面が海抜マイナス1.13mなので 干潮時には、海抜0mよりも、荒川の水位は下がります。 よってこのマンションの海抜1.5mより通常は荒川の水位はかなり低いことになります。 台風などで増水した場合は水位は海抜5m程度まで上がる可能性はありますが、 普段は荒川の水面より上なので安心してください。 西新井の水位観察所のURLは以下の通りです。 http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21281&obsrvtn... なお、水位の基準水位はAPと言われている、干潮時の荒川河口付近の水位で 海抜マイナス約1.13mで、海抜0メーターではありませのでご注意ください。 |
62:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-26 23:18:05]
台風などで水位が5ほど上がった場合、マンションから出られないのでは?
何か対策などありますか? |
63:
匿名さん
[2015-02-27 20:11:16]
>>62
東京都から警報が出ますので、まずは高台に避難してください。近くに高台がない場合はマンションの屋上に駆け上がってください。この周域は河川が重なってますので増水はあっという間です。玄関ドアが開かないことも想定されますので。 |
64:
匿名さん
[2015-02-28 21:29:49]
>59さん、詳しくありがとうございます。
風、すごいんですね・・・川が近いから遮るものがなくって余計にそうなってしまうのでしょうか。 これは先に頭に入れておくと、その時にはびっくりしないと思うので良い情報を頂いたと思います。 ライフは1キロ以上行くのですね。 OKストアが近くにあるのなら、わざわざ行ったりはしないかな? でも気分転換には他に選択肢があるのはいいなと思います。 |
65:
匿名さん
[2015-03-01 11:45:37]
モデルルーム見てきました
駅が近くてこの価格ならいいかなと思っていたのですが 気になるのは学校など周辺環境ですね 平日、小学校も見てみましたけど なんであんなに外国の方が多いのでしょうか? あと、近くのスーパーもふらふら見てみました またまた、日本語を話していない外国の方がいっぱいでした たまたま私が見た時だけなのでしょうか? みなさんも確かめてみてはいかがでしょうか |
66:
ご近所の奥さま
[2015-03-02 11:00:12]
中国や韓国の方は多いと思いますよ。
OKストアの調味料等の品揃えをみれば、客層はわかります。 |
67:
ご近所さん
[2015-03-02 16:16:07]
近くのマンションの住民ですが、
日暮里や三河島に近い土地柄のせいか、 中国人や韓国人は住民の1割程度はいると思います。 日本国籍の中国系や韓国系住民を加えるともっと多いかもしれません。 しかし、それによって何らかの問題が発生したことはありません。 特に気にする必要はないと思いますが、 ヘイトスピーチなど人種や民族の偏見をあおるような発言は 慎んだほうが良いと思います。 それと、付近の一番の高台はケーズ電気やホームス周辺となどのスーパー堤防の上と思います。 尾久橋の辺の標高は海抜12m以上で周辺が水没して孤立する危険はありますが、 スーパー堤防の上は安全と思います。 |
68:
匿名さん
[2015-03-03 16:54:34]
スーパー堤防は安全って言われていますよね。
全体的に高さがあるからということでしょうか。 65さんは小学校の中を見せてもらったのですか? 外国のお名前の子どもさんが多いと書かれておりますので…。 普通に見学させてもらえることってできるのですか? |
69:
匿名さん
[2015-03-03 23:47:58]
ちょっと、マンション名が(笑)
|
70:
周辺住民さん
[2015-03-05 21:56:10]
荒川と神田川が近接するこの地域はスーパー堤防が造られてるが、他で決壊すると逆に水がひかないため水位が急上昇するエリアに指定されてます。詳しくは足立区防災マップで確認できます。
|
71:
ご近所さん
[2015-03-06 09:19:22]
>70
荒川と神田川が近接は事実とことなります。 事実は荒川と隅田川。 「他で決壊すると逆に水がひかないため水位が急上昇するエリアに指定されてます。」 足立区防災マップには上記のような記載はありません。 足立区洪水ハザードマップでは 避難地域はスーパー堤防とされています。 |
72:
匿名さん
[2015-03-06 12:59:33]
スーパー堤防に避難することはありません。このエリアは駅周辺のみ3ヵ所、それも断片的に築造されています。そんなところに逃げたらヘリの救出しかありませんよ。どなたかおっしゃってたマンションの屋上が一番です。また避難所は近くに2、3ヵ所ありますが浸水時には使えないとあります。
|
73:
匿名さん
[2015-03-09 09:31:46]
>床暖房、食洗機も、洗面台のカラフルなタイルもオプションですよ。
床暖房もオプションなんですね。最近のマンションは 床暖房とか標準装備のところが多いと思ってましたので、ちょっとビックリ。 今床暖装備のマンションですが、冬はエアコンいらずで暖かいので なくなると思うと悲しい感じです。オプションだとおいくら位なのでしょう? |
74:
住まいに詳しい人
[2015-03-10 07:12:27]
>>73
電気式で20万円台でしょうか。フローリングも耐熱型で若干高くなります。毎月のランニングコストの方が高くなりますので、南、西向きのリビングには不要でしょう。 |
75:
購入検討中さん
[2015-03-10 12:53:34]
>>74
その金額はどこから出てきましたか? 私はオプション説明会に伺わせてもらいましたが、床暖房は電気式で70万円台でした。 間取によりリビングの㎡数が少々違うので、多少前後はあるかと思いますが、面積の差を考えても、20万円台はまず無いかと思います。 |
76:
建設業者さん
[2015-03-10 21:30:41]
>>75
すいません。工事原価でした。経費40%として40万円がMAXでしょう。それ以上はコメントできません、。ー( -_・) |
77:
購入検討中さん
[2015-03-10 22:46:16]
床暖って、70万円もするんですね。
前に購入したマンソンは標準装備なので、気にもしなかったのですが、70万円という額なら他の暖房のほうが効率が良さそうですね。。 |
78:
購入検討中さん
[2015-03-10 23:23:01]
>>77
そうですね。 一般的な価格はわからないのですが、ここの物件は70万円台でした。 あと電気式というのもあって、今新築マンションに標準装備で主流なのはガス温水式床暖房と聞いているので、私はその辺りも検討で迷っている原因の一つです。 駅近・リバービュー・窓高はかなりの魅力なのですが… |
79:
匿名さん
[2015-03-12 09:47:33]
|
80:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-03-12 18:45:31]
なぜガス床暖を対応しないの?
答えは、給湯器が安いものでしょう。 |
81:
匿名さん
[2015-03-13 11:07:01]
>>80
よくわからないのですが、給湯器リースってあるんですね。その場合10年間毎月3000円支払えば修理費無料でも、結構割高になるんですよね。ここはどうなんでしょうか? |
82:
匿名さん
[2015-03-15 20:35:26]
ここ安くていいね。
|
83:
匿名さん
[2015-03-16 10:02:36]
本当に間取りや立地から考えて、この価格帯はお買い得かもしれない。
なのに、オプションとかいろいろ付けて結果高くなるのはイヤですよね。 よく考えないと他物件と変わらない価格帯になってしまいそう。 |
84:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-03-16 10:09:43]
不二サッシって、LIXILやYKKと比べるといかがでしょうか。
|
85:
住まいに詳しい人
[2015-03-16 13:06:57]
性能的には各メーカーさして変わらないと思います。JIS規格なので遮音、遮熱、耐震は同じです。ゼネコンも物件ごとにメーカーをかえながら発注してます。値段は大きく違いませんがモデルルームに使ったメーカーを替えることはあります。工場の混み具合で納期が間に合わないことがあるからです。ここの物件は不二なのですか?よくわかりましたね。普通ガイドブックなどには載せないし、モデルルームのサッシには製造メーカーシールは貼りません。何故なら先ほど言ったメーカーを替えることがあるからです。
|
86:
購入検討中さん
[2015-03-16 20:24:52]
ここの物件は、ほとんどの部屋がアウトフレームなので、良さそうですね。
駅からも激近いし! しかし、数年前の同地の駅反対側の東レさんの物件に比べ値段が上がっているような気がします。 |
87:
匿名さん
[2015-03-17 20:44:25]
梁が目立たない、柱が外に出ているというと、
本当にその面積を有効に使うことが出来るという点はいいんじゃないでしょうか。 駅に近いと言っても、日暮里舎人ライナーだからこそ駅近でも安くなってくるのでしょうか。 建物自体はしっかりしているし、全体的なバランスが良い印象があります。 |
88:
購入検討中さん
[2015-03-17 23:13:06]
そうなんですよねー。この形はなかなかよいと思います。
|
89:
匿名さん
[2015-03-18 21:19:50]
>>88
もう少し間口欲しいですね。価格面で窮屈感は諦めるしかないですか? |
90:
匿名さん
[2015-03-18 21:48:18]
相変わらず足立区は治安悪いね〜
|
91:
購入検討中さん
[2015-03-19 21:44:42]
治安悪いってどこが???
この周りは何にもないので、あんまり関係ないような気がします。 どちらかというと荒川区尾久地域の治安に影響される場所だと思いますが、 |
92:
匿名さん
[2015-03-20 06:48:48]
何もなくて人の目が無いから危ないのですよ。
|
93:
匿名さん
[2015-03-20 12:02:10]
>>92
そりゃ河川に囲まれてりゃ何もないけど駅が近いから都心まで買い物行けますね。治安を言ったら足立には住めません。だから安いのです。 |
94:
住民さんA
[2015-03-20 13:23:30]
足立に住み始めて数年ですが治安悪いと思ったことないです。住んで実感です。
最近は郊外の方が怖い人やおかしい人多いよ~ 地元が郊外にありまして、事件でニュースに取り上げられること本当に増えました。残念です。 |
95:
ご近所さん
[2015-03-21 02:35:35]
足立区ですと綾瀬や竹ノ塚辺りは
怖いようですが、 舎人ライナー沿いで治安が 悪いと思ったことは1度もありませんし 怖い思いもしたことありません。 山手線に出るのも早いので ライナー沿いは穴場だと思います。 |
96:
匿名さん
[2015-03-21 08:12:08]
>>95
ほんとライナー沿いは新興住宅が増えました。治安が良いかはわかりませんが、人口密度から犯罪が目立たないだけかも?統計からも都心、山手に住めない方や外国人も増え続けているのが解ります。地域コミュニティが薄くなると犯罪も増えていくでしょう。 |
97:
ご近所さん
[2015-03-21 09:36:23]
足立区は以前は東京都で刑法犯認知件数がトップでしたが、
2014年7月末現在、足立区の刑法犯認知件数は、4,363件で23区中6位、 各区の人口比からみると足立区は15位 面積比では21位となっています。 足立区は区をあげて犯罪の減少に努めており 現在ではすでに23区の中で犯罪が多い区ではなくなっています。 人口比や面積比でみるとすでに中位から下位の区になっていますが 過去の悪いイメージは払しょくしきれていないようです。 足立区で犯罪発生数が多いのは北千住周辺、梅島周辺、竹ノ塚周辺といったところです。 この地区は足立区でも治安のよい地域ですのでご安心ください。 詳細は下記の足立区のHPを参照ください。 http://www.city.adachi.tokyo.jp/bosai/bohan/hanzai/index.html 現在も足立区の刑法犯認知件数は減少しつつありますので 今後はさらに治安は改善されると思います。 |
98:
匿名さん
[2015-03-21 12:44:39]
城北で今いちばん危いのは足立じゃあない。
|
99:
匿名さん
[2015-03-21 21:03:16]
犯罪件数は少なくても、昔ながらの田舎のヤンキー兄さん、タバコがかっこいいと勘違いし、原付で暴走している中高生、マナーのない生活保護者、マナーのない外国人が多い気がする。
あくまで私感です。事実は知りませんが、足立区のイメージの悪さってこういう人達が作り上げているのかと思います。 |
100:
匿名さん
[2015-03-22 00:53:10]
千住界隈に住んでます。
ほんとイメージばかり先行してますよ。 わたしも散々足立区に住むの?って言われて(言ってくるのはほぼ4~50代の方)身構えてましたが、なんてこたぁない。 昔の腐敗話がきっと強烈なのでしょうね。 住んだこともない方にあーだこーだ言われたこと鵜呑みにしなくてよかった。 住んだことある場所で言いますけど、 ヤンキーや歩きたばこ、マナー違反の外国人。 江戸川区や墨田区で何度も見ました。 浅草の路地裏でVシネかと思う場面に出くわして思わず固まったことあります。 浅草に住むのは「風情があっていいよね!」 千住に住むのは「スラム街だからやめなよ!」 何故ーー(笑) 多分城東は似たり寄ったり。 悪い所もあるかもですが良いところもちゃんとある。 あまり外国人が…と言いたくは無いのですが、中華圏の在留板橋区の方が多いし! 新宿区なんて中韓ともにぶっちぎりだし! すんごい足立サイコー!とは思いませんけど、言うほど悪くない!です。 穴場って感じですかね…。 長文失礼しました! |
101:
匿名さん
[2015-03-22 08:02:30]
台東区 「下町風情があって良いねー」
足立区 「 スラムで治安悪いんでしょう?」 えーっ!なんでそうなるのよー! とても良くわかる。 |
102:
周辺住民さん
[2015-03-22 08:18:25]
近くのマンションに住んでいますが、
このマンション周辺で治安がどうのって、あんまり関係ないかと。 周辺住民がほとんどいないので。。。 新しく入居される方で地域の雰囲気をつくっていくぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか?? |
103:
周辺住民さん
[2015-03-22 08:20:30]
しかし、このマンションはなかなか売れ行きが良さそうですね。
そろそろ2期が始まりそうですが、夏までには完売しそうですね。 |
104:
周辺住民さん
[2015-03-22 08:41:07]
都内で一番売れてると説明受けました。この価格ならば足立区でもOKです!
|
105:
匿名さん
[2015-03-22 09:05:16]
ニューカマーの転入理由はほとんどそれっぽい。
|
106:
ご近所さん
[2015-03-22 09:14:03]
足立区は悪い風評はあるが、実際は治安も悪くなく住みやすい。
風評のおかげで、土地やマンションが安いのでお買い得と思う。 おそらく、川を渡って荒川区になると、価格は1~2割は高くなる。 しかし、住宅が密集しており、災害危険度は都内でもトップレベルで高い。 ここは災害危険度は低くい。 イメージに惑わされなければ、 あるいは足立区という住所に引け目を感じないのであれば 足立区の物件はいいと思う。 ただし、学校給食はおいしいが、勉強しない生徒は多い。 区域外の学校への通学が決まっている家庭は関係ないが。。。 |
107:
マンコミュファンさん
[2015-03-22 09:38:48]
北赤羽のヴェレーナシティと立地が似ていますね。
ただ舎人ライナーとはいえ、こちらは駅近なので 価格の安さがさらに際立ちますね。 |
108:
周辺住民さん
[2015-03-22 09:39:13]
子供がいない家庭であれば、あんまり問題がないですね。
教育施設が遠いのがこの場所の問題点の一つです。 コンビニも遠いですが、普段使用しないなら問題ないですね。 いや、都内で一番はないですよ。 パークタワー西新宿は即日完売でしたから、誇大広告ですね。 |
109:
匿名さん
[2015-03-22 09:53:14]
販売はまだ始まってないよ。来月から販売開始だから。
|
110:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-03-23 16:47:08]
こういうところで批判的な意見を言われる人は他の会社のデベロッパーさんが多いらしい。自分の会社の物件と競合させないためとか。
まぁ〜、そんな方もいるかも程度ですけど? |
111:
匿名さん
[2015-03-25 12:46:40]
>>110
ネガキャン貼られることは一流デべの証しでもあるんですよ。そんなに卑下しなくてもよいかと思います。私は足立区が好きです。そして舎人ライナーは静かで快適です。もっと応援しましょう。 |
112:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-03-25 22:20:20]
こちらの眺望はどうでしょうか?
何階くらいから川が見えるでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えて下さい! |
113:
匿名さん
[2015-03-26 22:37:27]
けっこう低層階でも見えそうな感じはしますけれどね…。
樹木が邪魔になったりしない範囲の高さだったら見えそうなんですが、本当の所はどうなんでしょう。 販売は始まっていまいという事ですが、 物件概要を見ると先着順で35戸の販売となっています。 それっていったいなんなのでしょう?? |
114:
マンション住民さん
[2015-03-27 21:16:49]
ケーズでんき側のコンクリートに隠れるところがあるようで、
駅側の建物は5階以上でないと川が見えないと言っていたような気がします。 まぁ、どこでも日照はよくて、明るいでしょうけどね。 |
115:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-03-30 07:23:58]
〉113 114
ご返答ありがとうございます。 やはり低層階は川が見えなさそうですね。 その分価格も抑え目のようですが、 どちらを取るかという感じですね。 現在は先着順で部屋を選べるみたいですが、だいぶ決まってきているようです~ |
116:
ご近所さん
[2015-03-30 17:02:40]
>112
対岸の尾久の原公園付近のスーパー堤防の下から、 建設中のシャリエ小台を見てみました。 工事現場に階数表示がありますが、2階の表示まで見えました。 地面の付近までかがんでみると、2階の表示は見えなくなりますが 3階の表示は見えます。 マンションの駅に近い側では、ケーズ電気の駐車場がスーパー堤防の上にあり、 駐車場の植え込みが邪魔になるため視界が妨げられますが、 駅から遠い部屋では、 実際の建物から見てないので、あくまで予想ですが、 3階であれば隅田川は見える可能性が大きいと思います。 |
117:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-03-30 18:03:03]
|
118:
購入検討中さん
[2015-03-30 21:16:47]
花火は遠慮なくめちゃくちゃ見えますよー。
こちらも3階より高ければ、廊下側からみえると思います。 この地域やと、舎人の花火、北区の花火は見えると思われます。 |
119:
ご近所さん
[2015-03-30 21:32:46]
|
120:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-03-31 07:21:16]
〉118 119
貴重な情報ありがとうございます! ローン審査も無事通過し、 未来の小台住民決定しました。 通勤が楽になりリバービュー、 おまけに花火観賞まで享受できるとは、 いまからワクワクが止まりません。 皆さまありがとうございました。 末長くよろしくお願いいたします。 |
121:
ご近所さん
[2015-03-31 20:41:45]
よかったですね!!!
住民も少ない地域ですので、この地域の雰囲気づくりにがんばっていきましょう! |
122:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-04-01 07:36:29]
>>121
足立のシテ島、モンサンミッシェル、 ベネツィア化大作戦でいきますか!(笑) マンション周りの植栽でも、小台素敵化に貢献できるといいですね。 計画通りならイメージアップに繋がるのではと期待しています! |
123:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-04-01 22:44:13]
|
124:
契約済みさん
[2015-04-02 11:35:51]
リビングに床暖房がなく、オプションでつけるなら70万円ちょっとぐらいかかると聞いたんですが、電気式なので、、迷ってます、皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
|
125:
買い換え検討中
[2015-04-02 16:47:14]
ガスコンセント設置して遠赤ガスストーブにしたら?
ファンヒーターと違ってジワジワ暖かいから結構いいよ。 ガスコンセントは東京ガスに言えば1~2万円くらいでつけてくれる。 |
126:
匿名さん
[2015-04-07 15:09:27]
ガスコンセントの設置ってマンションでもそういう価格で着けてもらえるのですか??
専有部だから、好きにそういうのは設置ができるのかな。 床暖房って、電気式の方が温まるのが早いみたいですよね。 温水式だと温まるまで時間かかるし。 床暖だけで部屋を温めることってできないらしいので、 結局はエアコンと併用になってしまうらしいですが。 |
127:
匿名さん
[2015-04-07 16:55:46]
今のマンションってガスストーブ、石油ストーブ禁止って規約のところが多いので、確認した方がいいかと思います。
|
128:
物件比較中さん
[2015-04-08 07:13:14]
迷いましたが他に決めました。よいマンションとは思いますが、立地(中洲)、周辺環境など踏まえて考え抜いた結論でした。貴重なご意見賜りありがとうございました。
|
129:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-04-10 12:00:20]
来年3月の入居ですが、
今契約すると、いくら払うか知りたい |
130:
購入検討中さん
[2015-04-11 17:27:06]
????
営業が出してくれるのではないですか?? |
131:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-04-11 20:52:12]
|
132:
匿名さん
[2015-04-18 22:43:28]
川が近いので冬とかしんしんと冷えますかね。夏は虫や湿気が気になるところですが
都会的な景色と自然に囲まれている感じはとてもいいです 床暖房だけでも今でもホットカーペットと電気ファンヒーターだけで何とかなっているので エアコンはのどが痛くなるのであまり使いたくないですね |
133:
購入検討中さん
[2015-04-19 23:46:43]
だいぶできてきてましたね。
荒川が直接見えるのは5回から上っぽいですね。 |
134:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-04-20 23:14:19]
Mタイプだとケーズ電器の倉庫みたいな建物でなく、隣の古い長谷工のマンションの西側がバルコニーなので思いっきり見えてしまう気がしてしまいますが、Aタイプより売れてますね。
|
135:
入居予定さん [女性 30代]
[2015-04-21 16:22:14]
|
136:
匿名さん
[2015-04-22 23:20:05]
>>127
今のマンションって、分譲マンションも含まれるのでしょうか? 以前、ガスストーブや石油ストーブの使用を禁止にしているのは賃貸マンションで、 分譲マンションは使っても大丈夫的なことを聞いたことがありました。 なのでガスファンヒーターなら大丈夫かな~なんて思ってました。 マンションによって規約も違うと思うので確認が必要かもしれませんね。 |
137:
購入検討中さん
[2015-04-26 19:50:42]
だいたいのマンションは、発火、引火、爆発等のおそれのある危険物の持込、保管はNGなので、石油ストーブはダメなことが多いと思います。
ガスストーブは配管ができるのであればOKなのではないでしょうか?これらに該当しないと考えますので。 |
138:
匿名さん
[2015-04-27 15:15:26]
規約がどうかはしりませんが、ガスストーブからの排ガスや水蒸気を考慮すると、新築マンションには向かない気がします。
|
139:
購入検討中さん
[2015-04-29 08:26:35]
24時間換気ですから問題はないでしょう。
必要な時期は加湿が必要な時期ですし エアコンだと乾燥しすぎます |
140:
匿名さん
[2015-04-30 09:47:22]
普通にガスファンヒーターとかでもいいんじゃないですかね。
荒川が見えるのはけっこう上のホ運じゃないと難しいかもしれないですね。 マンション自体は低い感じになっているので。 ただ隅田川がバルコニーから見えるから 荒川が見えるかどうかはそこまでは求めないかなぁ。 北側ですし。 |
床暖房なし!
学校遠い!
川近い=風強い!
何もオプションで別途購入しないと!