前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59
ブランズシティ品川勝島 パート2
819:
購入検討中さん
[2015-05-29 21:45:48]
|
820:
匿名さん
[2015-05-29 22:02:48]
便利な大井町に近い事も魅力の1つですよね!5000万円出して狭い部屋に住むなら、こちらで広い部屋に住む方がいい。と言う考えの方も多いと思います。
|
821:
匿名さん
[2015-05-29 22:15:41]
子供がいる世帯で70平米以下はキツイですよね。
他の駅前マンションで60平米台の2LDKを勧められましたが、どうしても嫌で検討をやめました。 子供に子供部屋を与えてやれないのはちょっと、ね。 営業の人も痛いとこ突かれた、みたいな顔して転売メリットばかり言われました。 うちは子供が成人するくらいまでは住む気なので転売はどうでもいいです。 自分の住みやすさをそっちのけにして転売の事考えて購入すると絶対後悔すると思う。 |
822:
購入検討中さん
[2015-05-29 23:47:01]
|
823:
購入検討中さん
[2015-05-29 23:51:55]
|
824:
購入検討中さん
[2015-05-30 00:21:59]
植栽いつまで完了しますかね
写真見たいです |
825:
匿名さん
[2015-05-30 01:09:11]
イニシアや東邦大学病院の近くできるシティテラスよりは、品川勝島のオーベルやブランズに魅力を感じます。
|
826:
匿名さん
[2015-05-30 01:27:52]
勝島自体の魅力がもっと高まるといいですね。
理想はお隣との相乗効果で、まずは先行するブランズに人を集め、高級感や住みやすさのアピールで、まだ海のものとも山のものとも状態の勝島がいいふうにイメージされやすくなる。ブランズが売れ、まずここのイメージを変えるとお隣もさらに売れると思います。 そうすると、価格へのフォーカスではなく、住みやすさでお隣も人が集まってくる。 値段ではなく、そういった住みやすさにひかれる層の人同士で、勝島のコミュニティを形成していけたらと願ってます。 |
827:
匿名さん
[2015-05-30 06:33:56]
>>823
杭を打つ必要が無い場所が一番理想だという事を知らないの? |
828:
匿名さん
[2015-05-30 07:09:13]
http://dot.asahi.com/wa/2013021400029.html
パークシティ大崎ザ・タワー シティタワー麻布十番 クロスエアタワー パークコート赤坂ザ・タワー みんな直接基礎ですけど、手抜きだと? 藪蛇でしたね、「液状化の可能性が高い地域」に指定されている勝島なのに。 |
|
829:
匿名さん
[2015-05-30 08:22:42]
>>828
世間には色々な情報が出回っているので、ネットに出ている情報にあまり惑わされない方が良いですよ! |
830:
匿名さん
[2015-05-30 08:48:50]
こちらの物件の売れ行きを見ていると明らかに運河側が人気なのですが、こちらを選んだ人達って眺望重視と言うことですかね?
モデルルームのJタイプよりもMタイプが明らかに売れているのはとても不思議な感じです。 普通モデルルームにある部屋の方が現物が想像しやすいから選びやすくありません? うちはMタイプはモノレールが近すぎてうるさくないか懸念があったのと、部屋が廊下を挟まずくっついている構造が好きになれなくて検討外でした。 奥なので部屋の前をバタバタ通る人がいないってメリットはありそうですが。 |
831:
匿名さん
[2015-05-30 09:04:43]
我が家の場合眺望は特に重視してませんでしたが、運河側の方が道路に遠くて静なので購入するなら運河側の建物と決めていました。モノレールは音も静かですし、夜中は通らないのであまり気になりませんでした。
|
832:
匿名さん
[2015-05-30 09:13:53]
現地に行くと首都高側の建物も悪くないなと言う印象です。高速に面してる部分が僅なので音は気になる程でなかったですね。
|
833:
匿名さん
[2015-05-30 09:29:22]
|
834:
購入検討中さん
[2015-05-30 09:47:51]
>>830さん
しばらくMRに行ってませんが、本当なら確かに珍しいですね。 普通はモデルルームに採用される部屋が人気があるはずですよね。 更にJタイプは、典型的な田の字で今流行り?の横型リビングなので受けはよさそうなんですけどね。 Mタイプは図面見る限り、部屋の横幅が20cm長くベランダ側の柱が片方しか部屋側に入ってきていないので 採光は採りやすいのでは?確かにリビングも1畳弱Mのほうが広いですもんね。 あとはストレート廊下を嫌う方も多いと依然伺いました。 収納重視の方はJのほうがよいと思いますね。 好まれる理由が違っていたらごめんなさい |
835:
匿名さん
[2015-05-30 09:51:21]
運河側のモノレールにより近い所は価格設定高めにもかかわらず、ほとんど完売してましたね!
|
836:
匿名さん
[2015-05-30 09:54:06]
今日の日経朝刊の東京面記事で
かなり大きく勝島エリアが居住エリアとして注目されている記事が出てますね。 もちろんココも乗ってます。 |
837:
匿名さん
[2015-05-30 09:56:37]
|
838:
匿名さん
[2015-05-30 10:02:05]
ストレートの廊下は玄関から丸見えになるので、L字の廊下はいいですね。今はほとんどの物件がストレートの廊下なのでMタイプ人気が出たのでしょうか。
|
70平米で、共用施設も充実しているマンションで5000万前後で探している人が買うマンションです
この条件で近くに他にもあればそこも検討余地にはいるのでは?