前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59
ブランズシティ品川勝島 パート2
859:
匿名さん
[2015-05-30 11:39:01]
今、住んでるマンションは玄関から丸見えで、見られて特別困る事もないですが、曲がり廊下の知人宅見ると羨ましいと思ってました。
|
||
860:
匿名さん
[2015-05-30 11:53:10]
せっかくの日照や開放感を最大限生かす事のできる横長リビングが良いなと思いました。
水回りの家事動線的に便利そうだし2wayの洗面所も好感が持てます。 |
||
861:
匿名さん
[2015-05-30 11:54:29]
うーん、ウチは部屋がくっついてるのがそれに勝って嫌だな。子供が思春期くらいになったら色々聞こえちゃったら困ることもあると思うので。
|
||
862:
匿名さん
[2015-05-30 11:55:33]
2wayの洗面所ってどういう意味ですか?
|
||
863:
匿名さん
[2015-05-30 12:10:29]
>>861
壁挟んで聞こえちゃう位の音でしたら、間に廊下挟んだ部屋でも逆に廊下から丸聞こえになると思ってしまいますけど。 |
||
864:
匿名さん
[2015-05-30 12:17:02]
>>863
確かにそうですね!そこら辺は部屋の位置に関わらず、マンションでは防げない事なので、あとは好みの問題になりますね。子供のプライベート優先ならばマンションでは無理がありますかね。 |
||
865:
匿名さん
[2015-05-30 12:26:56]
>>851
そうだね。 で、それで杭打ってるほうが地盤が強いってことの説明になってるの? 地盤が弱いから杭を打つんだよね。 だから海沿いは液状化しやすいんだよね?ここがイニシア大井町より耐震性に優れてるわけがないよね。 |
||
866:
匿名さん
[2015-05-30 13:20:11]
ねぇ、イニシアの耐震とかどうでもいいんだけど。
他の、ここの物件に関わる情報が読みにくくなるので別カテでやってくれません? |
||
867:
匿名さん
[2015-05-30 13:34:28]
大変だね、盛り上がってるフリするのも
|
||
868:
ご近所さん
[2015-05-30 13:36:17]
こんなとこ、地盤が良いわけないじゃないですか。埋立地で、もともと人が住む想定じゃないだろうし。ズブズブですよ。
|
||
|
||
869:
匿名さん
[2015-05-30 14:02:39]
|
||
870:
匿名さん
[2015-05-30 14:05:53]
|
||
871:
匿名さん
[2015-05-30 14:09:46]
|
||
872:
匿名さん
[2015-05-30 14:43:14]
扉は引戸なので、必要なければ棚置くなりでふさいでしまえば、何ら変わりはないですね。
|
||
873:
匿名さん
[2015-05-30 15:06:18]
|
||
874:
匿名さん
[2015-05-30 15:09:56]
小さなお子様が居るご家庭には使い勝手が良さそうですね。
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-30 15:13:20]
使い方が選べると言う意味では皆無ではないと思いますよ。子供に手がかかるうちは2wayで使うなど、選択肢があるのは利点ですよ
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-30 15:21:16]
Kタイプに関しては玄関側から洗面所へ行けるようなタイプで面白いですね。2wayタイプは無くて困る物ではないですが、あればラッキーかなって位の感じですかね!
|
||
877:
匿名さん
[2015-05-30 15:30:00]
CとGの間取りも2wayタイプですね!曲がり廊下ですとAとHタイプ。両方兼ね備えているのがKとMになりますね。
|
||
878:
匿名さん
[2015-05-30 15:32:08]
|
||
879:
匿名さん
[2015-05-30 15:51:51]
2wayの間取りは人気なので、最近のマンションはこのタイプ多いですね。キッチンに居ながら洗濯したりと何かとキッチンに居ることが多い主婦の目線からすると有り難いです。
|
||
880:
匿名さん
[2015-05-30 15:58:20]
そう、いったご家庭では通常のキッチン入り口にも、簡易的な扉を、設置されているのでしょうか?引戸を開けられる位のお子様でしたら簡易的な扉も開けてしまいますよね。
|
||
881:
匿名さん
[2015-05-30 16:07:22]
うちも小さい子供二人いるので、主人が子供をお風呂へ入れる際は先に子供が上がるのでキッチンからすぐに洗面所へ行ける動魅力的なのですが、デメリットになる要素があるとすれば何でしょうか?
|
||
882:
匿名さん
[2015-05-30 16:12:54]
>>880
うちは、大人が立ちふさがって諦めるまで入れないようにします(笑) 2つ入り口があったらそれも難しい。 面白がって洗面所とキッチンを行ったりきたりしそうです。それは子供の友達が来た時も同じ事が言えるわけで…。 入り口一つならハイハイくらいまでは良く売ってる柵みたいなのを使えば入らないようにできますし。 |
||
883:
匿名さん
[2015-05-30 16:21:24]
>>881
2wayに魅力を感じているのであればデメリットに感じることはないと思います。後々必要ないと感じればそのスペースに食器棚置くことも出来ます。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-30 16:44:12]
デメリットは食器棚置くスペースが狭くなるという事が一番じゃないですかね?ただブランズに関しては2wayタイプの間取りは通常の部屋よりもキッチンスペースが広くなっていて食器棚のスペースが確保されているので問題ないと思いますよ。
Jタイプ3.1畳に対してCタイプ3.6畳、G、Mタイプ3.7畳のキッチンです。 |
||
885:
匿名さん
[2015-05-30 17:47:47]
家事動線的に便利なのは勿論ですが、空気の流れも出来るので湿気の籠りやすい水回りの換気が良好になるのも2wayのメリットですね。
|
||
886:
匿名さん
[2015-05-30 18:05:08]
2wayいいでよすね。いくら浴室乾燥ついてるとはいえ、マンションの浴室は窓ないので、水回りの湿気は気になるので換気できるのは重要です。
|
||
887:
匿名さん
[2015-05-30 18:40:12]
2wayを良く思う人が多いようですし、Mタイプの人気はそこにあるんですかね。
|
||
888:
匿名さん
[2015-05-30 19:35:26]
あるマンションの掲示板で、廊下の電灯に群がる
「虫の大群」の話が出ていましたが、 ここはどうでしょうかね? 自然豊か=虫多い は避けられない? |
||
889:
ご近所さん
[2015-05-30 20:02:50]
この辺に住んだことがある人は、ごくわずかなのでほとんど誰も知らないですよ。
運河の臭いと排気ガスの臭いで閉めっぱなしになるでしょうから、虫は気にならないのでは?と想像するしか無いです。 |
||
890:
匿名さん
[2015-05-30 20:11:38]
馬糞にたかる虫は多いかもしれませんね
|
||
891:
匿名
[2015-05-30 22:56:38]
>>890
馬いっ! |
||
892:
匿名さん
[2015-05-30 23:08:36]
現地周辺はよく通りますが、ブランズまでは臭いませんよ!ネガの方は必死ですね!
|
||
893:
購入検討中さん
[2015-05-30 23:10:47]
最近地震頻繁ですね
|
||
894:
匿名さん
[2015-05-30 23:46:13]
あの島をよく通るということは博徒か八潮団地住民かブランズ関係者さんですかね、でも八潮団地の人はあそこも臭うことは知っているはずなので…
お疲れ様です。 |
||
895:
購入検討中さん
[2015-05-30 23:52:05]
894
また極端な 笑 |
||
896:
匿名さん
[2015-05-31 00:21:51]
|
||
897:
匿名さん
[2015-05-31 02:46:59]
確かにブランシエラ、ホーマック辺りは馬の臭いがする時がありますがブランズの場所まで馬の臭いがする事はないですね。運河もモノレール沿いの運河までは臭いはしませんよ。現地に行けば納得されると思います。
|
||
898:
匿名さん
[2015-05-31 09:46:52]
オーベルスレで騒ぐのも迷惑なので移動してきました。
東急不動産が補修をせずアフターサポートいい加減な会社なのは事実なので、皆さん気をつけてくださいね。 |
||
899:
匿名さん
[2015-05-31 11:22:48]
誰かが言っていた「粘着気質は」スルーして。。。
>897さん 私も何度か現地に足を運びましたが 動物のにおいはまったく感じませんでした。 自分的には、もしそのようなにおいがしたとしても 排気ガス・煤塵よりはいいかと思います。 |
||
900:
匿名さん
[2015-05-31 11:22:48]
誰かが言っていた「粘着気質は」スルーして。。。
>897さん 私も何度か現地に足を運びましたが 動物のにおいはまったく感じませんでした。 自分的には、もしそのようなにおいがしたとしても 排気ガス・煤塵よりはいいかと思います。 |
||
901:
匿名さん
[2015-05-31 12:01:16]
|
||
902:
購入検討中さん
[2015-05-31 15:34:34]
誰かが言っていた「粘着気質は」スルーして。。。
動物のにおい、個人的な意見ですが大井競馬場前では今結構匂っています。 慣れないとこれはキツイかもしれません。 運河の歩道沿いに歩いて確認しましたが、 ブランズにたどり着くまでの途中で匂いは感じなくなりました。 品川シーサイドや鮫洲駅を使う人には問題ないのではないでしょうか。 獣のにおいがダメな方はやめておいたほうが良いし、 検討されたいなら高い買い物ですから現地に行ってご自分で確認するのが一番良いと思います。 |
||
903:
購入検討中さん
[2015-05-31 16:18:13]
誰かが言っていた「粘着気質はスルーして」。。。
>902さんのおっしゃる通り”自分で確認して 自分で判断する”ことがすべてですね。 NETの言うことをある程度は参考にはしても 100%信じないほうが良いですね。 |
||
904:
匿名さん
[2015-05-31 16:40:21]
>>901
都内の別のブランズを買った者ですがアフタサポートが杜撰でまともに機能していません。 当方が買ったマンションは、共用部は4年でクラックだらけです、東急不動産は理由つけ補修しません。 管理会社の東急コミュニティに任せっきりでそこで意見が行ったり来たりで話も進みません。 東急不動産と東急コミュニティ間の風通しが悪いのも原因かと思いますが 下の会社に任せっきりの対応には辟易してます。 建前上で共用部○○年サポートなんて書いてあってもあてにするだけ無駄ですよ。 うちのマンションの共用階段の画像貼っときますね。 1枚目が正常な施工がされた部分の階段 2枚目,3枚目が施工ミスの部分の階段です。同じ階段に見えないくらい劣化ヒビ割れが激しく怖くて階段利用できますん。 クラックは突き抜けて階下の天井にまで達してます。 これでも放置が東急不動産のスタンスらしいです。事故が起きたら、さらに大ごとになり問題になると思うのですが その点が理解できてないのではと感じています。 そんな会社なので購入検討される方は気をつけてくださいね。 |
||
905:
匿名さん
[2015-05-31 16:42:28]
2枚目
|
||
906:
匿名さん
[2015-05-31 16:43:42]
3枚目
|
||
907:
匿名さん
[2015-05-31 17:06:26]
オーベルの検討の為勝島に通ってます。
ブランズいいですね。運河の眺望も南側に開けているのも! 低層階もまえが抜けているので全く圧迫感がありません。 出来上がっている様子をみて、何故ここにしなかったのかと悔やまれます。 とはいえモタモタしているうちに予算内の希望物件が売れてしまったので諦めますが。 オーベルとブランズで悩んでいる方は現地に行った方が絶対いいです! |
||
908:
匿名さん
[2015-05-31 18:29:40]
自分の目で見て自分の責任で決めるものですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |