三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-15 18:18:57
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所 在 地 :神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交 通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分/南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間 取:1LDK~4LDK
専有面積:45.21㎡~92.04㎡
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
物件URL:
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-07 22:48:36

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? その10

601: 購入検討中さん 
[2015-01-26 05:50:52]
解体再建築倍返しは清水が負担するだろうから、値上がりは相場が上がった分だけだろうね。
当初契約者は同一価格での購入優先権があるみたいです
602: 匿名さん 
[2015-01-26 12:16:00]
おのおのがた、油断なさるな
清水のことだから
また、何かやらかすかもしれん
603: 周辺住民さん 
[2015-01-26 13:34:04]
さすがにそれは勘弁してほしい。ずっと工事で埃っぽいのを我慢しているのに。
604: 匿名さん 
[2015-01-26 14:28:44]
アホか
小杉のタワーマンションなんか同一部屋で半年で
1期330から2期410へ20%もマンション相場に従って値上げしてる

こんなんちょっと調べりゃアホでもわかるのに、再契約が同条件とか
高々手付け2倍返しで解約するやつなんかおらんやろ
605: 匿名さん 
[2015-01-26 14:41:17]
>>604

違約金貰って、再契約の時は、前と同じ価格で同じ部屋を契約できるなら、解約するんじゃないの?
606: 匿名さん 
[2015-01-26 15:52:33]
>>604
小杉と比較はおかしいでしょ、新川崎なんだから
607: 物件比較中さん 
[2015-01-26 17:46:07]
>>604
解約とともに、優先購入権付与されるから、解約するよ。
608: 匿名さん 
[2015-01-26 18:23:11]
じゃあ分譲の値上げじゃないですか?
マンション相場の上昇は建築費の高騰が一因でもあるし
小杉と違い新川崎が上がらないことはない

ことによっちゃ20%以上の大幅値上げもありえる
端金つかませて契約者を追い払って
新たに販売すれば高値でも楽々売れるんだからね
609: 匿名さん 
[2015-01-26 18:29:45]
建築費の高騰で困るのは清水建設だけじゃない?
三井が値上げする理由としてはおかしいよね。
610: 匿名さん 
[2015-01-26 18:29:54]
最近の業者の不祥事は全て建築費の高騰が原因
末端の下請け業者は慢性的にカツカツか赤字で泣きながら仕事を請けている

その為、中堅の優良建設会社が長引く不況に耐え切れず倒産、廃業が相次ぎ
技術者不足も誘発し外人やバイト多数の安請け会社による事故が多い

特に技術を要するタワー建築には大手ゼネコンの精鋭が請け負うが
ここにまでそのしわ寄せが来ている

近くの某タワーを施行した関西系ゼネコンの仕事など酷い有様だった
611: 匿名さん 
[2015-01-26 18:37:54]
>>610
大手ゼネコンの末端が酷い有様なのか、大手ゼネコンが酷い有様なのか、どっちなのさ?
何を見て酷い有様だった?
612: 匿名さん 
[2015-01-26 18:51:46]
>>611
内装だよ
余りのひどさに絶句
さすがに躯体はタワマンだけに手抜きしないだろうけど

関西系だから関東に下請けのコネが十分無いんじゃないかと
これからは関西系のゼネコンが関東で施工したら注意と思った
613: 匿名さん 
[2015-01-26 19:28:23]
春頃には次の情報が出るだろうから、
それまでは議論するだけ無駄だと思いますが…

この1年での高騰は相当なもので、中古も上がってきてるし、
いま駅近などの物件を買うなら高掴み覚悟のうえになります。
その現実を見ないでいろいろおっしゃる方々は、
そもそも購入の意思がない方でしょう。
特別急ぐ事情がないなら、当初価格で買える元契約者は、
とりあえず待ってみるのが賢明では。

ほんっと高くなりましたよね、マンション…
614: 匿名さん 
[2015-01-26 19:47:33]
手付倍返しをもらったうえで、他物件にいくか、契約していた部屋を当初価格で買える優先権を行使するか選べる元契約者はラッキーですね。
6000万円の部屋なら500万近くは手取りで益が出るだろうし、ここまでマンション価格が高騰すると、優先権の価値も高まったといえます。
どのくらいの方が再契約するかわかりませんが、元の価格も安いし残りの部屋数も少ないので、多少の値上げでもあっさり売れてしまうかもしれません。
欲しかったあの部屋がキャンセルされるのを期待しますが難しいかなー
615: 匿名さん  
[2015-01-26 20:33:21]
今は良いけどここが完成する頃(二年後?)はどうなってるかわからないよ
616: 相場 
[2015-01-26 23:14:53]
確か販売開始後3ヵ月くらいで670戸のうち450戸程度が売れたと記憶しています。
元契約者の再契約時期が春頃とのアナウンスもあり、その時点で何戸キャンセルされるか・・・。
完成するのは2年後でも、6月位から販売再開して年内に完売すれば、ここ1年で相場高騰の流れは変わらないでしょう。
数年後のことなんて誰にもわかりませんし、オリンピックまで相場高止まりが予想される中、低金利の今が買いと考えています。
出来るだけ多くキャンセルが出て値上がりが少ないことを祈ります。



617: 匿名さん 
[2015-01-27 00:00:51]
>>616
金利の実行時期がこれ以上先伸ばされなきゃね…
今でさえ2年後の金利は怪しい。
618: 匿名さん 
[2015-01-27 01:11:28]
将来の金利動向や相場なんて誰にもわからないし、買い時は人それぞれ。
あなたは将来の不安感を強調しているけど、すでに購入してるの?そうでないならいつ買うの?
619: 匿名さん 
[2015-01-27 07:56:10]
>611
大手ゼネコンは大儲けしとる

>清水建設は利益3倍!「ゼネコン好況」の行方
>受注環境が改善し、超売り手市場に
http://toyokeizai.net/articles/-/53903
620: 匿名さん 
[2015-01-27 09:07:19]
同時期に販売してたマンションに来月入居ですよ(^o^)
ローン金利も過去最低でラッキーでした
621: 匿名さん 
[2015-01-27 09:45:21]
>>616-618
そもそも新川崎なんて買おうとしている時点でそこが1番相場や状況が読めてないと思うけど・・。
せめてシンカで起きたことを理解していればパークタワーを買おうなんてことは思わなかったはず。
622: 匿名さん 
[2015-01-27 09:59:51]
>>621
シンカはどうでもいいよ。
ここをあの価格で、再契約出来る元契約者は、羨ましい。
再販の部屋は値上げしないで欲しい。
623: 匿名さん 
[2015-01-27 11:08:39]
パークタワー買う人は新川崎に期待してないですよ、駅近で小杉も近いからじゃないんですか、徒歩5分以内のマンションでは安すぎだし。
624: 周辺住民さん 
[2015-01-27 11:35:00]
プププ。
新川崎に住んでる人で小杉が近くてよかったなんて誰も思ってないよ。
横浜も一駅だし、新橋行けば銀座はすぐだし、東京行ってもいいのに。
新川崎の町に、期待はないけど、小杉なんて、多々の通過駅だよ。
625: 購入検討中さん 
[2015-01-27 11:44:05]
新川崎って時刻表みると、日中は一時間に4本、深夜は2本しか来ないんだねー。
待ってる時間を考えると鹿島田駅の方が、アクセスや駅前商業施設、駅へのルートなどどれをとっても良いのかも。
626: 匿名さん 
[2015-01-27 12:47:52]
>>625
使い分けすればいいんじゃない。
都心出るなら、時刻表に合わせて新川崎使うよ、
627: 匿名さん 
[2015-01-27 13:14:29]
>>626
新川崎がダメなのはそこら辺だよね 武蔵小杉もそういう傾向があるけど
見せかけの利便性が良さそうなだけで実際に電車に乗ろうとするとストレスが溜まることが多い
そこら辺が大崎や大井町みたいな本当に利便性が高い街との差かな
628: 匿名さん 
[2015-01-27 13:37:25]
>>627
大崎や大井町と比べられるなんで、新川崎凄いですね。
まぁ、その分、新川崎は坪単価安いですから、いいんじゃないですか。横須賀線でストレス溜まるなら、南武線使うしかないですね。選べるだけ良いと思いますよ。
629: 匿名さん 
[2015-01-27 13:39:08]
通勤時間帯が充分なので全く不便に感じません。昼間は検索してから出かければ何の不自由もありません。
630: 周辺住民さん 
[2015-01-27 13:47:58]
工事進んでいますね。
新川崎スクエアがオープンする頃に、再販売も開始できるのでは?
最初は再契約者の方からかな。
631: 匿名さん 
[2015-01-27 13:55:03]
シンカ・パークタワーと2回も悲惨なマンションオブザイヤーに輝いた新川崎を
そこまで欲しい理由って何なんだろうな
割安に見えたら人間ってプライドまでも捨てられるもんなんだろうか
632: 匿名さん 
[2015-01-27 14:22:26]
>>631
あなた、あの数人でやってるネガスレ信じてるの?
なら、あなたの言うことは、信じられんわ。
説得力なし。
633: 匿名さん 
[2015-01-27 14:27:24]
>>632
あのスレやここの掲示板だけじゃなくても新川崎が日本有数の悲惨な街という評価は
もはや定着しつつあると思うけど まあ川崎市自体が住みたく無い都市No.1というのが
まず先にあるし、その中でもこれだけ悲惨な目に会っていて
本牧と同じぐらい悲惨な状況にあるのだから、誰も好き好んでこんなとこに住まないよねというのが現況かと
634: 匿名さん 
[2015-01-27 14:29:10]
>>631
所詮、このマンションに無関係な第三者が言ってることですからね。個人の様々な状況にそってきちんと検討した結果なら、プライド云々なんて他人に言われる筋合いはございません。
635: 匿名さん 
[2015-01-27 14:32:09]
>>633
検討から外せばいいだけねことです。ごきげんよう!
636: 匿名さん 
[2015-01-27 15:05:22]
他のマンションがどうとか別に関係ないし、私はこのまま買うし、買わない人は買わないでいいんじゃないだろうか…
新川崎や鹿島田から東京、渋谷、新宿、池袋、品川、横浜、川崎に30分以内で行ける立地が、気に入った
637: 匿名さん 
[2015-01-27 15:13:08]
>>636
それが魅力だよね。
デッキで駅まで傘なしで5分もかからないし、駅が小さいから電車に乗るのもすぐだし。
商業施設は隣接してるし。本当にいいと思う。
ただ気になるのは、武蔵小杉も新川崎もマンションラッシュだから、電車がどれだけ混雑するかだけです。
都心に通勤なので、混雑ぶりが気になる。
638: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-27 16:03:07]
631・633同じ人でしょ、かわいそう。
もうホントかわいそう。
なんかいい事あるといいね。
639: 物件比較中さん 
[2015-01-27 16:27:10]
>>638
あんなやつにいいことないよ。自ら悲惨と言ってるエリアのパトロールに専念している人だから、その人自身悲惨かもしれないね。
640: 匿名さん 
[2015-01-27 19:57:19]
武蔵小杉からはとんでもなく混みます。
641: 匿名さん 
[2015-01-27 20:22:12]
>>640
やはり、武蔵小杉から凄そうですね。
でも、一駅前の新川崎から乗れるから、逆に良いのかな?
642: 周辺住民さん 
[2015-01-27 20:45:52]
最近電車が遅れることが多いのでそうなるとかなりつらい。
少数とはいえ西大井からも乗るし。
最近新橋まで余裕ないことがおおい。
643: 匿名さん 
[2015-01-27 21:18:53]
>>641
636です。毎日横須賀線使って、7時~7時30分の電車に乗り東京行ってます。
最近は、線路内点検などで遅延することありますが、私の使っている時間なら来た電車に乗れて、意外と車内奥まで入れます。
武蔵小杉で沢山の人が乗ってきますけど。
644: 匿名さん 
[2015-01-27 22:01:25]
>>633
何を根拠に日本有数の悲惨な街と仰っているのでしょうか?
そんな悲惨な街に、三菱地所、三井不動産、野村不動産といった、大企業の賢い方々がマーケティングを行った上で分譲するでしょうか?
私にはあなたのお言葉の真意がわかりません。教えていただけないですか?
645: 匿名さん 
[2015-01-27 22:09:55]
そんな悲惨な街のマンションも買えない残念な奴らの僻みですよ。
相手にする必要はない。
646: 匿名さん 
[2015-01-27 22:19:14]
電車混雑率ランキング日本第5位に毎日乗れますね。
ストレス不足で退屈しているあなたにお勧めです。

5位:JR東日本_横須賀線【武蔵小杉 →西大井】193%
http://tv.oricon.co.jp/archives/10709

647: 匿名さん 
[2015-01-27 22:30:03]
武蔵小杉体乗るのは大変そう。
一つ前の新川崎から乗れるのは、良かったかも。
648: 匿名さん 
[2015-01-27 22:31:55]
>>643
ありがとうございます。乗れそうですね。
650: 匿名さん 
[2015-01-27 22:55:22]
>>648
私のおすすめは、7時17分の東京行です。
そんなに混雑してると思ったことはありません。私の感覚ですが
651: 周辺住民さん 
[2015-01-28 00:12:35]
あの混雑の中、JRが11両編成の横須賀線を運行しているのが嫌。4月から、8時台の列車が一本増えるらしいけど。
パークタワーができる頃には、もっと増便してほしいです。
652: 匿名さん 
[2015-01-28 05:43:02]
>>650
ありがとうございます!
今年竣工のマンションが沢山あるので、混まないといいですが、、、。
パークタワーが出来る頃には、増便を切に願います。
8時台一本増えただけでは少ない。
このマンションは、とても気に入ってるんだけど、そこだけが悩んでしまいます。
653: 匿名さん 
[2015-01-28 08:19:28]
今の10本から1本増えたら混雑は10%改善しますよ。
それ以上に相鉄線の乗り入れが始まったら大変なことにならないか心配です。
654: 匿名さん 
[2015-01-28 08:24:37]
>>653
相鉄線の乗り入れが始まると、
どう影響がありそうなんですか?

7時だいに一本増えて欲しい。
655: 匿名さん 
[2015-01-28 09:36:26]
相鉄線乗り入れ開始の時に鶴見に新駅が出来るという話があるからでしょうね。
鶴見に止まるのは現状ではその相鉄から乗り入れた電車と湘南新宿ラインだけ、という話ではあるようですが。
以前から噂では出ていましたが、この話は鶴見区側が正式に要望を出しているようです。
656: 匿名さん 
[2015-01-28 11:02:21]
>>655
ごめんなさい。よくわからないのですが、鶴見に新駅ができると、新川崎にどう影響があるのですか?
混むということですか?
657: 匿名さん 
[2015-01-28 11:30:04]
>>656
鶴見に新駅が出来た場合、今までの湘南新宿ライン各停と相鉄線乗り入れによる純増の分が
鶴見から新川崎・武蔵小杉は通りません。快速以上は今まで通りの可能性が高いですが
つまり湘南新宿ラインは新川崎駅には止まらなくなるということになります。
658: 匿名さん 
[2015-01-28 11:53:51]
>>657
返信ありがとうございます。

湘南新宿ラインが使えなくなるのですか?!
659: 匿名さん 
[2015-01-28 11:55:46]
私は、新宿勤務なので、新宿へ一本乗り換えなしで通えると思い、検討していたのでショックです!
660: 匿名さん 
[2015-01-28 12:28:28]
そもそも上野東京ライン品川延伸との絡みもあるので
蛇窪の平面交差が解消されない限り、横須賀線・湘南新宿ライン共に
新川崎においては不確定要素が多いのが現状

方向性として新川崎に止まる電車の本数が減る可能性が高まってきているのは間違いないけど
661: 匿名さん 
[2015-01-28 12:37:04]
横須賀線、新宿湘南ライン共に、なくなる可能性がるのですね!
そうなったら、かなり不便にねりますね。
662: 周辺住民さん 
[2015-01-28 12:39:38]
電車ネタになると必ず出てくる、ネガだね。
そろそろかなと思ってたらやっぱり出てきた。
ご苦労さま。
663: 匿名さん 
[2015-01-28 14:34:51]
>>662
横須賀、湘南新宿ラインがなくなるのは、嘘なんですか?
ネガの方の、デマ?
664: 匿名さん 
[2015-01-28 15:01:05]
新川崎に停まらなくなって喜ぶのは、横浜以前から乗る人が2~3分早く着くくらい。
代わりに、武蔵小杉で乗るようになるから、武蔵小杉のホームが今以上にごった返します。
JR的には、売り上げ増が望めないのと、安全確保の人件費増から、メリットがないので可能性は低いと思います。
665: 匿名さん 
[2015-01-28 15:21:11]
>>664
そうですか。まだ未定なんですね。
新川崎は利用客もこれから増えると思うので、絶対なくならないで欲しいです。
この先の計画などは、問い合わせると教えてくれるんでしょうかね。
666: 匿名さん 
[2015-01-28 17:03:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
667: 匿名さん 
[2015-01-28 17:52:58]
デッキの意味ないですね
668: 匿名さん 
[2015-01-28 18:33:24]
鶴見はホーム増設はスペースがないので無理では?地下か上に積むかする以外。
湘南新宿ラインが止まらなくなるなんて、心配しなくて大丈夫です。
669: 匿名さん 
[2015-01-28 19:10:58]
>>668
相鉄乗り入れの分は貨物線のとこを通るのでそこなら鶴見駅にホームは作れるらしい
670: 匿名さん 
[2015-01-28 21:25:56]
>>669
ほんとだ。
そんな構想があるのですね。
671: 匿名さん 
[2015-01-28 22:14:07]
相鉄線乗り入れは、もともと新川崎には止まらない事になっていますよね。
672: 匿名さん 
[2015-01-29 06:29:08]
なんか急に書き込み増えましたね。
話題に目新しさがないですが。。
673: 匿名さん 
[2015-01-29 19:55:33]
タワーが6階まできました。3階で止まっていたのが動き出したらトントンと積み上がった気がします。本格稼働しているということでしょうか?
674: 匿名さん 
[2015-01-30 21:12:45]
販売再開が待ち遠しいです。
うちは買うことに決めているのでキャンセルが多く出るのを期待します。
あまり販売住戸が少ないと値上がりも大きくなりそうですし。
675: 匿名さん 
[2015-01-30 23:03:49]
再販が始まる頃は新川崎スクエアもオープンしているし、案外早く売れるかもしれませんね。新川崎スクエアのテナント発表が楽しみです。
676: 匿名さん 
[2015-01-31 09:39:43]
1年遅れがさらに9ヶ月遅れると聞きましたが、いまの工事ペースだともう少し引き渡し時期が早まるかもね。
次回の価格は一割増し以内で収まれば購入予定です。
ここが止まっているうちに他がとんでもなく上がってしまったから、金利が安いうちにこの物件あたりで購入しておきたいと思っています。
677: 匿名さん 
[2015-01-31 15:12:05]
今日認可保育園の入園結果が配布されましたー。
ここが去年にできたらうちは落選してたかも。なんかごめんね、そしてありがとう!来年?または再来年?に入園できるよう応援してるからね☆ マンション増えて更に激戦になるだろうけど、がんばって!
678: 匿名さん 
[2015-01-31 16:00:33]
>>676
実行金利は先ですよ…
679: 物件比較中さん 
[2015-01-31 16:05:05]
>>677
お前はどこに住んでる?
680: 匿名さん 
[2015-01-31 21:09:44]
>>677
あなたも親御さんなんですよね。残念な書き込みですね。
681: 匿名さん 
[2015-01-31 22:15:43]
>>677
買う気が無い人はサヨウナラ。
682: 匿名さん 
[2015-02-01 12:25:43]
>>677
どういう意図での書き込みかはわかりませんが、あまり好意的には思えないです
683: 匿名さん 
[2015-02-03 17:07:31]
三井不動産のHPに新川崎スクエアのテナント発表されていました。
本当に生活に便利なお店のラインナップだと思います。オープン楽しみです。少しでも早くタワーができることを願っています。
684: 匿名さん 
[2015-02-03 20:23:41]
新川崎スクエアのツインタワー側に当初の計画にない、3階から地上に降りる階段?かエスカレーター?を作っているようです。デッキが鹿島田まで繋がるまでの暫定なのかな?
685: 匿名さん 
[2015-02-03 20:42:59]
鹿島田駅からのデッキも順調に延びてるんだろ?
三井ビルの社員用じゃないの
スシローのランチは三井社員で込みそうだね
686: 匿名さん 
[2015-02-03 21:06:55]
ダイソーは入るんですねー。

セリアが良かったなー
687: 匿名さん 
[2015-02-03 21:26:13]
鹿島田からのデッキはタワー部分と繋がり、新川崎駅まで行けることになるので、タワーが完成するまで三井タワーに降りる階段までとなります。
688: 周辺住民さん 
[2015-02-03 21:28:43]
スシローは本当に嬉しいですね!
689: 周辺住民さん 
[2015-02-03 21:34:07]
今、工事現場方向からドーンって音がしたけど何?
690: 周辺住民さん 
[2015-02-03 21:49:20]
えっ、そんな音聞こえなかったけど。

空耳アワー?
691: 匿名さん 
[2015-02-03 22:10:40]
スシロー、サイゼリヤ、QBハウス、ダイソーとか、気取ってなくて使いやすいんだろうけど、思ったより貧乏くさい店ばかりな印象。
692: 検討者 
[2015-02-03 22:19:45]
私にとって、新川崎の交通の便・お店の実用性は十分満足できます。

2駅がデッキで徒歩5分以内、駅から横浜・川崎・武蔵小杉へ10分以内、品川・渋谷・新宿・池袋・東京へ30分以内

学区は評判の良い東小倉小学校で車道をほぼ通らず通学できる。

デッキ経由で雨にぬれずに下記のお店を利用できる。
新川崎スクエア
マルエツ(24時間営業)・りそな銀行
カフェCAFÉ COLO+ ベーカリーデリフランス フレッシュネスバーガー
ドコモショップ QBハウス スシロー サイゼリヤ  ザ・ダイソー
保育園 三井住友銀行ATM みずほ銀行ATM ジェクサー・フィットネス&スパ 新川崎
パークシティーの医療モール・郵便局、ツインタワーのコンビニ・カフェ
サウザンドモールのマルエツ・医療モール・JA・調剤薬局・本屋・ツタヤ・クリーニング・ハックドラッグ
ミスド・ドトール・コンビニ・飲食店・河合音楽教室・学習塾・吉野家・中華料理店・居酒屋
鹿島田駅ビルのマツキヨ・マクド・コンビニ、シンカシティの京急ストア・フィットネスNAS

鹿島田商店街や打ちっぱなしも近隣にある。

この価格でこの利便性、再販売が待ち遠しいです。
693: 周辺住民さん 
[2015-02-03 22:27:15]
>>691
新川崎だからこんなものでしょう
シンカモールのような悲惨な状態にならなくてまだ良かったと思いますよ
694: ご近所さん 
[2015-02-03 22:30:35]
>691・692
普段使いならリーズナブルな店がこれだけあれば十分じゃない?
それ以上の店に行きたいなら川崎や横浜、都内へ出ればいいことだし。
新川崎・鹿島田はターミナル駅でない住宅地としての駅で、これだけの店が駅周辺に集中して住みやすいと思う。
695: 匿名さん 
[2015-02-03 22:31:17]
>>692
同感です。
さらにタワーの下に入るお店ができたら本当に便利になると思います。
696: 匿名さん 
[2015-02-03 22:32:11]
>>692

同意
697: 匿名さん 
[2015-02-03 22:33:27]
てか、スシローって日本で一番うまいんじゃない
すきやばし二郎の20分の1の値段だけど、むしろうまいと思う
698: 匿名さん 
[2015-02-03 22:40:30]
ミューザのスシローは休日は2時間待ちはざら。あそこには行かなくなるだろうな。
699: 匿名さん 
[2015-02-03 22:48:58]
中途半端にコジャレた武蔵小杉より、日常生活は新川崎の方が便利では?
もっとも、自分が自宅風呂を使わず毎日フィットネス生活だからだけど。
700: 周辺住民さん 
[2015-02-03 22:50:40]
ここは裏のツインタワーのオフィスの需要もあるんだから、平日だって混むだろうね・・・
701: 匿名さん 
[2015-02-03 23:09:56]
>>697
スシローは店によってバラツキが大きいよ。
しかし、恥ずかしげもなくスシローが日本で一番うまいと言えることには驚いた。
702: 匿名さん 
[2015-02-03 23:12:19]
スシローは休日2時間待ってアホだね。時間が勿体ない。
703: 匿名さん 
[2015-02-03 23:15:40]
もうアホかと。
この前行ったら3時間待ちだってよ。

飯食う3時間前に券取ってラゾーナで買い物すればいいんだろうけど、そこまでする価値があるとは思えないね。
704: 匿名 
[2015-02-03 23:24:10]
検討で妥協との葛藤があります。タワーマンションには住みたい。しかし、利便性も必要を感じる。ちょっと近所で、おしゃれな洋服やコスメ、日用品を買いたいという欲求…。
理想との天秤。広さと利便性…。皆さん何が決め手になったのでしょうか。
705: 匿名さん 
[2015-02-03 23:33:24]
結局、新川崎スクエアが川崎の生活レベルの実態であって
武蔵小杉は川崎にしてはアッパーすぎるのでしょうね
706: ご近所さん 
[2015-02-03 23:40:43]
だからさ、武蔵小杉も川崎でアッパーじゃないよ。
純粋にしょぼいだけだろ、武蔵小杉の施設。

ラゾーナの方が単純にいいでしょ。
707: 匿名さん 
[2015-02-03 23:47:19]
>>706
ラゾーナは誰もが認める別格として武蔵小杉も新川崎もショボイよ。
武蔵小杉は勘違いの結果の失敗だし、新川崎は自滅した。でも失敗の方がどっちかというと川崎らしい。
708: 匿名さん 
[2015-02-04 00:05:43]
目くそ鼻くそを笑う
709: ご近所さん 
[2015-02-04 00:55:01]
自分にとってムサコも川崎も新川崎とは性格が違うから、比較の対象とならなかった。
ムサコはタワーが林立していて落ち着かないし、横浜・川崎は商業都市で住むにはちょっと抵抗がある。
東京から横浜の間で探していた自分にとっては、新川崎がちょうどよかった。
検討板だから比較は大切なことだと思うが、気になるのは比較したふりをして、
結局はけなしているだけの投稿が目立つこと。
それも何度も何度も同じ内容を繰り返し繰り返し・・・。
そんなにいやならこの板に来ないで、自分がよいと思う町に住めばいいのではと思ってしまう。
710: 匿名さん 
[2015-02-04 08:18:18]
検討される方は692さんを参考にしたら良いと思います。
711: 周辺住民さん 
[2015-02-04 08:38:12]
"ムサコ"と新川崎は駅・街の性格がまったく違うので、物件の単純比較は難しいですよね...。住民でない方は、できるだけ平日と休日の朝・昼・晩をご覧になったほうがいいですよ。
712: 匿名さん 
[2015-02-04 08:43:44]
新川崎に住むことはまさに「自己責任」でしょうね
これだけ多くの人が警告を発しているのに
713: 匿名さん 
[2015-02-04 08:55:23]
>>712
何を警告?
714: 匿名さん 
[2015-02-04 09:08:04]
>>689
今、工事現場方向からドーンって音がしたけど何?

3~6階部分の構造体がまた落下??、繰り返しの事故ですかね。
715: 匿名さん 
[2015-02-04 09:29:00]
>>713
新川崎ではシンカシティやパークタワー新川崎のような目にあっても
誰も地元住民は同情しない、ということです。何故ならそうなることが目に見えていたし
そういう問題が多い街だということを無視してよそ者達が入ってきたからですね。

つまり新川崎という所は新たに住むには危険な場所0だという警告を無視して
そのようなことになっても自業自得で、震災などで建物が倒壊して亡くなったとしても
それが愚かな自らの運命だと受け入れる必要があるということかと。
716: 購入検討中さん 
[2015-02-04 09:38:59]
すごいねえ。
未来予測出来るんだ。
超能力者?
717: 匿名さん 
[2015-02-04 09:55:05]
建設が再開した「パークタワー新川崎」と3月26日にオープンする「新川崎スクエア」(2015年1月17日撮影)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52320517.html
718: 匿名さん 
[2015-02-04 11:16:57]
>>715
なんかノイローゼっぽいけど、大丈夫ですか?
お大事にして下さいね。
719: 匿名さん 
[2015-02-04 15:33:38]
年単位で粘着してネガを振り撒き新参者を排除したい特異な人がいる、ってのも見方によってはリスク要因かもね。
気持ち悪い。
720: 匿名さん 
[2015-02-04 15:50:00]
病気だな
721: 匿名さん 
[2015-02-04 22:10:19]
>719
確かに一番のリスクは>715のような粘着ネガだな。
地元民かもしれんけど、まあ同じマンションに住むことはないので実害はないでしょ。
715が地元民だとしたら本人の存在が一番新川崎の評判を落としていることに気付いてないのが笑えますね。
722: 匿名さん 
[2015-02-04 23:31:18]
評判落として、住民が増えないようにしているのです。
723: 匿名さん 
[2015-02-05 18:57:49]
最近のいつもの流れですね。投稿が増える→「新川崎なんてありえない」ネガ投稿→みんなが呆れる→投稿止まる。
724: 匿名さん 
[2015-02-06 19:17:45]
価値観はひとそれぞれですからね、ご近所さんのようにこのあたりがちょうどいい場所だったという方もいらっしゃるように。自分の目で見て現地に行ってみて、いろいろ情報集めて納得すれば、あとは住めば都になるのでは。なればいいなというところかなと思います。
725: 購入検討中さん 
[2015-02-06 22:16:11]
三井によると、一部であるものの市場に流通していた部品を確保して工事を再開しているとのことで、
もしかすると引き渡しの時期が早まるかもしれませんね。

726: 周辺住民さん 
[2015-02-08 10:45:42]
8階部分を工事していますね。
部品さえ集まれば結構早く完成しそうですね。
727: 匿名さん 
[2015-02-08 12:12:10]
>>726
現地に行けないので、ありがとうございます。
土台が出来ると、早いですね。
728: 匿名さん 
[2015-02-08 21:59:52]
ここって戸境壁湿式じゃなく、乾式耐火遮音壁なんですね
タワーだから仕方ないんですかね
729: 購入検討中さん 
[2015-02-08 22:40:57]
>728
それってどんな影響があるの?
730: 匿名さん 
[2015-02-09 08:50:46]
防音性能が悪いし、地震の大きな揺れがあった時はズレが生じたりします。
731: 物件比較中さん 
[2015-02-09 16:19:47]
>>728
どんな物件は乾式耐火遮音壁を採用してるかを教えてください。
732: 匿名さん 
[2015-02-09 17:26:28]
遮音性能は乾式耐火遮音壁でも壁厚、種類にもよりますが、板状マンションではあんまり見ないかと。乾式のほうがつくりやすいですね
733: 匿名さん 
[2015-02-09 18:49:23]
乾式耐火遮音壁は遮音性が良いから薄いんだよ。
そもそも億ションでも兆ションでもなんでもいいけど、乾式じゃないタワーマンションがあるなら教えてくれよ。
734: 匿名さん 
[2015-02-09 19:31:46]
専門的な話はよくわからないですが、新川崎スクエアは、完成が近付いてきており、駐輪場の設置がおわったみたい
735: 匿名さん 
[2015-02-09 23:37:17]
最上階のライティングきれいです。
736: 匿名さん 
[2015-02-09 23:40:34]
鹿島田から新川崎に伸びるデッキが曲線でカッコいいな
737: 匿名さん 
[2015-02-10 04:43:44]
>>735
最上階とは、新川崎スクエアですか?
夜はライトが点灯するんですか?
738: 周辺住民さん 
[2015-02-10 08:06:30]
昨日はライト点灯していましたよ。10時すぎぐらいに通ったけど。
739: 匿名さん 
[2015-02-10 10:31:22]
>>738
工事用の ライト?
ライトアップ用のおしゃれなライト?
740: 周辺住民さん 
[2015-02-10 10:39:16]
ライトアップ用のおしゃれなライトですね
741: 匿名さん 
[2015-02-10 11:10:11]
>>740
早速の返信、ありがとうございます。
742: 匿名さん 
[2015-02-10 12:47:37]
>>734
遮音性が悪いことは大事なことなのに、専門的な事はよくわからないでかたずけるポジ。あきれた。。。
743: 匿名さん 
[2015-02-10 13:00:38]
話の筋変えるなよ。本筋じやないだろ、その話は。
その話に戻るなら、まずは733の質問に答えてからだよ。
744: 匿名さん 
[2015-02-10 13:05:49]
>>742
タワーマンションに住みたいなら、少し自分で勉強したら?あまりの低脳さに、あんぐりです。
745: 匿名さん 
[2015-02-10 19:03:07]
そうそう、タワマンは壁が薄いから遮音性が悪いのは常識ですよ。
746: 匿名さん 
[2015-02-10 19:21:11]
734ですが、そこまで遮音性が大事でしょか?音ですよね?一般的にそこを問題と考える方は、多くないと…私はそう思います。
間違っていたら教えてください
747: 購入検討中さん 
[2015-02-10 21:07:08]
壁の構造ですか・・・。
正直物件を検討するうえでの判断基準としては考慮しなかった項目です。

そもそも騒音は、構造の違いだけでなく、隣人や上階の住民属性(わんぱくな男の子兄弟がいる家と老夫婦)
によって大きく変わるでしょう。

自分にとって、騒音自体は無いに越したことはないが、交通の便・立地・価格・間取り等の要素と比較すると
壁の構造はそれ自体で検討結果に影響を及ぼすほどの重要な要素ではないと感じます。

唐突に壁の構造の話題が出て、それにとてもこだわる一部の人が出現したのは、かなり違和感を感じました。

748: 匿名さん 
[2015-02-10 21:22:44]
乾式耐火遮音壁が薄いので遮音性が悪いとか言ってる人、素朴だね。
同じ厚さならコンクリート壁よりも乾式遮音壁のほうが遥かに遮音性能が良い。
だから、同じ遮音性にするとしても薄くて良いんだよ。
749: 匿名さん 
[2015-02-10 21:27:24]
これなんかコンクリート壁の1/9の厚さで同一遮音性能だというのだから凄いね。
http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika04.html
750: 購入検討中さん 
[2015-02-10 22:36:34]
>遮音性が悪いことは大事なことなのに、専門的な事はよくわからないでかたずけるポジ。あきれた
自分のネガがする―されて怒っているようにしか見えないけど。

遮音性=壁の構造とも思わないし、壁の構造って物件の判断基準の何番目くらいなのかな・・・。

①交通の便②駅からの距離③価格④間取り⑤広さ⑥収納⑦学区⑧買い物⑨日当たり⑩眺望
⑪階数⑫規模⑬共用施設⑭維持費⑮売主⑯建築会社⑰地盤⑱耐震性能⑲天井高⑳外装内装

自分にとっては21番目で、判断する時の材料にはなりませんでした。

751: 匿名さん 
[2015-02-10 23:09:10]
普通の分譲マンションと比べてどこまで音が伝わるのでしょうか?知人のタワマンへ行った時は確かに窓付近は騒がしいなと感じましたが、隣の家の音までは気にしてませんでした。
752: 匿名さん 
[2015-02-10 23:36:05]
三井のマンションで隣の音が気になるようなことがあるのでしょうか?
753: 匿名さん 
[2015-02-10 23:45:30]
マンションを選ぶ上で、音の問題は重要かと思いますが。
754: 購入検討中さん 
[2015-02-11 00:01:21]
>マンションを選ぶ上で、音の問題は重要かと思いますが。
構造よりも騒音に影響する隣人・上階の住民は選べない。

そもそも○○式××式といった構造だけで騒音が決まるわけでもない。

上記を考えると750番の投稿にあるように優先順位はかなり低いし判断の基準にはならない。

音の問題をマンションを選ぶうえで重要とまで言い切るのは無理。

もうこだわるのはやめようよ。


755: 匿名さん 
[2015-02-11 00:27:36]
アパートじゃないんだからさぁ、大丈夫でしょ。
ここの物件で音を心配するようなら、タワマンじゃなく、戸建てにしなよ。
756: 匿名さん 
[2015-02-11 01:00:21]
やっぱり、遮音性が重要であるという説得力のある説明はないよね~そもそも、レオ○レスのアパートじゃないんだし、気にするほどの音なんかないんじゃね?
仮に、隣が、ミュージシャンで非常識な音量を出すことが確実なマンションがあるなら、遮音性は重要だな。それなら、納得
757: 匿名さん 
[2015-02-11 06:31:58]
結局遮音性で騒いでいたのは例の人だったってオチかな。
みんな薄々気付きつつも、反論したら一層固執して深みにはまった。
そんな感じかもね
758: 匿名さん 
[2015-02-11 06:32:21]
遮音性能を重視するかどうかは人によって違うものであり、私は大変重視しています。
しかし、上にも書いてありますが、乾式耐火遮音壁の遮音性能が低いというのは誤解です。
タワーマンションに使われる乾式耐火遮音壁はアパートの壁や部屋の中の間仕切り壁とは全く違い、コンクリート壁に勝るとも劣らない遮音性能をもっています。

因みにCASBEEのスコアシートには界壁遮音性能という評価項目があり、ネットで一般公開されていますので、興味があれば調べてみてください。
759: 匿名さん 
[2015-02-11 07:17:10]
乾式耐火遮音壁は確かに普通の分譲マンションよりうるさいと感じる人もいるかもね。音について気になる人は乾式耐火遮音壁についてのスレッドを読んでみて↓

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50573/1/
760: 購入検討中さん 
[2015-02-11 08:52:02]
現在タワマン住まいです。
今度はこちらのタワマンを検討中です。
遮音性は現在全く気にならないので今回も検討材料には入っていません。
761: 匿名さん 
[2015-02-11 08:53:15]
現在住んでいる所を含め、今まで住んだマンションで音が気になった事は一度もありません。家の中を無音にして、耳を澄ましていたら気になる事もあるかもしれませんが。
そこまで気にする方は、そもそも集合住宅を選択してはいけないと思います。戸建てでも、隣の家との間が相当はなれた野中の一軒家でないと無理です。
762: 匿名さん 
[2015-02-11 09:34:55]
遮音性を気にする人は、考えて買うってことでいいよね…
俺は、気にしないから買うけど
763: 匿名 
[2015-02-11 10:09:58]
いつから販売するのですか?価格は?
764: 匿名さん 
[2015-02-11 10:22:30]
>>763
まだ音沙汰なしです。
春になったら連絡しますのみ。
765: 購入検討中さん 
[2015-02-11 11:08:13]
結構価格は上がりそうですね。

以前の価格表を見ると3LDKは71㎡で4778万円~(4000万円台の部屋が24階まであり40室以上)

最近の相場上昇を見ると田物件と比較しても相当安いですね。

3LDKは5000万円スタートで最大1割程度の値上げで収まることを希望します。
(悪くても5200万円スタートで最大15%の値上げで納めてほしいです)

契約者の方はいろいろ御苦労されているかとは思いますが、
手付倍返しにプラスで当初価格で買えるなんて、新規検討者にとってはうらやましい限りです。
766: 購入検討中さん 
[2015-02-11 12:04:39]
価格ですが自分も気になったので購入予定の3LDKの周辺物件を調査してみました。

新川崎徒歩14分のパークハウスの価格表を見ると意外に販売好調で(2月9日現在)

6階3LDK72㎡が5240万円の価格帯で現在134戸中70戸以上販売済でした。

町の性格から単純な比較はできませんが、隣駅のシティタワー武蔵小杉が33階70㎡8690万円!!

同時期で19階と49階では400万円の差がありそれを考慮しても半年で25%上昇しています。

・19階 70㎡ 6790万円(H26.3) → 33階 70㎡ 8690万円(H26.10)

上記価格上昇を考慮すると、当物件の元契約者は旧価格での購入権があることから
契約済400戸以上から解約される戸数はかなり少なくなる可能性が高く、

当方が希望する3LDKは残り戸数も少ないことから、パークハウスとシティタワーの間で考えると
5400万円スタート平均15%上昇でも近隣物件との割安感から早期完売するかもしれません。

できれば1割程度で収まってほしいところですが、その場合は高倍率で購入できない恐れもあります。
767: 匿名さん 
[2015-02-11 12:21:49]
>>766
鹿島田駅、新川崎駅は武蔵小杉駅と川崎駅の中間にあるショボい駅で、街は発展性のない線路街なので比べてもねぇ
768: 匿名さん 
[2015-02-11 12:42:53]
>>767
そんなこと言い出したら武蔵小杉も新川崎もまともな人間は絶対に住まないような
ショボイ街であることには変わりが無いけど、相場が上がって来てるんだから仕方が無い
769: 購入検討中さん 
[2015-02-11 12:54:51]
767・768はどこの町のどんな物件に住んでいるんだろう。
自分のことは棚に上げ、他者をけなすことで自分の満足感を高めるしかないのかな。
自分がもっともしょぼいことに気が付かないのがネガの一番の問題か。
お大事にそして幸あれ!
770: 匿名さん 
[2015-02-11 12:55:38]
そんなこと言い出したら767も768も発言のレベルからしてまともな人間じゃないことは変わりがないけど、バカで暇なんだから仕方がない
771: 匿名さん 
[2015-02-11 15:00:39]
早く再販しないかなぁ。価格もわからないから、他の物件と比較しずらいし。
772: 匿名さん 
[2015-02-11 15:16:39]
再販は元契約者からスタートになるのかなぁ。
773: 購入検討中さん 
[2015-02-11 16:13:07]
>772
契約者の解約住戸が決定してから、一般向け販売が開始されると仮定すると
契約者に対する再契約開始が春ごろでそこから3か月以内が再購入権行使期間ですので
一般向けへの販売価格発表などは早くて6月~8月以降からかもしれませんね。
774: 匿名さん 
[2015-02-11 22:17:38]
川崎を検討していたのですが、物件探しの際にラゾーナのごった返しを数回体験したら堪えられなくなってしまいました。発展するとは、こういうことなんですね。自分は田舎者だと自覚しました。
オリンピックが過ぎれば、人口減少で都心以外はどこも衰退するだろうけれども、それまで待てないのでこの物件がよかったのですが、竣工が遅れて微妙になりました。

775: 周辺住民さん [男性] 
[2015-02-11 22:51:34]
鹿島田は川崎や武蔵小杉に比べたら風俗店とか少ないので、環境は鹿島田新川崎の方がいいですよ。
776: 匿名さん 
[2015-02-12 00:36:49]
>>774
川崎なんか人の住むとこやあらへんで
住環境良い、利便良い、安い、新川崎にしなはれ
778: 匿名さん 
[2015-02-12 06:55:13]
>>777
つまりあなたは川崎か武蔵小杉に住んでるってことだよね
779: 匿名さん 
[2015-02-12 07:52:38]
777さん
あなたは一体どこにお住まいなのでしょうか?
そして、何故この掲示板にいるのですか?

回答お願いします。
781: 周辺住民さん 
[2015-02-12 09:40:44]
新川崎はスーパーが少ないからか、川崎や小杉よりも食料品の価格は少し高いです。
782: 匿名さん 
[2015-02-12 15:29:45]
それはあるかも。マルエツで日用品買ったら高い。ゴミ袋が500円してびっくら
おまけにレジのおばさんが意地悪で駐車場無料なの教えてくれない
783: 匿名さん 
[2015-02-12 18:36:44]
ダイソーができると変わるかもしれませんね。
784: 匿名さん 
[2015-02-12 19:57:48]
新川崎のシンカ側にロータリーみたいのできてるの、あれは、何?
バスターミナルなのか?
785: 匿名さん 
[2015-02-12 20:41:33]
バス停とタクシー乗り場です。川崎市が交通広場として整備しています。あそこが駅前バス停になり、タクシーも橋渡らないと乗れなくなります。
現在の駅前ロータリーはどうなるんでしょうね。
786: 匿名さん 
[2015-02-12 21:50:31]
タクシー降り場...として残すんじゃないですか?
787: 周辺住民さん 
[2015-02-13 07:52:50]
>>782

マルエツで日用品買ったら高いですよ!
マツキヨとか、百円ローソンなんか如何でしょうか。

ダイソーとフィットケアができたら、選択肢が増えて嬉しいです。
788: 匿名さん 
[2015-02-13 08:22:08]
一等地に出来るショッピングモールの代表的な店舗が、ダイソー、スシロー、サイゼリヤ、QBハウスということから、街のレベルが知れますね。
789: 匿名さん 
[2015-02-13 08:29:29]
>>787
ダイソーは、助かりますよね。
790: 購入検討中さん 
[2015-02-13 08:47:59]
パークタワー新川崎が販売されたときには商業施設に入るのは保育園くらいしか明かされていなかった。
建物との距離感も模型やCGをもとに想像するしかなかった。
当時はあまり期待していなかった身としては新川崎スクエアの店舗には満足しています。
791: 周辺住民さん 
[2015-02-13 09:40:58]
ライトアップが想定外だったけど、あれは24時間ついているのでしょうか。
今朝駅に行くときに駐輪施設の工事をしていましたね。
新川崎スクエアの駐輪場側に出来ますね。
違法駐輪増えなきゃ良いけど。
792: 周辺住民さん 
[2015-02-13 12:20:57]
私的には、ちょうどいい感じ。
素直に100均嬉しい!!
793: 匿名さん 
[2015-02-13 15:03:24]
>788
人が集まる街ではないですからね。

とはいえ、欲を言えば本屋とか無印ぐらい欲しかったなぁ。
794: 匿名さん 
[2015-02-13 15:24:54]
いい店舗入らなかったですね、期待していたのでガッカリです。
795: 匿名さん 
[2015-02-13 15:33:40]
誰にとってもいい店舗なんてありえないから。
あなたにとっては、残念でしたね。
796: 匿名さん 
[2015-02-13 16:23:45]
まだタワー下の店舗に期待できます。もともとの地権者が他の事業者に貸せば…ですが。3階部分は区画が大きかったと思います。
797: 匿名さん 
[2015-02-13 18:07:49]
サイゼリアで枠とりすぎ、もったいない
798: 匿名さん 
[2015-02-13 18:15:00]
サイゼリアは近隣会社員のランチ御用達ですかね?
799: 匿名さん 
[2015-02-13 21:50:04]
タワー下の地権者は、不動産とクリーニングと洋品店とトンカツ屋でしたっけ?
800: 匿名さん 
[2015-02-14 00:17:06]
タワー下は店舗区画は全部で17あるのでいろいろできそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる