東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-05 17:28:20
 

前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート2

635: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 16:57:37]
東京都ですら人口が減る推計が出ています。
デベロッパーはマンションを立て続けないと企業が成り立ちませんか、
マンションを立て続けるでしょうけど、
人口が急減する中で、このビジネスモデルは立ち行かなくなりそうです。
今のマンションバブルはただの打ち上げ花火
636: 購入検討中さん 
[2015-05-04 18:24:41]
勝島は国家公務員宿舎が出来るので、発展するとおもっています。
世帯数はオーベル以上の規模です。
まあ、世帯内容まで判りませんがね。
637: 匿名 [男性 30代] 
[2015-05-04 21:32:55]
品川と田町間のJR車両基地後に、オフィス街にして外資系も含め10万人程度働く人が増えるそうです。勝島あたりも住む地域の範囲に入ってくると思います。

また品川区は国家戦略特区に指定されているので、旅館業法適用除外の制度が始まれば、不動産の運用も幅が広がってくるのではないでしょうか。羽田空港と都心との間ですし。

日本人の人口が減るから、不動産がダメというのは古い考え方だと思います。その地域の需要と供給のバランスで決まりますから。海外も含め人口流入・流出のほうが大事なパラメータです。
638: 匿名さん 
[2015-05-05 10:10:54]
発展“する、しない”は人それぞれの読み/推量の問題でしょうか。

私は都心から程よく離れていて水辺の近い環境が
気に入りました。 不動産も『縁』ですかね。
639: 匿名さん 
[2015-05-05 16:35:44]
>>620 >>629

転売で利益を得て…が基本の人は
どこを買うのも悩むのでしょう。

住むために住居を買う人の視点は
別なところにあります。
640: 検討中の奥さま 
[2015-05-05 17:57:32]
住むためだけの住居なら買う必要ありませんよ。
思慮が浅いですね。
サラリーマンが長期ローン組んで買うのって簡単なことじゃないですよ。

641: 匿名さん 
[2015-05-05 18:12:50]
>640
アリとキリギリスのキリギリス。
642: 匿名 
[2015-05-05 20:31:03]
4000万円はたいて倉庫街に住むのはキリギリスにしかできない所業ですな
643: 匿名さん 
[2015-05-05 20:47:27]
>642
安い部屋で4000万だからね。
あなたでは買えないもんね。
644: 匿名 
[2015-05-05 20:58:55]
大崎も豊洲も天王洲アイル、品川シーサイドも元は倉庫街ですけどねー。
645: 匿名 
[2015-05-05 21:40:45]
>>644
もっと言えば大崎以外はもともと海。
大井の方も開発が進めばね。勝島も売れるのにね。ないな
646: 匿名 
[2015-05-05 22:46:13]
大崎あたりと比べて大きな違いは駅があるか無いかですな。オフィス街としての発展は見込めないから大崎・天王洲・豊洲のような将来像をイメージするのは無理がありますね。誰も駅がなくて馬糞臭いところにオフィスビルは造りませんから。
647: 匿名 
[2015-05-05 23:00:15]
>>646
その勝島の開発を担っているのが大井競馬場の会社なんですもんね。
まぁ競馬場はなくならないでしょうし。
東京都競馬株式会社さんがどうしたいのか
648: 匿名さん 
[2015-05-07 06:57:32]
向かいの看板撤去してくれないものでしょうかね?
649: 購入検討中さん 
[2015-05-08 01:57:30]
>>648
どうでしょうね、ブランズが建つ以上看板は意味がないので、
使われることは無さそうですけど、たぶん撤去にもお金がかかりますから、
台風の時に危険!って事がない限り放置なんじゃないかなって思います。

若しくは、競馬場社宅が日陰になるので苦情が来たら撤去?
今更かもしれません。

とりあえず何も描いていないだけマシと思ったほうが・・・
650: 匿名さん 
[2015-05-08 07:22:06]
>>649さん
そうですね、後から来た者が文句を言ってもしょうがありませんね。
ギラギラネオンサインでなくって良かったと考えましょうか。
651: 匿名さん 
[2015-05-09 07:54:50]
この看板って首都高を走る車やモノレールに乗っている人向けてのものでしょ?
ブランズが建っても見えるなら価値に代わりはないのでは。
残念ながら、この看板にお役が付く限りは撤去はされないんじゃないかと思うけどね。

また、日陰を理由に撤去のお願いはできないでしょ、ここは。日影規制ないんだから。
652: 購入検討中さん 
[2015-05-09 08:46:45]
品川区の準工業地域は日影規制はありますよ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000003600/hpg000003549.htm
商業地域は規制がないので、駅近に高いビルが建てられる。

653: 匿名さん 
[2015-05-09 09:23:50]
>652さん
工業地域でも場所によって異なるんですよ。
ここは工業地域でも日影規制のない地域です。
品川区の用途地域等指定図で確認してみて下さい。
(詳細を見るをクリックするとここは「日影規制時間なし」と出てきます)

http://www.sonicweb-asp.jp/shinagawa/map?theme=th_14#scale=7500&pos=13...,35.604076391892896&feature=18001:961007:139.74647998809803:35.600438742987365:1699
654: 匿名さん 
[2015-05-09 09:25:13]
653です。
準工業地域ですね。失礼しました。

ちなみに、オーベルの場所も準工業で日影規制なしです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる