パークタワー新川崎ってどうですか? その10
331:
匿名さん
[2014-12-06 23:17:19]
|
||
332:
匿名さん
[2014-12-07 01:46:18]
港町って関内じゃないの?
すんげー高いだろうけど。 線路が低い、は高架じゃないことだと思われ。 舞浜の液状化のとき、これが高架じゃなかったらどうなってたか…って話題だった(当時千葉在住) 違うかな? |
||
333:
匿名さん
[2014-12-07 07:40:09]
港町は、川崎の京急線の港町ですよ。ここより1000万くらい安いタワーマンションです。
安くて、共用施設は充実、支線ですが駅徒歩2分なので、人によっては魅力的かと思います。 ただ競馬場や風俗街が至近、近隣にスーパーも無いので、子供がいると厳しいです。ディンクスやシングルであれば、港町も良いかと思われます。 |
||
334:
匿名さん
[2014-12-07 10:49:58]
港町は10分ちょっと歩けば巨大なイトーヨーカドーがあるんですよ。
自転車で3分くらいです。 このヨーカドーは隣の区からも車で買い物に来る人がいるくらい大きなスーパーです。 専門店街もたくさんあるし。 港町の大きなメリットだと思いますがね。新川崎にはこんなおおきなスーパーないよ。 ただ、個人的には新川崎のほうが好き。 やはり競馬場と風俗街は子連れには厳しいのは確かです。 |
||
335:
匿名さん
[2014-12-07 11:29:17]
三田の三井・野村・清水も内覧時ひどかったらしい。
清水は、多すぎるかな。 |
||
336:
匿名さん
[2014-12-07 13:22:39]
>>333
敷地内に京急ストア誘致してるそうですよ。 |
||
337:
物件比較中さん
[2014-12-07 19:01:32]
リヴァリエ厨は大師線に帰れよ
|
||
338:
匿名さん
[2014-12-07 19:02:34]
泥船というのは乗っている人たちにはそれが泥船だと気がつかないんですね。
でも外から見ればそれが泥船だということがすぐにわかるということです。 なにごとも一度、距離を置いて考えてみることが大切なんですね。 |
||
339:
匿名さん
[2014-12-07 19:53:05]
港町B棟完売寸前みたいだね
|
||
340:
匿名さん
[2014-12-07 20:07:32]
なんでこんなにリヴァリエのコメントが増えたの???
|
||
|
||
341:
匿名さん
[2014-12-07 20:48:11]
パークタワー新川崎契約者専用掲示板の方を久しぶりに見たところ、驚きのことが書いてありましたが本当ですか?
今日の12月7日に個別説明会に行ってきたという方が書き込みされていました。 1回目のミスの前に、すでに今回のミスはあり、違うアンカーボルトで建設は進められていました。それがこのタイミングで発覚したとのことです。 11月21日の電話では説明会はすることはないと三井の方がおっしゃっていたのですが・・・ 三井サイドの一貫性のない対応にも飽きれます。 |
||
342:
匿名さん
[2014-12-07 21:27:41]
>>341
国土交通省の介入を希望したいね。レベルが低すぎるしこんな調子でいまもみなとみらいにタワーマンション建てる予定のゼネコンなど有り得ない。 |
||
343:
匿名さん
[2014-12-07 21:49:13]
|
||
344:
匿名さん
[2014-12-07 21:57:08]
リヴァリエの最近の売れ行きははんぱじゃないよ。かなり流れていると思います。私も考え中です。
|
||
345:
契約済みさん
[2014-12-07 22:45:35]
大師線の安タワーの宣伝はやめたら?
|
||
346:
匿名さん
[2014-12-07 22:54:54]
新川崎は大師線以下だったということですね。
|
||
347:
購入検討中さん
[2014-12-07 23:28:23]
リヴァリエはお安いとは思いますが、うちのとってはごめんなさいでした。
やはり競馬場、特に風俗街が近いのが・・・子供にあれ何と言われて説明に窮するのも・・・。 例えば子供が川崎の塾から自転車で帰るときも、あそこは避けて帰るようになんていうケースもあるでしょうし。 車乗る人のご家庭ですと、結構前を通りますから目に留まってしまいますよね。 決して批判をしているわけではありませんが、なぜかここの掲示板に記載がありましたので。 |
||
348:
匿名さん
[2014-12-07 23:30:09]
しかしいわくつきの欠陥マンションよりはマシだと思いますが。
|
||
349:
購入検討中さん
[2014-12-07 23:33:20]
|
||
350:
匿名さん
[2014-12-07 23:52:59]
欠陥に関しては事実だから皆が使ってるよ…
マンションそのものより業者が欠陥してるって言いたくなっちゃうけどね、全く 一年前のこと、上の方の人のレスで思い出した |
||
351:
匿名さん
[2014-12-08 00:22:33]
>>348
お疲れさまです、気の毒ですね。 |
||
352:
物件比較中さん
[2014-12-08 00:37:51]
>>348
休日なのに営業ご苦労様 |
||
353:
匿名さん
[2014-12-08 00:41:36]
泥船ですかぁ。
フィットし過ぎで脱帽です。 |
||
354:
匿名さん
[2014-12-08 06:47:12]
|
||
355:
契約済みさん
[2014-12-08 07:34:43]
契約したものですが、海外から先ほど戻り状況ここで軽く知りましたが、欠陥ですか?入居が遅れるんですか?
|
||
356:
匿名さん
[2014-12-08 08:22:57]
>>355
担当者に至急連絡した方がいいですよ。もし契約者なら。 |
||
357:
匿名さん
[2014-12-08 09:56:16]
建設途中で工事に欠陥が見つかったということのようですのでマンションそれ自体が建ったわけではありませんから欠陥マンションという表現は正確ではないかもしれませんね。
世間的な受け取り方では大差ないことかもしれませんが。 それよりはこのまま工事を続けていって最終的に竣工した建物が本当に大丈夫なのかという点が今後の焦点になっていきそうな気がします。 数年遅れの設計や構想のまま竣工した場合の設備の陳腐化なども気になるところです。 新築マンションを買ったつもりなのに設備は数年前のスペックということになるのでは? もっとも今の時点では竣工の時期も決まっていないようですし、本当に建つの?っていう気もします。 |
||
358:
契約済みさん
[2014-12-08 20:33:45]
355です。
契約済です。半年位納期が遅れる連絡は担当からメールでもらっておりましたが、欠陥?とは思っておりませんでした。 そもそも、建つ前ですし、欠陥にならない様に 建て直ししてもらってるって事ですよね? 半年から9ヶ月の遅れなら、許容範囲ですかね |
||
359:
匿名さん
[2014-12-08 20:40:19]
トライアンドエラーで失敗したら解体してやり直したりしながら作ってます。
|
||
360:
匿名さん
[2014-12-08 21:37:43]
これからも遅れることがあるかもしれませんが、焦らずきちんと適正に建てば良いでしょう。
今後も数か月くらいは大目に見て行けば?どっしりと考えれば良いんでは?。 |
||
361:
匿名さん
[2014-12-08 23:40:01]
何言ってるのやら
期日を守るのが社会の最低限のルールですよ |
||
362:
匿名さん
[2014-12-09 00:02:25]
ネタかな。海外にいてもここにはアクセスできるんだけど。
|
||
363:
匿名さん
[2014-12-09 06:40:05]
>半年から9ヶ月の遅れなら、許容範囲ですかね
これだけ納期が遅れたら普通の会社なら取引停止や違約金だろ。 どこの海外だよ。 エボラ出血熱とかが出るあたりか? |
||
364:
購入検討中
[2014-12-09 08:15:16]
やっぱり鶴見が良いね。
|
||
365:
匿名さん
[2014-12-09 09:07:32]
鶴見や港町と比較されるようになってしまったのか…。
|
||
366:
匿名さん
[2014-12-09 10:34:15]
今回のアンカーボルトの件について担当営業から希望者には個別で説明してくれるらしいです。
私の担当営業からは何の連絡もなかったですが…。 こういう三井の対応もおかしい。 行ってきた人の話では、個別の説明で来ていた人ではかなり大声で怒っていたらしいです。 ほんとにサグラダファミリアか?!というくらいのペースで建てるんですかね。。 |
||
367:
匿名さん
[2014-12-09 12:44:58]
個別に説明っておかしくないですか?
契約者に団結されるのを妨害しているとしか思えませんね。 |
||
368:
匿名
[2014-12-09 17:06:31]
>367
南青山高樹町の件では、ケンプラッツの記事によれば、「三菱地所広報部の担当者は、『当初は不具合の是正後に引き渡すことも考えられたが、建て替えを希望する契約者が多かったことを重く見た』と話す」とのこと。これは契約者が初期段階から団結して交渉した成果だと思う。 それに対してここは、三井の思惑通り個別説明と個別交渉に誘導され団結できてないので、まともな情報開示すらされていない。 |
||
369:
匿名さん
[2014-12-09 18:16:19]
団体交渉するのはいいけどさ、何を要求するの?
|
||
370:
匿名さん
[2014-12-09 20:17:40]
|
||
371:
匿名さん
[2014-12-09 20:35:29]
契約者が団結するかもしれないという緊張感をデベに持たせることが肝要。
バラバラにされて個人対デベの闘いになったのでは各個撃破されてお終い。 全体の説明会の開催を要求するなどして契約者が連帯できる環境を作ることが必要だと思う。 |
||
372:
匿名さん
[2014-12-09 21:20:59]
団結するほど契約者まだ残ってるの?
|
||
373:
匿名さん
[2014-12-09 21:51:41]
>>団結するほど契約者まだ残ってるの?
たしかに、力になるほどの数が残っているかはわからない。 最初の不具合発生時の全体説明会(何回かに分割開催)とその後の個別説明会での説明だって、契約者の怒りのガス抜きと説明会を開催したという実績作りだったのかと疑いたくなる。実際、ちょっと突っ込んだ質問をするとプライバシーにかかわるので答えられないなんて言ってたし。 事実、後日送付された議事録のみが公式の説明だということで、それまでの説明をご破算にしている。 完全に三井の術中にはまって分断された感がある。 それでも団結できるなら、せめて正確な情報開示くらいはさせたい。 さもないと、心ないデベをのさばらすだけだと思う。 |
||
374:
匿名さん
[2014-12-09 23:15:33]
そういえばデベもしくはその手先によると思われる書込みもだんだん減ってきたように思われますね。
しばらく前は朝から晩まで張り付いて与党的な書き込みを繰り返していたのが近頃はめっきり見なくなりました。 終戦間近という感じなのでしょうか。 |
||
375:
匿名さん
[2014-12-09 23:19:45]
前の、ほのぼのしたスレに戻ってほしいです。
|
||
376:
匿名さん
[2014-12-10 01:14:46]
このままだと三井はズブズブと底なし沼にはまっていくしかないだろうね。いい加減に初歩的ミスをダダ漏れに繰り返すこのゼネコンに見切りをつけるべきだな。
こりゃ購入者より三井がとんでもない出費を強いられてるんじゃないのかね? |
||
377:
匿名さん
[2014-12-10 08:45:31]
契約者は逃散して見る影もなし、デベはシカトを決め込み忘れ去られるのを待つ。
時機を失して逃げ遅れた契約者だけが残り途方に暮れる。 そんな感じになってきたね。 この板もいったん閉じた方がいいんじゃないの。 1000レスまでいかないと閉じれないんでしたっけ? |
||
378:
匿名さん
[2014-12-10 09:08:32]
前回の充填材注入漏れで発生した損失は清水が負担。売れ残りのリスクすら清水が負担するという噂もあるくらいで、三井の懐は痛まないはず。今回の梁のアンカーボルトの間違いも、清水とその製造元の責任だと。
一連の不始末の責任はどうしても清水に集中しがちだが、三井の当事者意識の希薄さこそ事態を深刻にしている元凶ではないか。 これはエアーバックの製造ミスであるにもかかわらず、製造したタカタのみの責任とせず、それを組み付けたトヨタが積極的に解決に動いているのと大きく違うように思う。 |
||
379:
匿名さん
[2014-12-10 09:24:39]
下請け会社だろうと部品の不具合が自社製品の売れ行きに直結するトヨタと
どうころんでも損せず全部施工におっ付けられる三井は 比べられないかと |
||
380:
匿名さん
[2014-12-10 10:21:40]
三井が頭痛いのは、新川崎スクエアのテナント問題じゃない?
マンションが建つことやデッキが繋がって始めて当初の計画書通りにことが進むのに、今となってはいつ出来るのやら… 三井不動産本体のSCは、どう説明すんだろうかね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000017971.html