リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 17:29:24
 削除依頼 投稿する

ヒルトングランドバケーションクラブPart3

引き続き情報交換してまいりましょう。
リゾート、ホテル体験談、活用法、エアー情報、新リゾート体験談など・・・

オーナー様の物件の売却に関しては経験者の方にご相談下さいませ。
価格などに関しては専門業者にご相談ください。
リセールの斡旋、必要以上のお勧めは別スレでお願いいたします。


以下の物に関しては、ご遠慮くださいませ。
専門家にご相談、通報させていただきます。

・正規購入者の購買意欲をなくさせている。
・販売者の不利益にあたる行為
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの(物件価格)
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・物件を批判するもの(物件を購入後のネガスレなど)
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの

[スレ作成日時]2014-11-09 20:31:51

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ

     
 
所在地:Hilton Grand Vacations Company, LLC 5323 Millenia Lakes Boulevard, Suite 400 Orlando, Florida 32839

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3

4251: 通りがかりさん 
[2024-10-27 13:40:48]
>>4250 通りがかりさん

勝手に直前の通りがかりさんになりすまして
意図的に卑下したような内容で返信するとは
やり方が汚いね!

私はなりすまし投稿なんて
あなたのような姑息な返信投稿はしないよ。

複数の投資不動産をキャッシュで購入し続けて
資産を増やしていく富裕層に対する嫉妬ですか?

あなたはお金ないから仕方ないね。
どうりで掛け捨てのタイムシェアしか選べないわけだw
4252: 周辺住民さん 
[2024-10-27 15:31:00]
>>4248 アップグレードさん

なんか私の投稿が火種になって、攻撃的な投稿が増えてしまったようで、申し訳ありません。
アップグレードさんのように、ネットでの調査に無駄な時間を割いて、場末のリセール業者と取引しなければいけないくらいなら、多少の損はわかっていても、気持ちよく簡単に欲しい物を手に入れることが出来る層は多く無いので、他の方が誤解しないよう一般論で語ってしまいました。

私は、ハワイ好きが講じて、実はワイキキにコンドも購入してしまったのですが、
購入費用もリフォーム代もそれなりにかかりました。
何より、工事業者とのやりとりは本当に苦痛で、いっそ買わなければ良かったと思うほどでした。 コロナ禍で、本業で余裕があったから出来ましたが、そうで無ければギブアップしていたかも知れません。

さて、コンドを所有してどうなったかですが、娘はワイキキのど真ん中のオーシャンフロントのコンドより、ヒルトンハワイアンビレッジの方が良いようで、最近も渡ハ中に自分のコンドに泊まるのは数泊で、あとはラグーンのOF、PHや、アイランダーなど、タイムシェアが殆どです。
パラダイスプール、ラグーン、花火等々、娘にとっては、ワイキキコンドの利便性より優先する物が多いようです。

ワイキキで短期貸し出し可能なリゾートゾーンに建っているコンドは25棟前後しか無く、アメニティが充実しているのは、イリカイ、ワイキキバニアン、アイランドコロニー、サンセットくらいでしょうか?
ただ何れもHGVCのヒルトン村には敵いません。

私は、自分たちが利用する予定の日以外は全てAirbnbで貸し出していて、不動産収益物件として割り切っています。
お陰様で、1ヶ月の収益で、HGVCの年間管理費を充分支払えるくらいで運用できているので、結果的には、買って良かったと思える大きな買い物でした。

4253: 周辺住民さん 
[2024-10-27 15:49:43]
>>4248 アップグレードさん

アップグレードさんへのオススメは、ワイキキビーチタワーの購入です。

ワイキキ唯一無二のプール付オーシャンフロントで、駐車場も無料。
カラカウア沿いの便利な立地で、今後も資産価値の面からも、間違いないと思います。
リフォーム次第で、HGVCよりクオリティの高い内装にする事も可能です。

プロパティマネジメント会社の腕次第ですが、日貸し前提で、実質利回り5%以上も狙えると思います。
プールは大きく無いですが、立地、アメニティ、眺望、ステイタス、資産価値担保、相続対策、ドル資産への分散等々、真剣に検討するに値すると思います。

ワンアラモアナ他、リゾートゾーン外の新しいコンドは最低1ヶ月以上でしか貸し出し出来ないし、トランプ、リッツは、管理費が高すぎて、収益物件にはなり得ません。

次回は、アップグレードの代わりに収益物件兼別荘となりうるリゾートゾーン内のコンドを検討してみてはいかがでしょうか。
4254: 周辺住民さん 
[2024-10-27 16:12:30]
>>4247 通りがかりさん

経済原則を無視した投稿。意図が不明です。
4255: 周辺住民さん 
[2024-10-27 16:29:20]
>>4249 アップグレードさん

ワンアラモアナ 本当にいいですよね。同意です。
カカアコなんかよりずっといい。
4256: マンション検討中さん 
[2024-10-27 16:33:59]
>>4251 通りがかりさん
あ!ごめんなさい?
名前を何も設定しなかったら通りがかりになりました。
今はマンション検討中となってます。
てか、よく怒りますね?
カルシウム足りないのかな?

4257: 周辺住民さん 
[2024-10-27 17:07:17]
>>4251 通りがかりさん
生命保険は掛け捨てに限ります。
貯蓄型で資産運用を保険会社に任せてガッツリ手数料取られるなら、生命保険と資産運用/株式投資は分離した方が賢明です。
4258: 通りがかりさん 
[2024-10-28 16:51:16]
>>4257 周辺住民さん

読解力ないなぁ
あなたには、掛け捨ての生命保険がお似合いなのはよくわかってますよ!
悪いけど、ハワイ不動産をたくさん所有しているような人達に生命保険は不要なんだよ。タイムシェアの補足説明として保険商品を引用しただけですよ。

保険とは、自分の支払い能力を超えてしまうリスクに対して加入するものだから、一定以上の金融資産所有者には必要ない。いざとなったら、払えちゃうから!
相続対策や利益を出すタイミングを合法的にずらす目的で貯蓄型の生命保険を法人契約することは選択肢としてあるけどね。個人での医療保険あたりは本当に必要ない。

今度は掛け捨てや貯蓄型保険ではなくクルマに例えると、1年に数回しか乗らない数千万円する希少価値の高いクルマをキャッシュで一括購入して時期を見て売却すれば、維持費含めた支払い金額総額を上回るキャッシュを得られる可能性がある。

一方、毎年1週間レンタカーとして利用した場合、割安で希少価値の高い高級車に乗れるが、お金は出ていくだけで、貯まらない。減っていくだけだ。それがタイムシェアだと言っている。

正規であれ、リセールであれ、激安の宿泊権利を購入して、権利の売却価値が低いなんて当たり前!
激安で宿泊してるんだから、それで十分じゃん!!

そんなワガママ言うなら、最初から買った方がいいと言っている。

まぁ、掛け捨て生命保険を賢明だと判断するくらいの資金力ですから、買いたくても買えないのでしょうねw
4259: 購入経験者さん 
[2024-10-28 18:27:08]
>>4227 アップグレードさん

4225です

経済合理性考えれば「買うならリセール一択」というのが、正解なのかもしれません

ただ直販購入する方がいなければ、リセール市場へ物件が供給されませんし、リセール市場が無ければ卒業出来ませんから、相互がうまく回る関係であって欲しいです
そんな中、新規リセールオーナーの権益を制限するような動き(ホテルポイント交換とオープンシーズン予約)を規約上で記載していることを大変残念に思います
(リセール市場の縮小を招く行為で、ひいては直販市場にも影響及ぶでしょう)

市場の差別化は、直販オーナーだけが享受出来るメリットの提供で行っていただきたいです

直販オーナーは駐車料金割引、実現したらいいですね
直販オーナー全員は無理でも「プリファード以上は20%off、プレミア50%off、プレミア・プラス以上は無料」などと打ち出せば、直販市場が活性化するのでは?
などど考えてしまいます


子供に相続をさせる場合には、考えることが多くなりますね
 ・そもそも、子供が管理費を支払って所有を継続する意思があるのかを確認
 ・2人以上であれば、1物件をシェアするのか、1人1物件を引き継ぐのか
ポイントの配分やゲスト登録費用を考えると、1人1物件が揉めずに理想と思います
物件の好みもあるでしょうし
1物件のみ相続となると大変そうですね
私は子供1人ですが、要らないと言われそうです。。。
4260: マンション掲示板さん 
[2024-10-29 09:10:53]
>>4259 購入経験者さん

経済合理性考えたら、圧倒的にホテル!
しかも、色んなホテルに宿泊できて
毎回が新鮮で満足度が高い。
4261: マンション掲示板さん 
[2024-10-29 09:12:22]
ホテルは相続なんて煩わしいこともない。
4262: ヒルトンのタイムシェア 
[2024-10-29 12:07:04]
ホテルもタイムシェアもどっちもありで、使い分ければ良いし、ある程度余裕があればタイムシェア考えればいいんじゃ無い? 家を買うか賃貸にするかと言う位不毛の話で、置かれた状況や使い方で分ければ良いだけの話しかと思うけど、皆さんはどう思いますか? 正規とリセールの話も同様ですけどねw
4263: 購入経験者さん 
[2024-10-29 14:12:45]
>>4260 マンション掲示板さん

コメントありがとうございます

「経済合理性考えれば」ではなく「HGVCを所有するなら」とか限定した物言いをすべきでした
不要不急である遊興費の固定費化は、「経済合理性」の観点からはNG行為だとは思います
所有の根拠は「特定リゾートへと定期的に”帰る”ことが必要なので、固定費を支払っている」という理屈ですので、それは経済合理性で計るべき話ではありませんでした

HGVC所有すると、行先は制限されるし、ポイントは消化しないといけないしと、自由度はホテルには全く敵いません
ただ、だからホテルにすべきという話ではなく、
>4262さん
が言われている通り、個々人がよく検討して満足いく選択が出来ればよいのだと思います

なお、その過程においては、何を選択するかではなく、その選択をどう導くのかが重要だと考えています(後悔を減らすため)
その点、タイムシェアは、その市場が狭い故「よく検討」することが困難です
(「直販購入してからリセール市場の存在を知った」とか)
本掲示板のような場で情報交換出来るのは、大変有意義なことだと実感しています





4264: ご近所さん 
[2024-10-29 16:03:41]
>>4260 マンション掲示板さん

経済合理性で言えば、リセールの中でも管理費の安いタイムシェアが、圧倒的に有利ですが、柔軟性、流動性、選択の自由度を考えたら、迷い無くホテルでしょうね。

自分は年間合計で約48000ポイントを所有していますが、カリアやラグーンのホテルルームに匹敵するスタジオに滞在した場合、プラチナシーズンで95泊出来るポイントです。

年間管理費が、約3500ドルですので、$3500÷95泊=$36.84/泊となります。
リゾートフィー並みでスタジオに1泊出来る計算です。
まあ、スタジオは予約が大変なので、95泊は現実的では無いですが。

実際には、殆どのポイントをラグーンOF 2BRで消費していますので、
$3500÷21泊=$167/泊となります。

4260さんが、ラグーンのOFに宿泊されたことがあったら、“圧倒的にホテル”とのコメントは出ないでしょうね。家族持ちにとっては、フルキッチン付きの2BR、加えて部屋中から見えるあのオーシャンビューは、ハレクラニのダイアモンドヘッドオーシャンビュースイートよりずっといいです。

因みに、リセール購入費用は、管理費効率重視の高額物件という事もあり、合計で6万ドル支払っています。
掛け捨て保険感覚で、10年で価値がゼロとなる前提で償却しても、年6000ドル。

(償却費用6000ドル+管理費3500)÷21泊=$452
ワイキキ オーシャンフロントのフルキッチン付き2BRスイートにリゾートフィー無しで、1泊$452で宿泊できるタイムシェアリセール、最高です!

ホテル一択で、せいぜい、色々な狭いホテルを気分を変えて楽しんで下さい。

4265: ご近所さん 
[2024-10-29 16:17:49]
>>4260 マンション掲示板さん

もう、色んなホテル試したので、どこも新鮮味は無いんですよね、ワイキキ。
まだ泊まってないのはリッツぐらいなので、ホームが欲しいんです。
4266: ご近所さん 
[2024-10-29 16:42:51]
>>4258 通りがかりさん

読み手の読解力 vs 書き手の例えの下手さ? 
微妙ですね。

キャッシュフロー、キャピタルゲインの両方を狙える可能性のあるコンドミニアム投資と、利用価値しか望めず、初期投資の資産価値の毀損可能性の高いタイムシェア、
違いは、初期投資の絶対額の違い。

まとめると、こんな感じですか?

自分は両方所有しているので、おっしゃることはよくわかるのですが、投資効率から言えば、間違いなくリゾートゾーンのコンドミニアム投資。
使用価値から言えば、リセールタイムシェアに軍配が上がります。

ただ、HGVCの営業さんが、正規販売のタイムシェアの資産価値が未来永劫担保されるような営業トークをかけるので、ややこしくなっているんだと思います。

いずれにしろ、アップグレードさんのおっしゃるように、私の知る限り、リゾートゾーンのコンドミニアムの購入でHGVC並みのクオリティ、アメニティ、サービスが期待できるコンドは無いので、コンドを充分購入出来る資金力をお持ちの富裕層の方が、タイムシェアを購入するケースもあるのかなあと推察します。


4267: 通りがかりさん 
[2024-10-29 19:40:13]
>>4266 ご近所さん

> コンドを充分購入出来る資金力をお持ちの富裕層の方が、タイムシェアを購入するケースもあるのかなあと推察します。

その推察、見事に外れてるよw
だって、ヒルトンは超大衆的だからね!
他のタイムシェアならともかく、ヒルトンはないな。ラグーンからの景色はGoodだと思うけど。

ラグーンタワーのペントハウス絶賛してる人もいるけど、内装もデザインも時代遅れ。
広ければ良いというレベルじゃないw
富裕層はとてもじゃないけど、あんなとこ泊まれないよ。

従業員を宿泊させるために法人名義でヒルトンのタイムシェア購入することはあっても、年収数億円の富裕層がワイキキのヒルトンに泊まることはないだろう。親睦深めるために従業員と一緒にパフォーマンスでヒルトンに泊まることはあっても、プライベートではまず泊まらない!

毎年、ハワイで色んな経営者仲間と会うが、
ヒルトンに泊まってますってゆー富裕層には一度も会ったことないよw 推察じゃなくて事実だよ。

ヒルトンハワイアンビレッジは、富裕層にとって癒される場所ではないことは明確な事実だ!

でも、大衆受けすることは間違いないでしょう。
何せ、ヒルトンかシェラトンが
旅行会社パンフの表紙に使われてますからね。

庶民の憧れ、ヒルトンのタイムシェア!!
4268: ヒルトンのタイムシェア 
[2024-10-29 22:13:46]
>>4267 通りがかりさん
 年収数億円の富裕層と話すことも出会うこともない、年収数百万のリーマンですので
ヒルトンのタイムシェアで十分ですわw
 
 見栄の張り合いをするのが目的でもないですし、正直他人の生活には興味ないんで
どこに泊まろうと良いと思いますよ。

 でも、貴方みたいに他人を見下したり、自分の意見ばかりしてると、富裕層から
相手されなくなっちゃいますよw
 だって、そんな人と一緒にいて何の得になりますか? 時間の無駄じゃないですか?

 所詮、タイムシェアにしてもホテルにしても遊びにすぎませんよw
4269: マンション検討中さん 
[2024-10-29 22:23:27]
>>4268 ヒルトンのタイムシェアさん
金持ちケンカせず、って言うけど、
あの”!とw”を多用するお金持ちさん(?)
は、いつも喧嘩腰ですよね。
なんでこのスレッドにいるんだろう?
ここヒルトンのスレッドなのに。
4270: アップグレード 
[2024-10-29 22:54:25]
>>4267 通りがかりさん

ちょっとこの考えには賛同できないですね~
あなたの思う富裕層の勝手なイメージでしょうが
富裕層でもヒルトンのWaikiki泊まりますしユニクロも着ますしママチャリも乗ります
大衆的なところは嫌だという方はリッツ等もっとランク上のところに行くでしょうが
富裕層全員がそうではないと思いますよ

あと、年数億ぐらいの富裕層ならヒルトンで会いますけどね
あなたは会ってないのかもしれませんが
私は会いますけどね。前回もレストランでお隣だったご夫婦がそうでしたし
ハワイ島に行けばもっと会う確率高いですね



4271: アップグレード 
[2024-10-29 23:08:22]
実りある討論で面白いですね

タイムシェア欲しくて利用したい方にとってはリセールで買うのが一番だと思います。
だからって正規で買った人が馬鹿って訳でもないと思います。

>経済合理性考えたら、圧倒的にホテル!
しかも、色んなホテルに宿泊できて
毎回が新鮮で満足度が高い。

昔はそう思ってましたがタイムシェア物件に慣れたらホテルに1週間滞在なんて絶対嫌ですね 今は

ホノルル物件買うか悩みに悩んだ末 私としては
キャピタル・インカムゲイン狙うなら日本のマンション買った方がいいわ となり
HGVCに落ち着きました。
そこまでドル持ってないので、もう一度円高が来た時には投資物件ワイキキに買ってみたいですね
4272: 坪単価比較中さん 
[2024-10-30 15:06:48]
>>4267 通りがかりさん

通りがかりさんのイメージするステレオタイプの富裕層像を熱く語って頂きありがとうございます。
ご意見の一つとして参考にさせて頂きます。

なんかイキってますが、通りがかりさんも富裕層であるなら、落ち着いて、もう少し品よく振る舞わないと、小金作って息巻いてる成金と勘違いされてしまいますよ。
4273: ご近所さん 
[2024-10-30 15:17:01]
>>4271 アップグレードさん

是非、ワイキキ物件を真剣に検討してみて下さい。
リゾート、ホテルゾーンに限っては、一般的な利回り3%以下のハワイ物件と違い、
東京3区、5区では達成できないびっくりする程のキャッシュフロー、利回りが期待できます。
キャピタルゲイン狙いなら、カカアコ、アラモアナかも知れませんが、
これ以上増えることのないワイキキリゾート、ホテルゾーンの希少コンド、おすすめです。

4274: ご近所さん 
[2024-10-30 17:18:48]
>>4273 ご近所さん

コンドも気になってます。ワイキキのリゾート、ホテルゾーンの利回りが期待できる希少コンドとは具体的に何というコンドか教えていただけますか?
ビーチタワーとかイリカイとかでしょうか?
4275: 瀬底2Bed3泊オーナー 
[2024-10-30 18:16:35]
>>4205 名無しさん

瀬底もHPで請求明細掲出されましたので、参考までに共有させていただきます
(2Bed、3泊)

 2025年 Total:185,781円
  (内訳)運営費:153,486円、予備費:10,785円、固定資産税:5,147円、消費税:16,363円

 2024年 Total:183,329円
  (内訳)運営費:152,148円、予備費:9,894円、固定資産税:5,147円、消費税:16,140円

予備費こそ9%程の上昇ですが、運営費は1%弱、固定資産税も同額で、総額では約1.3%の増額となっています

私の年間割当pointは16,800Pですので、point単価は11円程です

日本版の年会費は、2024年の38,499円から、2025年は40,232円、1,733円(約4.5%)upと、この部分の上昇率は国内外で足並みが揃っている感じですね

アメリカ・カナダとそれ以外で年会費が違う問題、私はずっと翻訳コストかなと思ってきました
因みに円建て年会費は、国内物件のみ所有するオーナーに適用されます
海外物件を併有の方には、ドル建てで請求が来ます
4276: ご近所さん 
[2024-10-31 11:35:17]
>>4274 ご近所さん

特にこのコンドミニアムということはありませんが、やはり料金次第で、常に満室にできる立地、眺望、アメニティを備えているかが最低の基準だと思います。

利回り最優先の場合、ビーチタワー、イリカイ2BRは、ベストチョイスとは言えないと思いますが、資産価値担保、値上がり期待の面では、希少性から硬いと思います。
ワイキキバケレンコンド投資の入り口としては、ロケーション、眺望の良いスタジオが良いと思いますが、ただ競争も激しいので、内装、バスルーム他、掲載写真で映えることが重要です。

経験から、眺望はいいんだけど、内装がボロくて古く見えるから、購入者が限られる物件は、購入時、l市場価格に対し、割安感があるので、結果的に利回りが良くなります。

ポイントは購入後に他のバケレン物件に負けない魅力的な内装、水回りにリフォームし、借り手が、料金度外視ならここに泊まりたいと思わせる物件に仕上げることですかね。
そうすれば、シーズン問わず、貸し出し料金を調整することで、他の物件を超える稼働率をキープ出来ます。

そこそこ綺麗で、そのまま貸し出せそうな物件は、人気もあり、価格も高いので、利回りもそれなりとなってしまいますし、貸し出し時も他の物件と差別化できないので、常に競争です。
Airbnbの宿泊料金と類似物件の売却価格で利回り計算が可能と思いますし、出来るエージェントの方は、各コンドミニアムの想定利回りも把握していますので、一度現地のエージェントさんに問い合わせてみて下さい。
“ハワイのコンドは、所有/利用することに喜びを見いだすことが重要なので、利回りは期待しないで下さい“と言うようなエージェントさんは直ぐにクビにして、次に行った方がいいです。

ホテルとの差別化という点では、4人かそれ以上が快適に宿泊でき、小さくて良いので調理の出来るキッチン、冷凍庫付きの冷蔵庫を備えていることでしょうか。

全て当たり前のことなんですが、これ以上は、コンサルティングフィーが必要となるので、勘弁して下さい。笑
ヒントは、利益は貸す時、売る時では無く、買う時に得るものだということです。
4277: ご近所さん 
[2024-10-31 14:50:49]
>>4274 ご近所さん

イリカイは、上がりきった感もあり、部屋数が多いこと、最近売り出し件数が多く、成約までの日数も長くなって来ていること、ワイキキの中心から離れていて、不動産半径の法則では不利に働くことを考慮すると、キャピタルゲインをねらうには、少しリスクがあるかも知れません

あくまで、個人の感想です。
4278: 初心者 
[2024-10-31 15:46:03]
>>4275 瀬底2Bed3泊オーナーさん

瀬底 意外とポイント単価悪く無いですね。
あとは購入価格ですが、ベガスブルバード2BRプラチナ(リセールのみ販売中)は手数料込みで10,000ドルとして、
10,000ドル?11,200ポイント=89セント=135円ですね。

瀬底3泊って購入価格いくらぐらいするんですか?
4279: 初心者 
[2024-10-31 19:01:47]
ワイキキ唯一のオンザビーチ物件、ワイキキショアは完全に過大評価ですね。
地政学リスク、プールが無い、外廊下、オーシャンフロントは各階2戸のみ等々考慮すると、バケレン物件としては、収益が期待できません。

辛うじてオーシャンフロントと呼べる希少物件、イリカイ、ワイキキショア、ワイキキビーチタワーの中では、ロケーション、アメニティ、広さ、眺望、直近の売買相場等々総合的にビーチタワーが気になります。フィーシンプルに限りますが。

HGVCラグーンタワーのOFが購入可能なコンドなら、相場は3ミリオンドル前後でしょうか?
タイムシェアの管理費って、所有コンドの4倍から5倍なので、現実的では無いですが。

最近、ラグーンのOFが1週25000ドル程度で取引されているので、52週分買っても1.3ミリオンドル=2億円。安いなー。
ヒルトンの管理を抜けて、自分でバケレン出来るなら、超格安物件ですね。
まあ、トランプ、リッツが本来の価値よりずっと安く取引されているのと同じで、ホテルプールで、管理をお願いしないといけないと、資産価値の担保は絶望的なんで、皮算用ですが。
4280: ご近所さん 
[2024-11-01 11:57:23]
>>4277 ご近所さん
>>4279 初心者

イリカイは数年前の21階から24階と2階が売り出された時に購入トライしましたが、価格が低かったので買えませんでした。その時から比べても今では結構高くなってしまったのもありますし、今ではリスクのある物件になってしまったんですね。

ワイキキショアは確かに異常に高いですよね。ビーチタワーも良いのですが、なにせ高い。私くらいのレベルでは、数年前に出てたパシフィックモナーク 1BED $420000 17階くらいだったと思いますが、その辺のを買っておいた方が良かったんでしょうかね。
4281: 匿名さん 
[2024-11-01 12:30:46]
>>4280 ご近所さん

>>イリカイは数年前の21階から24階と2階が売り出された時に購入トライしましたが、価格が低かったので買えませんでした

買えなくて良かったですね。これらのフロアのみイリカイのホテルを通してのみが貸出可能なユニットで、自分でプロパティマネージャーを雇って、自分好みの無い層に変更、自由な料金設定で貸し出しができないユニットです。

つまり、おのずと利回りが下がってしまい、キャッシュフロー収益が望めないので、事情を知っている投資家は手を出さない不人気物件です。
数年前の発売当初は家賃保証制度があったため、利回りが確定しやすいこと、税務上。短期で償却費用を経費計上できることから節税スキームの一つとして、日本の富裕層に人気だったのですが、コロナ禍で家賃保証制度が廃止となってしまいました。更には日本の税法でも個人名義での短期償却の経費計上ができなくなったことから、人気が落ちてしまっています。
事実、現在のリスティングの大半が。2階、21-24階のホテルプール専用物件で、他の階の物件より割安な価格付けがされていますが、おすすめできません。
4282: 匿名さん 
[2024-11-01 12:37:34]
イリカイの特定階に加えて、旧トランプタワー。リッツカールトンレジデンス、いずれも貸し出し方法に自由度が無い、ホテルプール専用の物件ですが、築年数が若い割に、平米当たりの単価が他のホテルコンドに比べて割安なのに気付く筈です。
住むなら安くて最高なんですが、インカム。キャピタルゲインを望む投資には向かない物件です。
4283: 匿名さん 
[2024-11-01 12:53:22]
>>4280 ご近所さん

>>数年前に出てたパシフィックモナーク 1BED $420000 17階くらいだったと思いますが、その辺のを買っておいた方が良かったんでしょうかね。

そうですね、パシフィックモナークは、とにかく全てお任せしたい人向けのホテルプール。高利回りを狙い自分でリフォーム業者、プロパティマネージャーを探し出せる人、どちらも選択可能で、とにかく立地がいいのでお勧めです。
高額物件となるビーチタワーより購入へのハードルが低い上、利回りは上となるでしょう。

売り出し件数が少なく、売り出しが出てもすぐに成約してしまうので、エージェントさんに売り出しが出次第、すぐ連絡してもらうよう頼んでおいた方がいいかも知れません。
1BRの方が利回りはいい傾向にありますが、まだ手の届く価格のスタジオでも、ベッドを3から4台設置するレイアウトが可能なので、高利回りが期待できますよ。
HGVC Kahaku側はビーチの眺望が無くなってしまう可能性が高いので、注意しましょう。
4284: 瀬底2Bed3泊オーナー 
[2024-11-01 15:43:15]
>>4278 初心者さん

>瀬底3泊って購入価格いくらぐらいするんですか?

そこですよね
やはり瀬底はお高いです

約2年前の直販価格が、2XP(16,800p)12M\、2BX(13,400p)10M、2BP(11,520p)8Mという感じでした
リセールで三分の一売り出しと想定した際の、1pあたり管理費と物件価格の関係は以下の通りです

ブルバード 2BD 11,200p $1,304.60 (0.12($/p)) $10K  (0.89($/p))
瀬底(3泊)2BP 11,520p \183,329 (15.9(\/p)) \2,5M (217.0(\/p))
瀬底(3泊)2BX 13,440p \183,329 (13.6(\/p)) \3,3M (245.5(\/p))
瀬底(3泊)2XP 16,800p \183,329 (10.9(\/p)) \4.0M (238.1(\/p))

瀬底で1番お安い2BPでも、ブルバードとでは物件価格に百万円程度の差が出てしまいます
よって、金銭面ではブルバードがバランス良しかと思います
(私は、主にハワイ物件の管理費上昇率と為替の観点から瀬底に移りましたが)
4285: 初心者 
[2024-11-01 16:24:37]
なるほど、為替変動リスクを考慮すると、瀬底アップグレードという選択肢が出てくるわけですね。

もし、リセールで11520ポイントが、2百万円くらいで出たら(ごめんなさい、あくまで仮定で)、ブルバードと遜色ない物件になりますね。
ハワイ物件の管理費上昇が異常なので、本当に悩ましいところです。
4286: 瀬底2Bed3泊オーナー 
[2024-11-01 19:12:48]
>>4285 初心者さん

本当に悩ましいですね
ホームウィーク予約が必要などの制約がない限り、ハワイ(特にオアフ)の物件は手を出しにくいところです

国内については、瀬底の他、小田原もありますから、そちらも検討されるとよいかもしれませんね
4287: ご近所さん 
[2024-11-02 10:21:00]
>>4281 匿名さん

イリカイは買えなかったのが逆に良かったんですね。
パシフィックモナークも改めて見てみましたが、スタジオで$545000~となっており、1BEDだと日本円で1憶超えるくらいの金額になっているんですね。
以前の売値を知っている立場で、もちろんそんな金額を払えるだけの持ち合わせもない私は、ただの傍観者となるしかないのですね。
4288: ご近所さん 
[2024-11-02 10:27:13]
>>4281 匿名さん

ワイキキサンセット23階海側の1BEDがLHですが$160000で売りに出ています。このくらいの金額ならば検討できるのですが、やはりLHはリスク高いでしょうか?
サンセットは比較的利回りが良いと聞きますが、LHは数も少ないからかあまり情報を耳にしません。
4289: 匿名さん 
[2024-11-02 11:59:51]
>>4288 ご近所さん

ワイキキサンセットは、バケレン物件としては悪くないと思います。
ご質問のリースホールド物件ですが、サンセットはリース契約は2036年までと短く、
現在土地所有権の購入もできませんので、基本的には12年後に退去して、地主に物件を返却しなければいけません。

リース完了までの間に土地所有権の購入が可能となる可能性もありますが、その保証も無く、又例え買えたとしても所有権の購入可能価格も未知数なので、リスクしか無いと思います。
自分にとっては検討対象外です。

カハラアパートメントのリース完了直前のタイミングでは、オーシャンフロントの素晴らしい部屋が、信じられないくらいの格安価格で取引されていたのを思い出します。

地主の将来の所有権売却のタイミング、価格について、確証のある情報でも無い限り、
安いからと言って、LHの購入を勧めてくるような、売買手数料だけが目的のエージェントでしたら、すぐに縁を切りましょう。
4290: ご近所さん 
[2024-11-03 09:56:00]
>>4289 匿名さん

リース物件はリスクしかないですよね。
LH物件を安いという理由で勧めてくる仲介業者はこれまで会ったことはありませんが、注意します。

コンドをドンと買うような大きな資金がないので、やはりタイムシェアで良いか。となりますね。
2026年にはカハクも建ちますし、オーランドなども行ってみたいですし、円安で管理費の負担はかなり重たいですが、ホテルに泊まるとなるとこれもまた高いので、タイムシェアを所有している(所有&維持できている)今を楽しみたいと思います。
4291: 匿名さん 
[2024-11-03 13:12:15]
>>4290 ご近所さん

本来は、レバレッジの効くローンでの購入の方が、オススメなのですが。

頭金35%が準備出来れば、35年までのローンでの購入が可能なので、アイランドコロニーであれば、12万ドル程度の頭金で始められますね。
購入費用37万ドルに水回りも含めたフルリフォームで10万ドルで計47万ドル
バケレン家賃収入が、年間5万5千ドルとすると、表面利回り12%。
実際には、プロパティマネージャーへの手数料20%、コンド管理費、保険料、固定資産税等、諸費用が発生しますので、月々の収支はローンの支払い後、若干のプラスくらいですね。
キャッシュフローがプラスであれば、テナントさんにローンを返して貰って、最終的には手出し無しで自分の所有物件になるので、魅力です。もちろん、インフレ、デフレ、リセッション、自然災害等々のリスクは織り込む必要ありますが。日本人にとっては円安、高金利のダブルパンチですし。

自分は1BRか2BRのボロ物件を探してます。
4292: 初心者 
[2024-11-03 18:25:15]
>>4290 ご近所さん

なるほど、あくまで比較論となりますが、16万ドルのタイムシェア正規物件の購入との比較となると、LHのサンセットですね。

サンセット購入後にリフォームして初期費用合計26万ドル。
1BRの平均賃料 $250/泊、稼働率 80% と仮定すると、
年間家賃収入が、$73,000なので、表面利回りは28%となります。
諸経費、税引き後の実質収入が50%として試算すると、手取り$36,500。
36500?260000=14%
実質利回りは14%となり、一見申し分ないのですが、ハワイ物件の魅力である資産価値の担保、売却時のキャピタルゲインを狙えないことを考えると、魅力半減です。

ただ、12年間、月々手取りで2000ドル以上のプラス収支が望めるので、
12年後にタイムシェアの価値が、ほぼゼロになってしまうと仮定、比較すると、
サンセットLH圧勝ですね。
4293: 購入検討中 
[2024-11-04 00:00:37]
質問です。
瀬底を購入した場合
その後の名義追加や万が一名義人全て亡くなって相続が発生した時は日本の不動産として扱えますか?
ハワイ物件の説明のみ説明会では聞いたのですが
相続や名義変更が海外なので高額で手続きも大変とのことで共有名義を勧められているのですが
だったら日本の物件を購入した方が良いじゃないかと思いまして購入を保留中です。

沖縄の物件だから当然そうなんだろうなと思いつつ
法律に詳しくないのでご購入者様からご回答を頂けるとありがたいなあと思い質問です。
4294: ヒルトンのタイムシェア 
[2024-11-04 08:29:57]
>>4293 購入検討中さん

 瀬底オーナーです。 瀬底は日本の物件なので法律は日本の法律に従います。 アメリカの物件では、最大4名まで共有出来ますが、瀬底はヒルトンの制約で登記名義は1名に限られますので、ご自宅などと同様に相続する形です。
 まだ、登記簿見てないんでどういう内容なのか僕も届くのを楽しみにしてます。
4295: 購入経験者さん 
[2024-11-04 15:46:11]
>>4284 瀬底2Bed3泊オーナーさん

ブルバード2BDの $1,304.60 は、年会費($245)を含んだ価格ですので、同じ条件でで比較するのであれば、

ブルバード 2BD 11,200p $1,059.60 (0.095($/p)) $10K  (0.89($/p))
だと思います。

瀬底の管理費の安い3泊 16,800p のリセール物件は、eResort で 400万円で売り出されていました。
https://e-resort.jp/propertydomestic/


4296: 瀬底2Bed3泊オーナー 
[2024-11-04 16:27:56]
>>4295 購入経験者さん

ご指摘ありがとうございます
その通りですね、年会費を差し引くのを漏らしておりました

物件情報もありがとうございます
参考になりました
4297: 匿名さん 
[2024-11-04 16:48:00]
>>4295 購入経験者さん

瀬底とホノルル物件の違いは、やはり立地でしょう。
まだまだ開発余地のある瀬底、新規に開発する余地の無いハワイアンビレッジ。
管理費効率の悪さは、この辺りから来るのでしょうね。

クラブ予約前提で、ポイント管理非効率を考えたら、為替リスクを考慮しても、
瀬底では無く、ブルバードに軍配が上がってしまいます。
所有することの満足感、正規物件を購入できる資金力の証明等々、
満足度のポイントは各自違いますので、有効活用して楽しむことに集中しましょう。

4298: 購入検討中さん 
[2024-11-05 13:54:16]
>>4294 ヒルトンのタイムシェアさん
ご返信ありがとうございます。
相続についてが一番気になっていたので分かりやすくご回答いただけて助かりました!


日本の法律で扱えるのは良いですね。
海外物件だと実際相続になると100万以上
生前に子供の名義に書き換えるのにも数十万
いずれは相続せずに売却した方が良いのかと思ってましたが
日本の物件なら相続して代々所有するのも現実的になってきますね
前向きに検討してみようと思います!
4299: 名無しさん 
[2024-11-05 19:07:01]
瀬底は名義1人しか出来ないのですか
夫婦のどちらかしかオーナー登録出来ないのはちょっと不便だなぁ
4300: ヒルトンのタイムシェア 
[2024-11-05 20:56:24]
>>4299 名無しさん
不動産登記は1名なんですが、登記はされないものの所有者と同様の権利を持つ者を3名登録できるので実害はありません。
 アメリカの相続は、4人が名義人の場合、行きている者が自動的に相続する様ですが、日本の場合は登記の変更が伴うので1名のみに制限している様です。
 なので、家族4人でオープンシーズン予約を利用することはできる様です。
自分は子供がいない夫婦なので、実際にはヒルトンに確認なさることをお勧めします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる