ヒルトングランドバケーションクラブPart3
引き続き情報交換してまいりましょう。
リゾート、ホテル体験談、活用法、エアー情報、新リゾート体験談など・・・
オーナー様の物件の売却に関しては経験者の方にご相談下さいませ。
価格などに関しては専門業者にご相談ください。
リセールの斡旋、必要以上のお勧めは別スレでお願いいたします。
以下の物に関しては、ご遠慮くださいませ。
専門家にご相談、通報させていただきます。
・正規購入者の購買意欲をなくさせている。
・販売者の不利益にあたる行為
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの(物件価格)
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・物件を批判するもの(物件を購入後のネガスレなど)
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの
[スレ作成日時]2014-11-09 20:31:51
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:Hilton Grand Vacations Company, LLC 5323 Millenia Lakes Boulevard, Suite 400 Orlando, Florida 32839
ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3
551:
匿名
[2016-03-15 17:42:53]
|
552:
匿名
[2016-03-15 18:16:09]
|
553:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-15 18:41:11]
今日ヒルトンの説明会行ってきました。
担当の方は凄く丁寧でお金のかかり方を説明してくださいました。 管理費に関しては20万円程かかります など… 聞いてる限り詐欺だとは思いませんでした。 ハワイでの説明会はひどかったですが… 日本の場合はそんな事もなかったです。 予約の取り方やどれだけのポイントが必要か。 実際にPCにて操作説明を受けました。 取れ無いとおっしゃってる方は長く滞在するからではないでしょうか⁇ 3泊5日ぐらいならとれてましたょ。 |
554:
匿名
[2016-03-15 18:56:21]
|
555:
匿名
[2016-03-15 19:00:42]
>>551
買ってすぐでは、予約が取れないこと、国内ではまともに泊まれないことなど、分からないだろ。 買ってすぐにクーリングオフなんて、なかなか少ないんじゃないか? オマエは会社寄りの発言をしているが、関係者なのか? |
556:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-15 19:07:02]
>>554
馬鹿なされてます⁇ |
557:
匿名さん
[2016-03-15 19:10:43]
>>553
実際に買って予約してみればわかるよ いつの3泊5日ですか?ホーム?クラブ? しかも、予約とってキャンセルのやつが多すぎて、結局直前に空くパターン多すぎるし キャンセルするなら、予約するなって思う |
558:
匿名
[2016-03-15 19:13:14]
|
559:
匿名さん
[2016-03-15 19:24:14]
3泊でハワイ行ってどーすんのよ
そういう人は、ハレクラニとかカハラとか泊まった方がいいよ |
560:
匿名さん
[2016-03-15 19:29:00]
ヒルトンホテルも泊まれる ワールドワイドへようこそ!!!
予約簡単!買っちゃえー! |
|
561:
匿名
[2016-03-15 19:46:01]
\(^_^)/買わなきゃソンソン!!
|
562:
匿名
[2016-03-15 21:31:01]
|
563:
匿名さん
[2016-03-15 21:52:09]
こんな平日に説明会行くなんて
フリーター? |
564:
匿名
[2016-03-15 21:58:52]
|
565:
主婦さん [ 30代]
[2016-03-15 23:08:08]
しかし、即 ヒルトンを援護する書き込みは、
何の為ですか? 予約めちゃくちゃ取りにくいのは事実ですよ。 正規で買うと売るときは購入時の4分の1から5分の1ぐらいになり、数十万もの手数料まて取られるのも事実。 ホテルも4人だと、ハイシーズンには1泊もできないこともあるのが事実です。 まあ、かろうじて使えるのは成田ぐらいですかね。 成田などに泊まる予定一生ないですが。 |
566:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-15 23:22:56]
|
567:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-15 23:24:15]
ハレクラニ良かったですょー。
この前泊まりましたー。 |
568:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-15 23:32:53]
>>565
今日いろいろ聞いてきてよくわかったで為になりましたけど… ましてや正気で買ってるんでしょ⁇ 使い方など聞けば良いじゃん。 大阪ならヒルトン大阪に聞いて教えてくれますょ。 地方なら仕方がないですけどねー。 リセールで出した場合は、1/5でも売れれば良い方でしょ。 むしろ300万円程の物件リセールで1/10とかで出てますよ。 そうならなければ良いと思いますが… |
569:
匿名さん
[2016-03-16 00:32:53]
日本人の方でつか?言葉が・・・
うち、都内だけど 大阪行ったときヒルトンでHGVCの勧誘やってたって話ね ポイントで、一週間泊まれて、アップグレードしていただけて、朝食無料でした。 小田原も舞浜も沖縄も何回も泊まったから、ヒルトンはもういいかな。 今は改悪されてしまって、ホテルになんて使えませんね。 私が買った時は、管理費8万の頃だからなんて安いんだ。って思ったけど 管理費20万だったら、買ってなかったですよ。 |
570:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-16 01:08:03]
|
571:
納得できない
[2016-03-16 08:50:03]
>>551
あなたは匿名やら傍観者ぶった関係者なんでしょ? いつもすぐに出てきてさ。 >>555 普通に考えればそうですよね、後から分かることでクーリングオフ しなかったんだから、っておかしいです。 >>No.565 本当そうですよね、説明会ではそのようなリスクは全くつげず、 聞いてもごまかす始末。説明聞くだけで食事券くれる羽振りの良さで、 その後、こんなせこいことされると想像できませんよね。 >>No.553 7泊泊まれる表記で3泊しかできない事実はおかしいと思わないですか? その管理費は倍以上の値上がりがあったこと、これからどうなるか 分からない説明されましたか? いかにも事実のように嘘つかれてもその場は分からないでしょ。 分かるのは後日ですよ。 |
572:
匿名
[2016-03-16 12:15:06]
>>571
あなたは結局どうにかやって契約解除できたのですか? 3泊しかできないわけじゃなくて クラブ予約でしょ?ちゃんと、説明聞いてますか?所有リゾートホーム予約なら7泊だけど。たとえば、3泊とっても、残りポイントで泊まれますよ。 グレードダウンして14泊とかも可能です。てことだよ。 管理費に関してはこんなに値上がりするのは予測できなかったけど。 上がるのは、分譲マンションも同じですからね。 嘘がわかるのではなくて あなたがぼーとしてきいてないだけじゃない? だいたい監禁されとかわいそうだから契約したっか、頭悪すぎ。女性ですか? |
573:
エリートプレミア [男性 30代]
[2016-03-16 12:39:46]
オーナー以外には分かりにくい話題が続いているので、少し補足してみました。
誤りがあれば、ご指摘いただけると幸いです。 @ローンについて タイムシェアは個人的には嗜好品だと考えているので、ローンを組んでまで購入する必要はないと考えていますが、90日間無利息ローンをセールスから勧められることも多いようです。HGVCのローン利率は日本と米国で違うようですが、日本の方が利率が低い気がします。なお、HGVCでローンを組むと、公証費用が$150追加で必要です。 HGVC販売説明会でギフトがもらえる条件である年収750万円以上を満たす人であれば、銀行系カードローンは300万円超の限度額を得ることが出来ると思いますので、例えば住信SBIネット銀行であればSBI証券口座を保有していれば年4.49%以下で借入できますから、カードローンの方がお得かと思います。 @予約の困難さについて オアフ島のクラブ予約は確かに取りにくいですが、こまめにチェックし、タワーや部屋にこだわらなければ予約は取れると思います。オアフ島のホーム予約やオアフ島以外の予約であれば、大体希望通り取れると思います。クリスマス週や正月週は困難ですが・・・。毎年同じ部屋かつ日程で良ければ、固定週が楽です。リセール物件でカリア1LDKプラス毎年プラチナシーズン32週6,200ポイントが$10,000で出ているので、ねらい目かもしれません。 購入申込をしてから実際に予約できるようになるまで、経験上、早くて一ヶ月はかかりますので、予約の困難さを実感するのはクーリングオフ後になってしまいます。セールスの人がオーナーでない方にどの様な説明を最近されているかは分かりませんが、オアフ島は予約が取りにくい旨の説明は必要でしょうね。 @HGVCによる物件買取について HGVCがリセール物件を直接購入することは基本的に無いと思います。HGVC側はROFRの権利を有しているので、積極的にリセール物件を買い取るメリットは無いと思うので。在庫が無くなったらリセール物件を直接購入する可能性はあると思いますが、グランドアイランダーなど開発し続けてますので、在庫が無くなる事はしばらくないかなと。よって、HGVCによる物件調達手段は、開発(新築orリノベーション)、下取り、ROFRになるのかなと思います。国民生活センターでタイムシェアが取り上げられたときには、一時的に買取をしていましたが、特殊例かと。 @予約種別について ホームウィークは7泊単位でしか予約ができませんので、7泊以外の予約となると、クラブ予約かオープン予約になるかと思います。 @リセール価格について 無償譲渡でないと手放せない状況についてですが、リセール市場の価格は需要と供給のバランスで決まるので、正規でなくリセールで購入する人がもう少し増えれば、いずれの物件でも値が付くのかな、と考えています。無償譲渡を取り扱っている業者の状況も見ていますが、無償譲渡でも良いから手放したい、と考えているオーナーはそれほど多くはないようです。潜在的に居ることは否定しませんが・・・。 リセール物件も以前よりは増えている様ですが、日本人オーナーが5万組を超えたそうなので、その母数に対する割合で判断いただけると良いかと思います。 @名義変更の手数料について 面識のある人同士での名義変更であれば、する側される側を合わせても、業者にもよりますが$2,000しないと思います。名義人に死別者がいたり、第三者間の譲渡で業者が仲介したりする場合は、もう少し高くなると思います。 @レンタルについて タイムシェアのレンタル用にエスクローサービスを実施している業者がありますので、レンタルが心配であれば、こうしたエスクローサービスを利用されると良いかと思います。ただし、実施している業者が信頼できるという前提の上ですが。 @会社の違い 知らない方も多いのですが、HGVCの企画・開発・管理・運営を行っているのは、「ヒルトン・ワールドワイド」の子会社である「ヒルトン・グランドバケーションズ・カンパニー」なのですが、販売を行っているのは米国の場合は「ヒルトン・リゾーツ・コーポレーション」で、日本国内の場合は「ヒルトン・リゾーツ・マーケティング・コーポレーション」となり、別会社になっています。この事を知っていると、クレームを入れたい場合にどこに対して行うのが良いか、判断しやすいと思います。 なお、グランドアイランダーの企画・開発・販売は「BREグランドアイランダー」というJVが行っており、ヒルトンは販売受託業者という位置づけです。 「ヒルトン・グランドバケーションズ・カンパニー」が「ヒルトン・ワールドワイド」から独立して上場することになった、というのが最近話題になってますね。 個人的にはこの辺りの関係に興味があるのですが、販売説明会に参加される方の多くは興味が無いと思いますので、説明会での説明義務は無いかな、と考えています。 |
574:
納得できない
[2016-03-16 12:58:12]
>>547
お察しの通りです。 貴方のようなまともな方もいるので安心します。 私も同じ思いですが、抑制があり。 >>548 反論覚悟で書いてるとしたらどうなんでしょう? 個人のブログで書く方がどうかしてるでしょ。 以前は普通に利用できたのに解約を難しくしてぼろ儲け しているように思います。 先行きが分からないのに権利を購入する リスクを負うのはやめた方がいいと思います。 大損だけでなく、時間も無駄になり精神衛生上悪いです。 裁判して悪事を正すべきだと思いますが。 販売員のやり方なのかもしれないけど、 コメント見てると組織的? 国内の説明会は忠告されて多少改善されたように思います。 人気がないホテルのポイント数は下げてオーナーに 利用させようとするやり方はせこ過ぎませんか? そんな対応されて楽しんでる人がいるんですね。 愚痴が不愉快だって、どうしても理解できません。 ただの正当化でしょ? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
575:
匿名ちゃん
[2016-03-16 14:08:45]
>>574
人気がないホテルはポイント下げて とかでなくて、正規の料金なども差があるように、そのような値付けだと思いますが。 やめたほうがいいと言われても、買ったから利用しているだけ。損はしていないと思います。売るときは損するかもしれないけどね。 正規オーナーはみなさん車感覚ですよ。 1千万でベンツ買っても査定してもらったら100万でした。じゃあ、100万のビッツでいいじゃん?てそれは絶えられないのです。 今回も年間所有ポイント半分で6泊できた、まだ余ってます。◯ISツアーでヒルトン3泊で14万は高すぎるでしょ。 あなたが大損してないなら良かったですよ。 |
576:
納得できない
[2016-03-16 14:37:43]
>>572
契約解除できたかどうか、やはり気になりますか? 自分はできないから中傷したり楽しむことにしたんですか? クラブ予約3泊で手数料払うのムカつきませんか? 聞いてなかったんじゃなくて説明されてませんよ。 聞けば教えてくれるじゃなくて公表するべきでしょ。 説明会の短い時間じゃポイントの利用法なんて説明できないってさ。 クーリングオフ過ぎてからプリントを送付することはできてもね。 オーナーサービスも膨大な話になるからしないって。 私は「監禁された」なんて書いてませんよ、どこ見てんの? 脱字で「頭悪すぎ」ってケンカ売って「女性ですか?」 って女性蔑視?確かにおかしな販売員を雇ってるから ろくな企業じゃないって思ったのに、バカでした。 >>573 会社名は、規約の日本語訳で略称表記されているので、 口頭説明と相違が分かりにくくなっています。 明確に[解約に応じず、自分で業者を探し手数料を払って売却] と表記して欲しいです。 それに[英文が拘束力を持つ]は英文は読めないので、 説明会の意義も日本語訳を渡す意味もないと思いませんか? 今思うと私達が利用するには予約が取りにくい、ポイントが足りない、 解約が難しいなどを故意に隠してたと思います。 クーリングオフは予定を聞いて難しいことは分かっていたし。 余計なこと聞いて肝心なことは言わない、人としてどうかと思います。 専門家に相談した客観的な意見です。 馬鹿にしていると思いますが、そこが相手側の狙いです。 ある意味、悪質だと思います。 関わり続けるのが馬鹿らしい、先方には、何ら反省の気持ちもないで しょうから、関わるだけ損かもしれません。 |
577:
匿名さん
[2016-03-16 15:31:54]
>>576
気になるというか、みなさん心配しますよ 手数料はしょうがないですよ。ムカつくなら買わないこと。 ホームはかからないし、変更もできますよ。 国内の会員権のところなんて、さらに一泊7千円とかかかりますよ。 まだ解約できてないんですね。 早く解決できるのを祈っていますよ。 |
578:
匿名さん
[2016-03-16 15:49:45]
契約というのを甘く見ているとおもいます。簡単に解約なんてできないですよ。
不動産契約は手付け放棄ですよ。 すすめられたから買っちゃったじゃなくて。これからの人生に、国内外で生かされると思います。 購入後のことまで自分で調べるのですよ。勉強しなさい。 |
579:
納得できない
[2016-03-16 20:51:00]
契約を解約するかどうかは合意解除もあるのだし、
簡単に出来ませんよ、って言い切るのはおかしいと思います。 良心的な企業だったら事情があれば応じるだろうし、 相手がどう出るか分からないのに一方的に出来ませんよ、 って間違ってると思います。誤認させ損をさせる発言ですよね? ヒルトンが応じないのは権利に価値がないことを証明してるって書きました。 解約はできてるけど、納得する解決はないってことです。 その理由は客観的な意見です。 不動産契約なのに手付金なんてないじゃない。 購入後のことも自分で調べるじゃ、説明会、年会費取る意味ない。 おかしな企業の経営方針なんて勉強する価値はありません。 専門家も関わるだけ損だって書いてる。 あなた読解力どうにかしたほうがいい。 |
580:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-16 21:55:37]
管理費はたしかに上がり続けてますね。
でもまぁ普通に考えて上がるのはわかります。 約5年に1度程、部屋の壁紙変えたり家具の入れ替えをしたり… まぁ管理費としては高いけどハワイなら仕方がないのかなーとも 思います。 為替の動きとか。。。 やっぱり何事にも考える力を付けないといけないと思いますよ。 試行錯誤を… |
581:
ヒルトンのタイムシェア [男性 40代]
[2016-03-16 22:22:24]
> 579
個人の不満をぶつける場所じゃないんだけどねえ... どの物件を何ポイントでどのシーズン 購入したのかもわからない上で、使える使えないも判断できないし、ヒルトンとあなた個人の 問題は、自己責任で<納得するように!!>解決すればいいと思う。 「全レス」をクリックすれば、過去にも同じような人がいたけど、あなたが納得できる方法の 糸口は少なくともここでは得られないと思う。 少なくとも、アメリカの法制度や商慣習を理解しているとは思えないけど大丈夫? 576の書き込みでは、「英文も読めないのに〜」とあるけど、そもそもアメリカの不動産を アメリカの法律に基づいて購入(契約)することを理解していないのでは? 過去に居た同一人物と同じ扱いをされても、しょうがないですよね... で...あなたがここで書き込んでいる目的は何? ただの不満のはけ口? 納得する解決はできそう? あなたの言い分は、論点ズレまくりで趣旨が掴めない。 せめて、話を整理をして書き込めば? そうでないから...<納得できない>ものしか 得られないつまらない人生しか得られないのでは? |
582:
匿名さん
[2016-03-16 22:25:45]
>>579
ごめんね スルーできなくて・・・ 契約解除ができないのではなくて 世の中 全て契約書なんですよ。簡単ではないということです。 だから、サイン、捺印するときは契約書を隅々まで読まなければいけません。 会社にとって不利益な、契約書はどこも作らないから 消費者は必死に自分で気をつけなければなりません。 会社によって内容は様々だと思いますが、ヒルトンの契約書の解約部分読みましたか? あと、日本の弁護士、消費者センターに相談してもだめと思います。 国外の契約だから、アメリカの法律、弁護士。 ワイキキの屋台で売ってるお土産じゃないんですよ。 南国ムードでついつい買っちゃうハワイマジックですよ。 これからは気を付けてね |
583:
匿名さん
[2016-03-16 22:38:29]
>>579 追記。しつこくてごめんなさいね。あなたのためだから
まず、契約について調べてみて。 アラモアナで、ブランドバック買ったけど返品したい。ってレベルじゃないから >>579ヒルトンが応じないのは権利に価値がないことを証明してる これもとんでもない誤認です。 契約書の日本語コピーって渡されないですか? あったらよく読んで。なかったら、ネットで探して、翻訳してくれるようなところで 日本語訳にしてもらって、よく読んでみてください。 >>良心的な企業だったら事情があれば応じる これも間違い。すべて契約書のとおりです。 悪徳企業でも契約書に書かれてる解約ならできます。 勉強とは。ヒルトンについてではなくて・・・ アメリカの法律、不動産について、契約について・・・です。 |
584:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-16 22:55:06]
>>583
匿名様の方を持つわけではないですが… クレーマー的な方なのかと思ってしまいます。 自分は5年もかけていろいろ休みの時間のある時に調べてみたりしました。 幸い周りの方が所有している方が多くて聞きまくってましたし こちらのサイトでもお世話になりっぱなしです。 アメリカの不動産を日本人が持つと言う感覚にはなりませんでしたか⁇ その時のトラブルなど… 海外にいても調べることはできます、 ましてや日本で契約ならもっと調べれます。 寝る時間ありますよね⁇ その時間などにネット接続をして調べてみたりはしないんですか⁉︎ 自分は英語はわからないので、凄く不安になりました。 だから勉強の時間が必要と判断しました。 監禁状態は抜け出せるはずです。 自分も抜け出せたので、 意思が弱いだけです。 もっと視野を広げて考えてみてほしいです。 |
585:
匿名さん
[2016-03-16 23:31:04]
>>584
納得できない事もわからなくはないですが・・・ 楽しいはずの場所が、嫌な場所になるのはつらいでしょうからね。 理解が間違ったところは、誰かが指摘してあげた方が良いかなと これ以上はやめます。 |
586:
匿名さん
[2016-03-17 00:44:09]
結婚だって契約の一種ですよ。一旦契約したら(結婚したら)そう簡単には解約(離婚)出来ないでしょ。
|
587:
納得できない
[2016-03-17 08:29:32]
>>584
何を根拠にそんな偉そうなこと書いているんですか? 契約書を読み直せって真相は告げない。 契約内容自体が無効になる民法があるし。 日本では契約を破ったら過剰な損失を与える契約自体無効なので、 訳さず英文に理解しにくく書いてるってことですか? 理由があればできるでしょってずっと書いてます。 いい加減な発言は削除してもらった方が身のためですよ。 離婚と一緒に考える感覚が分かりません。 結婚詐欺にあっても離婚は出来ないってことですか? 自分の見解言ってるだけでしょ、理解が間違っているのではないです。 そうこれ以上おかしなこと書かない方がいいです。 >>584 なんでそんな長い時間検討する必要があるのか分かりません。 そこまで調べて考えちゃうならやめるべきでしょ。 時代に応じて変わるんだし、実際数年前とは大きく変化しています。 説明会を抜け出しといて、今まで関わってるのも分かりません。 折れたのは弱さだと思います。 視野を広げると言うか不審に思っている以上考えは変わりません。 騙されて購入してもクレームは入れないんですか? 購入するもやめるもその人の価値観だと思います。 自分の判断が正しいと思いたい気持ちは分かりますが、 他の人に自分の価値観を押し付けるのは迷惑だと思いませんか? |
588:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 10:30:47]
>>587
自分は、長い事時間をかけて考える必要があるのかわかりません。 という事ですが、自分はハワイのシェア不動産について売り込みがキツかったのと説明が90分と言う短い時間なんかでは決める事が出来ないと判断したので 自分なりに考えなが決めようと思いました。 確かに数年で変わります。 自分自身も大きく変わる事ができましたので… 説明会を抜け出しておいて、 という事についてですが、最後にはちゃんと話しをして 『今の自分には必要性が感じられません。 いろいろ考えてきます。 こう言うものがあるという事に驚きましたし、 長い時間ありがとうございました。』 という事で、退室しました。 説明会を抜け出したと言うことについてですが、 最後まで説明はききましたょ。 即座に購入する事を迫られたのでそこは抜け出したという意味で書き込みました。 |
589:
匿名さん
[2016-03-17 13:08:21]
なんかもうダメみたいですね。
勝手にしてもらいましょう〜 クレーマーは退場してね。 |
590:
匿名さん
[2016-03-17 13:24:12]
>>588
あの雰囲気で衝動買いしなかったのは偉いと思います。説明会でサインしない判断は正しかったと思います。 タイムシェアに興味を持っていて、管理費の支払いが負担でなければ買って良いかと思います。 今なら、リセールで沢山ありますし、日本人の業者もあるので楽ですよ。私も、何件か取引きしていますがトラブルはなかったです。 友達の知り合いで、ハワイのコンド買うとき詐欺にあったと話もあったので、業者は気をつけてください。 タイムシェアは、何回行って使い倒してなんぼなので、使いまくってください。 ただ、海外に毎年は行けない、ヒルトン以外に泊まりたい、ハワイ以外に行きたい人にはお勧めできません。 |
591:
納得できない
[2016-03-17 13:46:21]
|
592:
匿名さん
[2016-03-17 14:25:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
593:
匿名さん
[2016-03-17 14:27:28]
|
594:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 15:08:03]
>>591
納得できない様 即決させようとさせられそうになりましたが、 もちろん断りました。 なぜかと言うと、強引だったからです。 それが海外のやり方なのかなー とも思いましたが、 自分は日本人やしそんなすぐに500万円とか言われてもねー、 出せません。 無審査ローンも金利が高いだけ。 そもそもローンを組むぐらいならいりません。 簡単には理解できませんよ… あんな時間で理解しろと言う方が無理があります。 なので自分はサインもしませんでしたし、 自分なりの勉強が必要と感じました。 納得できない様は3泊とかで取るのは無理なんですか⁇ |
595:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 15:17:21]
>>590
匿名 様 初めは優しそうな女性→セールス女性 このセールス女性がめんどくさかったんですょー… なんか今すぐ決めないと的な感じで言われて。 でもみなさん即決されますょ‼︎ とか言われましたが、皆は皆、自分は自分と思って今までやってきてるので 折れませんでした。(笑) ハワイには度々行きましたがさすがにもう飽きてもきます。 その時に違うところでそこそこ良いところ… とも思ってます。 コンドとなると金額も大きいですし泣きますね… タイムシェアは使い倒してリセールで格安に出してと思ってますー |
596:
オーナー [男性 30代]
[2016-03-17 17:19:40]
HGVCに権利破棄ができないかと聞いてみた。
解答は、 タイム・シェアリゾートは、アメリカの各州に登記された正式な不動産物件でございます。 その為、物件を手放すことを希望される場合は、ご所有リゾートの転売、または譲渡等、法的な権利移転の手続きが必要です。 あいにく権利放棄といった手続きはできませんのでご了承ください。 まあ、そうでしょうね。。。 本当にお金が払えない人はどうするんですかね? (自己破産したとか) それでもヒルトンは、手間と時間をかけて回収するのですかね? |
597:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 17:39:17]
>>596
質問失礼します。 リセール会社にお願いしてヒルトン側からokがもらえなければいけないとききました。 ヒルトン側が回収することもあると聞きましたが… それはどういうことなんでしょうか⁇ 今リセールで手続き中です… |
598:
匿名さん
[2016-03-17 17:43:01]
自らの都合で、希望しては行えないでしょう
差しおさえ没収という形ではないかと思います。 没収されるまでの、利息、延滞金、管理費等はわかりません。 間違いなく、ブラックリストでしょうがね タダで差し押さえられるなら、破格でリセール出した方がマシですね。 |
599:
匿名さん
[2016-03-17 17:44:37]
ちなみに、ずっと管理費払わなければ
権利差押えてくれるそうですよ。 延滞金利息が怖いですが。 某リゾート系社長 談です。 |
600:
オーナー [男性]
[2016-03-17 18:12:50]
遅延金利息は恐怖ですね。。。
その社長さんの話を聞きたいですね‼ |
601:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 18:54:09]
凄く気になります。
今のリセール業者からヒルトンから販売をokがでないかもしれないと いわれました。 販売価格が安いからと言う理由だそうなんですが その時はヒルトンが引き取ってしまうと聞きました。 そうなるとヒルトン側でリセールで出した価格で引き取るって意味かと思いましたが… |
602:
納得できない
[2016-03-17 19:49:31]
>>596
後から聞いたということは説明会時に話は無く書面の記載もなかったのですよね。 裏を返せば登記が済んでいなければ放棄はできるってこと? 確かローン契約書に買主の救済手段があったけど、問い合わせたとき理由は聞かれましたか? マニュアル読む回答得意ですね。 タイムシェア法で権利放棄は可能なはずだと思うけど。 ローンが払えない場合の救済手段の記載もあると思いますよ。 ただ、事情を考慮せずに回答したのでしょう? 契約書のどこに書いてあるのか突っ込んで聞いてみてはどうですか? 錯誤無効が使えないのかな? 不動産物件なのに宅建が通用しないのは海外物件だからではないでしょ? やり方が汚すぎます。 管理費がそんなにかかってる訳ないのに、延滞金まで取るなんて。 新築も完成前でも管理費の値段変わらないなんてありえない。 予約なんか取れないのに管理費なんか払えませんよ。 >>597 自転車操業ですね。 リセールに出させて引き取り、それを正規額で売るために買わせないの? やめた方がいいですよ。どんだけボッたくるんだ。 手放すのは理由がるんだから、予約取れないとか管理費払いたくないとか、 満足してたらまず売らないですよね?踏んだり蹴ったりじゃないですか! 錯誤無効の訴訟を消費者団体でおこしてみてはどうでしょうか? 多くのオーナーが虚偽説明されたことを訴えればどうでしょう? 敗訴しても未然防止にはなります、社名は公表されます。 先日のブライダル企業がそうでした。 |
603:
リセール物件 [男性]
[2016-03-17 20:32:27]
>>601
HGVCの物件には優先買取権が設定されているので、HGVCが優先買取権を放棄しないと契約できません。 ワイキキアン1ベッドGVプラチナ奇数年7200ポイント3000ドルの物件ですよね。 リセール業者の言うとおり、ヒルトンが買取る可能性はあります。 |
604:
エリートプレミア [男性 30代]
[2016-03-17 20:33:19]
購入検討中さん[男性 30代]が気にされているのは、ROFRのことですね。
http://www.timeshare-hi.com/timeshare-news017.shtml http://ameblo.jp/kujiraclub-nakayama/entry-11915318237.html あたりに説明がありますので、参考にされると良いかと思います。 当方は、ROFRを2回程行使されたことがあります。 タイムシェアについては、 http://timeshareresale.blog.fc2.com/blog-entry-30.html http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20131205_2.html などで注意喚起がされていますから、裁判起こしたのと同程度の効果は出ているのかな、と個人的には思います。 実際、これら記事が出てからしばらくは、HGVC側で買い取りに応じていましたし。 逆に、これら記事が出て以降に購入された方については、記事に取り上げられているリスクを知らなかった、は通用しないかな、と個人的には思います。クーリングオフ期間中に、これらの記事程度は調べられると思いますので。 |
605:
匿名さん
[2016-03-17 20:44:53]
>>595
どんなセールスもブラックな部分見えた瞬間嫌になりますね。 それはこの先 確実に飽きますね(笑) これ買ったら、ヒルトンの旅人生になりますから… 隔年のOV、1ベッドとかがいいかもしれませんね。 私も、いろいろ書いてますが、実は物件売りに出してます!いまのとこレンタルで 管理費+75%くらいプラスなんであんまり安値では売りたくないかな。という感じです。 いつかは終わりが来るとは予測しているので5年位の間には売り抜けたいです。 |
606:
匿名さん
[2016-03-17 20:47:20]
|
607:
エリートプレミア [男性 30代]
[2016-03-17 21:05:59]
ハワイ州のタイムシェア法のドキュメントを見つけました。
http://cca.hawaii.gov/pvl/programs/timeshare/statute_rules/ いわゆるタイムシェア法は州法なので、州によって異なるようです。 英語が得意ではないので、よろしければ権利放棄について記載がある箇所を教えていただけますでしょうか。 権利放棄したい人が、その箇所を根拠にHGVCに対して交渉できると思いますので・・・。 |
608:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 21:55:55]
|
609:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-17 22:12:22]
|
610:
買い換え検討中
[2016-03-18 00:48:19]
ロイターの記事の中に「1セントあれば、タイムシェアが買える」という内容を発見しました。1セントで購入できるというのは本当で、私も2年ほど前にタダ同然で購入しました。ただし、気を付けなければいけないのが「管理費」です。なぜ1セントでタイムシェアが販売されているかというと、以下のような悪循環が連鎖しているからです。長引く住宅市場の不況でタイムシェアの販売が低迷しています。2007年には106億ドルの販売だったのが2011年には40%減少し65億ドルと低迷しています。経済不況と同時に、タイムシェア物件の老朽化が進むと管理費が上昇し(2007年の平均値575ドルから2011年には767ドルまで上昇)なのでタイムシェアの管理費を払わないオーナーもどんどん増えてきます。回収できない管理費が増えるとディベロッパーの資金繰りがさらに厳しくなります。このような状況下で、タイムシェアを手放したいと考えるオーナーが増えてきます。ディベロッパーが引き取ってくれるか販売の手助けをしてくれれば多少はましなのかもしれませんが、ARDAの統計によるとディベロッパーの56%は、そういったリセール部門を設けていません。著名ブランドのディベロッパーでさえ、第三者であるリセール業者を紹介する程度なんだそうです。このように、タイムシェアを手放したいというオーナーが一斉に販売しようとする為に、1セントで販売されているタイムシェアを目にすることがあるのです。こういった状況に便乗して、前金で販売手数料を取ったり、さらには詐欺行為が多発したりしています。 - See more at: http://timesharing.jugem.jp/?cid=3#sthash.vhF8zYnd.dpuf
|
611:
納得できない
[2016-03-18 10:06:38]
>>604
注意喚起しただけでは行政に強制力が無く、実際防止になっていないようです。 どちらも社名を公表してなく、ヒルトンだから安心と誤解します。 トラブル後だから改善されてるだろう、とか。 逆手にとって悪質を増してるように思います。 説明会は契約内容と違うことを告げられ、疑うことなくどちらを信じるかは説明会の内容でした。 社名の表記がないのではそうなります。 その事業者の不当な勧誘や不当な契約条項といった、「不当な行為そのもの」 の差止めを消費者団体が請求できるようにした制度ができました。 不利益告知義務違反、錯誤無効、不当利益になると思います。 不動産物件を資格なく契約し会員権と誤認させ、不履行は認めない。 消費者側の落ち度を指摘する発言は本当に参ります。 騙して儲けたもん勝ち、行政は強制できず国民を救えない世の中なのでしょうか。 リセールで購入する場合は勧誘はされないと思うので違ってくるのでしょうか。 不利益告知を公表しているリセール業者もあったような。 振り込み詐欺のように買取詐欺が横行しなければ良いのですが。 トリプルパンチを受けノックアウトです。憧れの海外ライフどこじゃないですよ実際。 日本人の相手側を悪く言わない人間性に付け込まれていませんか。 分かってもらえず謝罪はなく中傷され納得できることは一生ないでしょう。 そんな企業に近づくのはやめなさいって先生なら教えてくれるかな。 |
612:
匿名さん
[2016-03-18 10:45:05]
オーナーが破格で投げ売りしても
消費者は買えなくて、ヒルトンが買い戻しできて再販。それはひどいですね。 今後、都合良いように改定されないように注意が必要ですね。 詐欺ではないから法には触れないようにやってる…大企業はぬかりないですな。 |
613:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 11:29:36]
>>612
匿名 様 それで売れれば良いですが、売れなかったら負の連鎖ですよね。 ヒルトンタイムシェアの販売率は年々低下してきているみたいですし… 販売開始当初は良かったみたいですが、ワイキキアンが出来て、ホクラニリノベーションして、今はアイランダー建設中… ワイキキアンもホクラニもまだ販売中です。 ホクラニは思ったほど売れなくて おまけにリセールにはたくさん出てます。 |
614:
匿名さん
[2016-03-18 13:09:49]
>>613
ホクラニって売れていないのですか?リセールすごく増えてますよね ワイキキアンの前に、もう1棟建設しますよね? フロリダあたり買っちゃった人は大変みたいですね。 リセールも売れなくて、売買事例がないから権利譲渡も難しいと・・・ ラスベガス物件のセールスが始まった頃から ポイントを増やしたいオーナー向けに本土物件もセールスしていたので。 安くポイントアップできますよ~につられて本土の物件買った日本人オーナーは 今頃大変でしょうね。 |
615:
納得できない
[2016-03-18 13:50:37]
今の現状が虚偽販売詐欺行為を裏付けてませんか?
オーナー制をやめるなど改良すればいいのに。 経営努力のなさのしわ寄せがオーナーに来てる感じしませんか? 法に触れてますって、認めず、誰も訴えてないだけでしょ。 裁判は海外って言われるけど、国内の代理店を訴えればいいんです。 どこかのブログにあった、騙されやすい人のレッテル貼られて二次被害も怖いですね。 今後、都合良いように改定されないように注意ってどうやるんですか? 楽しめてる人はいるようですが、信頼できてますか? 希望者には利用差額相応の返金で解除に応じ、相応の料金で一般宿泊に変更して 運営すればいいのに。レンタルができてるなら可能だと思うけど、やたら手数料取るのに オーナーに手間かけすぎじゃないですか。執拗な勧誘や虚偽契約はできても、 ぼろ儲けの為にはできないのかな。 |
616:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 16:28:54]
|
617:
エリートプレミア
[2016-03-18 17:00:06]
契約書が都合よく改定されたとしても、既存オーナーに影響が出る可能性は低いかな、と思います。フラミンゴやベイクラブは未だにROFRが盛り込まれていませんし。クラブ規約はどんどん変更されていくと思いますが。
ヒルトンタイムシェアの販売率が年々低下しているとのことですが、よろしければ情報源を教えていただけますでしょうか?タイムシェアの動向に興味があって追いかけているのですが、初めて聞いたので…。 ワイキキアンの在庫があるのは以前買い取りした分や下取りした分かなと。ホクラニは日本人の若い人向けに開発したと聞いたことがあるので、そのせいかなと。 オーナー制をやめるというのは、業態をホテルにするということでしょうか?個人的には、ホテル化しても予約のとりにくさは変わらないし、 価格は今のレンタル相場より上がるかな、と思いました。 |
618:
匿名さん
[2016-03-18 18:31:59]
52週で割って、所有権をもつオーナーがいるのに、ホテルルームとして貸し出してヒルトンの収益になるのはおかしい気がします。普通ですか?
|
619:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 18:38:03]
>>617
エリートプレミア 様 実は以前にヒルトンタイムシェアの販売に現地ハワイで友人が働いてました。 2011年〜2014年までいて販売率はが年々低下していたと聞いてます。 本当の所は書面を見た訳ではないですが… 間違いの内容であればすいません… |
620:
納得できない
[2016-03-18 18:41:37]
管理費がっちりとって、ポイント使用したいから予約を入れるわけで、
ホテル制度だったら、国内ヒルトンがよくやってる半額セールとかになりそう。 他のホテルでも使えるって何度も言われたけど、行きたい時期は対象外。 現金と比較してもポイント数おかしすぎた。電話で聞いたら行きたい所 決まったらにして欲しい、例えば韓国とか言われて感染病でがら空きの時。 どこがどれだけ売れてるとかのデータあるんですか?オーナーなら知りたいですね。 オーナー様の増減があってもって説明書きがあったけど、放棄できないなら、 減る訳ないじゃない?解除できるのでは?って誤認しますよね。 おかしな書類は山ほどあるから訴えれば勝率あるんじゃないですか? |
621:
匿名さん
[2016-03-18 19:14:07]
読んだら、だんだんおかまに見えてきた(笑)しゃべり方!
|
622:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 19:47:45]
|
623:
匿名さん [男性]
[2016-03-18 20:05:17]
では訴えてみてください。
楽しみにしてます。 |
624:
匿名さん
[2016-03-18 21:21:39]
|
625:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 21:26:16]
|
626:
エリートプレミア
[2016-03-18 22:23:59]
ホテルルームや体験宿泊に使用している予約は、HGVCが在庫として抱えている分の範囲内と聞いたことがあります。真偽は不明ですが。
購入検討中さん、情報源納得です。ありがとうございます。 Hオナーズダイヤモンドのおかげで除外日なしでHオナーズポイントが使えるのは助かってます。ヒルトンの策略にはまっているのかもしれませんが(笑)。 当方、リセール物件の購入や譲渡の引き受けを複数回行っているので、こういう形でのオーナー数の現象はあるかな、と思いました。 |
627:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 22:38:08]
>>626
エリートプレミア 様 今は思ったんですが、リセールで購入する時にヒルトンがROFRと言うもので、 ヒルトンが買い取る事もあるとのことですが もし、ヒルトンが買い取れば顧客が1組減ったと言う事になりますよね⁇ それならリセールで出して顧客を捕まえとく方がヒルトンとしては特なように感じます。 まぁヒルトンからすればチッポケなお金やとは思いますが… |
628:
エリートプレミア
[2016-03-18 22:51:09]
購入検討中さん、その通りだと思います。管理費のことを考えたら尚更ですよね。
ですので、HGVCがROFRするのは、人気があったり在庫不足などで、すぐに売れそうな物件に対して実施するのだと考えています。ゴールドシーズンは行使されにくいとリセール業者から言われたこともありますし。ただ、以前、リセール業者から大丈夫だろうと言われていたハワイ島の物件に対してROFRを行使されたことがあるので、謎な部分もあります。 |
629:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-18 23:26:53]
>>628
エリートプレミア 様 やっぱり人気の部屋がROFRを行使されてしまうんですね… 自分が今リセール会社にお願いしている… ワイキキアン1ベッドプラスGVプラチナ奇数年7200ポイント3000ドル は行使されると思いますか⁇ ほんと謎ですよね(笑) 気まぐれって事は無いと思いますが… 管理費取る方がよいですよねー |
630:
納得できない
[2016-03-19 08:19:38]
なるほどオーナーで関係者がいるんですね。
なんでそんなコメントしてるのか筋が通りますね。 地獄を見るのは消費者ではないはづなのだ。 説明会時の嘘も悪質のためだったんだなって そこはとっても納得できます。 裁判でも嘘つくのが楽しみですね。 |
631:
納得できない
[2016-03-19 09:19:50]
>>627
通常は権利がある者に管理費が発生しますね。 ヒルトンが買い取りオーナーが減っても管理費は 変わらないのは当たり前の話なのに。 なんでわざわざそんな説明書きしたのでしょうか。 そのリセール買えない方が身のためだと思うけど。 レンタルで行けばいいじゃない?なんでやねん。 |
632:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 10:55:54]
>>630
自分はオーナー手続き中です。 関係者と言う事ですが、たまたまそこで働いていたと言う事だけ。 その方は、ヒルトンオーナーのアフターフォローとして働いていました。 なので、別に嘘も言うて無いとですしなんも悪質でもないです。 |
633:
納得できない
[2016-03-19 11:55:38]
オーナーも評判が悪くなり売れないと困りますね。
そのリセール最初は10倍くらいしたんじゃないですか? それほどの利用はできてないはずだし、お気の毒です。 説明会を断った人がリセール買うのだとは思ってましたが、 古いから値が落ちるって物件でもないと思うし、正当だと思えません。 「善意の第三者」になれないのかも? 裁判で勝訴したら困る人沢山いそうですね。 |
634:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 14:26:19]
|
635:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 14:42:23]
>>617
オーナー制をやめてしまうと買った方が大変じゃないですか? ローンの方もいらっしゃると思いますし… そんな事って無いと思いますけど… 中国人の方はヒルトンのバケレンの購入は出来ないと聞きましたが 近い将来買う事できるんですかねぇー⁇ そうなると煩くて使えない… |
636:
宅建士
[2016-03-19 14:48:26]
善意の第三者(笑)
その場合違うけどね。誰かに吹き込まれたか、ちょいちょい用語使ってらっしゃるけどw海外物件だからねw これがね、事務所で契約でなければ解約できたかもね。相手に落ちどだからね。 なるほど、詐欺事件で勝訴したらね!!記者会見ですわ! |
637:
納得できない
[2016-03-19 16:45:38]
>>636
宅建士とのことで、>この場合は違う とは具体的にどういうことでしょう? >事務所で契約でなければ解約できたかもね。とは? >海外物件だからってどういうこですか? リセールを買ってる人は損失を知らずに買った人が売ってると思いますよね。 誤認させられ決断を強要され。 善意の第三者を作るためにリセールしてるわけ? そもそもヒルトンが購入額と変わらない額で簡単に引き取るって言ったから契約したのに。 海外物件でも代理店の売り上げになるから。 <契約に最も密接な関係がある地の法による>そうです。 |
638:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 17:24:59]
|
639:
納得できない
[2016-03-19 18:15:03]
口頭です。裁判しなくてもまともな企業だったら返金に応じるでしょうね。
英文の契約書は語学力がある人でも理解できないし、日本語訳は略称して錯誤させるし。 裁判ではどちらが言ってることが信ぴょう性があるか裁判官が判断するそうです。 同じことを言われた人いるし、問い合わせの情報もあるし、天秤がどちらに傾くかは なんとなく分かりますよね。販売員を詐欺で刑事告訴したいです。 その販売員が嘘の発言してないことを証明できる人はいません。 普通の不動産契約と違ってましたから。 |
640:
宅建士
[2016-03-19 19:13:03]
あなたは、ヒルトン側を一方的に詐欺として思っているように感じます。
民法が絡むので専門的な方の見解が必要です。私の意見が間違っていたら、ご指摘ください。 あくまでも詐欺事件だった場合、知っていたか知らなかったかで善意の第三者という言い方をするかもしれませんが 詐欺として立証するだけの、証拠も理由付けも不十分です。 契約したのに、権利関係が所有権移転登記がなされていないとかなら 詐欺としても立証できるかもしれませんが あなたの手元に、権利書もオーナーズの書類もありますよね。 あなたが、ヒルトンを詐欺として訴訟を起こして勝訴した場合、あなたの言うとおりになる可能性もあるかもしれませんが。 口約束の録音も、メモなどもありませんよね? 損失を知らせずに売る、という場合の告知義務の内容はタイムシェアはわかりません。勉強不足です。 日本の不動産場合、近くに葬儀場がある・・・など、知らせずに売ると業法違反に当たりますよね。 契約する場所に関しても法律があって、契約が無効になる場所があります。 あなたの場合は、ヒルトンのセールスオフィスなので無効にはなりません。 |
641:
宅建士
[2016-03-19 19:15:10]
詐欺で刑事告訴って大丈夫ですか?
傷害、殺人でもあれば別ですが、民事ですよ。 |
642:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-19 19:41:10]
>>639
口頭であれば言った言わないの世界になるので難しいでしょう… 英文契約書を理解出来ないとなるのナゼ契約したのか? 同じ事を言われた方がいらっしゃるという事ですが、何百人いらっしゃいますか⁇ 販売員の嘘の発言、それは聞き間違いと捉えられてしまうかもしれませんよ。 そして、 裁判を甘く見てるような気がします。 裁判って凄く辛くてシンドイです。 自分も以前土地の事で裁判になり勝ちましたがそれまでが大変でした。 相手の方は大きな負債を抱え込む状態になり 今はどうしてるかわかりませんが…。 前向きにヒルトンを使うことをお勧めしますね。 |
643:
匿名さん
[2016-03-20 00:14:40]
裁判で負けるわけはない、訴えれるものなら訴えてみな(高笑い)というのがHGVCの立場でしょうね。
|
644:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-20 00:36:18]
>>643
匿名 様 ですよね。 まちがいない… でも納得できない様は凄く自信がおありだから 結果が凄く楽しみです。 もし納得できない様が勝てばとんでも無いことになりますよね。 勝つ訳無いし 勝てばの話ですが… |
645:
匿名
[2016-03-20 01:13:04]
639さんホントに訴えるのかしら。
楽しみ。 苦悩苦痛が更に増えると思いますけどねー。 私は関係者でも何でもない、唯のオーナーですがあまりにも不買い運動し過ぎだと思いますが。 皆さん、あなたを相手にしているのは、裁判してもらって結果が聞きたいだけですよ。 |
646:
匿名
[2016-03-20 01:21:29]
アップグレード時、差額を支払えば定価で買い取るよって話を勘違いしただけだと思います。
教育研修受けてるセールスが、そんなところでボロ出すかな・・・? ヒルトンなら他にも訴訟問題とかあったでしょうから |
647:
匿名
[2016-03-20 01:25:02]
ツッコみどころ満載ですからね・・・
ヒルトン相手に勝てたら、賠償金のほかに世界のヒルトンホテル顔パスだね |
648:
納得できない
[2016-03-20 08:17:53]
なんで
>詐欺として立証するだけの、証拠も理由付けも不十分です。 >口約束の録音も、メモなどもありませんよね? ってなるんですか? 言った言ってないの問題は信ぴょう性を裁判官が判断するって書きました。 >あなたの場合は、ヒルトンのセールスオフィスなので無効にはなりません。 なんでオフィスだって分かったんですか? タイムシェアの場合は分からないんですよね? 聞き間違えた、勘違いさせたのだったら錯誤無効になるはずだし。 私は色々考えたり対応をみたりして刑事告訴したいくらいだって書いただけ。 詐欺罪(さぎざい)とは、人を欺いて財物を交付させたり、 財産上不法の利益を得たりする、刑法246条に規定されている。 あなたこそ大丈夫ですか? >英文契約書を理解出来ないとなるのナゼ契約したのか? HP引用<ヒルトン・グランド・バケーションズのタイムシェアは米国の物件となりますので、 契約書は全て英語になりますが、専任のスタッフが日本語で丁寧にお手続きをサポートいたします。> 検討中ならご存知かと思います。嘘の口頭説明を信じたからだって書いてるし。 英語が読めない人、米国の法律が分からない人は契約できません。と表記するべきだ。 裁判の勝ち負けはわかりませんよ。そこまでのクレームに対して >裁判で負けるわけはない、訴えれるものなら訴えてみな(高笑い)する自体おかしい。 負けたとしても社名が公表され疑惑は残り、社会的制裁、今まで以上の未然防止になる とも書きました。裁判でも負けないなら嘘つきますよ。嘘ついてまで目先の利益を優先する 動機になりますね。 では、実際に説明会で明確に契約内容を聞いてる人はどれくらいいるのでしょう? ポイントの使用法の説明はしていないことは第三者に話し立証されています。 オーナー唯さん、性格悪すぎ。苦しんでるオーナー救いたい、不当を裁きたいのに。 苦悩苦痛が増すんだからやめろて? 中途半端に不買い運動されると困りますか? 国民生活センターの注意喚起にも不買い運動だって言えば? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
649:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-20 11:14:01]
予約サイトから部屋の確保をして航空券を予約(JAL)すると結構安くて購入でき、さらにマイルも100%たまると聞きますが
皆様はやっぱりJALでAIRとってますか⁇ 自分はいつもハワイアンAIRで行き、ゴールド会員になりビジネスクラスのディスカウントチケットなどがもらえるので、良いと思ってます。 |
650:
匿名さん
[2016-03-20 11:49:17]
すごいですね。それだけの粘り強さがあれば勝てるかもね。
おいくらの物件購入されたか知りませんが、タイムシェア買えるくらいの費用はかかるでしょうね。 ところで、どういう経緯で契約に至ったんですか?DFS? 今もやってるかわからないけど、DFSのスロットで景品当たりました!て行くとHGVCのボールペンやらメモもらえるけど。あれも、いわば客引きだから問題になるよね… |
買った貴方が悪いんですよ。
クーリングオフしなかったんでしょ?