三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-15 18:18:57
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所 在 地 :神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交 通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分/南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間 取:1LDK~4LDK
専有面積:45.21㎡~92.04㎡
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
物件URL:
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-07 22:48:36

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? その10

221: 契約済みさん 
[2014-11-27 17:55:43]
>>220
南青山は、引き渡しが迫ってる時期に契約解除だから、こことは事情が違うでしょ。
222: 匿名さん 
[2014-11-27 20:52:18]
この物件の損害をどこの会社が補填するんだろうか…
コンクリ二次製品業者は、保険でカバーされるのだろうか…万歳するかな
清水建設のクレーン3機も動かないのは、勿体ないな
223: 匿名さん 
[2014-11-27 20:53:45]
>>219
残念ながら、ここは新川崎駅直結ではありません。
224: 匿名さん 
[2014-11-27 21:04:59]
>>223
直結でしょ
225: 匿名さん 
[2014-11-27 21:09:28]
>>224
いいえ。
デッキをかなり歩く必要があり、デッキは駅ではありません。
226: 匿名さん 
[2014-11-27 21:56:40]
駅前直結って謳ってましたよ。
意味不明ですが。。。
227: 匿名 
[2014-11-27 22:21:18]
ペデストリアンデッキの長い多摩センターのマンションは、駅直結ではなくペデストリアンデッキ直結と表現しています。
ペデストリアンデッキという道を挟んでも直結というなら、徒歩20分でも駅直結ということになります。
駅直結だから駅に近いというわけではないのですね。
228: 周辺住民さん 
[2014-11-27 22:41:26]
あれを「かなり歩く」と評する人もいらっしゃるんですね...まぁタワーマンションだとフロアによってはマンション入り口から自宅入り口まで距離ありますもんね。
229: 匿名さん 
[2014-11-27 23:21:36]
>222

三井は事故直後にマスコミの取材に対して、費用は清水に請求するとコメントしてる。契約者に対してごめんなさいするのが最初のはずだが・・・。
230: 匿名さん 
[2014-11-28 06:31:49]
うちも被害者なんだよ!
ってことなのでは
231: 匿名さん 
[2014-11-28 06:50:18]
施工管理は売主の仕事。それを棚に挙げて被害者感覚だから、何度も繰り返すんだろうな。
232: 匿名さん 
[2014-11-28 07:50:40]
それは売主ではなく設計監理の仕事。
売主は、契約者に対して間違いなく、
瑕疵担保責任、不履行責任は負うので、
最初がどうこうはとんちんかんな主張
じゃないかね。
要は、しっかりと自体を把握した上で
ないと契約者に説明責任は果たせない。
233: 匿名さん 
[2014-11-28 09:30:28]
工事による欠陥により生じた費用の大半が建設工事保険で賄えることになります、ご安心ください。
234: 匿名さん 
[2014-11-28 09:35:51]
>>232
施工管理は施工者(ゼネコン)、施工監理、ここでは設計者です。
235: 匿名さん 
[2014-11-28 13:16:41]
どう言い繕おうと
清水建設がドジを踏んだという事実は覆せない
236: 匿名さん 
[2014-11-28 14:01:14]
>>234
で、売主は?
237: 匿名さん 
[2014-11-28 14:23:07]
>>234
施工管理と施工監理の違いは何ですか?
施工監理が設計だけなら問題だと思いますが。
238: 匿名さん 
[2014-11-29 11:28:21]
完璧に「曰く付きマンション」と化した。
完成したと言われても品質が信頼できない。購入権買い取れ。
239: 匿名さん 
[2014-11-29 11:48:10]
施工管理はスケジュールや作業者の手配といったような施工そのものの業務管理。施工監理は設計どおりにできているかを監督すること。

いずれにせよそれらの仕事がきちんと進むようにするのは最終的には売主の責務。そういうことがちゃんとできない会社に仕事を出しちゃってるわけでしょ。
240: 匿名さん 
[2014-11-29 11:51:58]
清水は市川で鉄筋不足やらかしちゃってるけど、売主には三井が名を連ねていた。また、仕事を出す以上、是正策とかちゃんと指導すべき立場にあるのは事実。そういうのを棚に上げて、清水だけのせいにしてるのは噴飯もの。
241: 匿名さん 
[2014-11-29 12:09:12]
仕事がきちんとできない会社に発注したのは売主の手落ち。
しかし、指導すべき立場にあるというのはどうでしょうか。

注文主が工事現場で、あれこれ指図しなきゃならないの?
242: 匿名さん 
[2014-11-29 12:09:51]
>238

最初の施工ミスで十分曰く付き。

優先購入権なんてもともと価値など無い代物。
243: 匿名さん 
[2014-11-29 12:19:27]
>241

丸投げの結果がこの有様でしょ。
244: 匿名さん 
[2014-11-29 12:41:40]
三井の社員がヘルメット被って工事現場で

充填剤はどうした?なに、忘れるところでしただと!ボケッ、カスッ!
とやってりゃ、こんなことにはならなかった?
245: 匿名さん 
[2014-11-29 12:42:12]
入居と同時に子供の進学先を計算していた身としては、これじゃ全く話にならないので、
ここで手を引いて別の物件買うしかないかな、、と。 年末にかけて家族会議でよく考えます。
246: 匿名さん 
[2014-11-29 12:46:07]
最初のミスとなった作業の後にちゃんとチェックしていれば、ドスンってことも無かったし、次の問題も起きなかったんだろうな。
247: 匿名さん 
[2014-11-29 12:48:09]
丸投げが露骨にばれたのは地所の南青山でしょ。ネットで内部告発があるまで知らなかったなんてお粗末さ。

大手デベだから安心なんてのは神話でしかなかったというのがはっきり分かった。
248: 匿名さん 
[2014-11-29 12:53:56]
三井は施工にかかわるトラブルが多い。市川の鉄筋不足に、大船の六会コンクリート、赤坂のゴンドラ事故。ここの最初のミスの後には西葛西でも人身事故。トラブルが同じゼネコンってわけではないから、デベとして何かが足りないんだろうな。
249: 匿名さん 
[2014-11-29 12:59:01]
まだここを本気で買おうとしてる人っているの?

全然売れなきゃ流石の三井も態度を改めるだろ

結局、消費者次第だよ
250: 匿名さん 
[2014-11-29 17:10:57]
三井は財務体質だけが売りの会社だって書いているのがあったと思うけど、
やっぱりそんなもんじゃない?
以前三井の営業の女性が「三井のマンションは質がいい」なんて言ってたけど…。

すでに手付倍返しで解約している人たちはもうこれ以上責任を問うことはできない。
ごねて再契約権を勝ち取った人たちもいたみたいで、
その詳細を知らないから何とも言えないけど、これ以上は情報開示を含めてどうにもならないんじゃない?

そこまでこの物件にこだわってくれる人たちがいるから三井としては
ほとぼりが冷めた後に再施工のコストを価格に上乗せしてもう一度販売、
なんてのが考えられるのかも。

あるいはそういう人たちは実は三井のサクラだったりして。
251: 匿名さん 
[2014-11-29 17:35:51]
鹿島田周辺はパークシティ・サウザンドシティと、三井不動産で街開発に成功してきた実績があるから、このあたりでは三井への信頼感は強いのかなという気がします。

そこへもってきて鹿島田と新川崎の中間にできる超便利物件ときたら、絶対に買いたい人がいても不思議はないです。

私も検討してみたりもしましたが、陽当たりを諦めなければいけないのは(自分にとっては)致命的なので検討外としました。

買わないけれど、周辺住民として行方を見守ってます。
252: 匿名さん 
[2014-11-30 08:12:08]
住人板見ると団体交渉の動きがあるみたいだね
253: 匿名さん 
[2014-11-30 08:55:03]
>「パークタワー新川崎契約者専用掲示板」にて集会の簡易報告も行っていますし、
集会に参加できる方を募っていますので、興味のある方、団体交渉に参加したいと考えている方は、
上記掲示板を検索し、アクセス下さい。
また、元契約者の方で既に上記掲示板のパスワードが分からず、
アクセスできなくなっている方もいるかもしれませんが、
掲示板の管理者に連絡を取れば、元契約者と分かる情報のやり取りを経る事で
パスワードを教えてもらえた経緯もある様ですので、連絡を取ってみてください。 (住民板から)

「パークタワー新川崎契約者専用掲示板」は契約者限定ですよね?
元契約者は優先契約権を持ったただの検討者だと思うけど、そういう人にも使わせているの?
そして、パスワードが分からなくなった元契約者にも再発行って。
・・・個人情報なんかダダ漏れしてるのでは。



254: 購入検討中さん 
[2014-11-30 09:12:17]
>>253
参加したくなければ、口出す必要ないよ。今大事なのは、みんなが一つになること。業者の立場から物事を言ってるようなので、まさか業者じゃないよね?
255: 匿名さん 
[2014-11-30 10:35:35]
いやそうではなくて。
情報の管理は大丈夫なのか。

この掲示板なら、匿名性が保てる(はず)ですが、
業者の掲示板を使えば、誰が何を書き込んでいるかは筒抜け。
相手に手の内を晒すことにならないか?
さらに悪意に解せば、契約者や元契約者を装った誘導工作も可能ではないか?
256: 匿名さん 
[2014-11-30 10:37:24]
>250

優先契約権は契約解除の条件として三井側から提示されたもの。

契約を継続して引渡延期だと遅れる間の家賃とか賠償請求権がある。さらに引渡が遅れることによって倍返しのほうが安上がりに確実になったね。三井の作戦勝ちか。もともと当初予定ではできないって分かっていたのなら悪質だな。
257: 匿名さん 
[2014-11-30 10:41:48]
契約者専用掲示板のパスワードって、確か契約書か重要事項説明書に記載されているキーワード。なので三井が契約者を装って参加することは可能。

三井を排除したいのなら一度集まってお互いの身分確認しないとだめでしょ。
258: 契約者 
[2014-11-30 10:53:48]
確かに契約者専用掲示板の管理者がどんな人かは自分も何度か疑問を持った。

管理者の人って最初の立ち上げ以降、まったく投稿しないんだよね。

普通掲示板の管理者なら定期的にコメントしそうなもんだけど。

ただし一度誰かが同様の疑問を投稿したら、かなり本格的に否定していたのが余計違和感。

本来なら感謝したいけど、三井とのやり取りで疑心暗鬼になってしまう自分が嫌だね。

こんな疑いを晴らしてほしいので、一度集会に参加してほしいな。

管理者さんへ感謝の気持ちを伝えたいです。
259: 匿名さん 
[2014-11-30 11:20:25]
既に解約した人には交渉権はないでしょ?
優先契約権はストックオプションみたいなもので、株価が下がったらゴミになるようなものだろうから。
260: 購入検討中さん 
[2014-11-30 12:28:39]
>株価が下がったらゴミになるようなものだろうから。
確かに引き渡しが遅れれば価値が下がり、事業中止で紙切れ。
もし事業中止になれば再購入権の買取でもしてもらえるんですかね。
これを信じて解約に応じた契約者も多いことでしょうし。
別に契約者の肩を持つわけではないけど、こんなこと許すと悪しき前例となりそうで怖い。

工期が相当遅れる・中止になるかもしれないトラブル発生
⇒一部のトラブルと1年程度の遅れと報告し合意解約を募る
⇒全員解約したころ新たなトラブルを報告しさらなる遅延
⇒これを繰り返し、最終的に事業中止
⇒信じて待った契約者にはなんの損害賠償もされず
⇒市況がいいところで再計画発表

物件価格が高騰していてもっと高く売れそうだから、契約者とは早く縁切りたいってだけでしょ。
度重なるトラブル発生も三井の冷たい対応も理解できます。
261: 匿名さん 
[2014-11-30 13:54:24]
>物件価格が高騰していてもっと高く売れそうだから、契約者とは早く縁切りたいってだけでしょ。
>度重なるトラブル発生も三井の冷たい対応も理解できます。
そうですかね。。。

仮に再販売で坪単価50万、平均面積 25坪、500戸として
50万x25坪x500戸=62億の売上増

収益3545億の企業がたかだか60億ぽっちのことに遅延工作までして、へたすりゃ 行政指導を受けかねことも
やりますかね。
http://www.mfr.co.jp/company/business/

清水のていたらくに呆れて、契約者、元契約者の対応が面倒くさくなっているだけではないですか?

262: 購入検討中さん 
[2014-11-30 14:05:31]
>>261
50万×25坪=1250万。安すぎるよね?
263: 匿名さん 
[2014-11-30 14:19:54]
>>262
坪あたり50万アップするという意味ですけど
例 坪250万->300
264: 匿名さん 
[2014-11-30 14:44:14]
三井はさっさと見切りをつけてはいさようならするよ。

六会コンクリート事件のとき被害を受けたデベって何社かあるけど、全戸解約したのは大船の三井だけ。
265: 匿名さん 
[2014-11-30 15:24:05]
デベとしては、そうしたいかもしれませんね
特に施工に不信感を持ったとすると

この先、何が出てくるかもしれん
というのは契約者もデベも同じ気持ちでしょうから
266: 匿名さん 
[2014-11-30 18:36:13]
解約の条件の優先契約権といっても再販売・再契約の時期が明確に
決められていなければ法的には争えないでしょう。

そもそも売主からすれば倍返しさえすれば一方的に解約できるのだから
これ以上三井と争ってもどうしようもないかも。

ここで三井と争おうと書いている人たちも
来春あたりに三井が再販売と発表すれば、
怒りをすっかり忘れて大慌てで優先契約権を行使するのかも。
268: 匿名さん 
[2014-11-30 21:16:34]
>266

分かって無いな。手付け解約ではなく合意解約しているから、その合意内容が判断基準になる。解約の合意文書に記載がなくても、今後のスケジュールを説明していたら、それを根拠に争うことはできる。まあ、そこまでする物件ではなくなっちゃったけどね。
269: 匿名さん 
[2014-11-30 22:12:21]
新川崎スクエアのテナントは大丈夫でしょうか?タワーができないと鹿島田と新川崎のデッキは途中で途切れる状態になるので、人の流れが全然違ってくると思います。シンカのようにスカスカなんてことにならないといいですが。
270: 匿名さん 
[2014-11-30 23:50:33]
268さんに加えてだけど、合意解約の際に
・今後のスケジュールの目処として1年程度の遅れという説明はあった
・再販売時に同一条件で契約できる権利を付帯して合意した
という事実がある。

解約条件に合意するか否かの判断に大きな影響を及ぼす事項であり、十分な争点になると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる