前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59
ブランズシティ品川勝島 パート2
779:
購入検討中さん
[2015-05-29 07:18:20]
|
780:
匿名さん
[2015-05-29 07:20:09]
>>777
なんで品川に価値があるのかわかってないね。ここは品川であるが品川ではない。 |
781:
匿名さん
[2015-05-29 07:31:16]
|
782:
匿名さん
[2015-05-29 08:24:12]
品川3.2km圏て、だからどうしたの?って感じだし
開き直って競馬場400m圏!でいいよ |
783:
匿名さん
[2015-05-29 08:32:47]
ほんとに人それぞれですね
ここを住みやすい、とは… ホームページのライフインフォメーション見ました?医療施設、教育、金融機関、勝島には見事に何も無いですが。 |
784:
匿名さん
[2015-05-29 08:38:17]
私も住みやすいと思いますよ!ほとんどの用事は徒歩圏内で済みますし品川シーサイドエリアも近いので(自転車なら3分です)シーサイドには多数病院も入ってますので
|
785:
購入検討中さん
[2015-05-29 08:41:42]
鮫洲駅の時刻表見たことありますか?
田舎のバスみたいな。 それでもね、安けりゃいいんですよ。 乗れりゃ何でもいいや、で軽自動車買う感覚なんです。 私も港区のモデルルームで予算伝えたら鼻で笑われて、あー…勝島しか無いですね、と。 妥協しまくりの自虐マンションなんです、ここは。 |
786:
匿名さん
[2015-05-29 08:45:05]
勝島ってものすごく限定されたエリアの事ですので、勝島に何もなく住みにくいと言っている方は、周辺の情報をあまり知らないのだと思います。
|
787:
匿名さん
[2015-05-29 08:48:17]
バスも頻繁に出てますよ?電車は各駅停車しか止まりませんが、5分から10分感覚で出てますし、モノレールに関しては5分感覚でてますし、通勤時間は3分~5分感覚位ですよ。
|
788:
匿名さん
[2015-05-29 08:49:37]
>>784
病気の時に自転車ってキツくないですか?しかも時速22.4kmって相当頑張った数字ですね |
|
789:
匿名さん
[2015-05-29 08:52:55]
>>787
あー、それはあなたの「感覚」で、鮫洲駅の平日朝は10分以上に1本の「間隔」ですね |
790:
匿名さん
[2015-05-29 08:54:27]
すぐお隣の品川シーサイドも少し前までは倉庫街でマンションの価格も安かったですがここ数年でかなり高騰しましたね。シーサイドもりんかい線のみで路線としては便利とは言えませんが、住むにはかなり快適だと思います。
|
791:
匿名さん
[2015-05-29 08:56:40]
鮫洲駅は5分~10分感覚ですね!
|
792:
匿名さん
[2015-05-29 08:59:12]
病院まで徒歩圏内ですが、病気で行くのであればタクシーでワンメーターですよ。
|
793:
匿名さん
[2015-05-29 09:02:38]
周辺の情報知らないとネットで勝島と調べるしかないのでしょうが、実際近隣エリア見ると良いですよ!シーサイド、大井町、青物横丁まで近いので。路線バスもかなり多く出てるので便利ですよ。
|
794:
購入検討中さん
[2015-05-29 09:09:13]
そこら辺の情報はオーベルの公式サイト見るとわかりやすいです。オーベルのサイトは路線バスの時刻表まで載ってますので参考になると思います。
|
795:
匿名さん
[2015-05-29 09:13:44]
鮫洲駅
上りの時刻表1時間あたり 7時台5本 8時台6本 9時台6本 どこに5分間隔があるんでしょう? まさか上り下り合わせて? |
796:
匿名さん
[2015-05-29 09:16:18]
シーサイドが大井町が、って
言えば言うほど勝島は不便ですって言うのと同じですよね。 シーサイドが便利ならシーサイドで買えばいいのに http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52298636.html |
797:
購入検討中さん
[2015-05-29 09:17:05]
急を要する通院は普通、タクシーか救急車ですよね!
定期健診や歯医者などは自転車やバスでもよいのでは? 千葉や埼玉の医療控除や教育制度は知りませんが、 少なくとも近くの川崎より品川に住んだほうが良いと感じる子育て世代は多いはず。 単身者やDINKSはメリット感じないかもですが。 |
798:
物件比較中さん
[2015-05-29 09:25:27]
|
自分としては『住みやすそう』、だと。
人それぞれですね。