パークタワー新川崎ってどうですか? その10
301:
匿名さん
[2014-12-05 12:44:07]
|
||
302:
匿名さん
[2014-12-05 12:50:22]
契約書の規定だと施工ミスに対して買主って弱い。
今回みたいに売主が引渡をあきらめたら、手付金倍返しすることによって一方的にハイさようならできる。逆に補修して引渡すと決めたら、傷物はいやと言って引渡を拒否したら手付金没収、タイミングによっては違約金まで取られる。 今回のことがこういう状況を見直すきっかけになればいいんだけど。 |
||
303:
購入検討中さん
[2014-12-05 16:02:33]
完工時期に拘りのない立場から見ると、購入権を保持して他物件と比較出来る期間が長くなったので、実は有り難いです。
|
||
304:
匿名さん
[2014-12-05 17:49:57]
そう?
今どんどん新築値段が内容以上にあがってるこの状態で比べるような物件ある? 自分も持ち家かつ近隣住まいで校区などに縛られない立場なので、完工時期には拘らないけど、そのポジティブさはすごいなぁ。 |
||
305:
購入検討中さん
[2014-12-05 21:47:23]
他にいいところが見つからなければ、まあ最悪でもここが購入出来るし、と捉えてます。持ち駒ですね。
余りそう考える人は居ないのでしょうか? |
||
306:
匿名さん
[2014-12-05 21:57:42]
契約書もよく読みこなさないし、重要事項の説明もろくに聞いてないし、内容を理解してないのに簡単に署名して、捺印して、同時に手付金まで支払ってしまう人が多すぎ。無知は罪です。
倍返しで契約破棄した買主は、その時点で、買主としての権利は末梢されるし、不動産市場がどうであれ、解約後は、売主の思いのまま、進行するのは当然のこと。 それが納得いかないのであれば、契約書に前もって、「倍返しを選択した前買主には、建物完成時には優先的に再購入の権利を与える」旨の加筆が必要。おそらく、売主は合意しないだろうけどね。 |
||
307:
購入検討中さん
[2014-12-05 22:59:38]
>>306
優先権付与されてるよ。当初契約と同じ値段で購入できるもの。 |
||
308:
匿名さん
[2014-12-05 23:40:46]
>>305
ここまでの流れを何ヶ月も見てきた感じだと、初めての物件購入なのにこういうタイプのマンションを選んでしまい、尚且つトラブルが起きて…と戸惑いまくってる人が多いので、そこまで前向きなのはすごいですよ。 必死に悩んでようやく決めたマンションがこんな風になって、落胆しながら他も探せる人って実際多くないと思います。 契約を決意したところから、自分のものって執着が始まるから。 皆なんだかんだ言って、実際はここにしがみつくんじゃないかなーと思いますよ。 余裕のあるあなたの考え方が、羨ましい。 うちは今からエリア広げて探すバイタリティが出ません。持ち家だから気長に待てるだけで、実際は面倒くさくなってる。 |
||
309:
匿名さん
[2014-12-05 23:42:54]
ネガ意見をいっぱい誘導して、倍率下げ工作はやめてほしいと思う、正直。
|
||
310:
匿名さん
[2014-12-06 00:08:46]
販売がどうなるかも価格がどうなるかもわからないのに、倍率下げ工作だなんて・・・
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2014-12-06 01:22:43]
ほんと無知は罪ですね(笑)
適当なこと言いやがって。 |
||
312:
匿名さん
[2014-12-06 01:38:52]
本当に新川崎でいいの?
新川崎に数千万のローン、いいの? もしイマイチだったら売ればいい、貸せばいい、なんてそんなに簡単じゃないよ、いいの? あのとき冷静になってれば、あとの祭りにならない? それでも決断したら、あなたにとってこのマンションは最高の住まいになる! 周りの意見なんか関係ない! パークタワー新川崎最高! |
||
313:
購入検討中
[2014-12-06 05:37:58]
勿論初めは「何が起こったの?」と言う感じで落ち込みましたが、悩んでいてもトラブルが無かった事になる訳でも無いし、前向きに、持ち駒が出来たと考えるようにしてます。ここに決めるまでにかかった時間も勿体無いけど、それも返って来ないですし、、、
でも、確かに他を探すのは面倒くさいですよね。なかなか本腰が入らないのも事実です。(笑) |
||
314:
周辺住民さん
[2014-12-06 07:09:13]
結構、ここ買うのやめて武蔵小杉に切り替えた人が多いです。三井は値上げして新しい顧客を掴みたいので、離れてくれると嬉しいみたい。
|
||
315:
匿名さん
[2014-12-06 10:30:55]
確かに他の探すのに使うパワー、絞り出せないやね~
|
||
316:
契約済みさん
[2014-12-06 10:41:22]
元契約者で再契約権を持っているものです。
他の物件も探してみましたが、なかなか難しいですね。 この物件の価格が出たころと比べると物件価格はかなり上昇し、新たに売り出す物件自体もかなり減っています。 仮に新規物件があっても、交通のアクセスが悪いか、中堅デベの小規模物件が大半。 一戸建ても考えたけど、建築価格上昇と人手不足で満足いくレベルの物件が建たない恐れも。 代替物件を見つけるむつかしさを考えると、このまま再契約になりそうです。 |
||
317:
購入検討中さん
[2014-12-06 11:06:32]
旧価格が保証されてたら、あの価格を踏まえてもう一度ゼロから契約までの手順をやり直すのはちょっとめんどくさいなと思っちゃいますよね。契約直前で手続きを止められた身としてはうらやましいです。
|
||
318:
購入検討中さん
[2014-12-06 11:23:17]
契約者は手付金倍返しと旧価格保証の再購入権。
契約直前の方は何もなし。 数週間の違いでここまでの大きな違いは、契約上だからと頭では納得できても、心情的には微妙ですよね。 たぶん契約者にとっても2回目の引渡し遅れでは補償、説明会もなしというのも同様に「なんだかなあ」と思います。 もし再契約の後に2回目のトラブルが起きていたらどうなっていたのか、また手付倍返し?なんて。 部外者でもそんなふうに考えてしまいますから、うらやましいと思うのもしょうがないことですよ。 |
||
319:
匿名さん
[2014-12-06 11:26:10]
再契約を望まれる方は、あまり正直な気持ちを書かないほうがよろしいかと。
デベに足下みられちゃいますよ。 |
||
320:
契約済みさん
[2014-12-06 12:01:58]
売主は何もしません。契約書どおりです。再購入権を使うかどうかは自由です。
そもそも先方は再契約しない人大歓迎なんだから、足元見られるも何もないのでは。 何か考慮が抜けていますでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
清水は前科があるからね。そういう意味でも契約は慎重になんだけど。