リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 17:29:24
 削除依頼 投稿する

ヒルトングランドバケーションクラブPart3

引き続き情報交換してまいりましょう。
リゾート、ホテル体験談、活用法、エアー情報、新リゾート体験談など・・・

オーナー様の物件の売却に関しては経験者の方にご相談下さいませ。
価格などに関しては専門業者にご相談ください。
リセールの斡旋、必要以上のお勧めは別スレでお願いいたします。


以下の物に関しては、ご遠慮くださいませ。
専門家にご相談、通報させていただきます。

・正規購入者の購買意欲をなくさせている。
・販売者の不利益にあたる行為
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの(物件価格)
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・物件を批判するもの(物件を購入後のネガスレなど)
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの

[スレ作成日時]2014-11-09 20:31:51

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ

     
 
所在地:Hilton Grand Vacations Company, LLC 5323 Millenia Lakes Boulevard, Suite 400 Orlando, Florida 32839

ヒルトン・グランド・バケーション・クラブ Part.3

4127: マンコミュファンさん 
[2024-06-27 12:31:42]
>>4126 匿名さん
円安が加速し続ける中ではそもそもハワイに行く人がどんどん減っているでしょうから、タイムシェアの価格を下げれば売れると言うものでもないのでしょうね。
極端な話、タダでも要らないって事なんでしょう。
4128: 販売関係者さん 
[2024-06-28 17:11:11]
>>4127 マンコミュファンさん

うーん 物件次第ですかね。
ハワイは本土物件に比べ管理費の上昇率が高いので、敬遠される傾向にあるのは、事実です。
ラスベガス他、使い方によっては、本当にお得な物件もあるのですが。

ただなら欲しい物件、まだまだ沢山ありますが、ハワイで13,440ポイント以下の物件は、例外無く、タダでもいりません。
4129: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-28 18:32:10]
>>4126 匿名さん
7000ドルの方はさすがに売れたようです



4130: 匿名さん 
[2024-06-28 18:33:08]
HGV管理費上昇率(前年比 2023⇒2024)

アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%)
ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%)

間違っていたら訂正して下さい。
4131: 匿名さん 
[2024-06-29 14:00:48]
>>4130 匿名さん

分かりやすい比較ありがとうございます。

>アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%) +$121
>ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%) + $44

同じ1BRで値上がり幅が約3倍なんですね。
4132: 匿名さん 
[2024-06-30 10:35:37]
アイランダー、このペースで管理費上昇すると 5年後には
$1713 → $2470(7.6% 5年複利) +$757 
今のレートで換算すると、年間管理費 40万円を超えてきますね。

一方 ラスベガス、ブルバードは
$761 → $1022(6.1% 5年複利) +$261
この差は大きいです。

日本人が、購入を控えているのが、なんとなくわかります。
4133: 周辺住民さん 
[2024-07-02 12:33:38]
現在、国内のリゾートクラブの会員で、ヒルトンに興味を持っている者です。

質問ですが、ヒルトンの管理費は↑のように前年比7%とか上がっていくのですか?

私が会員なっている国内のクラブでは、物価高と人件費上昇の影響により、ここにきてやっと管理費を上げる予定ですが、これまで毎年管理費が上がるなんてことはありませんでした。

このように毎年数%当たり前のように管理費が上がることに対して、会員はクラブに対して何も文句を言わないのでしょうか?

今、ハワイのヒルトン中古会員権価格が破格のようですが、今後の管理費の上昇がどの程度になるのかが怖くて購入をためらっているところです。

どなたかヒルトンの管理費について今後の見通しをアドバイスいただければありがたいです。

外野からの発言ですみませんでした。
4134: 匿名さん 
[2024-07-06 13:20:25]
>>4133 周辺住民さん
>>どなたかヒルトンの管理費について今後の見通しをアドバイスいただければありがたいです。

ハワイ物件の管理費に関しては、過去10年くらいは、平均で年4-6%程度の上昇だったような印象です。 米国の物価上昇率、インフレ率と同等か少し上という感じですね。 米国では、人件費、什器、固定資産税、その他全てインフレ連動ですので、当然と言えば当然で、HGVC(正確には管理費を決定する建物毎にある管理組合)に文句言ったところで、何ともなりません。 デフレ大国日本以外、どこの国も大差ないかと思います。
ラスベガスについては、平均で3-4%程度の値上げだったと思います。

今後も米国が極端なデフレにでもならない限り、3-7%程度の毎年の管理費の値上がりは避けられないと思われます。
HGVCの説明会では、絶対に説明が無い盲点ですね。
4135: 周辺住民さん 
[2024-07-06 21:35:06]
>>4134 匿名さん
アドバイスありがとうございます。

>ラスベガスについては、平均で3-4%程度の値上げだったと思います。

私の場合、ヒルトンを買うとしたらラスベガス一択かもしれないです。
ハワイ物件にホームを持つ必要性は私にはございません。
それよりも、会員権の取得価格が破格でもランニングが負担になるようでは元も子もないですから。

しばらくは、いまメンバーとなっている国内のリゾートクラブを利用しながら様子を見たいと思います。

4136: 匿名さん 
[2024-07-07 15:21:58]
所有物件によりますが、売却の難しさや、管理費の上昇、繁忙期の予約の難しさなどを理解した上での購入であれば、HGVCはとても良いシステムだと思います。

私は、年1~2回、オアフ島、ハワイ島、マウイ島、フロリダ等で利用していますが、ヒルトンクラスのホテルの一般客室並み若しくはそれ以下の料金で、オーシャンフロントのフルキッチンつきの2LDKに滞在できるなど、非常に魅力的なシステムです。
隔年含む所有物件3つの管理費の合計は年間$3,500程ですが、ラグーンのオーシャンフロント2BRに3週間(21泊)できるポイントが付与されます。

ラグーンのオーシャンフロントをヒルトンのホテルサイト経由で予約できた場合、一泊$800ー$1,200ドルとして、21泊では、$20,000以上となるので、HGVCの管理費$3,500と比較して、かなりのお得感があります。
オーシャンフロントの2LDKに一泊$170ドル(+州税$20程度)で宿泊できるって本当にありがたいです。
4137: 匿名さん 
[2024-07-07 15:22:26]
>>4135 周辺住民さん
HGVCに不満を持っている方はの大半は、予約の手間を惜しんでいる又はポイント消化できるだけの利用頻度が無く、管理費の支払いだけが発生しているケースが殆どでは無いでしょうか?

一度HGVCのキッチン付きの広いコンドに慣れてしまうと、ホテルの高い割に狭い客室には戻れません。
Airbnb等、民泊利用によるコンドミニアム宿泊も選択肢かと思いますが、部屋の清潔さや、バレーサービス、ベルキャプテン、ハウスキーピング、コンシェルズ他、ヒルトンホテル並みのサービスが付属している快適さには代えがたいです。

国内のエクシブの離宮の様なクオリティは望めませんが、HGVCは、管理費さえ払っていれば、一泊あたり10から20ドル程度の州税を現地払いすれば、他に一切費用発生しないところが、大きな魅力です。
4138: 匿名さん 
[2024-07-07 15:54:15]
>>4135 周辺住民さん
>>私の場合、ヒルトンを買うとしたらラスベガス一択かもしれないです。

ランニングコスト重視であれば、ラスベガス一択と思います。
ブルバード2BR プラチナを購入した場合、年間管理費は $1,305
ラグーンやカリアのスタジオにクラブ予約でポイントを利用した場合、
22泊できる計算となります。

$1,305÷22泊=$60ドルです。
その他にかかるのは宿泊州税(一泊$10ドル程度)のみ。 更にホテル宿泊と違いリゾートフィーもかかりません。

ヒルトンハワイアンビレッジのホテル宿泊は、税込み、リゾートフィー込で、$400以上なので、差額計算すると、一泊$330ドル、年間$7,260ドルもお得となります。
ラスベガスブルバード2BRプラチナのリセールでの購入初期費用を手数料込を高く見積もって$13,000としても、2年で初期購入費用を回収できる計算ですね。

1年か2年に一度、必ずHGVCを利用するのであれば、今のリセール価格での物件購入は本当にお得です。 ラスベガスブルバードのプラチナは、常に一定の需要があるので、出口も楽だと思います。

4139: 周辺住民さん 
[2024-07-08 11:06:30]
>>4138 匿名さん

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。

ヒルトンならラスベガス一択で、4月から6月のGWを除いた日程なら空いていると思うので、自分はそういった時期に是非ラグーンタワーOFを利用したいと思います。

4140: 匿名さん 
[2024-07-11 11:38:34]
>>4126 匿名さん

本日、タイムシェアハワイさんのサイトを見ましたが、また2BRプレミアが$8000で売り出されていますね。

確かHGVCの販売時は$90000近かったと記憶していますが、それが10分の1以下です。

この内容の会員権でもHGVCはリセール市場から買い取らないのでしょうか。
4141: 初心者です 
[2024-08-01 02:58:48]
初めまして。
クラブ予約に利用するポイントについてです。
クラブポイントとボーナスポイントを持っているのですが、
クラブポイントを使用したいです。

予約検索画面でポイントを選択しても、実際に使われたポイントはボーナスポイントでした。
なぜでしょうか。
また、ボーナスポイントで予約してしまったのですが、クラブポイントに変更することは可能でしょうか。
4142: 匿名さん 
[2024-08-01 11:14:19]
>>4141 初心者ですさん

すでにオーナーなのですよね。
そうであれば、オーナーサービスに聞くのが確実ですよ。
4143: 匿名さん 
[2024-08-02 23:12:31]
>>4140 匿名さん

グランドワイキキアン 2BRプレミアの直近の価格推移ですが、以下①~⑥の様な過程を経て現在$8,000の売り出しが最安値となっています。($8.000ドルでも、なかなか買い手が見つかりませんね。。)

①$10000での新規売り出し
②上記①に対抗した$8,000での新規売り出し(現在販売中の物件)
③上記②に対抗した$7,000での新規売り出し
④上記③の$7,000の物件の売買が成立
⑤上記①の販売者が$7,000に値下げ
⑥上記⑤の$7,000の物件の売買が成立

以前の感覚からすると、グランドワイキキアン2BRプレミアが$20,000以下になる事は極まれで、早期に売却したい方が$20.000以下で売りに出せば、すぐに買い手が付いていたと思います。

販売価格が安いからといってHGVCがリセール市場から直接買い取りする事はありませんが、リセール市場で売買が成立した際にHGVCはROFR(第一先取特権)を行使する事が出来ます。HGVCがROFRを行使するかどうかは、販売在庫量などを考慮して決めていると思いますが、長らくHGVCはROFRは行使していないものと思われます。(HGVCがROFRを行使していない事がリセール価格が低迷している要因の一つとも考えられます。)
私は昨年、こちらの物件よりも元の販売価格が高いであろうと思われるハワイ島キングスランド(第1期)の3BRプレミア 27,600ポイントの物件をタイムシェアハワイさんで$5,000で購入しましたが、HGVCがROFRを行使する事はありませんでした。
今後、キングスビレッジ跡地に出来る新タワー(カ・ハク)の販売も控えているため、HGVCが積極的にROFRを行使する可能性は低いと思われます。売却希望者が殺到している現在、リセールで購入したい方にとっては、絶好の買い時になるかと思います。


4144: 匿名さん 
[2024-08-05 11:58:15]
>>4143 匿名さん

とても参考になりました。

>売却希望者が殺到している現在、リセールで購入したい方にとっては、絶好の買い時になるかと思います。

しかし、(4130さん投稿)下記のようなハワイ物件管理費の上昇率では、イニシャルを抑えられても、ランニングが今後青天井となるのが個人的に怖くて購入を躊躇してしまいます。

>アイランダー1BR:1592USD ⇒ 1713(7.6%)

先日、瀬底の1ベッド3泊権利(ポイントは毎年10000チョット)を持っている知人から聞いたのですが、今年の管理費は約126,000円だったそうです。

仮に、上記のアイランダー1713USDを@レート120円で計算しても、205,560円ですでに20万超えとなります。

>ラスベガスブルバード1BR:717⇒761(6.1%)

ラスベガスブルバードの場合では、761×120で91,320円と管理費は安価ですが、1ベッドの権利ですと、プラチナでも10000P超えの設定はないです。

悩むところです。
4145: 購入経験者さん 
[2024-08-13 16:26:39]
>>4138 匿名さん

>$1,305÷22泊=$60ドルです。
>その他にかかるのは宿泊州税(一泊$10ドル程度)のみ。 更にホテル宿泊と違いリゾートフィーもかかりません。

こちらですが、クラブ予約手数料(69ドル)が抜けています。

あと、HGVのスタジオですが、カリアのスタジオ以外ですと、ヒルトンの通常のホテルに比べて狭い、ラナイが無いなど宿泊体験として劣る点があるため、ホテル宿泊と同程度に考えない方が良いかもしれません。

HGVのスタジオの利点としては、ミニキッチン(電子レンジ、冷蔵庫、トースター、コーヒーメーカー等)があるのと各フロアに洗濯機、乾燥機(無料で使用可)がある事です。

カリアのスタジオと、ラグーンの最上階のスタジオ(STX)にはラナイがありますが、クラブ予約が開始される9ヶ月前からでも予約を取る事は困難です。何故かというと、クラブ予約は最低3泊からの予約になりますが、ちょうど9ヶ月前の13時に予約が解放される日を3泊の最終日として予約を取ろうとしても、既に前2日に空きがない状態なので予約を取る事が出来ないのです。(既に予約を持っている方が、日々予約を1日ずつ増やしているものと思われます。)同じ事がラグーンのオーシャンフロントなどの人気物件にも当てはまります。9ヶ月前に予約が取れないとすると、日々(1日に数回)予約のキャンセルが出ないか確認する事になりますが、毎日欠かさずチェックをしたとしても希望日のキャンセルは出ないかもしれません。たまたまキャンセルが出た日に旅程を合わせる事が可能であれば、予約が取れる可能性は高くなると思います。ラナイの無いスタジオ(STPやSTR)であれば、少し予約は取りやすくなりますが、22日連続での予約となると不可能ではないと思いますが、かなり難しいと思われます。

タイムシェアハワイのレンタル掲示板でしたら、既に予約を持っている方が、ラグーンの最上階(PH)スタジオや、カリアのスタジオのレンタルをしていて、7泊で14~15万円程度でレンタルできそうです。1泊2万円程度でレンタルできるのならば、22泊しても20万円程度しかお得にならないので、2年で初期費用が回収できるとは言えないと思います。スタジオに22泊する前提でお考えであれば、一度レンタルでラグーンのラナイの無いスタジオに泊まってから考えていただいた方がよろしいかと思います。私はラグーンのラナイの無いスタジオにも泊まった事はありますが、閉塞感があり好きになれません。(個人の感想です)

なお、現時点でブルバードの2ベッド 11,200ポイント毎年の物件は、タイムシェアハワイで6,800ドルで売りに出ていますので、諸経費込みで10,000ドルで程度で購入できると思われます。
4146: 初心者 
[2024-08-14 00:30:44]
皆様
いつもたくさんの情報をありがとうございます。
予約に際して壁に当たってしまったので教えてください。
2025年のクラブ予約を2025年付与予定のポイントと2026年付与予定のポイントを合わせて長期で取ろうとしたのですが、予約に問題が生じましたと表示されて予約が完了しません。
これはやはり年間管理費を払った後でないと予約できないものなのでしょうか?
4147: 匿名さん 
[2024-08-15 11:08:57]
いつも皆様の貴重な情報ありがとうございます。
ヒルトンでの説明会では教えてくれなかった情報が、こちらでは多数掲載されていて、私にとっては正に有料級です。事実、危うく数百万の無駄な出費を回避することができたのですから。
私は時間に余裕がある身なので、皆様の情報を元に私が選ぶべき会員権は、リセールの中で会員権価格の安さよりも管理費を抑えつつポイントのパフォーマンスが良いもを探していこうかと考えております。
これからも色々とご教示くださいませ。




4148: 購入経験者さん 
[2024-08-16 23:08:41]
>>4147 匿名さん

また有料級の情報をぶっこみますね。(笑)
ラスベガス ブルバード程度の管理費負担を基準に、よりポイント単価がおトクな物件をまとめてみました。
ポイント単価が安いハワイの20,000ポイント以上の隔年物件を買って、ポイントの無い年はポイントを前借りして毎年半分ずつ使えば、1年あたりで考えると管理費は安く抑えられるという算段です。管理費の支払いは2年に1回のため、(翌年値上がりする分の管理費を値上がり前にまとめて支払ってしまうと考えると)管理費の値上がりの影響も若干抑えられるのではないかと思います。

お休みが自由に取れるのであれば、使用ポイントが少なくなるゴールドシーズン(2025年は5/9~6/5と9/5~10/16)に予約をすれば、少なめのポイントでもかなり活用できると思います。

一例として、この中で一番ポイント単価の安いグランドアイランダーの1ベッド 26,880ポイントの隔年物件を買った場合のシミュレーションですが、毎年13,440ポイント使用した場合ですと、グランドアイランダーの1ベッドマウンテンビューのお部屋にゴールドシーズンであれば最大12泊できます。(プラチナシーズンの場合は8泊)

管理費 $856.59 + 年会費 $245 + クラブ予約手数料 $69 + 宿泊税 $15*12 = $1350.59 になりますので、1泊あたり 113ドル程度で宿泊できる事になりますので、お得感はかなり高いと思います。hilton.com にて、来年の5/11から12泊、グランドアイランダーの1ベッドマウンテンビューを予約する事はできますが、総額は $5,528.31(1泊あたり$460.79)になります。

仮に10年後に管理費が倍になったとしても年間$1713.18ですから、まだ許容できる範囲ではないかと思いますし、高ポイント物件ですので手放しても、それなりの価格で売れるのではないでしょうか。(購入価格の1/2程度は回収可能?) $21,000は、ちょっと高いと思うかもしれませんが、正規に購入した場合の定価は$100,000を超えていますので、かなりお買い得と言えるのではないかと思います。
また有料級の情報をぶっこみますね。(笑)...
4149: 匿名さん 
[2024-08-18 12:15:42]
>>4148 購入経験者さん

ご丁寧に比較一覧表を作成いただきありがとうございます。
これ、超有料級の情報です!!

安価な管理費は「ブルバード」という先入観がありましたが、ブルバード1ベッドは確かに管理費は安価ですが高ポイント設定がないので、この表でいうポイント単価は落ちます。

一方で、推奨されているアイランダー1ベッド高ポイントの隔年は、ポイント単価は確かに良いですね。さらに、ワイキキをホームに希望される方であれば、要チェック会員権であると思います。

結局のところ、一部のハワイ案件が投げ売りされている反面、このアイランダーのように「キラリと光るもの=物件そのものの魅力」があるものは皆さん狙っているので、なかなか安価で購入することは難しいでしょうが、逆に言うと将来自分が手放しやすい会員権であると思いました。

今、ヒルトンタイムシェアの出口(売却)に困っている方が多くいると聞いています。
これから購入を検討している私としては、金額重視で会員権を選ぶのではなく、この一覧表に記載された客観的な数字を重視して選ぶべきであると肝に銘じます。

ありがとうございます。
4150: 購入経験者さん 
[2024-08-18 18:54:22]
>>4149 匿名さん

>安価な管理費は「ブルバード」という先入観がありましたが、ブルバード1ベッドは確かに管理費は安価ですが高ポイント設定がないので、この表でいうポイント単価は落ちます。

正確に言うと、実はブルバードには1ベッド 9,920ポイント、2ベット13,440ポイント設定の物件が存在し、そちらですとポイント単価は低くなりますが、レア物件のためリセール市場に売り出しが出るのは極めて稀なのと、それを考慮してもアイランダーの高ポイント物件の方がポイント単価は低くなっています。

個人的には、ポイント数が多い方が活用の幅が広がるので(タイムシェアは毎年活用できてなんぼです)、管理費が許容できるのであれば、アイランダー2ベッド 30,720ポイントの隔年物件の方をお勧めします。販売価格も若干安いですし、こちらは正規購入の場合の定価は$120,000を超えていますので物件としてのお買い得度は高いと思います。毎年15,360ポイント使えれば、アイランダー1ベッドマウンテンビューに10泊(プラチナシーズン)~13泊(ゴールドシーズン)泊まれますし、運良く予約が取れればラグーンタワーの2ベッドオーシャンフロントや、3ベッドペントハウスなどに7泊(プラチナシーズン)~9泊(ゴールドシーズン)できます。

>今、ヒルトンタイムシェアの出口(売却)に困っている方が多くいると聞いています。

新聞記事にもなって話題になりましたね。
例えばアイランダーの1ベッド11,520ポイント毎年の物件は、タイムシェアハワイで現在$1,000で売りに出されています。(隔年物件よりも安い。正規販売時の価格は$50,000ほどではないかと思われます。)くじら倶楽部では値崩れを防止するためか、物件タイプごとに最低の売出価格が設定されている様ですが、最低価格の$13,900での売り出しが20件もあります。これから、くじら倶楽部に売りにだしても売却は困難そうですし、仮にタイムシェアハワイで$1,000で売る事が出来たとしても、売却時に手数料がかかるため、完全に赤字だと思われます。購入する立場で考えると$1,000で購入できれば、初期費用はかなり抑えられますが、ポイント単価が倍以上($1713.18/11,520=$0.149)で管理費も高くなり、利用時のお得感が少ないですし、売却する際に持ち出しが発生してしまう可能性が高い事を考えると、思ったよりも高い買い物になってしまいそうです。のちのちの出口戦略から考えても、希少価値のある高ポイント物件を選ぶべきだと思います。
正確に言うと、実はブルバードには1ベッド...
4151: 購入経験者さん 
[2024-08-18 23:28:26]
>>4149 匿名さん

さらに補足情報になりますが、今回ご紹介したグランドアイランダーの高ポイント隔年の物件がポイント単価が最安という事ではなく、さらにポイント単価が安い物件というものも存在しています。それが、アイランダー高ポイント物件のパーシャルウィーク(3泊)の物件(管理費はおよそ3日分相当の設定ですが、ポイント数は1週間のポイント数の60%の設定)になります。

アイランダー1ベッド毎年(3泊) 16,128ポイントの物件は、正規で定価$65,000ほどで販売されていた様なのですが、お得すぎるため購入された方は、なかなか手放す事はないのではと思います。実は半年くらい前にタイムシェアハワイでアイランダー2ベッド毎年(3泊)18,432ポイントの物件が$7,000で売りに出された事があったのですが、こちらは瞬殺されました。今回ご紹介した様なポイント効率の良い物件で、今後さらに安値での売出しが出るかもしれませんので、日々価格動向はチェックされた方が良いと思います。
さらに補足情報になりますが、今回ご紹介し...
4152: 匿名さん 
[2024-08-19 10:32:06]
>>4150 購入経験者さん

ブルバードの1ベッドプラス9920ptsの存在は知っていましたが、なかなか市場にはでないですよね。
4153: 匿名さん 
[2024-08-19 10:46:11]
>>4151 購入経験者さん

私も管理費が抑えられホームが週末スタートのアイランダー/パーシャル3泊の高ポイント案件も注目していました。

>実は半年くらい前にタイムシェアハワイでアイランダー2ベッド毎年(3泊)18,432ポイントの物件が$7,000で売りに出された事があったのですが、こちらは瞬殺されました。

やはり、皆さん狙っている案件は一緒なのですね^^

ここ数回に渡り、購入経験者さんが投稿された「超有料級」の情報を元に、私を含むこれから購入を検討している方が内容を理解できれば、益々これらのレア物件を皆さん狙ってくるのでしょうね。

一方で、作成いただいた一覧表に上がらないような案件は、会員権そのものは激安なんでしょうけど、出口に困る可能性があるのでしょうね。



4154: 通りがかりさん 
[2024-08-19 12:16:23]
大変有益な情報ではありますが、一覧表に乗っていない物件のオーナー様が益々売りにくくなるのではないかと少し心配になりました。
これから買われる方には大半参考になるとは思うのですが、、、
4155: 初心者 
[2024-08-20 15:09:28]
>>4151 購入経験者さん

わかりやすい、納得のいく説明ですね。
管理費ポイント効率を重視して購入物件を決めるのは、本当に重要ですね。

私は、ラスベガスブルバードの2BRプラチナ 11200ポイント
グランドアイランダーの1BR Lux OV 26880ポイント
両方を所有し、毎年活用させてもらっています。

ただ、もし、今から買い増すとしたら、即答でブルバードのプラチナです。
過去7年の毎年管理費上昇率が、5-10%だったグランドアイランダーに対し、
ブルバードの毎年の管理費上昇率は米国のインフレ並みかそれ以下の
平均で3%以下だった気がします。

グランドアイランダーを購入した時はブルバードに対して、管理費効率が70%以上も良く、更に相場の半額程度での購入だったので、凄く良い買い物をしたと思っていたのですが、年々、差が縮まって来ており、今では管理費効率の優位性は40%程度まで縮少、このペースで行くと数年後には逆転してしまうかも知れません。

ブルバードの管理費が安く上昇率が低い理由は、一説にはテナント収入があるからとも言われておりますが、真相は定かではありません。
一方、高層のグランドハイランダーは、ブルバード、ラグーン、カリア等と異なり、
日本でのタワマンと同様の修繕積立金の高騰のリスクがあり、更に悪化するのではと感じています。

グランドアイランダーのポイントあたりの購入価格は、ブルバードの約2倍だったのですが、管理効率の優位性で充分回収出来るとの皮算用でした。
まさかこんなに管理費上昇額に差がつくとは思っていなかったので。

ブルバードの2BRプラチナのリセール相場が$7000前後で、過去10年安定しているのに対し、グランドアイランダーLUX OV プラチナのリセール相場は半額程度まで下落しており、今後も下落傾向は続いてしまいそうです。 涙。

過去の管理費上昇率から今後の管理費を予測しての皮算用をお薦めします。
4156: 初心者 
[2024-08-20 15:46:29]
>>4149 匿名さん

私は、HGVCのリセールを購入して本当に本当に良かったと思っているオーナーですが、
ワイキキの無償譲渡対象物件のポイントが年々上がっている事実は見逃せません。

7、8年前は、7,680ポイントのラグーン、カリアが無償の対象でしたが、
それが9,920となり、今となっては、プラチナ11,520ポイント以上も無償譲渡対象となっており、今後価値ゼロ物件のポイント数の更なる上昇は避けられないと思われます。

今キラリと光っていても、5年後、10年後、出口に苦労する事も十分にあり得ます。
自分もオーナーであるワイキキ物件、今後どうなってしまうのか、本当に心配です。
価値がゼロになっても利用回数、年数次第で、十分すぎるくらいお得になる物件は未だ多数存在しますが、老婆心ながら、とにかく管理費上昇、将来の売却価格予測を充分に考察した上での購入をお勧めします。

今、リセール価値が担保される可能性が高いタイムシェアはディズニーくらいでしょうね。
4157: 初心者 
[2024-08-20 15:53:54]
>>4156 初心者さん

こんな状況下、ハイアット裏に更に新しいタイムシェアを建設中のHGVC、恐るべしですね。
HGVCの営業力には脱帽です。
4158: 購入経験者さん 
[2024-08-20 21:19:51]
今、タイムシェアハワイを見たら、アイランダー 2ベッド奇数年 30,720ポイントの物件が、$10,000で売り出しが出てる!と思ったら、既に商談中と書いてありました。。$20,000だと考えますけど、この価格ならば迷わずポチっとしてしまいそうですね。
4159: 匿名さん 
[2024-08-21 21:39:34]
>>4156 初心者さん
アドバイスありがとうございます。

無償譲渡の案件がそこまでの状態になっているとは、知りませんでした。

最後の出口さえ用意されているのであれば、「自分が投資した金額で楽しむことができた」、で終わることが出来るので、ハワイの低価格案件や無償譲渡案件も流動性が出てきて、最終的に滞留している売り案件も減っていくことにつながります。
要は、ヒルトンが無償で引き取りさえすれば、全てが解決するんですよね。

「不動産付会員権なので引き取る義務はない」ってことなんでしょうけど、現在マリオットは無償であれば不動産付(週権利、ポイント制問わず)会員権の引き取りに応じているようです。
「本来応じる義務がないことを引き受ける」という対応の差は、結局のところ同じ米国企業でもヒルトンとマリオットの企業風土あるいは倫理観の違いなのでしょうね。
4160: マンコミュファンさん 
[2024-08-24 08:24:06]
ワイキキアンやアイランダーで2BRと1BRで同一ポイント付与の場合、お得度合いで言うとどちらになるでしょか?

リセールの場合だと、初期費用、維持年数??管理費(毎年の場合)の足し算するとわかるかと考えてますが、あってますでしょうか?
4161: eマンションさん 
[2024-08-24 08:35:57]
>>4156 初心者さん

> ワイキキの無償譲渡対象物件

もしよければ、無償譲渡のやり取りの情報が見れるサイトなど教えて頂けますでしょうか?

すごく興味あります。
4162: 通りがかり 
[2024-08-24 11:38:36]
>>4161 eマンションさん

ハワイ タイムシェア 無償譲渡 で検索すれば出てきますよ。
無償譲渡といっても、情報提供料やマッチング費用がかかります。
また、譲渡にかかわる費用、名義変更料、ヒルトンアクティベーション料は譲受人(買主)の負担です。
一番注意する点は、譲渡される権利の最新ステイタスについて、通常売買の時にエスクローまたは仲介業者が申請し、ヒルトンから発行されるエストッペルはないので、残ポイントや管理費の未払いは譲渡人の言うことを信じるしかない、というリスクを伴います。
ご注意を。
4163: 名無しさん 
[2024-08-24 20:50:48]
>>4162 通りがかりさん
ありがとうございます!

早速探してします。
4164: 口コミ知りたいさん 
[2024-08-24 21:33:21]
こんばんは。
ヒルトンバケーションクラブの説明会に行き、所有権ではなく、永続使用権つきのものをすすめられました。
妻が乗り気で、明日また訪問して契約予定ですが、私はこの掲示板をみて、かなり迷っています。
特にリセールで瀬底やアメリカ本土のものをリセールで購入したほうが良いと感じています。
ご意見をいただければ幸いです。

こんばんは。 ヒルトンバケーションクラブ...
4165: 匿名さん 
[2024-08-24 22:04:06]
>>4164 口コミ知りたいさん

永久使用権?のことは知りませんが、その前にローンを利用して購入しようとしているのですか?
そうであれば、やめたほうがいいです。
気軽に買えそうな月々の少ない支払い額、それが罠です。
何時になったら完済できるのかを確認されましたか?
実際の金利は何%なのかは確認しましたか?
きっと、カードキャッシング並みのびっくりするような金利ですよ。
個人的な意見ですが、リゾート会員権は不要不急の贅沢品なので、ローンを組んでまで買うものではないと思います。

4166: 匿名さん 
[2024-08-25 00:31:30]
>>4164 口コミ知りたいさん

永続使用権というのは初耳ですが、タイムシェアではなく
ポイントを購入できる権利みたいなものでしょうか?
権利自体の価格は、正規とすればかなり安いような気もしますが、
毎年どの位のポイントが使用できて、管理費がいくらかかる
のかが分からないので良いかどうかコメントできません。
恐らく、コスパが悪すぎるのでやめた方がいいという結論に
なるとは思うのですが。

4165さんの言う通りローンはやめた方が良いと思いますが
$16,400くらい一括で支払える余裕がないのであれば、
購入しない方が無難です。購入しなくても、タイムシェア
ハワイのレンタル掲示板で既存のオーナーからレンタル
して使用する事はできます。






4167: マンション比較中さん 
[2024-08-26 12:46:37]
>>4164 口コミ知りたいさん

私も昨年、ホノルルで体験宿泊をして説明会に参加しました。
同じような金額で、隔年契約8,000ポイント、管理費 1,600ドル/年(隔年)の
アメリカ本土の物件を勧められました。
リセール物件の存在は知っていましたが、熟考の上ヒルトンから正規購入しました。
決め手は、リセール購入するとアップグレード(現物件を購入額で下取りしてもらい
別の物件を購入)ができないこと。
高い買い物なので最初は安い物件を購入し、よければ買替えようと考えていました。
リセール物件を購入して売却、再度リセール物件を購入すれば安く済むのですが
正直、手間と時間がかかりすぎると感じてしまいました。
実際3回ほど利用しましたが、大変気に入っておりアップグレードを検討してます。

正規購入して利用して感じたメリットとしては
予約時の手数料が無料なので、部屋を予約した後
いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点と
旧ダイアモンドグループの物件(ホノルルや日本にしか行かないのであれば
不要)を利用できる点くらいで、正直リセール購入額との差を埋めることが
できるものでは無いと思います。

圧倒的に初期費用を抑えられるので、リセール物件の存在を知っていれば
正規購入する人は少数派だとは思いますが、こんなケースもあると
参考にしていただければと思います。

あと、ローン購入は私もおすすめしません。
金利が高いですし、年間の管理費が毎年値上がりするので
数年後、月々の支払いが負担になると思います。
4168: 通りがかり 
[2024-08-26 17:33:00]
>>4167 マンション比較中さん
「正規購入して利用して感じたメリットとしては
予約時の手数料が無料なので、部屋を予約した後
いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点」

とのことですが、正規購入者もリセール購入者も、ホームウィーク予約は予約手数料は無料、クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外)
それから「部屋を予約した後いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再予約ができる点」これもわざわざキャンセルしなくとも、予約変更をすればいいだけで、予約変更料は無料だと思うのですが違いましたっけ?
私もまだまだオーナー初心者なので、間違っていたらごめんなさい。

4169: 匿名さん 
[2024-08-26 21:51:33]
>>4168 通りがかりさん

>クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外)

今、HGVからの直販は「HGVマックス」が付いているので、エリートでなくてもクラブ予約手数料は不要である、と思いますよ。
4170: 購入経験者さん 
[2024-08-26 22:08:43]
>>4168 通りがかりさん

>とのことですが、正規購入者もリセール購入者も、ホームウィーク予約は予約手数料>は無料、クラブ予約は正規購入者もリセール購入者も有料では?(エリート会員以外)
>それから「部屋を予約した後いい条件の部屋に空きが出たら躊躇なくキャンセル→再>予約ができる点」これもわざわざキャンセルしなくとも、予約変更をすればいいだけ>で、予約変更料は無料だと思うのですが違いましたっけ?

こちらですが、2022年4月以降に正規で購入もしくはアップグレードされた方は、HGVマックス会員(以後マックス会員と呼びます)になり、クラブ予約手数料が無料になります。(ただし年会費が少し高くなります。)

また、予約変更時におけるメリットとしては、マックス会員ですと31日以前に予約をキャンセルした際のペナルティ(予約手数料の返金なし)が実質ないため、60日前から31日前までの予約変更(61日前を切ると予約変更自体が出来ませんので、予約をいったんキャンセルしてからの再予約が必要)が手数料がかからずに自由にできる点です。マックス会員でないレガシー会員(予約手数料のかからないエリート・プレミアを除く)ですと、60日前から31日前までの予約変更は、変更のたびにクラブ予約手数料が発生する事になります。(61日前までの予約変更はレガシー会員でも無料です。)

あと、予約の際にキャンセルプロテクションを付け忘れた際も、後付けですと金額が高くなりますが、マックス会員であれば、いったん予約をキャンセルしてから同じ日程で再予約する際にキャンセルプロテクションを付けるという事なども可能です。
4171: 通りがかり 
[2024-08-26 23:13:45]
>>4169 匿名さん
>>4170 購入経験者さん
そうだったのですね。
失礼しました。
一応、投稿前に予約サイトの手数料一覧を見直したのですが、見落としたようです。
勉強になりました。ありがとうございます。
4172: 購入経験者さん 
[2024-08-27 11:41:13]
>>4164 口コミ知りたいさん

これ(永続使用権)って、HGVマックスを軸とした新しい会員権のことでしょうか。
HGVマックスの会員権を販売する、ような噂を聞いたことがあります。

推測ですが、買収したダイヤモンドリゾートの施設をポイント化して不動産が付かない会員権を新たに作ったとか。
4173: 購入経験者さん 
[2024-08-28 14:25:01]
>>4172 購入経験者さん

横から申し訳ありません
昨年、販売説明会で聞いた限りでは、ご推察の通りダイアモンドリゾートの施設をポイント化した仕組みのようです

説明では
(1)まず所有のコレクションを選び
   ハワイ(ハワイとUS本土西部)かUS(ハワイコレクション以外のUS物件)
(2)必要なポイントを購入する
流れとのことでした

実際の予約はチェックインの
13か月前:ホームコレクションアドバンテージ
 ホームコレクションの範囲での予約が可能となる
 (一部エリート(プレミアプラス以上)は14か月前から予約可能)
10か月前:スタンダート予約
 ホームコレクション以外のHVCの予約が可能となる
6か月前:HGVマックス予約
 HGVCやHCの予約が可能となる
とのことでした

チェックイン6か月前までは、従来のヒルトン物件の予約が出来ないが
所有権ではなく利用権なので止めやすいというのが特徴のようです

ご参考になれば幸いです
4174: 購入経験者さん 
[2024-08-28 14:52:49]
>>4173 購入経験者さん

詳しい解説ありがとうございます。
知らない方も多いと思うので貴重な情報提供を感謝します。

やはり、「ダイヤモンドリゾート」の派生商品でしたか。
ホームコレクションアドバンテージ予約(13カ月前から)、スタンダード予約(10カ月前から)は「ダイヤモンドリゾート」施設への予約についてであり、HGV物件は一律6ヶ月前から予約受付という理解でよいでしょうか。

所有権でなく利用権であれば「権利放棄」が可能であると思うので、管理費を支払い続けることへの不安(所有リスク)がない点はいいですね。
例えば、6か月前からどこでもよいのでHGVハワイ物件が予約ができればOKと割り切れる方には良い商品かもしれませんね。


4175: 購入経験者さん 
[2024-08-28 15:57:39]
>>4174 購入経験者さん

予約対象としては、ご認識の通り、チェックイン6か月前まではHVC(ダイアモンドリゾート)のみ予約可能、6か月を切ってからは既存ヒルトン物件(HGVC と HC)も可能となるということでした

説明会での見積書が残っていましたので、価格(2023年7月時点)をご参考までにお伝えします
 コレクションタイプ:USコレクション
 割当ポイント数:14,500P
 商品価格:$52,200-
 維持費と年会費:$3,294-
初期費用は所有権タイプより割安だが、維持費は割高、ということかと思います
ご指摘のように、こちらのタイプが合う方もいらっしゃると思います

因みに、見積ポイント数は、エリート昇格に必要なポイントを逆算してご提案いただいたものです
任意のポイント数を購入可能とのことでした
4176: 購入経験者さん 
[2024-08-29 11:08:42]
>>4175 購入経験者さん

解説と詳細な金額の情報ありがとうございます。

確かに1ポイント当りの単価(対維持費)は割高ですね。

あと、こちらの会員が増えてくると、6ヶ月前からのHGVC施設への予約(アイランダーのクラブ予約など)の競争率が上がりそうで、現オーナーとしては心配です^^

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる