前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59
ブランズシティ品川勝島 パート2
919:
匿名さん
[2015-05-31 21:32:25]
|
||
920:
匿名さん
[2015-05-31 21:35:19]
エントランス掲示板
![]() ![]() |
||
921:
匿名さん
[2015-05-31 21:48:03]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/
まぁ今更ですが東急不動産についてはこちらも一読ですね。 批判されてる方と似たような内容もチラホラ。 批判されてる方も専用スレがありすのでそちらで書き込みされたらいがかかしら。 東急の対応の怠慢については何となく分かりましたので。 |
||
922:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:05:00]
他の大手デベも見ましたけど、どこも似たりよったりですね。
掲示板で100点満点の評価のデベなんてありませんよね。 あくまで、参考程度で良いのでは? |
||
923:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:10:52]
ガチでブランズの購入者っぽいな。ブランズってそういう会社なんだな。なんかあんまり良さそうな会社じゃなさそうだね。
ここが売れないのも仕方ないのかも |
||
924:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:20:33]
923
そんなのわからんでしょ! エントランスの掲示板なんか近くにブランズがあれば写メくらい取れるしね。 所詮は肝心なところにモザイク入れないとならない情報ですから。 はたして真偽のほどは??? |
||
925:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:24:12]
掲示板って普通オートロックの中だから居住者じゃなきゃ入れないよ
オートロックがついてないマンションなら話は別ですが。 昨今の物件でそんな物件ないからね。 |
||
926:
匿名さん
[2015-05-31 22:30:26]
その失敗ブランズ買った人が住民スレでなくわざわざ無関係なここに粘着しにくる。
つまり同じデベでありながらここはそのように羨まれる出来となりそう。 こうですか?参考になります。 東急に検討板でケチつけたいならみなとみらいのタワーにでも行けばいいのに、わざわざここに来るってのが泣けてきますね。 話題変えて駅までの通勤路についてでも語りますか? |
||
927:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:32:34]
もちろん絶対はないけど、エントランスのオートロックくらい、
前の人に続いて入れば入れるでしょう。 |
||
928:
匿名
[2015-05-31 22:32:59]
|
||
|
||
929:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:39:22]
|
||
930:
契約済みさん
[2015-05-31 22:46:08]
何はともあれ、効果的に妨害したかったのなら半分以上売れた今よりもっと前にすべきでしたね(笑)
詰めが甘いな。 |
||
931:
購入検討中さん
[2015-05-31 22:49:09]
|
||
932:
検討中
[2015-05-31 22:54:12]
>>929
たしかに 購入したのは東急不動産なのかもしれませんが、 購入した後のトラブルなので、正式に管理組合からしかるべき対処を行えば良いと思いますがね。 管理組合にあいてにされない残念な方でも 購入者のスレに投稿すれば良いのに ブランズの購入検討のスレに投稿するのであれあれば、平等に投稿してくだい。 まあ、施工会社も同じであれば、いたしかたないかな… |
||
933:
匿名さん
[2015-05-31 23:01:31]
931さん
昔はたしかにひどかったみたいですね。 でも今はだいぶましみたいですよ。 http://styleact.co.jp/admin_news/wp-content/uploads/2015/02/91a9a180a2... 東急は検討外でしたが、 これみて↑、ブランズ、オーベルを検討しようと思いましたので。 だいぶ改善されたのではないでしょうか? |
||
934:
購入検討中さん
[2015-05-31 23:13:16]
>>933
オーベルの大成有楽に負けとるな |
||
935:
匿名さん
[2015-06-01 00:54:24]
昔ブランズの前身のクオリアを検討してて評判悪くて止めたことあったけど
東急さんは相変わらずこの手の話題が無くなりませんね 企業体質と言われればそれまでですけど。 |
||
936:
匿名さん
[2015-06-01 07:06:31]
デベさん、ここまで誹謗中傷のコメント出てて対応しないのですか?
事実無根の言い掛かりで風評により営業に影響が出るかもですよ?早急に法的に対応してはいかが? 自分のストレス発散で書き込んでる輩のせいで見てるこちらも気分を害いします。 気持ち良く兄弟マンションの情報を見たいのに。 |
||
937:
匿名さん
[2015-06-01 07:09:55]
現地写真
![]() ![]() |
||
938:
匿名さん
[2015-06-01 07:09:58]
現地写真
![]() ![]() |
||
939:
匿名さん
[2015-06-01 07:47:37]
だいぶ足場が無くなってますね!
|
||
940:
匿名さん
[2015-06-01 08:25:17]
CGでエントランス写真見ましたが高級感あって素敵ですね。
|
||
941:
匿名さん
[2015-06-01 08:55:00]
>>936
事実無根ではないので法的対処はできないのでは? この物件のことではないみたいでですけど、東急不動産が他でずさんな対応してるには事実みたいなですしね。 私もちょっと不安になったので色々ネットで調べてみますけど。 まあ検討してる人は自分で確認した上で要注意でしょうかね。結局自己責任になりますので。 |
||
942:
購入検討中さん
[2015-06-01 08:57:33]
前面の開放感はこちらの最大の魅力だと感じました。他の物件いくつか検討中ですが、こちらは㎡数の広さも気に入ってます。
|
||
943:
匿名さん
[2015-06-01 09:28:34]
あの看板があるのに開放感?
|
||
944:
匿名さん
[2015-06-01 09:48:00]
看板なければbetterでしょうが、数メータで隣の建物と比べると
開放感あると思いますよ。 |
||
945:
匿名さん
[2015-06-01 09:53:40]
看板は首都高速に向けて宣伝していると思いますが、ブランズができたことによって首都高から見えなくなり、看板の宣伝ができなくなるので取り壊すのではないでしょうか?
|
||
946:
匿名さん
[2015-06-01 09:57:40]
東急だけがずば抜けて悪い評判ですか?
数多くの物件を手がけていればいるほど(大手なら大手なほど)そのような話はついて回るものだと思いますが。 三井、住友、野村などに比べても東急がずば抜けて悪い評判が多いって状態でない限り、心配しても仕方がないし、心配するならどこからも購入できなくなりますよ。 |
||
947:
購入検討中さん
[2015-06-01 09:58:25]
10m以内に建物が建っている物件も多い中、43mの空間確保されてるのは魅力に感じました!看板はさらにその数十m先なので特に気にならなかったです。
|
||
948:
匿名さん
[2015-06-01 09:59:48]
まぁでも具体例が挙がってるとやっぱ躊躇してしまうな。
自分にも起こりうるわけですしね。 |
||
949:
匿名さん
[2015-06-01 10:00:43]
看板は現在使用されていないようでしたね。
|
||
950:
匿名さん
[2015-06-01 10:01:04]
>>945
私もあの看板が撤去されたらどれだけ良いか…と思います。でも撤去にも費用がかかりますからね。あちらはわざわざブランズ住民のためにお金を掛けて撤去するメリットはないですから。 営業さんに、どうにかならないものか?と聞いてみましたが苦笑いされるだけでした。 こちらが費用を負担して撤去という方法ならできなくもないかもですが、西棟の人は被害が殆どないので住民全員が賛成とはなりにくいでしょうしね。 |
||
951:
匿名さん
[2015-06-01 10:03:27]
東急不動産のブランズブランドは評判良い印象があります!信頼性で選ぶのであれば逆に東急不動産は安心材料に思います。
|
||
952:
匿名さん
[2015-06-01 10:04:58]
東急の場合はメジャー7に入ってるけど大手ほど捌いてる戸数が多いわけじゃない。
それでも昔からクレームやら悪評が絶えないという部分で察するべきかと。 傘下の東急コミュニティーの横領事件も記憶に新しいとこでしょう。 http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/241001-1.pdf |
||
953:
匿名さん
[2015-06-01 10:06:46]
看板は真っ白ですし、そんなに気になりますか?今後使用される可能性も低いですし、5、60メートル先の白い看板はマイナスにも思いませんでした!
|
||
954:
匿名さん
[2015-06-01 10:10:02]
何を必死でネガしてるの?
ひまな人ですね。粘着質の。 私がこの物件を検討してはいけないの? 要らないお世話しないで。と吊られたふりをする。 |
||
955:
匿名さん
[2015-06-01 10:11:54]
看板の側にはあえて取り外すメリットないですね。
だけど取り外してくれないかな。 |
||
956:
購入検討中さん
[2015-06-01 10:13:48]
私も看板の件はマイナス要素にはなってません。以前こちらのスレッドで見てどのような状況か気になっていましたが、現地見学で確認しましたが、南側の距離がたっぷりあるのでその先の看板は気になりませんでした。
|
||
957:
匿名さん
[2015-06-01 10:14:12]
別に検討するのは止めませんよ。 悪評もまた検討材料だと思いますけどね。 |
||
958:
匿名さん
[2015-06-01 10:17:30]
高級マンションでも近隣建物との距離が確保出来てない物件はいくらでもある中、これだけの空間あるだけでプラスの要素ですね。
|
||
959:
購入検討中さん
[2015-06-01 10:19:37]
看板は設置してからどのくらい経っているか分かりませんが、
あちらの大規模修繕時になれば撤去か修繕かの選択にあるんではないでしょうか それまでは、我慢しなきゃかもですね。 |
||
960:
匿名さん
[2015-06-01 10:20:45]
私は他に比べて東急だけが悪いとは思いません。
不動産業の専門家の方に話を聞いたのですが、販売が東急不動産、管理会社が東急コミュニティのように会社が販売も管理も一貫している場合、住民から多数苦情が起こるような事があれば自分達が大変になってしまうので、きちんとした物を造ろうという流れになりやすいし、逆に、苦情が起こるような物件ではないという企業側の自信が伺える、との事でした。 視点を変えるとそのような考えもできるのですね。 |
||
961:
匿名さん
[2015-06-01 10:22:58]
採光も大事ですけど、高級マンションのウリは立地ですからね。
そしてマンションの一番大事な要素も当然立地、ここはそれが弱いよなぁ |
||
962:
匿名さん
[2015-06-01 10:26:15]
|
||
963:
匿名さん
[2015-06-01 10:43:41]
|
||
964:
購入検討中さん
[2015-06-01 10:53:18]
実際に住んでみて、日照や広さや等、立地以外での部分では後々の満足度が変わってくると思います。その部分ではこちらは、他物件に比べて満たされている部分が多いと思いました!
|
||
965:
匿名さん
[2015-06-01 10:57:57]
駅前物件でも、価格は高いのに狭い㎡数や近距離に建物があり圧迫感もあり、陽当たり確保出来ない等の条件では快適な暮らし出来ませんからね。立地に不満を感じてないのであれば魅力的な物件ですね。
|
||
966:
匿名さん
[2015-06-01 11:06:04]
>>963
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6665/ その物件のパート1読みましたけどなんか東急+大豊はやばそうな組み合わせですね。 構造欠陥とか騙されたとか・・・ここはどうなんでしょうね。 |
||
967:
匿名さん
[2015-06-01 11:30:23]
>>966
そんなこと気にしてたらキリがないですよ~!東急程の会社で構造欠陥あるなら、他の会社どーなっちゃうんですか。少なくとも東急ブランドは信頼あると思います!選ぶプラス要素にもなら位の会社です。 |
||
968:
匿名さん
[2015-06-01 11:35:48]
少なくともブランズと大豊建設の組み合わせはまずいかもしれないね。
しかもその問題起こしたブランズと同じでここも地権者マンションみたいですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>915
企業体質でいえばレスポンスが悪いですね。責任の所在が明確になってないせいで
言ってることが度々変わり中々話し合いが進みません。
これは東急不動産と東急コミュニティどちらにも言える話
総会に引っ張り出された担当者もその場を誤魔化すだけという印象です。
もう少し迅速な対応もしくは誠意がある対応してもらえてればこんなに不満は溜まりませんでしたけどね。
最近はそういう会社なんだなって諦めモードです。
施工にも責任はもちろんあるでしょうけど私たちは東急不動産から買ったのですから
売主がきちんと対応しないとか問題外だと思います。
青田買いの弊害もありますけど信頼できる売主から買ったほうがいいですよ。
少なくと東急不動産は既に私の中では信頼できない会社です。
ブランズの購入者なのか訝しむ方がいらっしゃいましたので共用エントランスの画像貼っておきますね
これで信頼してもらえましたかね。正真正銘ブランズの購入者ですしクラック画像もブランズの惨状です。
これ以上被害者増やさないためにも検討の材料になれば幸いです。