ヒルトングランドバケーションクラブPart3
引き続き情報交換してまいりましょう。
リゾート、ホテル体験談、活用法、エアー情報、新リゾート体験談など・・・
オーナー様の物件の売却に関しては経験者の方にご相談下さいませ。
価格などに関しては専門業者にご相談ください。
リセールの斡旋、必要以上のお勧めは別スレでお願いいたします。
以下の物に関しては、ご遠慮くださいませ。
専門家にご相談、通報させていただきます。
・正規購入者の購買意欲をなくさせている。
・販売者の不利益にあたる行為
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの(物件価格)
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・物件を批判するもの(物件を購入後のネガスレなど)
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの
[スレ作成日時]2014-11-09 20:31:51
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:Hilton Grand Vacations Company, LLC 5323 Millenia Lakes Boulevard, Suite 400 Orlando, Florida 32839
ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3
4127:
マンコミュファンさん
[2024-06-27 12:31:42]
|
4128:
販売関係者さん
[2024-06-28 17:11:11]
>>4127 マンコミュファンさん
うーん 物件次第ですかね。 ハワイは本土物件に比べ管理費の上昇率が高いので、敬遠される傾向にあるのは、事実です。 ラスベガス他、使い方によっては、本当にお得な物件もあるのですが。 ただなら欲しい物件、まだまだ沢山ありますが、ハワイで13,440ポイント以下の物件は、例外無く、タダでもいりません。 |
4129:
検討板ユーザーさん
[2024-06-28 18:32:10]
|
4130:
匿名さん
[2024-06-28 18:33:08]
HGV管理費上昇率(前年比 2023⇒2024)
アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%) ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%) 間違っていたら訂正して下さい。 |
4131:
匿名さん
[2024-06-29 14:00:48]
>>4130 匿名さん
分かりやすい比較ありがとうございます。 >アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%) +$121 >ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%) + $44 同じ1BRで値上がり幅が約3倍なんですね。 |
4132:
匿名さん
[2024-06-30 10:35:37]
アイランダー、このペースで管理費上昇すると 5年後には
$1713 → $2470(7.6% 5年複利) +$757 今のレートで換算すると、年間管理費 40万円を超えてきますね。 一方 ラスベガス、ブルバードは $761 → $1022(6.1% 5年複利) +$261 この差は大きいです。 日本人が、購入を控えているのが、なんとなくわかります。 |
4133:
周辺住民さん
[2024-07-02 12:33:38]
現在、国内のリゾートクラブの会員で、ヒルトンに興味を持っている者です。
質問ですが、ヒルトンの管理費は↑のように前年比7%とか上がっていくのですか? 私が会員なっている国内のクラブでは、物価高と人件費上昇の影響により、ここにきてやっと管理費を上げる予定ですが、これまで毎年管理費が上がるなんてことはありませんでした。 このように毎年数%当たり前のように管理費が上がることに対して、会員はクラブに対して何も文句を言わないのでしょうか? 今、ハワイのヒルトン中古会員権価格が破格のようですが、今後の管理費の上昇がどの程度になるのかが怖くて購入をためらっているところです。 どなたかヒルトンの管理費について今後の見通しをアドバイスいただければありがたいです。 外野からの発言ですみませんでした。 |
4134:
匿名さん
[2024-07-06 13:20:25]
>>4133 周辺住民さん
>>どなたかヒルトンの管理費について今後の見通しをアドバイスいただければありがたいです。 ハワイ物件の管理費に関しては、過去10年くらいは、平均で年4-6%程度の上昇だったような印象です。 米国の物価上昇率、インフレ率と同等か少し上という感じですね。 米国では、人件費、什器、固定資産税、その他全てインフレ連動ですので、当然と言えば当然で、HGVC(正確には管理費を決定する建物毎にある管理組合)に文句言ったところで、何ともなりません。 デフレ大国日本以外、どこの国も大差ないかと思います。 ラスベガスについては、平均で3-4%程度の値上げだったと思います。 今後も米国が極端なデフレにでもならない限り、3-7%程度の毎年の管理費の値上がりは避けられないと思われます。 HGVCの説明会では、絶対に説明が無い盲点ですね。 |
4135:
周辺住民さん
[2024-07-06 21:35:06]
>>4134 匿名さん
アドバイスありがとうございます。 >ラスベガスについては、平均で3-4%程度の値上げだったと思います。 私の場合、ヒルトンを買うとしたらラスベガス一択かもしれないです。 ハワイ物件にホームを持つ必要性は私にはございません。 それよりも、会員権の取得価格が破格でもランニングが負担になるようでは元も子もないですから。 しばらくは、いまメンバーとなっている国内のリゾートクラブを利用しながら様子を見たいと思います。 |
4136:
匿名さん
[2024-07-07 15:21:58]
所有物件によりますが、売却の難しさや、管理費の上昇、繁忙期の予約の難しさなどを理解した上での購入であれば、HGVCはとても良いシステムだと思います。
私は、年1~2回、オアフ島、ハワイ島、マウイ島、フロリダ等で利用していますが、ヒルトンクラスのホテルの一般客室並み若しくはそれ以下の料金で、オーシャンフロントのフルキッチンつきの2LDKに滞在できるなど、非常に魅力的なシステムです。 隔年含む所有物件3つの管理費の合計は年間$3,500程ですが、ラグーンのオーシャンフロント2BRに3週間(21泊)できるポイントが付与されます。 ラグーンのオーシャンフロントをヒルトンのホテルサイト経由で予約できた場合、一泊$800ー$1,200ドルとして、21泊では、$20,000以上となるので、HGVCの管理費$3,500と比較して、かなりのお得感があります。 オーシャンフロントの2LDKに一泊$170ドル(+州税$20程度)で宿泊できるって本当にありがたいです。 |
|
4137:
匿名さん
[2024-07-07 15:22:26]
>>4135 周辺住民さん
HGVCに不満を持っている方はの大半は、予約の手間を惜しんでいる又はポイント消化できるだけの利用頻度が無く、管理費の支払いだけが発生しているケースが殆どでは無いでしょうか? 一度HGVCのキッチン付きの広いコンドに慣れてしまうと、ホテルの高い割に狭い客室には戻れません。 Airbnb等、民泊利用によるコンドミニアム宿泊も選択肢かと思いますが、部屋の清潔さや、バレーサービス、ベルキャプテン、ハウスキーピング、コンシェルズ他、ヒルトンホテル並みのサービスが付属している快適さには代えがたいです。 国内のエクシブの離宮の様なクオリティは望めませんが、HGVCは、管理費さえ払っていれば、一泊あたり10から20ドル程度の州税を現地払いすれば、他に一切費用発生しないところが、大きな魅力です。 |
4138:
匿名さん
[2024-07-07 15:54:15]
>>4135 周辺住民さん
>>私の場合、ヒルトンを買うとしたらラスベガス一択かもしれないです。 ランニングコスト重視であれば、ラスベガス一択と思います。 ブルバード2BR プラチナを購入した場合、年間管理費は $1,305 ラグーンやカリアのスタジオにクラブ予約でポイントを利用した場合、 22泊できる計算となります。 $1,305÷22泊=$60ドルです。 その他にかかるのは宿泊州税(一泊$10ドル程度)のみ。 更にホテル宿泊と違いリゾートフィーもかかりません。 ヒルトンハワイアンビレッジのホテル宿泊は、税込み、リゾートフィー込で、$400以上なので、差額計算すると、一泊$330ドル、年間$7,260ドルもお得となります。 ラスベガスブルバード2BRプラチナのリセールでの購入初期費用を手数料込を高く見積もって$13,000としても、2年で初期購入費用を回収できる計算ですね。 1年か2年に一度、必ずHGVCを利用するのであれば、今のリセール価格での物件購入は本当にお得です。 ラスベガスブルバードのプラチナは、常に一定の需要があるので、出口も楽だと思います。 |
4139:
周辺住民さん
[2024-07-08 11:06:30]
>>4138 匿名さん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。 ヒルトンならラスベガス一択で、4月から6月のGWを除いた日程なら空いていると思うので、自分はそういった時期に是非ラグーンタワーOFを利用したいと思います。 |
4140:
匿名さん
[2024-07-11 11:38:34]
>>4126 匿名さん
本日、タイムシェアハワイさんのサイトを見ましたが、また2BRプレミアが$8000で売り出されていますね。 確かHGVCの販売時は$90000近かったと記憶していますが、それが10分の1以下です。 この内容の会員権でもHGVCはリセール市場から買い取らないのでしょうか。 |
4141:
初心者です
[2024-08-01 02:58:48]
初めまして。
クラブ予約に利用するポイントについてです。 クラブポイントとボーナスポイントを持っているのですが、 クラブポイントを使用したいです。 予約検索画面でポイントを選択しても、実際に使われたポイントはボーナスポイントでした。 なぜでしょうか。 また、ボーナスポイントで予約してしまったのですが、クラブポイントに変更することは可能でしょうか。 |
4142:
匿名さん
[2024-08-01 11:14:19]
|
4143:
匿名さん
[2024-08-02 23:12:31]
>>4140 匿名さん
グランドワイキキアン 2BRプレミアの直近の価格推移ですが、以下①~⑥の様な過程を経て現在$8,000の売り出しが最安値となっています。($8.000ドルでも、なかなか買い手が見つかりませんね。。) ①$10000での新規売り出し ②上記①に対抗した$8,000での新規売り出し(現在販売中の物件) ③上記②に対抗した$7,000での新規売り出し ④上記③の$7,000の物件の売買が成立 ⑤上記①の販売者が$7,000に値下げ ⑥上記⑤の$7,000の物件の売買が成立 以前の感覚からすると、グランドワイキキアン2BRプレミアが$20,000以下になる事は極まれで、早期に売却したい方が$20.000以下で売りに出せば、すぐに買い手が付いていたと思います。 販売価格が安いからといってHGVCがリセール市場から直接買い取りする事はありませんが、リセール市場で売買が成立した際にHGVCはROFR(第一先取特権)を行使する事が出来ます。HGVCがROFRを行使するかどうかは、販売在庫量などを考慮して決めていると思いますが、長らくHGVCはROFRは行使していないものと思われます。(HGVCがROFRを行使していない事がリセール価格が低迷している要因の一つとも考えられます。) 私は昨年、こちらの物件よりも元の販売価格が高いであろうと思われるハワイ島キングスランド(第1期)の3BRプレミア 27,600ポイントの物件をタイムシェアハワイさんで$5,000で購入しましたが、HGVCがROFRを行使する事はありませんでした。 今後、キングスビレッジ跡地に出来る新タワー(カ・ハク)の販売も控えているため、HGVCが積極的にROFRを行使する可能性は低いと思われます。売却希望者が殺到している現在、リセールで購入したい方にとっては、絶好の買い時になるかと思います。 |
4144:
匿名さん
[2024-08-05 11:58:15]
>>4143 匿名さん
とても参考になりました。 >売却希望者が殺到している現在、リセールで購入したい方にとっては、絶好の買い時になるかと思います。 しかし、(4130さん投稿)下記のようなハワイ物件管理費の上昇率では、イニシャルを抑えられても、ランニングが今後青天井となるのが個人的に怖くて購入を躊躇してしまいます。 >アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%) 先日、瀬底の1ベッド3泊権利(ポイントは毎年10000チョット)を持っている知人から聞いたのですが、今年の管理費は約126,000円だったそうです。 仮に、上記のアイランダー1713USDを@レート120円で計算しても、205,560円ですでに20万超えとなります。 >ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%) ラスベガスブルバードの場合では、761×120で91,320円と管理費は安価ですが、1ベッドの権利ですと、プラチナでも10000P超えの設定はないです。 悩むところです。 |
4145:
購入経験者さん
[2024-08-13 16:26:39]
>>4138 匿名さん
>$1,305÷22泊=$60ドルです。 >その他にかかるのは宿泊州税(一泊$10ドル程度)のみ。 更にホテル宿泊と違いリゾートフィーもかかりません。 こちらですが、クラブ予約手数料(69ドル)が抜けています。 あと、HGVのスタジオですが、カリアのスタジオ以外ですと、ヒルトンの通常のホテルに比べて狭い、ラナイが無いなど宿泊体験として劣る点があるため、ホテル宿泊と同程度に考えない方が良いかもしれません。 HGVのスタジオの利点としては、ミニキッチン(電子レンジ、冷蔵庫、トースター、コーヒーメーカー等)があるのと各フロアに洗濯機、乾燥機(無料で使用可)がある事です。 カリアのスタジオと、ラグーンの最上階のスタジオ(STX)にはラナイがありますが、クラブ予約が開始される9ヶ月前からでも予約を取る事は困難です。何故かというと、クラブ予約は最低3泊からの予約になりますが、ちょうど9ヶ月前の13時に予約が解放される日を3泊の最終日として予約を取ろうとしても、既に前2日に空きがない状態なので予約を取る事が出来ないのです。(既に予約を持っている方が、日々予約を1日ずつ増やしているものと思われます。)同じ事がラグーンのオーシャンフロントなどの人気物件にも当てはまります。9ヶ月前に予約が取れないとすると、日々(1日に数回)予約のキャンセルが出ないか確認する事になりますが、毎日欠かさずチェックをしたとしても希望日のキャンセルは出ないかもしれません。たまたまキャンセルが出た日に旅程を合わせる事が可能であれば、予約が取れる可能性は高くなると思います。ラナイの無いスタジオ(STPやSTR)であれば、少し予約は取りやすくなりますが、22日連続での予約となると不可能ではないと思いますが、かなり難しいと思われます。 タイムシェアハワイのレンタル掲示板でしたら、既に予約を持っている方が、ラグーンの最上階(PH)スタジオや、カリアのスタジオのレンタルをしていて、7泊で14~15万円程度でレンタルできそうです。1泊2万円程度でレンタルできるのならば、22泊しても20万円程度しかお得にならないので、2年で初期費用が回収できるとは言えないと思います。スタジオに22泊する前提でお考えであれば、一度レンタルでラグーンのラナイの無いスタジオに泊まってから考えていただいた方がよろしいかと思います。私はラグーンのラナイの無いスタジオにも泊まった事はありますが、閉塞感があり好きになれません。(個人の感想です) なお、現時点でブルバードの2ベッド 11,200ポイント毎年の物件は、タイムシェアハワイで6,800ドルで売りに出ていますので、諸経費込みで10,000ドルで程度で購入できると思われます。 |
4146:
初心者
[2024-08-14 00:30:44]
皆様
いつもたくさんの情報をありがとうございます。 予約に際して壁に当たってしまったので教えてください。 2025年のクラブ予約を2025年付与予定のポイントと2026年付与予定のポイントを合わせて長期で取ろうとしたのですが、予約に問題が生じましたと表示されて予約が完了しません。 これはやはり年間管理費を払った後でないと予約できないものなのでしょうか? |
4147:
匿名さん
[2024-08-15 11:08:57]
いつも皆様の貴重な情報ありがとうございます。
ヒルトンでの説明会では教えてくれなかった情報が、こちらでは多数掲載されていて、私にとっては正に有料級です。事実、危うく数百万の無駄な出費を回避することができたのですから。 私は時間に余裕がある身なので、皆様の情報を元に私が選ぶべき会員権は、リセールの中で会員権価格の安さよりも管理費を抑えつつポイントのパフォーマンスが良いもを探していこうかと考えております。 これからも色々とご教示くださいませ。 |
4148:
購入経験者さん
[2024-08-16 23:08:41]
>>4147 匿名さん
また有料級の情報をぶっこみますね。(笑) ラスベガス ブルバード程度の管理費負担を基準に、よりポイント単価がおトクな物件をまとめてみました。 ポイント単価が安いハワイの20,000ポイント以上の隔年物件を買って、ポイントの無い年はポイントを前借りして毎年半分ずつ使えば、1年あたりで考えると管理費は安く抑えられるという算段です。管理費の支払いは2年に1回のため、(翌年値上がりする分の管理費を値上がり前にまとめて支払ってしまうと考えると)管理費の値上がりの影響も若干抑えられるのではないかと思います。 お休みが自由に取れるのであれば、使用ポイントが少なくなるゴールドシーズン(2025年は5/9~6/5と9/5~10/16)に予約をすれば、少なめのポイントでもかなり活用できると思います。 一例として、この中で一番ポイント単価の安いグランドアイランダーの1ベッド 26,880ポイントの隔年物件を買った場合のシミュレーションですが、毎年13,440ポイント使用した場合ですと、グランドアイランダーの1ベッドマウンテンビューのお部屋にゴールドシーズンであれば最大12泊できます。(プラチナシーズンの場合は8泊) 管理費 $856.59 + 年会費 $245 + クラブ予約手数料 $69 + 宿泊税 $15*12 = $1350.59 になりますので、1泊あたり 113ドル程度で宿泊できる事になりますので、お得感はかなり高いと思います。hilton.com にて、来年の5/11から12泊、グランドアイランダーの1ベッドマウンテンビューを予約する事はできますが、総額は $5,528.31(1泊あたり$460.79)になります。 仮に10年後に管理費が倍になったとしても年間$1713.18ですから、まだ許容できる範囲ではないかと思いますし、高ポイント物件ですので手放しても、それなりの価格で売れるのではないでしょうか。(購入価格の1/2程度は回収可能?) $21,000は、ちょっと高いと思うかもしれませんが、正規に購入した場合の定価は$100,000を超えていますので、かなりお買い得と言えるのではないかと思います。 ![]() |
4149:
匿名さん
[2024-08-18 12:15:42]
>>4148 購入経験者さん
ご丁寧に比較一覧表を作成いただきありがとうございます。 これ、超有料級の情報です!! 安価な管理費は「ブルバード」という先入観がありましたが、ブルバード1ベッドは確かに管理費は安価ですが高ポイント設定がないので、この表でいうポイント単価は落ちます。 一方で、推奨されているアイランダー1ベッド高ポイントの隔年は、ポイント単価は確かに良いですね。さらに、ワイキキをホームに希望される方であれば、要チェック会員権であると思います。 結局のところ、一部のハワイ案件が投げ売りされている反面、このアイランダーのように「キラリと光るもの=物件そのものの魅力」があるものは皆さん狙っているので、なかなか安価で購入することは難しいでしょうが、逆に言うと将来自分が手放しやすい会員権であると思いました。 今、ヒルトンタイムシェアの出口(売却)に困っている方が多くいると聞いています。 これから購入を検討している私としては、金額重視で会員権を選ぶのではなく、この一覧表に記載された客観的な数字を重視して選ぶべきであると肝に銘じます。 ありがとうございます。 |
4150:
購入経験者さん
[2024-08-18 18:54:22]
>>4149 匿名さん
>安価な管理費は「ブルバード」という先入観がありましたが、ブルバード1ベッドは確かに管理費は安価ですが高ポイント設定がないので、この表でいうポイント単価は落ちます。 正確に言うと、実はブルバードには1ベッド 9,920ポイント、2ベット13,440ポイント設定の物件が存在し、そちらですとポイント単価は低くなりますが、レア物件のためリセール市場に売り出しが出るのは極めて稀なのと、それを考慮してもアイランダーの高ポイント物件の方がポイント単価は低くなっています。 個人的には、ポイント数が多い方が活用の幅が広がるので(タイムシェアは毎年活用できてなんぼです)、管理費が許容できるのであれば、アイランダー2ベッド 30,720ポイントの隔年物件の方をお勧めします。販売価格も若干安いですし、こちらは正規購入の場合の定価は$120,000を超えていますので物件としてのお買い得度は高いと思います。毎年15,360ポイント使えれば、アイランダー1ベッドマウンテンビューに10泊(プラチナシーズン)~13泊(ゴールドシーズン)泊まれますし、運良く予約が取れればラグーンタワーの2ベッドオーシャンフロントや、3ベッドペントハウスなどに7泊(プラチナシーズン)~9泊(ゴールドシーズン)できます。 >今、ヒルトンタイムシェアの出口(売却)に困っている方が多くいると聞いています。 新聞記事にもなって話題になりましたね。 例えばアイランダーの1ベッド11,520ポイント毎年の物件は、タイムシェアハワイで現在$1,000で売りに出されています。(隔年物件よりも安い。正規販売時の価格は$50,000ほどではないかと思われます。)くじら倶楽部では値崩れを防止するためか、物件タイプごとに最低の売出価格が設定されている様ですが、最低価格の$13,900での売り出しが20件もあります。これから、くじら倶楽部に売りにだしても売却は困難そうですし、仮にタイムシェアハワイで$1,000で売る事が出来たとしても、売却時に手数料がかかるため、完全に赤字だと思われます。購入する立場で考えると$1,000で購入できれば、初期費用はかなり抑えられますが、ポイント単価が倍以上($1713.18/11,520=$0.149)で管理費も高くなり、利用時のお得感が少ないですし、売却する際に持ち出しが発生してしまう可能性が高い事を考えると、思ったよりも高い買い物になってしまいそうです。のちのちの出口戦略から考えても、希少価値のある高ポイント物件を選ぶべきだと思います。 ![]() |
4151:
購入経験者さん
[2024-08-18 23:28:26]
>>4149 匿名さん
さらに補足情報になりますが、今回ご紹介したグランドアイランダーの高ポイント隔年の物件がポイント単価が最安という事ではなく、さらにポイント単価が安い物件というものも存在しています。それが、アイランダー高ポイント物件のパーシャルウィーク(3泊)の物件(管理費はおよそ3日分相当の設定ですが、ポイント数は1週間のポイント数の60%の設定)になります。 アイランダー1ベッド毎年(3泊) 16,128ポイントの物件は、正規で定価$65,000ほどで販売されていた様なのですが、お得すぎるため購入された方は、なかなか手放す事はないのではと思います。実は半年くらい前にタイムシェアハワイでアイランダー2ベッド毎年(3泊)18,432ポイントの物件が$7,000で売りに出された事があったのですが、こちらは瞬殺されました。今回ご紹介した様なポイント効率の良い物件で、今後さらに安値での売出しが出るかもしれませんので、日々価格動向はチェックされた方が良いと思います。 ![]() ![]() |
4152:
匿名さん
[2024-08-19 10:32:06]
|
4153:
匿名さん
[2024-08-19 10:46:11]
>>4151 購入経験者さん
私も管理費が抑えられホームが週末スタートのアイランダー/パーシャル3泊の高ポイント案件も注目していました。 >実は半年くらい前にタイムシェアハワイでアイランダー2ベッド毎年(3泊)18,432ポイントの物件が$7,000で売りに出された事があったのですが、こちらは瞬殺されました。 やはり、皆さん狙っている案件は一緒なのですね^^ ここ数回に渡り、購入経験者さんが投稿された「超有料級」の情報を元に、私を含むこれから購入を検討している方が内容を理解できれば、益々これらのレア物件を皆さん狙ってくるのでしょうね。 一方で、作成いただいた一覧表に上がらないような案件は、会員権そのものは激安なんでしょうけど、出口に困る可能性があるのでしょうね。 |
4154:
通りがかりさん
[2024-08-19 12:16:23]
大変有益な情報ではありますが、一覧表に乗っていない物件のオーナー様が益々売りにくくなるのではないかと少し心配になりました。
これから買われる方には大半参考になるとは思うのですが、、、 |
4155:
初心者
[2024-08-20 15:09:28]
>>4151 購入経験者さん
わかりやすい、納得のいく説明ですね。 管理費ポイント効率を重視して購入物件を決めるのは、本当に重要ですね。 私は、ラスベガスブルバードの2BRプラチナ 11200ポイント グランドアイランダーの1BR Lux OV 26880ポイント 両方を所有し、毎年活用させてもらっています。 ただ、もし、今から買い増すとしたら、即答でブルバードのプラチナです。 過去7年の毎年管理費上昇率が、5-10%だったグランドアイランダーに対し、 ブルバードの毎年の管理費上昇率は米国のインフレ並みかそれ以下の 平均で3%以下だった気がします。 グランドアイランダーを購入した時はブルバードに対して、管理費効率が70%以上も良く、更に相場の半額程度での購入だったので、凄く良い買い物をしたと思っていたのですが、年々、差が縮まって来ており、今では管理費効率の優位性は40%程度まで縮少、このペースで行くと数年後には逆転してしまうかも知れません。 ブルバードの管理費が安く上昇率が低い理由は、一説にはテナント収入があるからとも言われておりますが、真相は定かではありません。 一方、高層のグランドハイランダーは、ブルバード、ラグーン、カリア等と異なり、 日本でのタワマンと同様の修繕積立金の高騰のリスクがあり、更に悪化するのではと感じています。 グランドアイランダーのポイントあたりの購入価格は、ブルバードの約2倍だったのですが、管理効率の優位性で充分回収出来るとの皮算用でした。 まさかこんなに管理費上昇額に差がつくとは思っていなかったので。 ブルバードの2BRプラチナのリセール相場が$7000前後で、過去10年安定しているのに対し、グランドアイランダーLUX OV プラチナのリセール相場は半額程度まで下落しており、今後も下落傾向は続いてしまいそうです。 涙。 過去の管理費上昇率から今後の管理費を予測しての皮算用をお薦めします。 |
4156:
初心者
[2024-08-20 15:46:29]
>>4149 匿名さん
私は、HGVCのリセールを購入して本当に本当に良かったと思っているオーナーですが、 ワイキキの無償譲渡対象物件のポイントが年々上がっている事実は見逃せません。 7、8年前は、7,680ポイントのラグーン、カリアが無償の対象でしたが、 それが9,920となり、今となっては、プラチナ11,520ポイント以上も無償譲渡対象となっており、今後価値ゼロ物件のポイント数の更なる上昇は避けられないと思われます。 今キラリと光っていても、5年後、10年後、出口に苦労する事も十分にあり得ます。 自分もオーナーであるワイキキ物件、今後どうなってしまうのか、本当に心配です。 価値がゼロになっても利用回数、年数次第で、十分すぎるくらいお得になる物件は未だ多数存在しますが、老婆心ながら、とにかく管理費上昇、将来の売却価格予測を充分に考察した上での購入をお勧めします。 今、リセール価値が担保される可能性が高いタイムシェアはディズニーくらいでしょうね。 |
4157:
初心者
[2024-08-20 15:53:54]
|
4158:
購入経験者さん
[2024-08-20 21:19:51]
今、タイムシェアハワイを見たら、アイランダー 2ベッド奇数年 30,720ポイントの物件が、$10,000で売り出しが出てる!と思ったら、既に商談中と書いてありました。。$20,000だと考えますけど、この価格ならば迷わずポチっとしてしまいそうですね。
|
4159:
匿名さん
[2024-08-21 21:39:34]
>>4156 初心者さん
アドバイスありがとうございます。 無償譲渡の案件がそこまでの状態になっているとは、知りませんでした。 最後の出口さえ用意されているのであれば、「自分が投資した金額で楽しむことができた」、で終わることが出来るので、ハワイの低価格案件や無償譲渡案件も流動性が出てきて、最終的に滞留している売り案件も減っていくことにつながります。 要は、ヒルトンが無償で引き取りさえすれば、全てが解決するんですよね。 「不動産付会員権なので引き取る義務はない」ってことなんでしょうけど、現在マリオットは無償であれば不動産付(週権利、ポイント制問わず)会員権の引き取りに応じているようです。 「本来応じる義務がないことを引き受ける」という対応の差は、結局のところ同じ米国企業でもヒルトンとマリオットの企業風土あるいは倫理観の違いなのでしょうね。 |
4160:
マンコミュファンさん
[2024-08-24 08:24:06]
ワイキキアンやアイランダーで2BRと1BRで同一ポイント付与の場合、お得度合いで言うとどちらになるでしょか?
リセールの場合だと、初期費用、維持年数??管理費(毎年の場合)の足し算するとわかるかと考えてますが、あってますでしょうか? |
4161:
eマンションさん
[2024-08-24 08:35:57]
|
4162:
通りがかり
[2024-08-24 11:38:36]
>>4161 eマンションさん
ハワイ タイムシェア 無償譲渡 で検索すれば出てきますよ。 無償譲渡といっても、情報提供料やマッチング費用がかかります。 また、譲渡にかかわる費用、名義変更料、ヒルトンアクティベーション料は譲受人(買主)の負担です。 一番注意する点は、譲渡される権利の最新ステイタスについて、通常売買の時にエスクローまたは仲介業者が申請し、ヒルトンから発行されるエストッペルはないので、残ポイントや管理費の未払いは譲渡人の言うことを信じるしかない、というリスクを伴います。 ご注意を。 |
4163:
名無しさん
[2024-08-24 20:50:48]
|
4164:
口コミ知りたいさん
[2024-08-24 21:33:21]
こんばんは。
ヒルトンバケーションクラブの説明会に行き、所有権ではなく、永続使用権つきのものをすすめられました。 妻が乗り気で、明日また訪問して契約予定ですが、私はこの掲示板をみて、かなり迷っています。 特にリセールで瀬底やアメリカ本土のものをリセールで購入したほうが良いと感じています。 ご意見をいただければ幸いです。 ![]() |
4165:
匿名さん
[2024-08-24 22:04:06]
>>4164 口コミ知りたいさん
永久使用権?のことは知りませんが、その前にローンを利用して購入しようとしているのですか? そうであれば、やめたほうがいいです。 気軽に買えそうな月々の少ない支払い額、それが罠です。 何時になったら完済できるのかを確認されましたか? 実際の金利は何%なのかは確認しましたか? きっと、カードキャッシング並みのびっくりするような金利ですよ。 個人的な意見ですが、リゾート会員権は不要不急の贅沢品なので、ローンを組んでまで買うものではないと思います。 |
4166:
匿名さん
[2024-08-25 00:31:30]
>>4164 口コミ知りたいさん
永続使用権というのは初耳ですが、タイムシェアではなく ポイントを購入できる権利みたいなものでしょうか? 権利自体の価格は、正規とすればかなり安いような気もしますが、 毎年どの位のポイントが使用できて、管理費がいくらかかる のかが分からないので良いかどうかコメントできません。 恐らく、コスパが悪すぎるのでやめた方がいいという結論に なるとは思うのですが。 4165さんの言う通りローンはやめた方が良いと思いますが $16,400くらい一括で支払える余裕がないのであれば、 購入しない方が無難です。購入しなくても、タイムシェア ハワイのレンタル掲示板で既存のオーナーからレンタル して使用する事はできます。 |
4167:
マンション比較中さん
[2024-08-26 12:46:37]
>>4164 口コミ知りたいさん
私も昨年、ホノルルで体験宿泊をして説明会に参加しました。 同じような金額で、隔年契約8,000ポイント、管理費 1,600ドル/年(隔年)の アメリカ本土の物件を勧められました。 リセール物件の存在は知っていましたが、熟考の上ヒルトンから正規購入しました。 決め手は、リセール購入するとアップグレード(現物件を購入額で下取りしてもらい 別の物件を購入)ができないこと。 高い買い物なので最初は安い物件を購入し、よければ買替えようと考えていました。 リセール物件を購入して売却、再度リセール物件を購入すれば安く済むのですが 正直、手間と時間がかかりすぎると感じてしまいました。 実際3回ほど利用しましたが、大変気に入っておりアップグレードを検討してます。 正規購入して利用して感じたメリットとしては 予約時の手数料が無料なので、部屋を予約した後 いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点と 旧ダイアモンドグループの物件(ホノルルや日本にしか行かないのであれば 不要)を利用できる点くらいで、正直リセール購入額との差を埋めることが できるものでは無いと思います。 圧倒的に初期費用を抑えられるので、リセール物件の存在を知っていれば 正規購入する人は少数派だとは思いますが、こんなケースもあると 参考にしていただければと思います。 あと、ローン購入は私もおすすめしません。 金利が高いですし、年間の管理費が毎年値上がりするので 数年後、月々の支払いが負担になると思います。 |
4168:
通りがかり
[2024-08-26 17:33:00]
>>4167 マンション比較中さん
「正規購入して利用して感じたメリットとしては 予約時の手数料が無料なので、部屋を予約した後 いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点」 とのことですが、正規購入者もリセール購入者も、ホームウィーク予約は予約手数料は無料、クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外) それから「部屋を予約した後いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点」これもわざわざキャンセルしなくとも、予約変更をすればいいだけで、予約変更料は無料だと思うのですが違いましたっけ? 私もまだまだオーナー初心者なので、間違っていたらごめんなさい。 |
4169:
匿名さん
[2024-08-26 21:51:33]
>>4168 通りがかりさん
>クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外) 今、HGVからの直販は「HGVマックス」が付いているので、エリートでなくてもクラブ予約手数料は不要である、と思いますよ。 |
4170:
購入経験者さん
[2024-08-26 22:08:43]
>>4168 通りがかりさん
>とのことですが、正規購入者もリセール購入者も、ホームウィーク予約は予約手数料>は無料、クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外) >それから「部屋を予約した後いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再>予約ができる点」これもわざわざキャンセルしなくとも、予約変更をすればいいだけ>で、予約変更料は無料だと思うのですが違いましたっけ? こちらですが、2022年4月以降に正規で購入もしくはアップグレードされた方は、HGVマックス会員(以後マックス会員と呼びます)になり、クラブ予約手数料が無料になります。(ただし年会費が少し高くなります。) また、予約変更時におけるメリットとしては、マックス会員ですと31日以前に予約をキャンセルした際のペナルティ(予約手数料の返金なし)が実質ないため、60日前から31日前までの予約変更(61日前を切ると予約変更自体が出来ませんので、予約をいったんキャンセルしてからの再予約が必要)が手数料がかからずに自由にできる点です。マックス会員でないレガシー会員(予約手数料のかからないエリート・プレミアを除く)ですと、60日前から31日前までの予約変更は、変更のたびにクラブ予約手数料が発生する事になります。(61日前までの予約変更はレガシー会員でも無料です。) あと、予約の際にキャンセルプロテクションを付け忘れた際も、後付けですと金額が高くなりますが、マックス会員であれば、いったん予約をキャンセルしてから同じ日程で再予約する際にキャンセルプロテクションを付けるという事なども可能です。 |
4171:
通りがかり
[2024-08-26 23:13:45]
|
4172:
購入経験者さん
[2024-08-27 11:41:13]
>>4164 口コミ知りたいさん
これ(永続使用権)って、HGVマックスを軸とした新しい会員権のことでしょうか。 HGVマックスの会員権を販売する、ような噂を聞いたことがあります。 推測ですが、買収したダイヤモンドリゾートの施設をポイント化して不動産が付かない会員権を新たに作ったとか。 |
4173:
購入経験者さん
[2024-08-28 14:25:01]
>>4172 購入経験者さん
横から申し訳ありません 昨年、販売説明会で聞いた限りでは、ご推察の通りダイアモンドリゾートの施設をポイント化した仕組みのようです 説明では (1)まず所有のコレクションを選び ハワイ(ハワイとUS本土西部)かUS(ハワイコレクション以外のUS物件) (2)必要なポイントを購入する 流れとのことでした 実際の予約はチェックインの 13か月前:ホームコレクションアドバンテージ ホームコレクションの範囲での予約が可能となる (一部エリート(プレミアプラス以上)は14か月前から予約可能) 10か月前:スタンダート予約 ホームコレクション以外のHVCの予約が可能となる 6か月前:HGVマックス予約 HGVCやHCの予約が可能となる とのことでした チェックイン6か月前までは、従来のヒルトン物件の予約が出来ないが 所有権ではなく利用権なので止めやすいというのが特徴のようです ご参考になれば幸いです |
4174:
購入経験者さん
[2024-08-28 14:52:49]
>>4173 購入経験者さん
詳しい解説ありがとうございます。 知らない方も多いと思うので貴重な情報提供を感謝します。 やはり、「ダイヤモンドリゾート」の派生商品でしたか。 ホームコレクションアドバンテージ予約(13カ月前から)、スタンダード予約(10カ月前から)は「ダイヤモンドリゾート」施設への予約についてであり、HGV物件は一律6ヶ月前から予約受付という理解でよいでしょうか。 所有権でなく利用権であれば「権利放棄」が可能であると思うので、管理費を支払い続けることへの不安(所有リスク)がない点はいいですね。 例えば、6か月前からどこでもよいのでHGVハワイ物件が予約ができればOKと割り切れる方には良い商品かもしれませんね。 |
4175:
購入経験者さん
[2024-08-28 15:57:39]
>>4174 購入経験者さん
予約対象としては、ご認識の通り、チェックイン6か月前まではHVC(ダイアモンドリゾート)のみ予約可能、6か月を切ってからは既存ヒルトン物件(HGVC と HC)も可能となるということでした 説明会での見積書が残っていましたので、価格(2023年7月時点)をご参考までにお伝えします コレクションタイプ:USコレクション 割当ポイント数:14,500P 商品価格:$52,200- 維持費と年会費:$3,294- 初期費用は所有権タイプより割安だが、維持費は割高、ということかと思います ご指摘のように、こちらのタイプが合う方もいらっしゃると思います 因みに、見積ポイント数は、エリート昇格に必要なポイントを逆算してご提案いただいたものです 任意のポイント数を購入可能とのことでした |
4176:
購入経験者さん
[2024-08-29 11:08:42]
>>4175 購入経験者さん
解説と詳細な金額の情報ありがとうございます。 確かに1ポイント当りの単価(対維持費)は割高ですね。 あと、こちらの会員が増えてくると、6ヶ月前からのHGVC施設への予約(アイランダーのクラブ予約など)の競争率が上がりそうで、現オーナーとしては心配です^^ |
4177:
匿名さん
[2024-09-03 13:06:58]
9/1?3までストらしいけど、みなさん大丈夫?
|
4178:
買い替え検討中さん
[2024-09-03 13:30:28]
マリオット シェラトン?
|
4179:
匿名さん
[2024-09-03 14:42:22]
ストの対象ホテルリストを見る限り、キョーヤグループへの委託ホテルが対象かと。
https://www.kyoyahotelsandresorts.com/history/ よって、タイムシェアの運営には影響ないかと思われます。 |
4180:
マンション検討中さん
[2024-09-06 13:01:01]
どなたかご存知の方、教えて下さい。
クラブ予約で3泊の予約を確定した後、追加で休暇が取れたので、さらに1泊を追加して合計4泊の予約にする場合、追加の1泊分のクラブ予約に関して改めて手数料を支払う必要があるのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
4181:
検討板ユーザーさん
[2024-09-06 14:08:33]
|
4182:
購入経験者さん
[2024-09-09 18:24:05]
8月渡ハした際に、アラモアナセンターの案内所で説明会の勧誘を受け「日本では軽井沢と京都に物件増えます」というアピールがありました
説明会の日程が合わず、それ以上の情報は得られなかったのですが、何か情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
4183:
匿名さん
[2024-09-11 12:34:15]
>>4182 購入経験者さん
>「日本では軽井沢と京都に物件増えます」というアピールがありました そういう口頭ベースの話は信用できないですね。 以前、瀬底へのアップグレードを断ったときも「宮古島のホテル敷地内にできる」といったいい加減な話がでましたが、そもそも宮古島は所有者が三菱なので「三菱がタイムシェアビジネスなどやるはずがない」と信じませんでした。実際、宮古島の残りの敷地には「キャノピー」の建設が進められています。 それと、おそらく日本物件の開発プロジェクトはヒルトン単独では行いません。 毎度のことですが、森トラストが持ち込む案件の可能性が高いです。 私見ですが、「森」はヒルトン、マリオットをはじめ外資プレーヤーを天秤にかけるので、ヒルトンが新たなタイムシェア案件をゲットするのは、ライバルの存在を考えるとハードルが高いと思います。それよりも、小田原にまだ敷地があると思うので、そちらの方が早くプロジェクト化できそうな気がするのですがどうなんでしょうか。 |
4184:
匿名さん
[2024-09-11 12:53:12]
4183に追記です。
軽井沢という話が出ているのは、最近「森」が「万平ホテル」を取得したというニュースに関係しているのではないでしょうか。あくまでも個人的な推測です。 歴史ある有名なホテルなので、高価な宿泊料を設定して一般売りしても十分利益が出るので、あえてタイムシェア化する必要もないと考えます。 あと、軽井沢は建ぺい/容積が厳しいので、開発効率の良いハコモノに適したタイムシェアビジネスには向かないエリアのような気がします。 もし、軽井沢でタイムシェアや会員制リゾートビジネスをやるとしたら、会員権の販売価格を相当高く設定する必要が考えられます。 |
4185:
マンション比較中さん
[2024-09-11 15:20:10]
>>4182 購入経験者さん
旧軽にある旧軽井沢KIKYOキュリオbyヒルトンを改装、タイムシェア化してヒルトンクラブとして売却というのが、唯一思いつく可能性ですね。 このホテルは、以前、リゾート会員権会社ラフォーレ(森ビルのラフォーレ倶楽部とは全くの別会社)が、旧軽井沢ホテルとして運営していましたが、各部屋が和洋室を含む広い造りとなっていたので、タイムシェアにはぴったりの客室面積です。 余談ですが、フレンチレストランが抜群に美味しいいいホテルでした。 既に、外資の投資会社が所有している可能性もあるので、このままヒルトンブランドで運営しても、ホテルからの収益はあまり期待できないと判断したのかもですね。 最近の外国人の軽井沢ブランド人気高いですから。 |
4186:
購入経験者さん
[2024-09-12 21:32:08]
|
4187:
購入経験者さん
[2024-09-12 21:44:09]
>>4185 マンション比較中さん
返信ありがとうございます KIKYO、素敵なホテルですね KIKYOといえば、運営は東急不動産ですね 東急といえば、京都のROKUもということで、「軽井沢と京都繋がりか」と浮かびましたが、ハーヴェストがありますね ハーヴェストは日本人向け、インバウンド向けにタイムシェアという展開あるかもでしょうか? |
4188:
マンション掲示板さん
[2024-09-15 03:54:35]
最近HGVCオーナーになりましたが、どなたか詳しい方にお尋ねしたく…
お盆時期をホームウィーク予約で押さえたのですが、例えば3ヶ月前になって7泊の休暇が取れず3泊しか渡ハできないとなった場合で、既にその時期は予約一杯で部屋に空きがない様な場合、押さえてあるホームウィーク予約をクラブ予約に変更した上で更に3泊に変更すると言った事はシステム的に可能でしょうか? ホームウィーク予約を一旦キャンセルした上でクラブ予約で予約し直すとなると、自分が行ったホームウィーク予約のキャンセルで空きが出たところを他の方にクラブ予約で押さえられてしまうリスクがあると思うので、それを避けたいという意図での質問です。 どなたかよろしくお願い致します。 |
4189:
購入経験者さん
[2024-09-15 14:33:32]
|
4190:
購入経験者さん
[2024-09-16 18:03:46]
>>4188 マンション掲示板さん
予約泊数の変更は、オンライン画面からもオーナーサービスへの電話も、どちらでも可能です オンラインでは、予約履歴から「予約の変更」をクリックして宿泊数を変更してください 直販でHGVマックス会員であれば、予約手数料は無料ですので、オーナーサービスに電話して変更していただくのが、安全確実かと思います (リセール購入でしたら、オンライン$69、電話$124の手数料がかかります) なお、直販購入時に得たボーナスポイントを既予約に充当(ボーナスポイントは予約変更不可なので、期限ギリギリまで通常ポイントで予約を保持し、1か月前までにボーナスポイントに交換)というニーズにも対応可能です これは、オンラインでは操作不可ですので、オーナーサービスにお電話ください また、ボーナスポイントと通常ポイント合算しての予約は不可ですので、その点にはご注意ください 4189さんも言われていますが、オーナーサービスは親切に対応いただけますので、是非ご活用いただくのがよいかと思います |
4191:
マンション検討中さん
[2024-09-23 12:55:06]
ヒルトンのタイムシェアで正規販売の価格が$30,000だとどんな物件なんでしょうか?
ゴールド期間のハワイのstudioとかなんですかね?価格が有って無い様なものなので、リセールと同じ金額ならどんなのが買えるのか気になってます |
4192:
匿名さん
[2024-09-23 13:42:45]
|
4193:
購入経験者さん
[2024-09-24 00:20:21]
>>4191 マンション検討中さん
正規で$30,000ですと、グランドアイランダーの1ベッドリゾートビュープラチナ隔年 11,520ポイントの物件が購入可能です。定価は$37,000ほどですが、値引きが入って$30,000程度になる様です。また値引きの他にかなりのボーナスポイントが貰えます。 ご認識のとおり定価は有って無い様なものですが、毎年の様に値上げしているため、あたかも資産価値がある様に思わせるのと、近い将来また値上げするので、今すぐに買わないと損をしてしまうと思わせ購入を即決させるのがHGVC常套手段です。リセールで同等の物件は、タイムシェアハワイで$1,200で購入可能です。(こちらの販売価格の他に、諸費用・手数料などで$3,000ほどかかります。)偶数年が$1,200でしたが通年物件も$1,200で売りに出ていました。 ただ、販売価格は安いですが管理費効率が悪い(=ランニングコストが高い)ため、こちらの物件の購入はあまりお勧め出来ません。 いま間違いなくお勧めできるのは、ラスベガスのブルバード 2ベッドプラチナ毎年 11,200ポイントの物件です。こちらはタイムシェアハワイで$5,000(+諸費用・手数料$3,000)で購入できます。こちらの物件は、以前でしたら最安値は$10,000程度だったと思いますので、だいぶ安くなっています。 |
4194:
マンション検討中さん
[2024-09-24 00:44:32]
>>4192 匿名さん
ありがとうございます。 同じ物件でも、価格が大きく異なることがよく分かりました。 |
4195:
マンション検討中さん
[2024-09-24 00:58:11]
>>4193 購入経験者さん
親切にご回答頂き感謝いたします。 リセールで$30,000の物件を買うとすると 結構な物件が買えますが、正規だとあまり良くないですね。 $1200という価格が、手放す難しさを物語ってますね。 円安で、ハワイを始めとするタイムシェアは売却希望が多く選択肢がある一方、 管理費も高いので、リセールはラスベガスが魅力的ですよね。 |
4196:
購入経験者さん
[2024-09-27 11:13:03]
ヒルトンハワイアンビレッジでストライキが始まったとニュースで知りました。
ハワイアンビレッジ内にはタイムシェア棟がいくつかありますが、そちらの運営に影響はないのでしょうか? また、ヒルトンのタイムシェアは物件ごとに管理費が算定される仕組みであると思います。現在、私が保有しているアイランダーのタイムシェアの管理費が今後大幅に上昇するのではないかと、とても心配しております。 |
4197:
通りがかりさん
[2024-09-29 22:18:07]
コロナ以降、ワイキキはあちらこちらでストライキやってて今に始まったことではない。
9月にタイムシェアでヒルトン宿泊予定のゲストはどうなることやらw |
4198:
匿名さん
[2024-09-30 11:02:22]
>>4196 購入経験者さん
>また、ヒルトンのタイムシェアは物件ごとに管理費が算定される仕組みであると思います。 そのとおりですね。 物件ごとのオーナー組合で管理費の予算が組まれます。 ストライキが頻繁に発生し、運営スタッフの人件費高騰の懸念があるハワイ物件については、今後も管理費の上昇傾向が続きそうです。 ホームをハワイにすることにこだわらなければ、ラスベガスブルバードなどポイント単価(対管理費)効率の良い物件の購入をおすすめします。 |
4199:
通りがかりさん
[2024-10-01 15:59:36]
|
4200:
購入経験者さん
[2024-10-02 21:28:42]
>>4199 通りがかりさん
https://web.archive.org/web/20240000000000*/www.timeshare-hi.com/ インターネットアーカイブでタイムシェアハワイの直近2年ほどの価格を見てみました。 アイランダー 2ベッド 30,720ポイントの物件ですと、リセールで売り出されている物件が少ないですが、毎年物件で 38,000ドル、隔年物件で20,000ドル~26,000ドル程度がその時点での底値という感じです。(ただし、その時点で。既にSOLDとなっている物件が、いくらで売れたのかは不明です。) 売却を急ぎたい方(ぜんぜん売れないのでヤケになった?)は、これよりもかなり下げてくる場合もあると思いますが、すぐに売れてしまうため、注意してウォッチしていないと気づきにくいと思います。アイランダー2ベッド 30,720ポイントの隔年物件を10,000ドルで購入できた方は、かなりラッキーだと思います。 直近ですと、ハワイ島 キングスランド 1ベッド 20,160ポイント 通年の物件が 7,000ドルで、かなり安いと思っていましたが、売れてしまいました。アイランダー 2ベッド 30,720ポイントの隔年物件の安値を狙っているのであれば、ハワイ島 オーシャンタワー STUDIO 14,880ポイント 毎年の物件 が最近 14,000ドルから 9,000ドルに値下がりしていますので、こちらでも良いかもしれません。 ![]() |
4201:
通りがかり
[2024-10-04 04:58:46]
>>4200 購入経験者さん
ご丁寧な説明をありがとうございます。 年間のポイント数を5万ポイントほど欲しいのでアイランダーの30720ポイントの物件は、ポイント効率とトータルポイント数の両方を満たす物件なのでとても魅力を感じています。 また、将来売却する際にも値段を下げさへすれば必ず売れるであろう物件なので、昨今は投げ売り価格でも売れない物件が多数ある中でその点でも安心です。 ハワイ島のオーシャンタワーSTUDIOもポイント効率は良いのですね。何件も購入するよりは一件で沢山のポイントを得られかつポイント効率も良いアイランダーの30720物件の価格が下がるのを待ちたいと思います。 |
4202:
通りがかり
[2024-10-09 12:21:38]
|
4203:
口コミ知りたいさん
[2024-10-12 20:08:41]
実際に宿泊したら酷い、ひどすぎる!
うるさすぎて眠れない(泣 |
4204:
購入経験者さん
[2024-10-14 18:10:00]
カ・ハクの販売が開始されたようですね
オーナーサイトでも表示されるようになりました(勿論まだ予約出来ませんが) プラチナシーズンの1週間必要ポイントは、スタジオ・バックサイド(シティビュー)の8,400Pから、3ベッドルーム・ペントハウス・プレミアの50,640Pまで幅があります 瀬底や小田原と同じくヒルトンクラブ扱いとのことですから、物件価格や管理費共にお高いんでしょうね リゾート設備欄に、大浴場(カ・ハク・ヒルトンクラブのオーナー様限定)との表記があります 他リゾートオーナーは利用不可ということですね、残念です ワイキキアンやアイランダーのように、ペントハウスにラウンジは設定されるのでしょうか? 設定されても大浴場同様に、オーナー様限定では悲しいですが 逆に「ペントハウスオーナーでなくても、カ・ハクオーナーならラウンジ利用可能」となれば、他物件から移られる方も増えるかもしれませんね |
4205:
名無しさん
[2024-10-15 12:47:58]
2025年度の管理費請求きましたね。
やっぱりというか、過去最大の値上げ?じゃないでしょうか。普通に他のコンドミニアム予約したほうが安いレベルですね、これは。 クラブ年会費も、11ドルの値上げで、相変わらずです。大体、アメリカやカナダの人たちと値段が違うって、今だに理解できません。 |
4206:
匿名さん
[2024-10-20 22:45:47]
|
4207:
購入経験者さん
[2024-10-21 12:15:33]
>>4206 匿名さん
4204です 情報ありがとうございます 瀬底で同一ポイント(1BX)だと約1,400万円でした(24/1月時点)ので、1.5倍ほど 今年の瀬底管理費(1Bed)は約33万円、アイランダー(1Bed)は約1,700$ですが、カ・ハクはどの程度かお分かりでしょうか? 大浴場もラウンジもオーナー限定とのことで、それらの価値とコストとのバランスの見極めが必要ということですね |
4208:
マンコミュファンさん
[2024-10-21 19:44:12]
>>4207 購入経験者さん
1Bで管理費は2500ドル程でした どうせ値上がりするでしょうが…ワイキキアン1B ovと同じぐらいかな 戸数が少ないと値上がり率酷いですか? 担当は今は最初だから安いと言ってましたが高いのか安いのか私には不明 |
4209:
購入経験者さん
[2024-10-22 18:39:07]
>>4208 マンコミュファンさん
返信ありがとうございます 1Bedで2,500$ですか Max年会費(299$)込みだとしても、ワイキキアンやアイランダーより高いですね どちらもMax年会費込みで約2,000$かと思います ハワイアンビレッジ内と違って、すべて新規に専用で設備を整える必要がある分、高くなるのは仕方ないかもしれませんね 物件価格はどんどん騰がっていきますので、直販価格としては今が一番安いのは間違いないと思います 立地やオーナー専用施設をどう評価するかで、割安か割高か、感じ方はそれぞれの方で異なるでしょうね 私は、ポイント効率面だけからの判断ですが、高いと感じました オーナー専用施設に魅力を感じられれば、また違った判断になるかもしれませんが |
4210:
マンション掲示板さん
[2024-10-22 19:45:25]
>>4209 購入経験者さん
なるほどですね。実はわたくしアップグレード購入しちゃったんですよねー。以前はワイキキアン1b だったんですが管理費2500ドルぐらいしてました。カハクの方が少し高いかなってぐらいの差だったし買いましたが 2bed使いたいし今後もビレッジ利用が多いと思います。 ビレッジの駐車場がバカ高いのでカハクはお安くなると利用頻度が上がるかもしれませんが… |
4211:
マンション検討中さん
[2024-10-22 23:49:21]
ワイキキアン1BRで2500ドル?それはおかしくない?
|
4212:
購入経験者さん
[2024-10-23 08:59:47]
>>4210 マンション掲示板さん
アップグレードおめでとうございます ワイキキアンやアイランダーで、同程度の管理費をお支払いされているのなら、カ・ハクへのアップグレードはありだと思います ・ワイキキアンやアイランダーは、クラブ予約でも比較的予約が取りやすい ・オーナー専用設備が利用可能となる 同じ立場であれば、私もアップグレードすると思います 4211さんからもコメントありますが、今回のアップグレードは、ワイキキアン2Bedからカ・ハク1Bedへのアップグレードという理解でよろしいでしょうか? ビレッジの駐車場は行くたびに値上がりしている感じですね (現状は、セルフ:$69/泊、バレー:$79/泊) ホテルと共用なので、仕方ないのでしょうか 私は、外部の駐車場を利用しています カ・ハクはバレーのみとのことですが、どの位になるでしょうかね |
4213:
名無しさん
[2024-10-23 14:44:18]
>>4212 購入経験者さん
ワイキキアン 1brからカハク1brです再度確認したら昨年の管理費2186ドルでした。 皆さんより高いんですかね? ヴューによって管理費違うんですか? ワイキキアンはpovでした。 今度ホクラニ利用してみようと思います。あそこはまだパーキング代安いですよね。 ホクラニ行ったことある人いますか? あそこって地上からエレベーターありますか?エスカレーターのみなのかな? |
4214:
購入経験者さん
[2024-10-23 15:59:24]
>>4213 名無しさん
今年のワイキキアンの1Bed管理費は、$1,681.79ですね(年会費別) 間取りが一緒であれば、管理費は変わらない筈です 不思議ですね ホクラニのパーキングは、$45/泊だと思います バレーのチップは別途必要となりますが ホクラニのエレベータ、地上まで下りられますよ エスカレータの右側奥にエレベータがあります 利用にはルームキーが必要なので、チェックイン時はエスカレータ前にお車を止めて、係の方に荷物と鍵を預け、エスカレータにて2階に上がる形になります エスカレータ下りて、右手がフロントデスクです |
4215:
口コミ知りたいさん
[2024-10-23 16:04:51]
>>4214 購入経験者さん
詳しく有難うございます!一度ホクラニ滞在してみす! あの辺り停車ルールが複雑そうで緊張します 恐らくトローリーバスの前辺りですよね! 管理費の件不思議ですね 一度聞いてみようと思います! また結果わかったら報告します! |
4216:
周辺住民さん
[2024-10-23 18:32:20]
|
4217:
周辺住民さん
[2024-10-23 18:46:04]
>>4207 購入経験者さん
絶対に損するワンルームマンション投資、顧客比率が高いのは、年収の高い医師だそうです。 勤務医の方は激務で、投資に向けた調査の時間も無く、不動産業者の営業の勧めるがまま、複数物件を所有するケースが多いようです。 毎月の収支はもちろん赤字ですが、不動産に投資しているという自己顕示欲、虚栄心から、毎月の収支が赤字でも、売却せずに所有される方が多いようです。 タイムシェアと似たスキームですね。 |
4218:
アップグレード
[2024-10-23 20:21:14]
>>4216 周辺住民さん
そうですよねー私もやっちゃったかーって感じですが笑 理由としては ウチは家族で年二回はハワイに行く、海外も今年は五回は行ってる。 キッチン付きの広い部屋宿泊がよい 洗濯機はマスト という事でまぁ買えない額でもないし使えるしいいかなーって感じでした。 もしかすると毎年5,60万都度ホテル予約してる方が良いのかもしれませんし もっと言うと最初からリセールで買えばよかったのかもしれませんが ボーナスポイントもたくさんもらったし honorsにポイント以降が32倍になるなら仮に行けなかった時に便利かなと思いアップグレードしちゃいました。 基本前借りしてポイント使うような家庭です |
4219:
アップグレード
[2024-10-23 20:30:57]
↑誤字です ポイント移行です
今の所後悔はしてないです 次どこ泊まろうかなーって楽しみの方が勝ってます。もう海外も行き尽くしたし ハードな旅行は疲れるし 家族でのんびりできる部屋で滞在できればよしです。 国内だとリゾートトラスト使ってます。 |
4220:
通りすがり
[2024-10-23 21:04:52]
>>4219 アップグレードさん
正解です! タイムシェアは人生を豊かにしてくれるツールなので元を取れるかどうかは関係ありません。(人により価値観が違いますのでタイムシェアは騙されてると決めつけは良くないです) |
4221:
名無しさん
[2024-10-23 22:25:33]
>>4220 通りすがりさん
そういう意見きけてよかったです。 ただ説明きいたその日に決断しなきゃいけないってやり方はなんでなんでしょうか?1週間ぐらい時間くれてもいいのに…その辺の心理的な事も騙されてる感に繋がるんでしょうね。 |
4222:
検討板ユーザーさん
[2024-10-24 08:55:11]
>>4218 アップグレードさん
いいですね(^^) 私も同じようなライフスタイルです! 海外タイムシェアは常に前借り、 リゾトラはサンフェスをフル活用で泊まりまくりw リモートワークで毎年6-7回は海外旅行して 3ヶ月は海外に滞在、 3ヶ月は国内ホテルやベイコート、エクシブ、 6ヶ月を自宅で過ごしています。 |
4223:
匿名さん
[2024-10-24 20:48:56]
>>4221 名無しさん
過去に国内のリゾート会員権の営業をしていた者です。 >ただ説明きいたその日に決断しなきゃいけないってやり方はなんでなんでしょうか?1週間ぐらい時間くれてもいいのに… 恐らく、「冷静になって考える時間を与えてしまったら買わない確率が高いから」だと思います。所詮、リゾート会員権は不要不急なぜいたく品だからです。 ぜいたく品ですが、輸入車のように日常利用できてカタチがあるものでもないのでなおさらです。 外資系リゾートクラブは、キレイなギャラリーでお客様の方から来ていただき、営業マンが事前の研修で学んだ標準的なデモンストレーションをこなせば、数回のうちに何件か申込がとれるという統計学的な営業スタイルだと思います。なので、商談が始まって30分くらいでお客の反応がよくなければ、時間を切り上げられることも想像できます。脈のないお客に時間をかけるよりも次のお客に切り替えた方が効率が良いからです。 私の元いた会社はお客様の元へ何度も通って申込をもらうという方法でした。 古い営業スタイルかもしれませんが、申込をいただいたときの感動は今でも忘れません。また、お客様との距離が近いとクレームを時には受けることもありましたが、お友達をご紹介いただけることがとても多かったです。 そして、国内でも外資系でもリゾート会員権について共通しているのは、投じたお金や管理費を考えると「得をするような」商品ではありません。自己の満足感を満たす商品です。買ったお客様が満足できればそれで良いのではないでしょうか。 上司には「何泊したら元が取れる、というような電卓を叩くような客は相手にするな」とよく教えられました ^^; |
4224:
eマンションさん
[2024-10-25 13:43:29]
>>4223 匿名さん
その通りですね。 満足度>価格であれば、 良い買い物をしたことになります。 何に満足するかは人によって違いますからね。 タイムシェアのおかげで コロナ期間中(隔離制限があった期間)も 海外旅行に何度も行けました! タイムシェア持ってなかったら コロナ期間中に海外行かなかったと思います。 コロナ禍を通じて、 私の中のタイムシェアの価値が格段に高まりました! |
4225:
購入経験者さん
[2024-10-25 18:47:03]
>>4221 名無しさん
4223さんが仰るように、冷静に判断されたら商売にならないから、即決を迫るのでしょうね でも実際に購入するには、じっくりと以下のことを検討することが必要ですよね (1)物件価格 直販価格とリセール価格との差額と特典差 (2)管理費 毎年の上昇をどこまで許容できるか (3)承継 最終的に、資産を誰に引き継ぐか 特に(3)承継問題 買った自分自身はよいとしても、その後管理費を引き継いでくれる誰かを探すのが大変というのが、本当に悩ましいと考えています 家族に引き継ぐというのが最適解かもしれませんが、それが出来ない場合は必ず他の方に引き継ぐ必要があります リセール業者経由で売却というのが基本ですが、現状は完全な買い手市場。。。 ここまで考えたら、多くの方は購入を控えてしまいますよね 販売会社も「いいことだけ言って売りっぱなし」では、今後の成長が見込めませんから、何らかの改善をしていただきたいですね でも、リゾートが好きで購入した訳ですから、楽しめるだけ楽しんで、家族や他のオーナー様に迷惑をかけない手仕舞い方を模索していきたいと改めて感じました 暗い話題で失礼しました |
4226:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-10-25 21:13:31]
>>4221 名無しさん
購入の際に、金額を優先するあまりゴールド期間の物件とかを購入された方が 騙されたという気持ちになるのかもしれないですね。 話を聞いて契約したとしても、帰宅してゆっくり考えてキャンセルすることも できるために、クーリング・オフもありますから安心して聞いてもいいと思います。 自分なんか、ラスベガスを処分するか考えていましたが、気分が変わってしまいましたから.... |
4227:
アップグレード
[2024-10-25 23:27:48]
|
4228:
ご近所さん
[2024-10-26 12:40:21]
>>4223 匿名さん
ギフト商法? いや もはや宗教? 霊感商法に近いですね。 昔から、物干し竿、新聞購読、羽毛布団、英会話教材、太陽光ソーラーパネル等々、 今決めてもらえれば、特別特典付き、明日以降は価格が上がるなどのセールストークで 購入させられて、泣き寝入りした消費者が多かったのを記憶しています。 一方で、統o教会の壺など、購入後も良いものを購入したと思い続ける方がいるのも事実です。 ヒルトンのタイムシェアのシステムは、非常に使い易く、ほぼ全室スイートで、子連れには最高の部屋で、ホテルの狭い部屋にはもう戻れないと言っても過言ではありませんし、毎年ポイント余すことなく活用させてもらっています。買って良かった。 問題は、タイムシェアを正規購入した瞬間にその物件の売却価値が、3分の1から、5分の1迄落ちてしまう商品だということです。 リセールで購入される方は、利用価値、相続問題、管理上昇、償却等々、じっくり検討されて購入される方が大半なので、後悔するケースは稀だと思いますが、その場の高揚感、虚栄心に絆されて正規購入された方は、ゴールド、プラチナ問わず、リセール価格の実態を知れば知るほど後悔の念が募るのでは無いでしょうか? 裕福だから、同じ物に対して市場価値以上のお金を払う行為は、単純に賢く無いだけと思うのは自分だけでしょうか。 事実、裕福な方でリセール購入で上手に活用している方も多くいらっしゃるし、生活費を削りローンで正規購入されている方も多いと聞きます。 その場で強く決断を迫る商品=適正価値を調べられたらとても購入してもらえない価格設定の商品。 これに尽きるのでは無いでしょうか? 今後、“被害者”を増やさない為に、苦言を吐かせて頂きました。申し訳ありません。 |
4229:
ご近所さん
[2024-10-26 12:53:53]
|
4230:
HGVって?
[2024-10-26 14:58:44]
>>4225 購入経験者さん
①リセールか直販かは、各家庭の判断だと思いますので… ただ、リセールを知らずに直販購入の方だと後悔もあるかもしれないですね。 ②クレカの年会費も無料からゴールド~プラチナなど各ステータス毎に 年会費とベネフィットが設定されているのと同様かも 年管理費の上昇が気になるようならタイムシェアは合わないのかも 数千円の年会費でゴールドベネフィットを欲しいがるのと同じようなもの ホテルとは違う50平米以上のキッチン付1BDの1週間権利をホテル利用で 換算するとWaikikiホテル→5万/日×7日=35万円ですから、比較して あまり気にはなておりません。ただ管理費の算出根拠の適正化が担保されて いないとタイムシェアの価値毀損につながると思います。 問題は③の出口が無い点です。リセール市場も弱く不要になっても 売るに売れず、返却もルール化されていない点がヒルトンのタイムシェア の価値を下げていると感じてます。この出口がの選択肢が2~3無いと ヒルトンタイムシェアに未来は暗いと思います。 友人知人にはお勧めできない状態のタイムシェアですが 資産価値が無いものなのに、登記や税金だのハワイ州の 縛りが余計に価値を下げていると感じてます。 無償譲渡でも数千ドルが必要な点もネックです。 ならば最近噂で聞くポイントのみの販売の方が身軽かも でも、何を根拠にヒルトンはポイントを発行してるのでしょうか? 正規購入者に付与されるポイントの根拠は? 全タイムシェアのポイントと年間発行ポイントがイコールとは 思えません→予約のし辛さの根源か? こんなグレーな運営だから価値の向上もなくなってるのか? ルール無きポイント発行のインフレ弊害が価値を下げているのかも と疑ってしまいます。 |
4231:
アップグレード
[2024-10-26 18:39:42]
リセール購入者の話も聞いてみたいです。
私は最初に買う前にリセールの存在や大体の価格は把握しておりましたが正規で買ってしまった理由の一つに リセール購入の場合ルール変更された場合に適用されなくなるかもしれない。アップグレードできない。 があったのですが 初回購入物件の年間の約5倍のボーナスポイント貰えるってことでもう比較するの面倒になって決めちゃった感じです。 最初から23,000ポイントぐらいの中古物件買っておけば900万ほど浮いてた筈なので bonusポイントなくても 徳だったとは思いますね 実際 直とリセールオーナーの予約の取りづらさの差はあるのでしょうか? また、リセールだと毎回渡ハ時の説明会の案内はされないのでしょうか? |
4232:
購入経験者さん
[2024-10-26 18:47:45]
>>4230 HGVって?さん
正規購入時、アップグレード時にオファーされるボーナスポイントってどっから出て来るのか、昔から不思議でした。 物件の所有権を52週に分割して、ポイントを付与して全てオーナーに販売しているので、デベロッパーであるヒルトンが、ポイントを所有している筈は無いのですが。 本来、オーナーしか所有している筈の無いポイントを、営業の実質割引きツールのボーナスポイントとして空手形を乱発されたら、どんどんクラブ予約が困難になりますね。 購入したはいいけど、ポイントを使用する事が無く、毎年ポイントを失効しているオーナーが一定数存在するので、ポイントをばら撒いたところで、大きな影響は無いという判断でしょうか? まあ、HGVCは売れていない中古、新規物件を相当数在庫として抱えていますので、その範囲内で、管理の上、ボーナスポイントを捻出していると願いたいです。 闇です、、 |
4233:
アップグレード
[2024-10-26 18:51:55]
国内リゾートトラストも中古で手放したら購入額割れますよね?
ポイントのみ販売の内容・価格は気になるところですね。 あ、あとリセール会員だと予約時、変更時の手数料かかるんじゃなかったですか? |
4234:
アップグレード
[2024-10-26 19:02:55]
>>4232 購入経験者さん
もしかするとボーナスポイントについては所有権に関連するポイントではなく 全くの別枠なのではないでしょうか? 無料体験宿泊できるのと同じカテゴリーみたいな。 ポイントとして使える特別ポイントみたいな感じ?年単位で余ってるポイントを捻出して付与してるとかでは無さそう。 |
4235:
購入経験者さん
[2024-10-26 19:19:19]
>>4231
アップグレードの存在を知りながら、正規で購入してしまったとは、残念ですね。 私は、ベガスを含めリセールを3物件所有、毎年繁忙期に1回から3回ぐらいハワイのクラブ予約で利用していますが、リセールオーナーのデメリットを感じたことはありません。 年間、3500ドル程度の管理費で、1BR、2BRのスイートに3週間以上も滞在出来るので、とても満足しています。 米国の契約では、一般的にgrandfathered と言う概念が浸透しており、 権利、所有権の取得時に認められていた権利は、未来永劫担保されるケースが多いです。 クラブ予約、オープン予約も自由に出来ますし、ヒルトンホテルオナーズポイントへの移行、予約手数料他、正規オーナーとの違いはほぼありません。 相違点は、数年前に後から追加されたエリート会員になれない、下取りによるアップグレードが出来ないことです。 エリート会員のメリットは限られたもので、特に魅力は無く、所有物件の満額下取りによるアップグレードは、全くメリットが無いので、意味がありません。 差額を払ってアップグレードしたい同じ物件をリセールで購入した方がずっと経済的です。 但し、今後販売促進の為に、正規購入者に限定して、MAX等、特典を追加してくることはあると思います。 いずれにしろ、既得権益は担保されるので、リセール業者に現在の権益を確認の上、リセールでの購入をお勧めします。 |
4236:
購入経験者さん
[2024-10-26 19:26:41]
|
4237:
購入経験者さん
[2024-10-26 19:30:24]
|
4238:
購入経験者さん
[2024-10-26 19:44:42]
>>4231 アップグレードさん
リセールオーナーに対して、説明会の案内はありません。 何故なら、リセールのメリットを既に知っているオーナーに、 正規販売の営業をかけても、売れることはまず無く、時間の無駄だからです。 販売不振の時期には、リセール物件も下取り対象として、アップグレードの営業をかけていた事もありますが、基本的には、情弱者がターゲットのようです。 |
4239:
購入経験者さん
[2024-10-26 19:59:06]
|
4240:
アップグレード
[2024-10-26 20:12:57]
>>4238 購入経験者さん
三件所有って三件分の管理費で3500ドル程度なんですか?お得ですね! エリート会員のステータス 私もメリット感じません ポイントで楽しく泊まれればいいだけなら 最初からリセール買えば半額ですみましたね~ 残念です 現状年間約23000ポイント 会員になるのに ボーナス約12万ポイント=約5年分=約250万円宿泊分ゲット と換算しても 今は約4万ドルで同グレード中古物件うってるので 損ですね笑 残念ですが何か付加価値があると期待しときます 例えば予約時担当がいい部屋采配してくれたりとか ぐらいかな アップグレードはこれで最後といたします?? |
4241:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-10-26 20:22:35]
タイムシェアは、購入後価値が落ちるんじゃ無くて、元々低い価値のものに営業経費が乗ってるから、正規では高いと考えるとわかりやすく無いですか?
瀬底を購入して考えたのですが、日本で登記された物件ですから、通常の不動産と同様に銀行の担保にしようと遊びで考えて見ましたが、理論上は共同担保も設定できる様ですが、恐らく銀行は評価しないと思います。 僕は子供が居ないので、死んでも分かる様に共同担保目録には登録しますけどねw |
4242:
通りがかりさん
[2024-10-26 22:22:39]
>>4228 ご近所さん
> 問題は、タイムシェアを正規購入した瞬間にその物件の売却価値が、3分の1から、5分の1迄落ちてしまう商品だということです。 問題??? 当たり前だよ! タイムシェア安すぎたもんw 最初から不動産購入すればいいだけのこと。 維持費は不在時のレンタル収入で稼ぎ、 売却価値は時間の経過とともに上がって行く。 ドルで稼いでいるから維持費に円安は関係ない。 むしろ円安は売却価値を高めてくれるので大歓迎だ! だから私の周りはタイムシェア派はあまりおらず、 みんな不動産所有派だ。 激安のタイムシェア購入して売却価値が落ちるのが納得いかないとか、ワガママすぎない? 売却価格や維持費に文句があるなら ケチケチしないで、 最初からバケレン可能なワイキキのコンドミニアム買っちゃえばいいだけの話。 保険商品に例えると タイムシェア購入は、毎年少額を払い続ける掛け捨て型保険。 コンドミニアム購入は、保険料全額を一括払いして数年後に解約返戻金が支払い保険料総額を上回る貯蓄型保険。 掛け捨て保険の契約者が 解約返戻金がないことが「問題」だと言ってるのと一緒w タイムシェア安いんだから、売却価値がないのは当たり前だろ。 |
4243:
アップグレード
[2024-10-26 22:43:57]
そうですね。正規で買って損だよと言われたら確かに損ですが別に不満ないんですよ私は。
そして別に不動産としての価値なんて求めてません 実はHGVC買う前はホノルルのコンド買おうとしてたんですよ。それに比べたら>>4242 さんの言う通り全然安いし でも円安の今物件買うとそんなにドルでも稼げないですよ まず不在時に都合よく貸し出し付きません 物件の管理費+別の管理委託の管理費かかるし 税金も高いです あと貸し出しできるエリアって限られてますしね あとやっぱり自分の家人に貸したベッドに寝るのはなんか嫌だった 人に貸して破損されるの嫌だった 正規で買ってる人を金持ちのバカみたいに言うけど 納得してる人も多いはず♪ 意義ある意見交換できて楽しい |
4244:
アップグレード
[2024-10-26 22:48:07]
あ、でも宣言します
もうアップグレードはいたしません 笑 これで最後~ |
4245:
購入経験者さん
[2024-10-27 01:21:17]
そうですね。仮にタイムシェアで1,500万円で販売される物件があったとして、
その物件に不動産としての正味の価値が、52倍の7億8000万円もある訳がない事は 容易に想像できると思います。 不動産としての価値は、せいぜい2~3億円程度ではないかと思います。1,500万円 のうち不動産としての原価が1/3の500万円として、そこに販売員の給料および 販売説明会に関わるすべての経費(商品券や無料宿泊などのプロモーション)と、 販売会社の利益が転嫁される事になるので、正規販売は高くならざるを得ないと 思います。ボーナスポイントも、販売会社が抱える未稼働の在庫物件分の管理費を 購入者が負担しているものと考えるべきでしょう。元々の不動産としての価値が 販売価格の1/3ほどしかないのですから、リセール価格は、デフォルトで1/3程度 と考えるべきものでしょう。さらに直近では、円安や物価高騰による管理費負担増 による影響でリセールでの売り物件が急増し、もともと流動性が低い市場で 需給関係が極端に崩れたためリセール価格も暴落しています。HGVCでは直近で 新規タワー(カ・ハク)の販売開始もあり、在庫調整のためROFRの適用もして いない事が、リセール価格下落の要因の一つにもなっています。 それではタイムシェアには価値がないので、2億円出してコンドミニアムを 買えば良いのかと言うと、それはそれでかなり敷居が高くなりますので、 うまく活用できればタイムシェアは良いシステムだと思います。 タイムシェアは所詮不要不急の贅沢品ですし、高いと思えば買わなければ 良いだけなので、正規販売を否定するのは間違っていると思います。 無くても良い無駄なものを、悪と捉えるのか、心のゆとりと考えるかの 価値観の違いだと思います。正規で買える余裕のある方は、是非正規で 購入いただいた方が経済も回って良いと思います。 正規で販売されなければ、リセール物件も存在できない訳ですし、私の様な 庶民はリセール物件を安く購入させていただいて、フル活用させていただいて います。近年ホテルの宿泊費も高騰していますので、タイムシェアがなければ 毎年ハワイに行くのは難しかったと思っています。 |
4246:
通りがかりさん
[2024-10-27 07:54:08]
>>4243 アップグレードさん
経験ない人が憶測で決めつけるなよ。 そもそもオーシャンビューのワイキキエリアの大半は日貸しできるし、コロナ禍の2021年と2022年のワイキキで私が所有するバケレン物件稼働率は約90%だったぞ! 特に2021年は長期滞在のゲストが多くて驚いた。逆にコロナ後2024年の稼働率は少し落ちてるけど、80%台は維持している。 ハワイでドルで稼いでないから、あなたにはわからないのだろうけど、ドル収入があると、円安で高いってゆー発想自体がないんだよw 他人が泊まったベッドに寝れない? 1泊100万円以上の5つ星ラグジュアリーホテルもタイムシェアも他人が寝泊まりしてるだろ。 デリケート過ぎて大変だなw そんなワガママな人間は海外どころか国内旅行にも行けないないな! あなたは、タイムシェア派でもホテル派でもバケレン派でもないようだね。 ハワイに自分だけが住む家を買うしかないよ。 レンタルしないから収入なし、支出オンリーだけど頑張って下さい! |
4247:
通りがかりさん
[2024-10-27 08:02:36]
>>4245 購入経験者さん
その通りだ! 自己満足商品において 正規だから中古だから、 こっちの方が高いとか安いとか… 実にくだらない。 ほとんどの商品において、 正規販売店とそれ以外の購入ルートがあるし、新品も中古品もある。購入時期によって同じ購入方法でも価格は変わる。 欲しい時こそが一番の買い時だ! 高いか安いかは人によって異なる。 他人が寝たベッドに寝るのは苦痛だろうが、 あなたが正規販売店から購入したタイムシェアに満足しているなら、それでいいのだ(^^) |
4248:
アップグレード
[2024-10-27 08:36:43]
>>4246 通りがかりさん
いやいや そこまで怒らないでくださいよ ちょっと反論させて下さい 自分の物件を他人に貸し出して他人が寝たベッドで寝たくはないけど ホテルなら元々他人のものだから大丈夫と言う意味でございます 自分の物か他人の物か(タイムシェは自分の物件だろとか言わないでね)借りるのは大丈夫という心理的問題です たまに行って自分の物件のほころび見たら悲しいけど ホテルかタイムシェアならまぁ目をつぶれる あたたのワイキキ物価はよく稼働しておりよかったですね ただ 例えばビレッジ並の施設を備えた日貸し可能コンド ってイリカイかバニアン位しか思いつかないんですがもっといい物件あります? この2つも古いし室内洗濯機ある部屋限られてます 他の物件は幼児プールないです 私の知る限り タイムシェアでホームウィーク予約はした事ないので不明ですが 他で予約した部屋に問題あれば部屋替えてくれるってメリットなのもあります 支出オンリーだけ頑張ってください との言葉有難うございます! |
4249:
アップグレード
[2024-10-27 08:56:23]
ウィンザーは幼児プールあったかも
過去に借りた中で最高だったのは ワンアラモアナしかない |
4250:
通りがかりさん
[2024-10-27 11:42:20]
>>4248 アップグレードさん
穏やかな文章で読んでいて気持ちがいいですよ(^^) 私もお金がたくさんあったらカハク欲しいですもん。 大浴場が使えて、ラウンジが使えて、ロケーションも最高♪ うちは庶民なので、リセールのワイキキアンで充分ですが、正規のカハクが買えるなんて憧れです。 |
4251:
通りがかりさん
[2024-10-27 13:40:48]
>>4250 通りがかりさん
勝手に直前の通りがかりさんになりすまして 意図的に卑下したような内容で返信するとは やり方が汚いね! 私はなりすまし投稿なんて あなたのような姑息な返信投稿はしないよ。 複数の投資不動産をキャッシュで購入し続けて 資産を増やしていく富裕層に対する嫉妬ですか? あなたはお金ないから仕方ないね。 どうりで掛け捨てのタイムシェアしか選べないわけだw |
4252:
周辺住民さん
[2024-10-27 15:31:00]
>>4248 アップグレードさん
なんか私の投稿が火種になって、攻撃的な投稿が増えてしまったようで、申し訳ありません。 アップグレードさんのように、ネットでの調査に無駄な時間を割いて、場末のリセール業者と取引しなければいけないくらいなら、多少の損はわかっていても、気持ちよく簡単に欲しい物を手に入れることが出来る層は多く無いので、他の方が誤解しないよう一般論で語ってしまいました。 私は、ハワイ好きが講じて、実はワイキキにコンドも購入してしまったのですが、 購入費用もリフォーム代もそれなりにかかりました。 何より、工事業者とのやりとりは本当に苦痛で、いっそ買わなければ良かったと思うほどでした。 コロナ禍で、本業で余裕があったから出来ましたが、そうで無ければギブアップしていたかも知れません。 さて、コンドを所有してどうなったかですが、娘はワイキキのど真ん中のオーシャンフロントのコンドより、ヒルトンハワイアンビレッジの方が良いようで、最近も渡ハ中に自分のコンドに泊まるのは数泊で、あとはラグーンのOF、PHや、アイランダーなど、タイムシェアが殆どです。 パラダイスプール、ラグーン、花火等々、娘にとっては、ワイキキコンドの利便性より優先する物が多いようです。 ワイキキで短期貸し出し可能なリゾートゾーンに建っているコンドは25棟前後しか無く、アメニティが充実しているのは、イリカイ、ワイキキバニアン、アイランドコロニー、サンセットくらいでしょうか? ただ何れもHGVCのヒルトン村には敵いません。 私は、自分たちが利用する予定の日以外は全てAirbnbで貸し出していて、不動産収益物件として割り切っています。 お陰様で、1ヶ月の収益で、HGVCの年間管理費を充分支払えるくらいで運用できているので、結果的には、買って良かったと思える大きな買い物でした。 |
4253:
周辺住民さん
[2024-10-27 15:49:43]
>>4248 アップグレードさん
アップグレードさんへのオススメは、ワイキキビーチタワーの購入です。 ワイキキ唯一無二のプール付オーシャンフロントで、駐車場も無料。 カラカウア沿いの便利な立地で、今後も資産価値の面からも、間違いないと思います。 リフォーム次第で、HGVCよりクオリティの高い内装にする事も可能です。 プロパティマネジメント会社の腕次第ですが、日貸し前提で、実質利回り5%以上も狙えると思います。 プールは大きく無いですが、立地、アメニティ、眺望、ステイタス、資産価値担保、相続対策、ドル資産への分散等々、真剣に検討するに値すると思います。 ワンアラモアナ他、リゾートゾーン外の新しいコンドは最低1ヶ月以上でしか貸し出し出来ないし、トランプ、リッツは、管理費が高すぎて、収益物件にはなり得ません。 次回は、アップグレードの代わりに収益物件兼別荘となりうるリゾートゾーン内のコンドを検討してみてはいかがでしょうか。 |
4254:
周辺住民さん
[2024-10-27 16:12:30]
|
4255:
周辺住民さん
[2024-10-27 16:29:20]
|
4256:
マンション検討中さん
[2024-10-27 16:33:59]
|
4257:
周辺住民さん
[2024-10-27 17:07:17]
|
4258:
通りがかりさん
[2024-10-28 16:51:16]
>>4257 周辺住民さん
読解力ないなぁ あなたには、掛け捨ての生命保険がお似合いなのはよくわかってますよ! 悪いけど、ハワイ不動産をたくさん所有しているような人達に生命保険は不要なんだよ。タイムシェアの補足説明として保険商品を引用しただけですよ。 保険とは、自分の支払い能力を超えてしまうリスクに対して加入するものだから、一定以上の金融資産所有者には必要ない。いざとなったら、払えちゃうから! 相続対策や利益を出すタイミングを合法的にずらす目的で貯蓄型の生命保険を法人契約することは選択肢としてあるけどね。個人での医療保険あたりは本当に必要ない。 今度は掛け捨てや貯蓄型保険ではなくクルマに例えると、1年に数回しか乗らない数千万円する希少価値の高いクルマをキャッシュで一括購入して時期を見て売却すれば、維持費含めた支払い金額総額を上回るキャッシュを得られる可能性がある。 一方、毎年1週間レンタカーとして利用した場合、割安で希少価値の高い高級車に乗れるが、お金は出ていくだけで、貯まらない。減っていくだけだ。それがタイムシェアだと言っている。 正規であれ、リセールであれ、激安の宿泊権利を購入して、権利の売却価値が低いなんて当たり前! 激安で宿泊してるんだから、それで十分じゃん!! そんなワガママ言うなら、最初から買った方がいいと言っている。 まぁ、掛け捨て生命保険を賢明だと判断するくらいの資金力ですから、買いたくても買えないのでしょうねw |
4259:
購入経験者さん
[2024-10-28 18:27:08]
>>4227 アップグレードさん
4225です 経済合理性考えれば「買うならリセール一択」というのが、正解なのかもしれません ただ直販購入する方がいなければ、リセール市場へ物件が供給されませんし、リセール市場が無ければ卒業出来ませんから、相互がうまく回る関係であって欲しいです そんな中、新規リセールオーナーの権益を制限するような動き(ホテルポイント交換とオープンシーズン予約)を規約上で記載していることを大変残念に思います (リセール市場の縮小を招く行為で、ひいては直販市場にも影響及ぶでしょう) 市場の差別化は、直販オーナーだけが享受出来るメリットの提供で行っていただきたいです 直販オーナーは駐車料金割引、実現したらいいですね 直販オーナー全員は無理でも「プリファード以上は20%off、プレミア50%off、プレミア・プラス以上は無料」などと打ち出せば、直販市場が活性化するのでは? などど考えてしまいます 子供に相続をさせる場合には、考えることが多くなりますね ・そもそも、子供が管理費を支払って所有を継続する意思があるのかを確認 ・2人以上であれば、1物件をシェアするのか、1人1物件を引き継ぐのか ポイントの配分やゲスト登録費用を考えると、1人1物件が揉めずに理想と思います 物件の好みもあるでしょうし 1物件のみ相続となると大変そうですね 私は子供1人ですが、要らないと言われそうです。。。 |
4260:
マンション掲示板さん
[2024-10-29 09:10:53]
|
4261:
マンション掲示板さん
[2024-10-29 09:12:22]
ホテルは相続なんて煩わしいこともない。
|
4262:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-10-29 12:07:04]
ホテルもタイムシェアもどっちもありで、使い分ければ良いし、ある程度余裕があればタイムシェア考えればいいんじゃ無い? 家を買うか賃貸にするかと言う位不毛の話で、置かれた状況や使い方で分ければ良いだけの話しかと思うけど、皆さんはどう思いますか? 正規とリセールの話も同様ですけどねw
|
4263:
購入経験者さん
[2024-10-29 14:12:45]
>>4260 マンション掲示板さん
コメントありがとうございます 「経済合理性考えれば」ではなく「HGVCを所有するなら」とか限定した物言いをすべきでした 不要不急である遊興費の固定費化は、「経済合理性」の観点からはNG行為だとは思います 所有の根拠は「特定リゾートへと定期的に”帰る”ことが必要なので、固定費を支払っている」という理屈ですので、それは経済合理性で計るべき話ではありませんでした HGVC所有すると、行先は制限されるし、ポイントは消化しないといけないしと、自由度はホテルには全く敵いません ただ、だからホテルにすべきという話ではなく、 >4262さん が言われている通り、個々人がよく検討して満足いく選択が出来ればよいのだと思います なお、その過程においては、何を選択するかではなく、その選択をどう導くのかが重要だと考えています(後悔を減らすため) その点、タイムシェアは、その市場が狭い故「よく検討」することが困難です (「直販購入してからリセール市場の存在を知った」とか) 本掲示板のような場で情報交換出来るのは、大変有意義なことだと実感しています |
4264:
ご近所さん
[2024-10-29 16:03:41]
>>4260 マンション掲示板さん
経済合理性で言えば、リセールの中でも管理費の安いタイムシェアが、圧倒的に有利ですが、柔軟性、流動性、選択の自由度を考えたら、迷い無くホテルでしょうね。 自分は年間合計で約48000ポイントを所有していますが、カリアやラグーンのホテルルームに匹敵するスタジオに滞在した場合、プラチナシーズンで95泊出来るポイントです。 年間管理費が、約3500ドルですので、$3500÷95泊=$36.84/泊となります。 リゾートフィー並みでスタジオに1泊出来る計算です。 まあ、スタジオは予約が大変なので、95泊は現実的では無いですが。 実際には、殆どのポイントをラグーンOF 2BRで消費していますので、 $3500÷21泊=$167/泊となります。 4260さんが、ラグーンのOFに宿泊されたことがあったら、“圧倒的にホテル”とのコメントは出ないでしょうね。家族持ちにとっては、フルキッチン付きの2BR、加えて部屋中から見えるあのオーシャンビューは、ハレクラニのダイアモンドヘッドオーシャンビュースイートよりずっといいです。 因みに、リセール購入費用は、管理費効率重視の高額物件という事もあり、合計で6万ドル支払っています。 掛け捨て保険感覚で、10年で価値がゼロとなる前提で償却しても、年6000ドル。 (償却費用6000ドル+管理費3500)÷21泊=$452 ワイキキ オーシャンフロントのフルキッチン付き2BRスイートにリゾートフィー無しで、1泊$452で宿泊できるタイムシェアリセール、最高です! ホテル一択で、せいぜい、色々な狭いホテルを気分を変えて楽しんで下さい。 |
4265:
ご近所さん
[2024-10-29 16:17:49]
|
4266:
ご近所さん
[2024-10-29 16:42:51]
>>4258 通りがかりさん
読み手の読解力 vs 書き手の例えの下手さ? 微妙ですね。 キャッシュフロー、キャピタルゲインの両方を狙える可能性のあるコンドミニアム投資と、利用価値しか望めず、初期投資の資産価値の毀損可能性の高いタイムシェア、 違いは、初期投資の絶対額の違い。 まとめると、こんな感じですか? 自分は両方所有しているので、おっしゃることはよくわかるのですが、投資効率から言えば、間違いなくリゾートゾーンのコンドミニアム投資。 使用価値から言えば、リセールタイムシェアに軍配が上がります。 ただ、HGVCの営業さんが、正規販売のタイムシェアの資産価値が未来永劫担保されるような営業トークをかけるので、ややこしくなっているんだと思います。 いずれにしろ、アップグレードさんのおっしゃるように、私の知る限り、リゾートゾーンのコンドミニアムの購入でHGVC並みのクオリティ、アメニティ、サービスが期待できるコンドは無いので、コンドを充分購入出来る資金力をお持ちの富裕層の方が、タイムシェアを購入するケースもあるのかなあと推察します。 |
4267:
通りがかりさん
[2024-10-29 19:40:13]
>>4266 ご近所さん
> コンドを充分購入出来る資金力をお持ちの富裕層の方が、タイムシェアを購入するケースもあるのかなあと推察します。 その推察、見事に外れてるよw だって、ヒルトンは超大衆的だからね! 他のタイムシェアならともかく、ヒルトンはないな。ラグーンからの景色はGoodだと思うけど。 ラグーンタワーのペントハウス絶賛してる人もいるけど、内装もデザインも時代遅れ。 広ければ良いというレベルじゃないw 富裕層はとてもじゃないけど、あんなとこ泊まれないよ。 従業員を宿泊させるために法人名義でヒルトンのタイムシェア購入することはあっても、年収数億円の富裕層がワイキキのヒルトンに泊まることはないだろう。親睦深めるために従業員と一緒にパフォーマンスでヒルトンに泊まることはあっても、プライベートではまず泊まらない! 毎年、ハワイで色んな経営者仲間と会うが、 ヒルトンに泊まってますってゆー富裕層には一度も会ったことないよw 推察じゃなくて事実だよ。 ヒルトンハワイアンビレッジは、富裕層にとって癒される場所ではないことは明確な事実だ! でも、大衆受けすることは間違いないでしょう。 何せ、ヒルトンかシェラトンが 旅行会社パンフの表紙に使われてますからね。 庶民の憧れ、ヒルトンのタイムシェア!! |
4268:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-10-29 22:13:46]
>>4267 通りがかりさん
年収数億円の富裕層と話すことも出会うこともない、年収数百万のリーマンですので ヒルトンのタイムシェアで十分ですわw 見栄の張り合いをするのが目的でもないですし、正直他人の生活には興味ないんで どこに泊まろうと良いと思いますよ。 でも、貴方みたいに他人を見下したり、自分の意見ばかりしてると、富裕層から 相手されなくなっちゃいますよw だって、そんな人と一緒にいて何の得になりますか? 時間の無駄じゃないですか? 所詮、タイムシェアにしてもホテルにしても遊びにすぎませんよw |
4269:
マンション検討中さん
[2024-10-29 22:23:27]
>>4268 ヒルトンのタイムシェアさん
金持ちケンカせず、って言うけど、 あの”!とw”を多用するお金持ちさん(?) は、いつも喧嘩腰ですよね。 なんでこのスレッドにいるんだろう? ここヒルトンのスレッドなのに。 |
4270:
アップグレード
[2024-10-29 22:54:25]
>>4267 通りがかりさん
ちょっとこの考えには賛同できないですね~ あなたの思う富裕層の勝手なイメージでしょうが 富裕層でもヒルトンのWaikiki泊まりますしユニクロも着ますしママチャリも乗ります 大衆的なところは嫌だという方はリッツ等もっとランク上のところに行くでしょうが 富裕層全員がそうではないと思いますよ あと、年数億ぐらいの富裕層ならヒルトンで会いますけどね あなたは会ってないのかもしれませんが 私は会いますけどね。前回もレストランでお隣だったご夫婦がそうでしたし ハワイ島に行けばもっと会う確率高いですね |
4271:
アップグレード
[2024-10-29 23:08:22]
実りある討論で面白いですね
タイムシェア欲しくて利用したい方にとってはリセールで買うのが一番だと思います。 だからって正規で買った人が馬鹿って訳でもないと思います。 >経済合理性考えたら、圧倒的にホテル! しかも、色んなホテルに宿泊できて 毎回が新鮮で満足度が高い。 昔はそう思ってましたがタイムシェア物件に慣れたらホテルに1週間滞在なんて絶対嫌ですね 今は ホノルル物件買うか悩みに悩んだ末 私としては キャピタル・インカムゲイン狙うなら日本のマンション買った方がいいわ となり HGVCに落ち着きました。 そこまでドル持ってないので、もう一度円高が来た時には投資物件ワイキキに買ってみたいですね |
4272:
坪単価比較中さん
[2024-10-30 15:06:48]
>>4267 通りがかりさん
通りがかりさんのイメージするステレオタイプの富裕層像を熱く語って頂きありがとうございます。 ご意見の一つとして参考にさせて頂きます。 なんかイキってますが、通りがかりさんも富裕層であるなら、落ち着いて、もう少し品よく振る舞わないと、小金作って息巻いてる成金と勘違いされてしまいますよ。 |
4273:
ご近所さん
[2024-10-30 15:17:01]
>>4271 アップグレードさん
是非、ワイキキ物件を真剣に検討してみて下さい。 リゾート、ホテルゾーンに限っては、一般的な利回り3%以下のハワイ物件と違い、 東京3区、5区では達成できないびっくりする程のキャッシュフロー、利回りが期待できます。 キャピタルゲイン狙いなら、カカアコ、アラモアナかも知れませんが、 これ以上増えることのないワイキキリゾート、ホテルゾーンの希少コンド、おすすめです。 |
4274:
ご近所さん
[2024-10-30 17:18:48]
>>4273 ご近所さん
コンドも気になってます。ワイキキのリゾート、ホテルゾーンの利回りが期待できる希少コンドとは具体的に何というコンドか教えていただけますか? ビーチタワーとかイリカイとかでしょうか? |
4275:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2024-10-30 18:16:35]
>>4205 名無しさん
瀬底もHPで請求明細掲出されましたので、参考までに共有させていただきます (2Bed、3泊) 2025年 Total:185,781円 (内訳)運営費:153,486円、予備費:10,785円、固定資産税:5,147円、消費税:16,363円 2024年 Total:183,329円 (内訳)運営費:152,148円、予備費:9,894円、固定資産税:5,147円、消費税:16,140円 予備費こそ9%程の上昇ですが、運営費は1%弱、固定資産税も同額で、総額では約1.3%の増額となっています 私の年間割当pointは16,800Pですので、point単価は11円程です 日本版の年会費は、2024年の38,499円から、2025年は40,232円、1,733円(約4.5%)upと、この部分の上昇率は国内外で足並みが揃っている感じですね アメリカ・カナダとそれ以外で年会費が違う問題、私はずっと翻訳コストかなと思ってきました 因みに円建て年会費は、国内物件のみ所有するオーナーに適用されます 海外物件を併有の方には、ドル建てで請求が来ます |
4276:
ご近所さん
[2024-10-31 11:35:17]
>>4274 ご近所さん
特にこのコンドミニアムということはありませんが、やはり料金次第で、常に満室にできる立地、眺望、アメニティを備えているかが最低の基準だと思います。 利回り最優先の場合、ビーチタワー、イリカイ2BRは、ベストチョイスとは言えないと思いますが、資産価値担保、値上がり期待の面では、希少性から硬いと思います。 ワイキキバケレンコンド投資の入り口としては、ロケーション、眺望の良いスタジオが良いと思いますが、ただ競争も激しいので、内装、バスルーム他、掲載写真で映えることが重要です。 経験から、眺望はいいんだけど、内装がボロくて古く見えるから、購入者が限られる物件は、購入時、l市場価格に対し、割安感があるので、結果的に利回りが良くなります。 ポイントは購入後に他のバケレン物件に負けない魅力的な内装、水回りにリフォームし、借り手が、料金度外視ならここに泊まりたいと思わせる物件に仕上げることですかね。 そうすれば、シーズン問わず、貸し出し料金を調整することで、他の物件を超える稼働率をキープ出来ます。 そこそこ綺麗で、そのまま貸し出せそうな物件は、人気もあり、価格も高いので、利回りもそれなりとなってしまいますし、貸し出し時も他の物件と差別化できないので、常に競争です。 Airbnbの宿泊料金と類似物件の売却価格で利回り計算が可能と思いますし、出来るエージェントの方は、各コンドミニアムの想定利回りも把握していますので、一度現地のエージェントさんに問い合わせてみて下さい。 “ハワイのコンドは、所有/利用することに喜びを見いだすことが重要なので、利回りは期待しないで下さい“と言うようなエージェントさんは直ぐにクビにして、次に行った方がいいです。 ホテルとの差別化という点では、4人かそれ以上が快適に宿泊でき、小さくて良いので調理の出来るキッチン、冷凍庫付きの冷蔵庫を備えていることでしょうか。 全て当たり前のことなんですが、これ以上は、コンサルティングフィーが必要となるので、勘弁して下さい。笑 ヒントは、利益は貸す時、売る時では無く、買う時に得るものだということです。 |
4277:
ご近所さん
[2024-10-31 14:50:49]
>>4274 ご近所さん
イリカイは、上がりきった感もあり、部屋数が多いこと、最近売り出し件数が多く、成約までの日数も長くなって来ていること、ワイキキの中心から離れていて、不動産半径の法則では不利に働くことを考慮すると、キャピタルゲインをねらうには、少しリスクがあるかも知れません あくまで、個人の感想です。 |
4278:
初心者
[2024-10-31 15:46:03]
>>4275 瀬底2Bed3泊オーナーさん
瀬底 意外とポイント単価悪く無いですね。 あとは購入価格ですが、ベガスブルバード2BRプラチナ(リセールのみ販売中)は手数料込みで10,000ドルとして、 10,000ドル?11,200ポイント=89セント=135円ですね。 瀬底3泊って購入価格いくらぐらいするんですか? |
4279:
初心者
[2024-10-31 19:01:47]
ワイキキ唯一のオンザビーチ物件、ワイキキショアは完全に過大評価ですね。
地政学リスク、プールが無い、外廊下、オーシャンフロントは各階2戸のみ等々考慮すると、バケレン物件としては、収益が期待できません。 辛うじてオーシャンフロントと呼べる希少物件、イリカイ、ワイキキショア、ワイキキビーチタワーの中では、ロケーション、アメニティ、広さ、眺望、直近の売買相場等々総合的にビーチタワーが気になります。フィーシンプルに限りますが。 HGVCラグーンタワーのOFが購入可能なコンドなら、相場は3ミリオンドル前後でしょうか? タイムシェアの管理費って、所有コンドの4倍から5倍なので、現実的では無いですが。 最近、ラグーンのOFが1週25000ドル程度で取引されているので、52週分買っても1.3ミリオンドル=2億円。安いなー。 ヒルトンの管理を抜けて、自分でバケレン出来るなら、超格安物件ですね。 まあ、トランプ、リッツが本来の価値よりずっと安く取引されているのと同じで、ホテルプールで、管理をお願いしないといけないと、資産価値の担保は絶望的なんで、皮算用ですが。 |
4280:
ご近所さん
[2024-11-01 11:57:23]
|
4281:
匿名さん
[2024-11-01 12:30:46]
>>4280 ご近所さん
>>イリカイは数年前の21階から24階と2階が売り出された時に購入トライしましたが、価格が低かったので買えませんでした 買えなくて良かったですね。これらのフロアのみイリカイのホテルを通してのみが貸出可能なユニットで、自分でプロパティマネージャーを雇って、自分好みの無い層に変更、自由な料金設定で貸し出しができないユニットです。 つまり、おのずと利回りが下がってしまい、キャッシュフロー収益が望めないので、事情を知っている投資家は手を出さない不人気物件です。 数年前の発売当初は家賃保証制度があったため、利回りが確定しやすいこと、税務上。短期で償却費用を経費計上できることから節税スキームの一つとして、日本の富裕層に人気だったのですが、コロナ禍で家賃保証制度が廃止となってしまいました。更には日本の税法でも個人名義での短期償却の経費計上ができなくなったことから、人気が落ちてしまっています。 事実、現在のリスティングの大半が。2階、21-24階のホテルプール専用物件で、他の階の物件より割安な価格付けがされていますが、おすすめできません。 |
4282:
匿名さん
[2024-11-01 12:37:34]
イリカイの特定階に加えて、旧トランプタワー。リッツカールトンレジデンス、いずれも貸し出し方法に自由度が無い、ホテルプール専用の物件ですが、築年数が若い割に、平米当たりの単価が他のホテルコンドに比べて割安なのに気付く筈です。
住むなら安くて最高なんですが、インカム。キャピタルゲインを望む投資には向かない物件です。 |
4283:
匿名さん
[2024-11-01 12:53:22]
>>4280 ご近所さん
>>数年前に出てたパシフィックモナーク 1BED $420000 17階くらいだったと思いますが、その辺のを買っておいた方が良かったんでしょうかね。 そうですね、パシフィックモナークは、とにかく全てお任せしたい人向けのホテルプール。高利回りを狙い自分でリフォーム業者、プロパティマネージャーを探し出せる人、どちらも選択可能で、とにかく立地がいいのでお勧めです。 高額物件となるビーチタワーより購入へのハードルが低い上、利回りは上となるでしょう。 売り出し件数が少なく、売り出しが出てもすぐに成約してしまうので、エージェントさんに売り出しが出次第、すぐ連絡してもらうよう頼んでおいた方がいいかも知れません。 1BRの方が利回りはいい傾向にありますが、まだ手の届く価格のスタジオでも、ベッドを3から4台設置するレイアウトが可能なので、高利回りが期待できますよ。 HGVC Kahaku側はビーチの眺望が無くなってしまう可能性が高いので、注意しましょう。 |
4284:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2024-11-01 15:43:15]
>>4278 初心者さん
>瀬底3泊って購入価格いくらぐらいするんですか? そこですよね やはり瀬底はお高いです 約2年前の直販価格が、2XP(16,800p)12M\、2BX(13,400p)10M、2BP(11,520p)8Mという感じでした リセールで三分の一売り出しと想定した際の、1pあたり管理費と物件価格の関係は以下の通りです ブルバード 2BD 11,200p $1,304.60 (0.12($/p)) $10K (0.89($/p)) 瀬底(3泊)2BP 11,520p \183,329 (15.9(\/p)) \2,5M (217.0(\/p)) 瀬底(3泊)2BX 13,440p \183,329 (13.6(\/p)) \3,3M (245.5(\/p)) 瀬底(3泊)2XP 16,800p \183,329 (10.9(\/p)) \4.0M (238.1(\/p)) 瀬底で1番お安い2BPでも、ブルバードとでは物件価格に百万円程度の差が出てしまいます よって、金銭面ではブルバードがバランス良しかと思います (私は、主にハワイ物件の管理費上昇率と為替の観点から瀬底に移りましたが) |
4285:
初心者
[2024-11-01 16:24:37]
なるほど、為替変動リスクを考慮すると、瀬底アップグレードという選択肢が出てくるわけですね。
もし、リセールで11520ポイントが、2百万円くらいで出たら(ごめんなさい、あくまで仮定で)、ブルバードと遜色ない物件になりますね。 ハワイ物件の管理費上昇が異常なので、本当に悩ましいところです。 |
4286:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2024-11-01 19:12:48]
>>4285 初心者さん
本当に悩ましいですね ホームウィーク予約が必要などの制約がない限り、ハワイ(特にオアフ)の物件は手を出しにくいところです 国内については、瀬底の他、小田原もありますから、そちらも検討されるとよいかもしれませんね |
4287:
ご近所さん
[2024-11-02 10:21:00]
>>4281 匿名さん
イリカイは買えなかったのが逆に良かったんですね。 パシフィックモナークも改めて見てみましたが、スタジオで$545000~となっており、1BEDだと日本円で1憶超えるくらいの金額になっているんですね。 以前の売値を知っている立場で、もちろんそんな金額を払えるだけの持ち合わせもない私は、ただの傍観者となるしかないのですね。 |
4288:
ご近所さん
[2024-11-02 10:27:13]
>>4281 匿名さん
ワイキキサンセット23階海側の1BEDがLHですが$160000で売りに出ています。このくらいの金額ならば検討できるのですが、やはりLHはリスク高いでしょうか? サンセットは比較的利回りが良いと聞きますが、LHは数も少ないからかあまり情報を耳にしません。 |
4289:
匿名さん
[2024-11-02 11:59:51]
>>4288 ご近所さん
ワイキキサンセットは、バケレン物件としては悪くないと思います。 ご質問のリースホールド物件ですが、サンセットはリース契約は2036年までと短く、 現在土地所有権の購入もできませんので、基本的には12年後に退去して、地主に物件を返却しなければいけません。 リース完了までの間に土地所有権の購入が可能となる可能性もありますが、その保証も無く、又例え買えたとしても所有権の購入可能価格も未知数なので、リスクしか無いと思います。 自分にとっては検討対象外です。 カハラアパートメントのリース完了直前のタイミングでは、オーシャンフロントの素晴らしい部屋が、信じられないくらいの格安価格で取引されていたのを思い出します。 地主の将来の所有権売却のタイミング、価格について、確証のある情報でも無い限り、 安いからと言って、LHの購入を勧めてくるような、売買手数料だけが目的のエージェントでしたら、すぐに縁を切りましょう。 |
4290:
ご近所さん
[2024-11-03 09:56:00]
>>4289 匿名さん
リース物件はリスクしかないですよね。 LH物件を安いという理由で勧めてくる仲介業者はこれまで会ったことはありませんが、注意します。 コンドをドンと買うような大きな資金がないので、やはりタイムシェアで良いか。となりますね。 2026年にはカハクも建ちますし、オーランドなども行ってみたいですし、円安で管理費の負担はかなり重たいですが、ホテルに泊まるとなるとこれもまた高いので、タイムシェアを所有している(所有&維持できている)今を楽しみたいと思います。 |
4291:
匿名さん
[2024-11-03 13:12:15]
>>4290 ご近所さん
本来は、レバレッジの効くローンでの購入の方が、オススメなのですが。 頭金35%が準備出来れば、35年までのローンでの購入が可能なので、アイランドコロニーであれば、12万ドル程度の頭金で始められますね。 購入費用37万ドルに水回りも含めたフルリフォームで10万ドルで計47万ドル バケレン家賃収入が、年間5万5千ドルとすると、表面利回り12%。 実際には、プロパティマネージャーへの手数料20%、コンド管理費、保険料、固定資産税等、諸費用が発生しますので、月々の収支はローンの支払い後、若干のプラスくらいですね。 キャッシュフローがプラスであれば、テナントさんにローンを返して貰って、最終的には手出し無しで自分の所有物件になるので、魅力です。もちろん、インフレ、デフレ、リセッション、自然災害等々のリスクは織り込む必要ありますが。日本人にとっては円安、高金利のダブルパンチですし。 自分は1BRか2BRのボロ物件を探してます。 |
4292:
初心者
[2024-11-03 18:25:15]
>>4290 ご近所さん
なるほど、あくまで比較論となりますが、16万ドルのタイムシェア正規物件の購入との比較となると、LHのサンセットですね。 サンセット購入後にリフォームして初期費用合計26万ドル。 1BRの平均賃料 $250/泊、稼働率 80% と仮定すると、 年間家賃収入が、$73,000なので、表面利回りは28%となります。 諸経費、税引き後の実質収入が50%として試算すると、手取り$36,500。 36500?260000=14% 実質利回りは14%となり、一見申し分ないのですが、ハワイ物件の魅力である資産価値の担保、売却時のキャピタルゲインを狙えないことを考えると、魅力半減です。 ただ、12年間、月々手取りで2000ドル以上のプラス収支が望めるので、 12年後にタイムシェアの価値が、ほぼゼロになってしまうと仮定、比較すると、 サンセットLH圧勝ですね。 |
4293:
購入検討中
[2024-11-04 00:00:37]
質問です。
瀬底を購入した場合 その後の名義追加や万が一名義人全て亡くなって相続が発生した時は日本の不動産として扱えますか? ハワイ物件の説明のみ説明会では聞いたのですが 相続や名義変更が海外なので高額で手続きも大変とのことで共有名義を勧められているのですが だったら日本の物件を購入した方が良いじゃないかと思いまして購入を保留中です。 沖縄の物件だから当然そうなんだろうなと思いつつ 法律に詳しくないのでご購入者様からご回答を頂けるとありがたいなあと思い質問です。 |
4294:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-11-04 08:29:57]
>>4293 購入検討中さん
瀬底オーナーです。 瀬底は日本の物件なので法律は日本の法律に従います。 アメリカの物件では、最大4名まで共有出来ますが、瀬底はヒルトンの制約で登記名義は1名に限られますので、ご自宅などと同様に相続する形です。 まだ、登記簿見てないんでどういう内容なのか僕も届くのを楽しみにしてます。 |
4295:
購入経験者さん
[2024-11-04 15:46:11]
>>4284 瀬底2Bed3泊オーナーさん
ブルバード2BDの $1,304.60 は、年会費($245)を含んだ価格ですので、同じ条件でで比較するのであれば、 ブルバード 2BD 11,200p $1,059.60 (0.095($/p)) $10K (0.89($/p)) だと思います。 瀬底の管理費の安い3泊 16,800p のリセール物件は、eResort で 400万円で売り出されていました。 https://e-resort.jp/propertydomestic/ |
4296:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2024-11-04 16:27:56]
|
4297:
匿名さん
[2024-11-04 16:48:00]
>>4295 購入経験者さん
瀬底とホノルル物件の違いは、やはり立地でしょう。 まだまだ開発余地のある瀬底、新規に開発する余地の無いハワイアンビレッジ。 管理費効率の悪さは、この辺りから来るのでしょうね。 クラブ予約前提で、ポイント管理非効率を考えたら、為替リスクを考慮しても、 瀬底では無く、ブルバードに軍配が上がってしまいます。 所有することの満足感、正規物件を購入できる資金力の証明等々、 満足度のポイントは各自違いますので、有効活用して楽しむことに集中しましょう。 |
4298:
購入検討中さん
[2024-11-05 13:54:16]
>>4294 ヒルトンのタイムシェアさん
ご返信ありがとうございます。 相続についてが一番気になっていたので分かりやすくご回答いただけて助かりました! 日本の法律で扱えるのは良いですね。 海外物件だと実際相続になると100万以上 生前に子供の名義に書き換えるのにも数十万 いずれは相続せずに売却した方が良いのかと思ってましたが 日本の物件なら相続して代々所有するのも現実的になってきますね 前向きに検討してみようと思います! |
4299:
名無しさん
[2024-11-05 19:07:01]
瀬底は名義1人しか出来ないのですか
夫婦のどちらかしかオーナー登録出来ないのはちょっと不便だなぁ |
4300:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-11-05 20:56:24]
>>4299 名無しさん
不動産登記は1名なんですが、登記はされないものの所有者と同様の権利を持つ者を3名登録できるので実害はありません。 アメリカの相続は、4人が名義人の場合、行きている者が自動的に相続する様ですが、日本の場合は登記の変更が伴うので1名のみに制限している様です。 なので、家族4人でオープンシーズン予約を利用することはできる様です。 自分は子供がいない夫婦なので、実際にはヒルトンに確認なさることをお勧めします。 |
4301:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-11-05 21:19:44]
>>4298 購入検討中さん
僕は、もともとラスベガスのヒルトンと、ハワイとフロリダのディズニーのタイムシェアを持っていまして、子供がいない夫婦なので家内が1人残った時に処理が面倒なので、家内から日本の物件に変えてと言われちゃいました。w 因みにアメリカの物件の、名義変更だけなら数百ドルでできますよ。 以前リセール買った時に、名義変更は400ドルでした。 |
4302:
匿名さん
[2024-11-09 15:13:13]
以下、HGVC所有物件の無償返却に関する説明です。Google翻訳で確認してみて下さい。
As of 12/28/2023 The contact email for HGVC deed back is pfoliosvc@hgvc.com. No additional fees as of 12/28/2023 May take 90-120 days to process the deed back. HOA VOLUNTARY SURRENDER PROGRAM TERMS AND CONDITIONS Other terms and conditions to the Voluntary Surrender Agreement (“Agreement”): 1. Property Maintenance and Expenses (Homeowner’s Association Assessments). If all the terms and conditions of this Agreement are met, you will be released from all remaining property maintenance and expenses (“HOA Fees”) associated with your vacation ownership interest upon the successful conveyance of your vacation ownership interest back to us. 2. Satisfaction and Release of Liability (HOA Liens). If all the terms and conditions of this Agreement are met and, upon conveyance of your vacation ownership interest to us by Warranty Deed (or the equivalent in the state where your vacation ownership interest is located), we will release any liens held by Hilton encumbering the vacation ownership interest. Upon recording the required lien release(s), as any Homeowner’s Association lien(s) for delinquent assessments (if applicable) will be satisfied, which will result in Hilton (and/or its affiliates) foregoing all rights to pursue a deficiency judgment. 3. Foreclosure Sale Suspension ? only applicable to owners already in foreclosure. We will suspend any foreclosure sale date until the conveyance of your Property has been completed, provided you return a validly executed and recordable deed and continue to abide by the terms and conditions of this Agreement. If any of the terms and conditions of this agreement are not met within 45 days as of the date of this agreement, we may initiate or continue the foreclosure process as permitted by the mortgage documents, recorded liens and/or governing association documents. 4. Termination of This Agreement. We may terminate this Agreement at any time if: a. Your financial situation improves significantly, you qualify for loan modification, you bring the account current or you pay off the obligations associated with the account (mortgage, association assessments, and/or other fees) in full. b. You fail to act in good faith with the Agreement. c. A significant change occurs to the property condition or value. d. There is evidence of fraud or misrepresentation. e. You file for bankruptcy and the Bankruptcy Court declines to approve the agreement. f. Litigation is initiated or threatened that could affect title to the property or interfere with a valid conveyance. 5. Settlement of a Debt. The proposed transaction represents our attempt to reach a settlement of your account, which may be associated with delinquent obligations (such as a delinquent mortgage or Homeowner’s Association assessments). You are choosing to enter into this Agreement even though there is no guarantee that the transaction will be successful. In the event this transaction is unsuccessful, we may exercise our remedies under the mortgage or governing association documents, including foreclosure. In consideration for Hilton’s willingness to accept the return of the Vacation Ownership Interest (VOI), you agree to release Hilton from and against any and all present or future claims and/or disputes that you may assert or may have asserted against Hilton of any nature whatsoever, known or unknown and immediately withdraw any such complaints made against the Indemnified Parties with any local, state, or federal agency, and cancel any credit card dispute or investigations it may have opened in connection with the Contract. 6. Credit Reporting Considerations We cannot provide opinions or assumptions as to the impact to the borrower’s credit score, nor do we have control over, or responsibility for, the impact on the borrower’s credit score. 7. Membership Benefits. Benefits associated with the above contract and HGVClub Membership shall automatically terminate once you no longer own a vacation ownership interest at an affiliated resort. Once HGVClub Membership is terminated, benefits and privileges of HGVClub Membership automatically and immediately cease. For instance, any unused Bonus Points or any Hilton Honors privileges granted solely in connection with HGVClub Membership shall automatically expire. Furthermore, reservations are subject to cancellation upon termination of the HGVClub Membership. 8. No Refund. Owner understands and agrees that no refund of any amounts paid by the owner in connection with the VOI will be due or payable to Owner or any third party. Additionally, any chargeback attempts on credit card or debit card payment(s) previously made in connection with the VOI may be deemed as a failure to act in good faith by the owner and result in termination of this agreement. |
4303:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2024-11-14 10:17:57]
国内リゾート(小田原と瀬底)の最低宿泊日数が、いつの間にか3泊から2泊へと変更されたのですね
有難いことではありますが |
4304:
名無しさん
[2024-11-16 00:01:23]
グランドワイキキアンの1DD隔年が500ドルとかで出てる。。売却手数料はその何倍かかるのだろう?
なかなかここまでエグいシステムは公には少ないのではないでしょうか!! |
4305:
名無しさん
[2024-11-16 12:35:38]
|
4306:
マンコミュファンさん
[2024-11-16 16:30:35]
どこに出てるとか聞く人 冗談でしょ。
クランドワイキキアン リセールと 検索してみるだけですよ。(真面目か!) タイムシェアハワイさんとかの話でしょう。 この商品は、すごい価値ですな |
4307:
マンション掲示板さん
[2024-11-16 18:10:10]
|
4308:
初心者オーナー
[2024-11-16 21:54:20]
はじめまして、今年オーナーになったばかりの初心者です。
初歩的な質問かもしれませんが、調べてもわからなかったので教えていただけないでしょうか。 クラブ予約でワイキキアンの予約を取っていたのですが、希望日にラグーンタワーの予約が空いてたので予約を変更しようとしたところ、アプリからやってもスマホブラウザからやっても「空室なし」の表示が出てしまい予約の変更ができません。 手続き中に部屋が埋まってしまったのかと思って新規予約のページから日程検索をすると、該当日は空室と出てきます。 前にこちらでワイキキアン→アイランダーのように予約開始日が違うリゾートはオンラインで予約の変更ができないと見ましたが、ワイキキアン→ラグーンタワーは同じ予約開始日なのでできるはずだと思ったのですが違うのでしょうか? MAX会員ではなく、2つ予約を取ると手数料(+キャンセルプロテクションも付けています)が二重でかかってしまうので、ラグーンタワーを新規予約を取ってワイキキアンをキャンセルというのも躊躇しています。 |
4309:
評判気になるさん
[2024-11-17 07:45:00]
そうゆうことはよくあります。ネットで変更できない時は電話で変更してもらうか、ネットで変更しちゃってから電話でその内容を伝えれば手数料を返してくれます。
わからないことは電話で聞いたら丁寧に教えてくれますよ。 |
4310:
eマンションさん
[2024-11-17 08:29:50]
|
4311:
職人さん
[2025-01-07 10:16:04]
説明会行ってきたけど、やっぱりカ・ハク欲しいなぁ・・・
と言っても買う金がないのだけども。 カ・ハクのラウンジと大浴場は、カ・ハクのオーナーしか使えないんですって! ポイントでカ・ハクに泊まろうと思ったけど全然意味ないね |
4312:
評判気になるさん
[2025-01-17 18:57:53]
確かに
|
4313:
マンション検討中さん
[2025-01-18 02:26:33]
>>4311 職人さん
ハワイに行って大浴場いきたいですか? 私の住んでいるマンションにもスカイ温泉がありますが一度も行ったことない。。。 それに中国人とかもいるわけだし入りたいとも思わないですね。 おむつして子供を温泉にいれるぐらいですからね。 |
4314:
評判気になるさん
[2025-01-18 02:27:50]
|
4315:
匿名さん
[2025-01-22 10:04:24]
>>4311 職人さん
大浴場の権利に1千万ですか。APAホテルはどうですか? 別府でも、箱根でも、一泊5、6万からで、部屋付き露天良いところ沢山ありますよ。 自己顕示欲が、お強いのであれば、エクシブの箱根離宮でも購入された方が、満足度は高いのでは? |
4316:
マンション検討中さん
[2025-01-22 11:06:42]
|
4317:
ご近所さん
[2025-01-24 15:39:44]
そんなこと言ったらジャグジーなんて誰も入れないんじゃ・・・
温泉と言っても暖かめのジャグジーというイメージなんだけど、誰か話聞いた人いないの? |
4318:
検討板ユーザーさん
[2025-01-24 15:47:46]
|
4319:
マンコミュファンさん
[2025-01-24 17:01:44]
|
4320:
職人さん
[2025-01-27 04:44:34]
塩素たっぷりで消毒しているから、大丈夫でしょう。
オーナーのみ、温泉では無い大浴場の利用が可能というマーケティングが、 購入検討者に刺さるという事実に驚きました。 抗菌効果のある掛け流しの温泉ならまだしも、ハワイに来てまで、 循環式の大浴場を利用したいというニーズがあるのですね。 |
4321:
ご近所さん
[2025-01-27 17:29:09]
大浴場があるから各部屋にはシャワーしかないとの情報もあり
|
4322:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 18:12:31]
|
4323:
購入経験者さん
[2025-01-28 11:05:50]
>>4320 職人さん
|
4324:
匿名さん
[2025-01-29 17:06:15]
少し話がそれますが、先日ハワイの説明会でカハクのプレゼンを受けた時に大浴場の水質は質問しませんでしたが、水着を着るのか裸なのか質問したら、まだそこは決まっていないとの事でした。
アメリカの方もいるので、何か浴室専用の服?を着る可能性もあるとか… やっぱり日本の大浴場とはちがいますね。 |
4325:
eマンションさん
[2025-02-02 22:24:45]
|
4326:
瀬底2Bed3泊オーナー
[2025-02-11 17:29:24]
遅ればせながら、「カ・ハク」の販売説明会に参加してきました
従来、日本物件から海外物件へのアップグレードは認められていませんでしたので、(国内物件保有者は)新規に追加購入となるので厳しいなと考えながら説明を受け始めましたが、現在は可能になったそうです(円を米ドルに換算して充当) とは言え、差額が最低$25,000-以上というハードルやポイントあたり管理費も割高になるので、早々に白旗をあげました みなさんが気にされている大浴場の質問をしたところ、日本人を意識して和式(男女別・裸で入浴)とのことでした なお、来年度から販売開始となる京都物件は、「ヒルトンクラブ」扱いではないと伺いました(新築ではないので) であれば、「瀬底」や「カ・ハク」よりは割安であることを期待したいですね 「ヒルトンクラブ(小田原や瀬底など)」からのアップグレードは、ホテルポイント32倍が16倍に下がるので判断難しいかもしれませんが。。。 |
円安が加速し続ける中ではそもそもハワイに行く人がどんどん減っているでしょうから、タイムシェアの価格を下げれば売れると言うものでもないのでしょうね。
極端な話、タダでも要らないって事なんでしょう。