ヒルトングランドバケーションクラブPart3
引き続き情報交換してまいりましょう。
リゾート、ホテル体験談、活用法、エアー情報、新リゾート体験談など・・・
オーナー様の物件の売却に関しては経験者の方にご相談下さいませ。
価格などに関しては専門業者にご相談ください。
リセールの斡旋、必要以上のお勧めは別スレでお願いいたします。
以下の物に関しては、ご遠慮くださいませ。
専門家にご相談、通報させていただきます。
・正規購入者の購買意欲をなくさせている。
・販売者の不利益にあたる行為
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの(物件価格)
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・物件を批判するもの(物件を購入後のネガスレなど)
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの
[スレ作成日時]2014-11-09 20:31:51
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:Hilton Grand Vacations Company, LLC 5323 Millenia Lakes Boulevard, Suite 400 Orlando, Florida 32839
ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3
601:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 18:54:09]
|
602:
納得できない
[2016-03-17 19:49:31]
>>596
後から聞いたということは説明会時に話は無く書面の記載もなかったのですよね。 裏を返せば登記が済んでいなければ放棄はできるってこと? 確かローン契約書に買主の救済手段があったけど、問い合わせたとき理由は聞かれましたか? マニュアル読む回答得意ですね。 タイムシェア法で権利放棄は可能なはずだと思うけど。 ローンが払えない場合の救済手段の記載もあると思いますよ。 ただ、事情を考慮せずに回答したのでしょう? 契約書のどこに書いてあるのか突っ込んで聞いてみてはどうですか? 錯誤無効が使えないのかな? 不動産物件なのに宅建が通用しないのは海外物件だからではないでしょ? やり方が汚すぎます。 管理費がそんなにかかってる訳ないのに、延滞金まで取るなんて。 新築も完成前でも管理費の値段変わらないなんてありえない。 予約なんか取れないのに管理費なんか払えませんよ。 >>597 自転車操業ですね。 リセールに出させて引き取り、それを正規額で売るために買わせないの? やめた方がいいですよ。どんだけボッたくるんだ。 手放すのは理由がるんだから、予約取れないとか管理費払いたくないとか、 満足してたらまず売らないですよね?踏んだり蹴ったりじゃないですか! 錯誤無効の訴訟を消費者団体でおこしてみてはどうでしょうか? 多くのオーナーが虚偽説明されたことを訴えればどうでしょう? 敗訴しても未然防止にはなります、社名は公表されます。 先日のブライダル企業がそうでした。 |
603:
リセール物件 [男性]
[2016-03-17 20:32:27]
>>601
HGVCの物件には優先買取権が設定されているので、HGVCが優先買取権を放棄しないと契約できません。 ワイキキアン1ベッドGVプラチナ奇数年7200ポイント3000ドルの物件ですよね。 リセール業者の言うとおり、ヒルトンが買取る可能性はあります。 |
604:
エリートプレミア [男性 30代]
[2016-03-17 20:33:19]
購入検討中さん[男性 30代]が気にされているのは、ROFRのことですね。
http://www.timeshare-hi.com/timeshare-news017.shtml http://ameblo.jp/kujiraclub-nakayama/entry-11915318237.html あたりに説明がありますので、参考にされると良いかと思います。 当方は、ROFRを2回程行使されたことがあります。 タイムシェアについては、 http://timeshareresale.blog.fc2.com/blog-entry-30.html http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20131205_2.html などで注意喚起がされていますから、裁判起こしたのと同程度の効果は出ているのかな、と個人的には思います。 実際、これら記事が出てからしばらくは、HGVC側で買い取りに応じていましたし。 逆に、これら記事が出て以降に購入された方については、記事に取り上げられているリスクを知らなかった、は通用しないかな、と個人的には思います。クーリングオフ期間中に、これらの記事程度は調べられると思いますので。 |
605:
匿名さん
[2016-03-17 20:44:53]
>>595
どんなセールスもブラックな部分見えた瞬間嫌になりますね。 それはこの先 確実に飽きますね(笑) これ買ったら、ヒルトンの旅人生になりますから… 隔年のOV、1ベッドとかがいいかもしれませんね。 私も、いろいろ書いてますが、実は物件売りに出してます!いまのとこレンタルで 管理費+75%くらいプラスなんであんまり安値では売りたくないかな。という感じです。 いつかは終わりが来るとは予測しているので5年位の間には売り抜けたいです。 |
606:
匿名さん
[2016-03-17 20:47:20]
|
607:
エリートプレミア [男性 30代]
[2016-03-17 21:05:59]
ハワイ州のタイムシェア法のドキュメントを見つけました。
http://cca.hawaii.gov/pvl/programs/timeshare/statute_rules/ いわゆるタイムシェア法は州法なので、州によって異なるようです。 英語が得意ではないので、よろしければ権利放棄について記載がある箇所を教えていただけますでしょうか。 権利放棄したい人が、その箇所を根拠にHGVCに対して交渉できると思いますので・・・。 |
608:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 21:55:55]
|
609:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 22:12:22]
|
610:
買い換え検討中
[2016-03-18 00:48:19]
ロイターの記事の中に「1セントあれば、タイムシェアが買える」という内容を発見しました。1セントで購入できるというのは本当で、私も2年ほど前にタダ同然で購入しました。ただし、気を付けなければいけないのが「管理費」です。なぜ1セントでタイムシェアが販売されているかというと、以下のような悪循環が連鎖しているからです。長引く住宅市場の不況でタイムシェアの販売が低迷しています。2007年には106億ドルの販売だったのが2011年には40%減少し65億ドルと低迷しています。経済不況と同時に、タイムシェア物件の老朽化が進むと管理費が上昇し(2007年の平均値575ドルから2011年には767ドルまで上昇)なのでタイムシェアの管理費を払わないオーナーもどんどん増えてきます。回収できない管理費が増えるとディベロッパーの資金繰りがさらに厳しくなります。このような状況下で、タイムシェアを手放したいと考えるオーナーが増えてきます。ディベロッパーが引き取ってくれるか販売の手助けをしてくれれば多少はましなのかもしれませんが、ARDAの統計によるとディベロッパーの56%は、そういったリセール部門を設けていません。著名ブランドのディベロッパーでさえ、第三者であるリセール業者を紹介する程度なんだそうです。このように、タイムシェアを手放したいというオーナーが一斉に販売しようとする為に、1セントで販売されているタイムシェアを目にすることがあるのです。こういった状況に便乗して、前金で販売手数料を取ったり、さらには詐欺行為が多発したりしています。 - See more at: http://timesharing.jugem.jp/?cid=3#sthash.vhF8zYnd.dpuf
|
|
611:
納得できない
[2016-03-18 10:06:38]
>>604
注意喚起しただけでは行政に強制力が無く、実際防止になっていないようです。 どちらも社名を公表してなく、ヒルトンだから安心と誤解します。 トラブル後だから改善されてるだろう、とか。 逆手にとって悪質を増してるように思います。 説明会は契約内容と違うことを告げられ、疑うことなくどちらを信じるかは説明会の内容でした。 社名の表記がないのではそうなります。 その事業者の不当な勧誘や不当な契約条項といった、「不当な行為そのもの」 の差止めを消費者団体が請求できるようにした制度ができました。 不利益告知義務違反、錯誤無効、不当利益になると思います。 不動産物件を資格なく契約し会員権と誤認させ、不履行は認めない。 消費者側の落ち度を指摘する発言は本当に参ります。 騙して儲けたもん勝ち、行政は強制できず国民を救えない世の中なのでしょうか。 リセールで購入する場合は勧誘はされないと思うので違ってくるのでしょうか。 不利益告知を公表しているリセール業者もあったような。 振り込み詐欺のように買取詐欺が横行しなければ良いのですが。 トリプルパンチを受けノックアウトです。憧れの海外ライフどこじゃないですよ実際。 日本人の相手側を悪く言わない人間性に付け込まれていませんか。 分かってもらえず謝罪はなく中傷され納得できることは一生ないでしょう。 そんな企業に近づくのはやめなさいって先生なら教えてくれるかな。 |
612:
匿名さん
[2016-03-18 10:45:05]
オーナーが破格で投げ売りしても
消費者は買えなくて、ヒルトンが買い戻しできて再販。それはひどいですね。 今後、都合良いように改定されないように注意が必要ですね。 詐欺ではないから法には触れないようにやってる…大企業はぬかりないですな。 |
613:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 11:29:36]
>>612
匿名 様 それで売れれば良いですが、売れなかったら負の連鎖ですよね。 ヒルトンタイムシェアの販売率は年々低下してきているみたいですし… 販売開始当初は良かったみたいですが、ワイキキアンが出来て、ホクラニリノベーションして、今はアイランダー建設中… ワイキキアンもホクラニもまだ販売中です。 ホクラニは思ったほど売れなくて おまけにリセールにはたくさん出てます。 |
614:
匿名さん
[2016-03-18 13:09:49]
>>613
ホクラニって売れていないのですか?リセールすごく増えてますよね ワイキキアンの前に、もう1棟建設しますよね? フロリダあたり買っちゃった人は大変みたいですね。 リセールも売れなくて、売買事例がないから権利譲渡も難しいと・・・ ラスベガス物件のセールスが始まった頃から ポイントを増やしたいオーナー向けに本土物件もセールスしていたので。 安くポイントアップできますよ~につられて本土の物件買った日本人オーナーは 今頃大変でしょうね。 |
615:
納得できない
[2016-03-18 13:50:37]
今の現状が虚偽販売詐欺行為を裏付けてませんか?
オーナー制をやめるなど改良すればいいのに。 経営努力のなさのしわ寄せがオーナーに来てる感じしませんか? 法に触れてますって、認めず、誰も訴えてないだけでしょ。 裁判は海外って言われるけど、国内の代理店を訴えればいいんです。 どこかのブログにあった、騙されやすい人のレッテル貼られて二次被害も怖いですね。 今後、都合良いように改定されないように注意ってどうやるんですか? 楽しめてる人はいるようですが、信頼できてますか? 希望者には利用差額相応の返金で解除に応じ、相応の料金で一般宿泊に変更して 運営すればいいのに。レンタルができてるなら可能だと思うけど、やたら手数料取るのに オーナーに手間かけすぎじゃないですか。執拗な勧誘や虚偽契約はできても、 ぼろ儲けの為にはできないのかな。 |
616:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 16:28:54]
|
617:
エリートプレミア
[2016-03-18 17:00:06]
契約書が都合よく改定されたとしても、既存オーナーに影響が出る可能性は低いかな、と思います。フラミンゴやベイクラブは未だにROFRが盛り込まれていませんし。クラブ規約はどんどん変更されていくと思いますが。
ヒルトンタイムシェアの販売率が年々低下しているとのことですが、よろしければ情報源を教えていただけますでしょうか?タイムシェアの動向に興味があって追いかけているのですが、初めて聞いたので…。 ワイキキアンの在庫があるのは以前買い取りした分や下取りした分かなと。ホクラニは日本人の若い人向けに開発したと聞いたことがあるので、そのせいかなと。 オーナー制をやめるというのは、業態をホテルにするということでしょうか?個人的には、ホテル化しても予約のとりにくさは変わらないし、 価格は今のレンタル相場より上がるかな、と思いました。 |
618:
匿名さん
[2016-03-18 18:31:59]
52週で割って、所有権をもつオーナーがいるのに、ホテルルームとして貸し出してヒルトンの収益になるのはおかしい気がします。普通ですか?
|
619:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 18:38:03]
>>617
エリートプレミア 様 実は以前にヒルトンタイムシェアの販売に現地ハワイで友人が働いてました。 2011年〜2014年までいて販売率はが年々低下していたと聞いてます。 本当の所は書面を見た訳ではないですが… 間違いの内容であればすいません… |
620:
納得できない
[2016-03-18 18:41:37]
管理費がっちりとって、ポイント使用したいから予約を入れるわけで、
ホテル制度だったら、国内ヒルトンがよくやってる半額セールとかになりそう。 他のホテルでも使えるって何度も言われたけど、行きたい時期は対象外。 現金と比較してもポイント数おかしすぎた。電話で聞いたら行きたい所 決まったらにして欲しい、例えば韓国とか言われて感染病でがら空きの時。 どこがどれだけ売れてるとかのデータあるんですか?オーナーなら知りたいですね。 オーナー様の増減があってもって説明書きがあったけど、放棄できないなら、 減る訳ないじゃない?解除できるのでは?って誤認しますよね。 おかしな書類は山ほどあるから訴えれば勝率あるんじゃないですか? |
621:
匿名さん
[2016-03-18 19:14:07]
読んだら、だんだんおかまに見えてきた(笑)しゃべり方!
|
622:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 19:47:45]
|
623:
匿名さん [男性]
[2016-03-18 20:05:17]
では訴えてみてください。
楽しみにしてます。 |
624:
匿名さん
[2016-03-18 21:21:39]
|
625:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 21:26:16]
|
626:
エリートプレミア
[2016-03-18 22:23:59]
ホテルルームや体験宿泊に使用している予約は、HGVCが在庫として抱えている分の範囲内と聞いたことがあります。真偽は不明ですが。
購入検討中さん、情報源納得です。ありがとうございます。 Hオナーズダイヤモンドのおかげで除外日なしでHオナーズポイントが使えるのは助かってます。ヒルトンの策略にはまっているのかもしれませんが(笑)。 当方、リセール物件の購入や譲渡の引き受けを複数回行っているので、こういう形でのオーナー数の現象はあるかな、と思いました。 |
627:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 22:38:08]
>>626
エリートプレミア 様 今は思ったんですが、リセールで購入する時にヒルトンがROFRと言うもので、 ヒルトンが買い取る事もあるとのことですが もし、ヒルトンが買い取れば顧客が1組減ったと言う事になりますよね⁇ それならリセールで出して顧客を捕まえとく方がヒルトンとしては特なように感じます。 まぁヒルトンからすればチッポケなお金やとは思いますが… |
628:
エリートプレミア
[2016-03-18 22:51:09]
購入検討中さん、その通りだと思います。管理費のことを考えたら尚更ですよね。
ですので、HGVCがROFRするのは、人気があったり在庫不足などで、すぐに売れそうな物件に対して実施するのだと考えています。ゴールドシーズンは行使されにくいとリセール業者から言われたこともありますし。ただ、以前、リセール業者から大丈夫だろうと言われていたハワイ島の物件に対してROFRを行使されたことがあるので、謎な部分もあります。 |
629:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 23:26:53]
>>628
エリートプレミア 様 やっぱり人気の部屋がROFRを行使されてしまうんですね… 自分が今リセール会社にお願いしている… ワイキキアン1ベッドプラスGVプラチナ奇数年7200ポイント3000ドル は行使されると思いますか⁇ ほんと謎ですよね(笑) 気まぐれって事は無いと思いますが… 管理費取る方がよいですよねー |
630:
納得できない
[2016-03-19 08:19:38]
なるほどオーナーで関係者がいるんですね。
なんでそんなコメントしてるのか筋が通りますね。 地獄を見るのは消費者ではないはづなのだ。 説明会時の嘘も悪質のためだったんだなって そこはとっても納得できます。 裁判でも嘘つくのが楽しみですね。 |
631:
納得できない
[2016-03-19 09:19:50]
>>627
通常は権利がある者に管理費が発生しますね。 ヒルトンが買い取りオーナーが減っても管理費は 変わらないのは当たり前の話なのに。 なんでわざわざそんな説明書きしたのでしょうか。 そのリセール買えない方が身のためだと思うけど。 レンタルで行けばいいじゃない?なんでやねん。 |
632:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 10:55:54]
>>630
自分はオーナー手続き中です。 関係者と言う事ですが、たまたまそこで働いていたと言う事だけ。 その方は、ヒルトンオーナーのアフターフォローとして働いていました。 なので、別に嘘も言うて無いとですしなんも悪質でもないです。 |
633:
納得できない
[2016-03-19 11:55:38]
オーナーも評判が悪くなり売れないと困りますね。
そのリセール最初は10倍くらいしたんじゃないですか? それほどの利用はできてないはずだし、お気の毒です。 説明会を断った人がリセール買うのだとは思ってましたが、 古いから値が落ちるって物件でもないと思うし、正当だと思えません。 「善意の第三者」になれないのかも? 裁判で勝訴したら困る人沢山いそうですね。 |
634:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 14:26:19]
|
635:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 14:42:23]
>>617
オーナー制をやめてしまうと買った方が大変じゃないですか? ローンの方もいらっしゃると思いますし… そんな事って無いと思いますけど… 中国人の方はヒルトンのバケレンの購入は出来ないと聞きましたが 近い将来買う事できるんですかねぇー⁇ そうなると煩くて使えない… |
636:
宅建士
[2016-03-19 14:48:26]
善意の第三者(笑)
その場合違うけどね。誰かに吹き込まれたか、ちょいちょい用語使ってらっしゃるけどw海外物件だからねw これがね、事務所で契約でなければ解約できたかもね。相手に落ちどだからね。 なるほど、詐欺事件で勝訴したらね!!記者会見ですわ! |
637:
納得できない
[2016-03-19 16:45:38]
>>636
宅建士とのことで、>この場合は違う とは具体的にどういうことでしょう? >事務所で契約でなければ解約できたかもね。とは? >海外物件だからってどういうこですか? リセールを買ってる人は損失を知らずに買った人が売ってると思いますよね。 誤認させられ決断を強要され。 善意の第三者を作るためにリセールしてるわけ? そもそもヒルトンが購入額と変わらない額で簡単に引き取るって言ったから契約したのに。 海外物件でも代理店の売り上げになるから。 <契約に最も密接な関係がある地の法による>そうです。 |
638:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 17:24:59]
|
639:
納得できない
[2016-03-19 18:15:03]
口頭です。裁判しなくてもまともな企業だったら返金に応じるでしょうね。
英文の契約書は語学力がある人でも理解できないし、日本語訳は略称して錯誤させるし。 裁判ではどちらが言ってることが信ぴょう性があるか裁判官が判断するそうです。 同じことを言われた人いるし、問い合わせの情報もあるし、天秤がどちらに傾くかは なんとなく分かりますよね。販売員を詐欺で刑事告訴したいです。 その販売員が嘘の発言してないことを証明できる人はいません。 普通の不動産契約と違ってましたから。 |
640:
宅建士
[2016-03-19 19:13:03]
あなたは、ヒルトン側を一方的に詐欺として思っているように感じます。
民法が絡むので専門的な方の見解が必要です。私の意見が間違っていたら、ご指摘ください。 あくまでも詐欺事件だった場合、知っていたか知らなかったかで善意の第三者という言い方をするかもしれませんが 詐欺として立証するだけの、証拠も理由付けも不十分です。 契約したのに、権利関係が所有権移転登記がなされていないとかなら 詐欺としても立証できるかもしれませんが あなたの手元に、権利書もオーナーズの書類もありますよね。 あなたが、ヒルトンを詐欺として訴訟を起こして勝訴した場合、あなたの言うとおりになる可能性もあるかもしれませんが。 口約束の録音も、メモなどもありませんよね? 損失を知らせずに売る、という場合の告知義務の内容はタイムシェアはわかりません。勉強不足です。 日本の不動産場合、近くに葬儀場がある・・・など、知らせずに売ると業法違反に当たりますよね。 契約する場所に関しても法律があって、契約が無効になる場所があります。 あなたの場合は、ヒルトンのセールスオフィスなので無効にはなりません。 |
641:
宅建士
[2016-03-19 19:15:10]
詐欺で刑事告訴って大丈夫ですか?
傷害、殺人でもあれば別ですが、民事ですよ。 |
642:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 19:41:10]
>>639
口頭であれば言った言わないの世界になるので難しいでしょう… 英文契約書を理解出来ないとなるのナゼ契約したのか? 同じ事を言われた方がいらっしゃるという事ですが、何百人いらっしゃいますか⁇ 販売員の嘘の発言、それは聞き間違いと捉えられてしまうかもしれませんよ。 そして、 裁判を甘く見てるような気がします。 裁判って凄く辛くてシンドイです。 自分も以前土地の事で裁判になり勝ちましたがそれまでが大変でした。 相手の方は大きな負債を抱え込む状態になり 今はどうしてるかわかりませんが…。 前向きにヒルトンを使うことをお勧めしますね。 |
643:
匿名さん
[2016-03-20 00:14:40]
裁判で負けるわけはない、訴えれるものなら訴えてみな(高笑い)というのがHGVCの立場でしょうね。
|
644:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-20 00:36:18]
>>643
匿名 様 ですよね。 まちがいない… でも納得できない様は凄く自信がおありだから 結果が凄く楽しみです。 もし納得できない様が勝てばとんでも無いことになりますよね。 勝つ訳無いし 勝てばの話ですが… |
645:
匿名
[2016-03-20 01:13:04]
639さんホントに訴えるのかしら。
楽しみ。 苦悩苦痛が更に増えると思いますけどねー。 私は関係者でも何でもない、唯のオーナーですがあまりにも不買い運動し過ぎだと思いますが。 皆さん、あなたを相手にしているのは、裁判してもらって結果が聞きたいだけですよ。 |
646:
匿名
[2016-03-20 01:21:29]
アップグレード時、差額を支払えば定価で買い取るよって話を勘違いしただけだと思います。
教育研修受けてるセールスが、そんなところでボロ出すかな・・・? ヒルトンなら他にも訴訟問題とかあったでしょうから |
647:
匿名
[2016-03-20 01:25:02]
ツッコみどころ満載ですからね・・・
ヒルトン相手に勝てたら、賠償金のほかに世界のヒルトンホテル顔パスだね |
648:
納得できない
[2016-03-20 08:17:53]
なんで
>詐欺として立証するだけの、証拠も理由付けも不十分です。 >口約束の録音も、メモなどもありませんよね? ってなるんですか? 言った言ってないの問題は信ぴょう性を裁判官が判断するって書きました。 >あなたの場合は、ヒルトンのセールスオフィスなので無効にはなりません。 なんでオフィスだって分かったんですか? タイムシェアの場合は分からないんですよね? 聞き間違えた、勘違いさせたのだったら錯誤無効になるはずだし。 私は色々考えたり対応をみたりして刑事告訴したいくらいだって書いただけ。 詐欺罪(さぎざい)とは、人を欺いて財物を交付させたり、 財産上不法の利益を得たりする、刑法246条に規定されている。 あなたこそ大丈夫ですか? >英文契約書を理解出来ないとなるのナゼ契約したのか? HP引用<ヒルトン・グランド・バケーションズのタイムシェアは米国の物件となりますので、 契約書は全て英語になりますが、専任のスタッフが日本語で丁寧にお手続きをサポートいたします。> 検討中ならご存知かと思います。嘘の口頭説明を信じたからだって書いてるし。 英語が読めない人、米国の法律が分からない人は契約できません。と表記するべきだ。 裁判の勝ち負けはわかりませんよ。そこまでのクレームに対して >裁判で負けるわけはない、訴えれるものなら訴えてみな(高笑い)する自体おかしい。 負けたとしても社名が公表され疑惑は残り、社会的制裁、今まで以上の未然防止になる とも書きました。裁判でも負けないなら嘘つきますよ。嘘ついてまで目先の利益を優先する 動機になりますね。 では、実際に説明会で明確に契約内容を聞いてる人はどれくらいいるのでしょう? ポイントの使用法の説明はしていないことは第三者に話し立証されています。 オーナー唯さん、性格悪すぎ。苦しんでるオーナー救いたい、不当を裁きたいのに。 苦悩苦痛が増すんだからやめろて? 中途半端に不買い運動されると困りますか? 国民生活センターの注意喚起にも不買い運動だって言えば? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
649:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-20 11:14:01]
予約サイトから部屋の確保をして航空券を予約(JAL)すると結構安くて購入でき、さらにマイルも100%たまると聞きますが
皆様はやっぱりJALでAIRとってますか⁇ 自分はいつもハワイアンAIRで行き、ゴールド会員になりビジネスクラスのディスカウントチケットなどがもらえるので、良いと思ってます。 |
650:
匿名さん
[2016-03-20 11:49:17]
すごいですね。それだけの粘り強さがあれば勝てるかもね。
おいくらの物件購入されたか知りませんが、タイムシェア買えるくらいの費用はかかるでしょうね。 ところで、どういう経緯で契約に至ったんですか?DFS? 今もやってるかわからないけど、DFSのスロットで景品当たりました!て行くとHGVCのボールペンやらメモもらえるけど。あれも、いわば客引きだから問題になるよね… |
今のリセール業者からヒルトンから販売をokがでないかもしれないと
いわれました。
販売価格が安いからと言う理由だそうなんですが
その時はヒルトンが引き取ってしまうと聞きました。
そうなるとヒルトン側でリセールで出した価格で引き取るって意味かと思いましたが…