前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59
ブランズシティ品川勝島 パート2
799:
購入検討中さん
[2015-05-29 09:31:12]
|
800:
購入検討中さん
[2015-05-29 09:35:12]
勝島に魅力を感じないのであれば、それまでのお話ですよ。わざわざ対抗するために時間費やすのは勿体ないですね。
|
801:
匿名さん
[2015-05-29 09:38:25]
自称ブランズ購入済みの自虐物件だとおっしゃってる方も実際購入されてないでしょうね。購入した方でしたら、悪意込めた物件のマイナスになるような発言ばかりしないはずです。
ほっておきましょう。 |
802:
匿名さん
[2015-05-29 09:52:08]
鮫洲5分「感覚」さんも何がしたいんでしょうね。
間違った字で間違った情報 ここを検討するのは日本語もできない人ですよ、と言いたいのでしょうか。 |
803:
匿名さん
[2015-05-29 09:56:44]
>>802
電車の感覚気にされるのであれば、立会川利用したら良いと思います!立会川でしたら通勤時間帯は1時間に12~13本出てますしストレス感じないのでは。 |
804:
匿名さん
[2015-05-29 09:57:46]
間隔ですね。変換間違えすみません。
|
805:
匿名さん
[2015-05-29 10:02:13]
通勤に京浜急行利用する方でしたら立会川行くのも鮫洲へ行くのもさほど変わらないと思うので立会川の方が本数も多く便利ですね。オーベルは鮫洲駅、立会川駅共に徒歩11分と広告出ているので、ブランズでも変わらないですね。
|
806:
匿名さん
[2015-05-29 10:12:17]
ここのホームページには立会川14分てありますけど。
オーベルと同じって… それは無理があるんでしょう |
807:
匿名さん
[2015-05-29 10:19:10]
オーベルのが利便性はいいですね。オーベル購入したらどうですか?ブランズの方でも電車の本数重視であれば3分差なら鮫洲より立会川に行った方がいいのでは?
|
808:
匿名さん
[2015-05-29 12:28:38]
浜松町方面勤務でモノレールを通勤利用される方にとってはまた全然視点が違うと思いますよ。
都心まで20分程度でしかも空いてる通勤天国 徒歩5分以内に2つのスーパー、立会川周辺にはクリニックも多数ありますし日常生活に何ら不便は無さそうです。 |
|
809:
購入検討中さん
[2015-05-29 13:17:26]
新宿渋谷方面の通勤も勝島から距離はありますが、品川シーサイド駅からりんかい線で乗り換えなしで行けるので魅力を感じてます。
今は京浜東北線で品川から山手線に乗り換えています。 |
810:
匿名さん
[2015-05-29 13:38:38]
営業さんも大変ね
|
811:
匿名さん
[2015-05-29 14:05:14]
モノレールは線路沿いに歩けば駅まで5分でしたし、運行間隔も3〜5分浜松町方面なら通勤には十分便利ですね。大崎にもシーサイド駅まで自転車5分、15分歩いたとしても通勤20分です。
勿論立地が良いとは言い難い土地ではありますが、通勤先等各々の日常生活で考えた時に十分な利便性を感じる方もけして少なくは無いと思います。 |
812:
匿名さん
[2015-05-29 15:02:13]
5分圏内にホームセンターがあるのはいいですね。スーパー、薬局もありますし、生活するには困らない土地だと思います。
|
813:
購入検討中さん
[2015-05-29 16:38:38]
811さん
そうですよね。元々山手線北側に生活の中心(職場や友達が多数いるなど)の人はここは選びませんよね。 あくまで、南側に中心がある人は決して不便な土地では無いように思えます。 横浜に職場がある人は、勝ちどきに買わずにみなとみらいに買うのと一緒じゃないですかね。 |
814:
匿名
[2015-05-29 17:41:11]
とにかく大井町行のバスを近場から増やす。
大井町の再開発が進めばもっと選択肢が増える |
815:
購入検討中さん
[2015-05-29 19:57:58]
かもめ橋を渡った八潮パークタウンから大井町行きのバスはあります。
行きに坂を登りますが、自転車であれば、大井町は近いです。 情報まで |
816:
匿名さん
[2015-05-29 20:20:45]
そんなに大井町好きなら大井町にすればいいのになぜここ?
大井町は高くて買えないから妥協? |
817:
品川区民
[2015-05-29 21:02:01]
>>816
当たり前でしょ? 大井町徒歩5分のマンション価格は大崎に負けないくらい高いですよ。 大井町駅は品川駅よりも買い物に便利な駅だし。 この付近に、住むと大井町の便利さに気づきますよ。 勝島から直行便があればという意味では? |
818:
匿名さん
[2015-05-29 21:26:30]
イニシア大井町
4598万円〜6648万円 ちょっと小ぶりになるだけで、総額はここと大して変わらないですね。そんなに貧乏子沢山が多いマンションになるのかな。 あえて憧れの大井町を捨てて無人島に住む意味がわからない。 |
この方はいったい何がしたいのでしょうか?勝島のマイナス面しか発言されないわりには、この掲示板にしがみつき時刻表だとかシーサイドマンションのURL貼り付けたりと、、、