パークタワー新川崎ってどうですか? その10
169:
匿名さん
[2014-11-25 16:17:32]
|
||
170:
周辺住民さん
[2014-11-25 16:26:56]
また延期なの?
埃っぽいのがまだまだ続くとはがっかり。 |
||
171:
匿名さん
[2014-11-25 17:02:44]
写真を見ると1階の上に免震層があり、2階と称しているようです。したがって、免震台の上の床がここでは3階の床となってるようです。
「7階まで建築が進んだ時に3階とその他の階の一部に充填剤失念で階層の約5cmの隙間が一気に滑落したと説明を受けました。(住民板から) 」この通りなら1万トン以上の荷重が免震台に衝撃を与えたことになり、免震装置に傷をつけたことはありうる話でもあります。絶対に水平であらねばならない免震台が傾斜したことも考えられます。 いずれにしろ、免震台の再据え付けを考えてやり直すしかないですね。 ![]() ![]() |
||
172:
匿名さん
[2014-11-25 18:54:43]
人が散々忠告していたにも関わらず、ネガだと決めつけていた契約者の方々は今どんな気持ちですか?
一度事故があったから安心だね、とまで言われていましたよね。 今度はスルーせずにぜひ聞かせていただきたいですね。 |
||
173:
匿名さん
[2014-11-25 20:31:40]
まあ、結果論で言っても
しっでり建てられたら逆だったわけだし |
||
174:
契約済みさん
[2014-11-25 21:20:09]
一度 間違いがあったから、清水が納品検査を厳重に行った結果、見つかった。
メデタシ、メデタシ!! |
||
176:
匿名さん
[2014-11-25 21:50:00]
契約解除で倍返し。儲かったよ。
|
||
177:
匿名さん
[2014-11-25 22:11:06]
儲かったお金でどこ買ったんですか?
|
||
178:
購入検討中さん
[2014-11-25 22:41:21]
>>172
あなた、忠告って言っても「継ぎ足しだからやばいよ」程度の根拠がない発言しかしてなかったじゃない。だからネガって言われてたんでしょう。 結果2回目が起きちゃったかもだけど、2回目発生以後の各専門の方のご意見は説得性あると思うし、何より本当に一番辛いのは契約者の方々なんだから、ざまあみろみたいに揚げ足をとるようなことはやめなよ。 話は変わりますが、新川崎スクエアの行方が気になります。 |
||
179:
匿名さん
[2014-11-25 22:57:36]
部品の製造ミスだという三井不動産レジデンシャルの説明を否定し、
建物が歪んでいると言い出したのが81。 両者の主張は矛盾している。 もしも81のいうことが真実なら、三井の嘘は大スキャンダル。 とはいえ、まだ組み立て始めてもいないのだから、 「部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ」 なんていうほうが眉唾だと思うがね。 建物が歪んでいることの根拠は81の投稿以外にない。 信憑性のない話で騒ぎ立てんじゃないよ。 |
||
|
||
180:
匿名さん
[2014-11-25 23:12:02]
>>178
元契約者の方は手付金2倍返しでお金もらってるから一番辛いってことはないでしょうよ。延期延期で周辺の人たちにも迷惑かけてるんだよ。 偉そうな事言ってシンカとかバカにした発言をしてたから、今こんな風に揚げ足取られるようなこと言われるんだろうなと思うよ。 本当に馬鹿みたいな騒動だよ。市から三井に何か苦言するのかな? |
||
181:
匿名さん
[2014-11-25 23:22:12]
内部告発は当事者が発表する前にしてほしかったなぁ。。。
|
||
182:
匿名さん
[2014-11-25 23:32:44]
162さんも内部の方ではないですか?
|
||
183:
匿名さん
[2014-11-25 23:55:10]
|
||
184:
匿名さん
[2014-11-26 07:24:16]
結局、ネット上で、身分もあかさず投稿することなんて、事実なのか確認しようがないわけで、仮に事実を述べていて何で信じなかったんだと言うのは、無理があるかと…
|
||
185:
匿名さん
[2014-11-26 07:34:41]
>>183
税金とか差し引いても数百万だよ。宝くじ当たったぐらいすごいじゃないの。そのお金を周辺の迷惑を被ってる市民に還元して欲しいぐらいですよ。 |
||
186:
匿名さん
[2014-11-26 07:39:58]
一番痛んでないのは
さっさと見切りつけて、2倍返しとなったお金で別のマンションを買った 元契約者の方だと思います。 |
||
187:
匿名さん
[2014-11-26 08:32:39]
ネットに書いてあることを信じるか否かという以前の問題では?
どう考えても一から作り直さないと駄目だと思うのが普通では? |
||
188:
匿名さん
[2014-11-26 08:35:45]
購入者が甘すぎるから、いつまでたっても業界の体質が変わらないのだと思います。
|
||
189:
匿名さん
[2014-11-26 08:38:46]
|
||
190:
匿名さん
[2014-11-26 09:35:16]
>>179
部品の製造ミスだという三井不動産レジデンシャルの説明を否定し、 建物が歪んでいると言い出したのが81。 とはいえ、まだ組み立て始めてもいないのだから、 「部品は正確にできているものだったのだけど それが付かないらしいよ」 なんていうほうが眉唾だと思うがね。 非難を承知で言えば ここでいう「部品の製造ミス」の部品は施工状況の現状から、プレキャストの柱に取り付く鉄筋ジョイント用の金物と免震装置の構造体(床など)に取り付く部分のアンカープレートしかありません。このプレートコンクリートへの取り付け部の孔が上下の床でずれていて、部品の加工は正しかったが現場のコンクリートのずれで合致しなかったことが考えられます。 書き込みからの推定ですがいずれの部品も注文制作のもので元の制作図通りつくっても、ずれているかもしれない構造体に合わせることの調査ができてなかったといえると思います。 |
||
191:
匿名さん
[2014-11-26 10:46:00]
部品の製造ミスなら、ささっと作り直せばよいではないか
なんで9か月もかかるのだ?となりますね 部品は元の制作図通りつくったが、現場でくっつけようとしたら 合わねえ!さあどうするか、こりゃ簡単にはいかねえぞ こうなってとみるほうが無理のない推理? |
||
192:
匿名さん
[2014-11-26 11:20:49]
部品つくるのに時間かかるらしい、9ヶ月は長いね。
|
||
193:
匿名さん
[2014-11-26 11:35:27]
9か月
赤ん坊なら産まれてしまいます。 |
||
194:
匿名さん
[2014-11-26 11:51:00]
超高層マンション用の免震装置なら不思議ではありません。もし9か月かかるというのであれば、免震装置の構造体への取り付け用のプレート(厚鉄板)のアンカーボルトの孔の間違いであると思います。積層ゴム(薄いゴム板と鉄板の互層)と上下アンカープレートは一体になって作成されます。
もうどうにもなりませんね。対策、処置が後手後手になってます、わかってないのでは、何とかしましょうか。 |
||
195:
匿名さん
[2014-11-26 11:52:18]
歪んだ構造体に取付可能な部品を作り直すということだとすれば、そんな対応は嫌ですよね。
|
||
196:
匿名さん
[2014-11-26 12:06:17]
>>194
免震装置はいま現在付いていますよね。 それが事故で損傷して交換が必要ってことでしょうかね。 免震装置はジャッキアップして後から交換できるようになってるはずですが、とりあえず上を作っておいて、後で交換とか。 それも無理だってことなんでしょうね。 |
||
197:
契約済みさん
[2014-11-26 12:25:52]
ここがいいかなと思ってたけど、待つのは嫌だったし手付金も倍返しだったから、
dfs制震のマンションにしたよー。 |
||
198:
匿名さん
[2014-11-26 14:31:25]
事故った車のシャシーが歪んだので
純正の部品が取り付けられずに 特注で設計図作りから始めましょう こんな話と同じだったら嫌ですね |
||
199:
匿名さん
[2014-11-26 15:43:27]
三井+清水の組み合わせって数年前に千葉県某市のタワーマンション建設でもやらかしてるよね。 その時は鉄筋不足。 ついこの間は三菱+鹿島でもとんでもないこと起きてたし、大手だからと言っても安心できない世の中ですね。 金額が金額なのだから勘弁して欲しいね。。 |
||
200:
匿名さん
[2014-11-26 15:52:18]
198さん
限りなくそれに近いでしょうね。 部品の設計/製造ミスなんてまず無いと考えるべきでしょうね。 |
||
201:
匿名さん
[2014-11-26 16:14:23]
|
||
202:
匿名さん
[2014-11-26 16:37:42]
「7階まで建築が進んだ時に3階とその他の階の一部に充填剤失念で階層の約5cmの隙間が一気に滑落した」
これをどう隠蔽するのですか? 1万トン以上の荷重がドドーンと落っこちたのでしょ。 大手とか中小とかの問題ではないかと。 |
||
203:
匿名
[2014-11-26 19:24:15]
201
確かにそうかもね。 でもこういう会話が発生してる時点で終わってるよな。 |
||
204:
匿名さん
[2014-11-26 20:10:02]
今回の二度目のミスが発覚する数日前に、3階に現場打ちした柱の上から突き出ている鉄筋部分と周囲の梁を、数人の作業員がしつこく見ていたことを思いだしました。
推測ですが、部品の不具合とは、柱もしくは梁に関係するものかもしれません。 もし建物自体が歪んでいるのだとしたら、部品の作り直しでは済まないでしょう。 |
||
205:
契約済みさん
[2014-11-26 20:53:32]
204さん
>今回の二度目のミスが発覚する数日前 先週のことですか? |
||
206:
匿名さん
[2014-11-26 21:05:42]
>>204
柱や梁こそが建物の大事な構造なので、そこが歪んでいたら大変ですね。 |
||
207:
匿名さん
[2014-11-26 21:41:40]
>205
はい。先週のことです。 3階のやり直し工事は10月末までは順調に進んでいましたが、11月になると突然ストップ。 2週間ほど経ってから未着手だった周囲の梁を数箇所取り付けました。 工事再開となり、ここからどんどん進むのかなと思っていたところ、また中断。 その後に柱と梁をチェックする作業員の姿を見ました。 そして今回2度目のミス発覚という経緯です。 |
||
208:
匿名さん
[2014-11-26 22:06:30]
非常に詳しく観察されてますね、もし上からの写真があれば投稿していただきたいです。
このレスからどうやらミスの原因は鉄筋接続用の金物である可能性が強くなりました。それにしても数か月延期というのはありでしょうか。 また、観測状況を投稿してください、よろしくお願いいたします。 |
||
209:
匿名さん
[2014-11-26 22:45:36]
アベノミクスで高掴みしなくてよかった、とここを解除した人は思っているんでは?
しかも手付金倍返し。あとから振り返ってみれば、賃貸で良かったなーと思える人が来るでしょうね。 |
||
210:
匿名さん
[2014-11-27 00:00:22]
>>209
いや、自民大勝で、爆上げですよ。 |
||
211:
匿名さん
[2014-11-27 00:07:34]
アベノミクスって増税するために景気を支えようとした政策。増税延期ってアベノミクス失敗を意味してるんだけど。
|
||
212:
匿名さん
[2014-11-27 00:11:51]
増税延期で財政健全化に赤信号なんて評価されると、外国人投資家が国債から資金を引き上げる。そして国債暴落、金利高騰ってのが最悪シナリオ。ギリシャショックなんて目じゃない。
そうなったら、施工ミスしてくれたことに感謝するのかも。ローン購入だと大変なことに。 |
||
213:
匿名さん
[2014-11-27 00:13:07]
|
||
214:
匿名さん
[2014-11-27 00:37:41]
増税を推し進めたい財務省。
アベノミクスを成功させるために、増税延期の解散総選挙に踏み切った安部政権。 日本経済の活性化のため、財務省に楯突いた初めての政権です。 評価に値します。 |
||
215:
匿名さん
[2014-11-27 02:27:30]
>>211
長期政権に向けての布石でしょ? |
||
216:
匿名さん
[2014-11-27 02:27:51]
でも結局いずれは増税することに変わりはないでしょ。
タイミングの問題だけで。 このまま思うように消費が拡大しなければ景気はずるずる後退するし、 2度目の延期をしたら海外投資が日株から逃げる。 政権側も背水の陣だよね。 ということでみんなの給料上げろや、企業ども。 |
||
217:
匿名さん
[2014-11-27 09:07:29]
結局ここもほとぼりが冷めたころに値上げして売出したら、喜んで買う購入者がいるのだろうな。
それじゃあいつまでたっても業界の体質は変わらないよな。 |
||
218:
匿名さん
[2014-11-27 12:42:38]
毎年何かしら似たような不祥事が出てくるからな。。
故にうちの親は知り合いの設計事務所と工務店を使っての戸建てにしか住んでない。 子供は気楽にマンション住まい希望だが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分に都合のいい見解を信じたい気持ちは分らんでもないが、この様な時にこそ冷静かつ客観的な判断が必要な訳よ。
デベなどのポチ専門家は当てにならないということも分かっただろ?