三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-15 18:18:57
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所 在 地 :神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交 通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分/南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間 取:1LDK~4LDK
専有面積:45.21㎡~92.04㎡
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
物件URL:
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-07 22:48:36

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? その10

121: 購入検討中さん 
[2014-11-24 00:54:47]
知人の息子さんが清水建設にお勤めで、今までさんざっぱら会社の自慢をされてたんだけど、今度その人に会ったら吹き出しちゃいそうです(笑)。まぁ再契約予定者を振り落とすために三井不動産レジデンシャルも必死なんでしょうが。
122: 匿名さん 
[2014-11-24 01:45:27]
再契約者を振り落とすなら3年ぐらいかけそう、新たな契約者に高額で売る汚いやり方です。

もし振り落とすなら契約解除だけで再販優先権を付けないような気もします。
123: 購入検討中さん 
[2014-11-24 03:36:43]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
124: 匿名さん 
[2014-11-24 06:43:25]
元契約者たちからの売主糾弾だと?

>すでに契約者は合意解約済でものも言えない。

これじゃ、何も言えないだろう。
論理が矛盾しとる。
125: 匿名さん 
[2014-11-24 07:23:52]
>>120
そーみたいだね。三流ばっかだね。
126: 匿名さん 
[2014-11-24 07:46:08]
パークタワー鹿島田として再出発
127: 匿名さん 
[2014-11-24 08:07:35]
>>123
妄想するほど追い込まれてるのね。
お金もらったんだから、さっさと他のマンションにすればいいのに。
クレーマではなく、ストーカーですか?
128: 周辺住民さん 
[2014-11-24 08:34:45]
休み明けに市に事実確認と今後の工事予定をしようと思ってます。これ以上工期が延びるなら冗談じゃない。どれだけ近所に負荷かけてると思ってるの。責任の所在をはっきりさせてもらいます。
129: 匿名さん 
[2014-11-24 10:11:06]
>>127
この辺でマンションの購入を検討している中で、このスレに出会いました。
立地的にも設備等を見ても良い感じが第一印象でしたが、スレのコメントを見ると色々と問題があるなと。

で、確認したいのが、客観的にみて、妄想って言っている根拠って何ですか?
議論の内容を見て、全てが事実なら、お金もらって、他に移るは理解できますが、ここでいう妄想の根拠が解りません。

事実を知って、検討の材料にしたいので、妄想ではなく、事実を教えて欲しいです。

余談ですが、↑でコメントしている人が書いている様に、コメントの内容を見る限り、あなたは三井or清水の人なんですか?
130: 匿名さん 
[2014-11-24 10:36:02]
>129
聞く相手が違うのでは。

No.127が妄想といってるのはNo.123のレスに対して
(「妄想」という言葉が適当かどうかということは抜きにするとしても)

No.123に根拠があっていってるのか?と尋ねるべきでしょう。

131: 匿名さん 
[2014-11-24 10:38:49]
サウザンドタワーの部屋いま売ったら中古需要あるかな
132: 匿名さん 
[2014-11-24 11:03:11]
No.123は勝手な憶測による誹謗中傷でしょ?

契約できれいさっぱりけりがついているのに、それ以上に誠意(金銭補償)を要求するのって
傍から見て、お隣の国と同じですね。条約とか契約とか、どう思ってるんでしょうか。
日本は、人治主義の国じゃないです。

三井が感情的に許せないとかの部分は、資本主義なんだから、顧客に買わない自由があり、
結果的に市場から淘汰されるでしょう。

それが法治国家であり資本主義。
133: 匿名さん 
[2014-11-24 11:12:48]
>>71,72
発注は正しかったけど製造されたものが異なっていて、特殊な部品なので再調達に9か月って・・・。
確かに私も説明を受けましたがまったく理解できません。

説明があったというこの言葉から、推定すると!!!
 免振装置の生命線の支承部分(ゴムと鉄板の護送)が傷を受けており、交換の必要があったのではないでしょうか。
 または、柱と柱の接続部の金物(特殊樹脂注入用)が間に合わないか?

いずれにしても、免振超高層としては致命傷になりそうです。
134: 元契約者 
[2014-11-24 11:16:22]
元契約者です。消費者センター等いくつかの機関に相談したいと思います。
二重三重のチェック体制のなかで慎重に再施工すると言っていた筈なのに、2回目のミスを起こし、その上、直接謝りもしない、説明もしない、補償もなし、という今回の態度は許せません。思い描いていたライフプランが崩れました。
一旦会社として決まってしまった対応方針を変えるには行政指導等、外からの圧力が必要だと思います。契約者のみなさん、みなさんの声を集めませんか?
135: 匿名さん 
[2014-11-24 11:29:59]
おまえら騒ぐ前に事実確認してからにしろよ。
ネットの情報に踊らされるなってこと。
136: 匿名さん 
[2014-11-24 11:49:22]
>135
だから、三井から正確な情報(事実確認)を聞き出すためには、どうすればいいのかってことだろう。
137: 匿名さん 
[2014-11-24 11:50:10]
>>113
お言葉使いが悪いですね、事実確認??事実公表が先では。事業主や施工者に言ったらいかが。
138: 匿名さん 
[2014-11-24 11:52:27]
>>123
>>130
>>132
>>134
>>135
各々の主張は解りましたが、私が知りたいのは、本当に致命的な問題が起きているのか?
仮に致命的な問題が起きている場合、このスレッドに書かれている内容に合致するものがあるのかです。
なので、先ほどの質問で、妄想の根拠が知りたいと述べました。
139: 匿名さん 
[2014-11-24 11:52:34]
>>135 でした、113へお詫び。
お言葉使いが悪いですね、事実確認??事実公表が先では。事業主や施工者に言ったらいかが。
140: 匿名さん 
[2014-11-24 12:19:39]
「事実を公表しろ」って
関係者には手紙で知らせたようなのに

何で掲示板のわけわかんない連中の御機嫌とらなきゃならないのよ
141: 購入検討中さん 
[2014-11-24 12:29:07]
雑誌とかにとりあげてもらえませんかね。

「超大手分譲・建築のマンションで2度目のトラブル!建築現場でいま何が起きているのか?」

企業にとっては、顧客の苦情より、マスコミの記事の方が影響力あると思うけど。

2回目のトラブル起こして、さらに1年プラスの2年も引き渡しが遅れるのに紙切れ1枚とかありえない。

契約者は金もらったからどうこう言っている人もいるが「1年待ってください。気に入らなければよそ行ってください。」と書かれた紙切れもらって、自分が同じ立場になったら「しょうがないなあ。もう1年待つか。」なんて我慢できるのかな?

こんな人に限って「訴えてやる。」なんて怒り出しそうだけど。
142: 匿名さん 
[2014-11-24 12:29:15]
>>81
これが事実かどうかで大きく違うね。
143: 匿名さん 
[2014-11-24 12:54:47]
>>141
引き渡し時期を契約で取り交わした人は、いないはずだけど。
144: 匿名さん 
[2014-11-24 13:28:55]
>>140
友人とこのスレ見ながらコメント。

友人が契約者で、11/22に三井の担当者から電話受けて、途中からスピーカーホンを聞きつつ、手紙の内容を見せてもらったけど、担当者は友人の手紙の内容に対する質問に回答出来ないわ、最終的には無言になるわで、グズグズ。

この一例だけだから、全部が全部と言い切れんが、この友人と担当者の対応と手紙だけを見た第三者からすると、とても納得できる内容じゃないから、まー近しい関係じゃない限り、ご機嫌取りってことは思わないだろうね。
145: 匿名さん 
[2014-11-24 13:46:06]
>>144
三井の担当者と送られた手紙が頼りないことはよくわかった。
146: 匿名さん 
[2014-11-24 14:12:48]
>>81
[部品の不備じゃなくて、部品は正確にできているものだったのだけど
それが付かないらしいよ。
つまり、建物自体が全体的にひずんでるんだろうね。by作業員]

この文章からは「免震装置の台がアンカーボルトに合わない、入らない」ことが考えられます。建物全体に微妙なずれが乗じているようですね。 免震装置の台の取り付け加工が正しくても免震台の上下のボルトに数ミリのずれが出ると台自体の据え付けができなくなります。おまけに台の位置各所でずれ方が異なりますので、これは大変ということになります。
 免震構造のマンションでは数十年先の取り換え時にこのようなずれで取り換えに苦労することはわかってました。
147: 物件比較中さん 
[2014-11-24 14:17:22]
商業施設はどうなるんだろうか?
148: 購入検討中さん 
[2014-11-24 14:34:03]
このままだと来春といってもきっと5月だろうけど、それまで説明会は無し。

待ちにまた5月の説明会では、他の問題発覚で分譲中止の発表となったりして。

そして来年末頃、ほとぼりがさめるのを待って新計画発表!
149: 匿名さん 
[2014-11-24 14:43:05]
値段が上がりそうですね。。。
150: 匿名さん 
[2014-11-24 14:51:58]
148さん
やけに詳しいじゃないですか
151: 匿名さん 
[2014-11-24 15:05:28]
>>148
例によって、デべの関係者ですよ。
152: 匿名さん 
[2014-11-24 15:11:08]
補償分は値上げで回収ってか?
153: 匿名さん 
[2014-11-24 18:38:59]
>>148
購入を検討する上で、欠陥の有無につき、質問をしていたのですが、事実に基づいた記載はないものの、皆様のコメントを見る限り、致命的な欠陥がある可能性が非常に高いことを理解しました。
(事実確認をした質問を投じても、反応がないので、そう判断しました。)

もし、皆様がおっしゃっている様に、デペの方が、この様なコメントをしているのであれば、色々と検討・調整をし、契約をした方々を蔑ろにしたコメントだなと思いました。

不動産の業界は詳しくないですが、全員ではないでしょうが、質はこんな感じなんだなと、今回の確認で勉強をすることができました。
154: 匿名さん 
[2014-11-24 18:49:35]
事実確認したいなら掲示板ではなく、ご自身で労力を使わないと真実は分からないのではないでしょうか。
155: 匿名さん 
[2014-11-24 18:53:17]
>>141
マスメディアはあまり取り上げてくれないでしょう。
三井不動産をはじめとした不動産業界は大きなスポンサーですし、
持ち家が売れない、経済が沈んだままの状況になれば
経済ニュースに出てくるエコノミストやらアナリストなんて人々も
取材の仕事が減ってしまうでしょうからね。
(テレ東のWBSなんて三井不動産がスポンサーでポジショントークだと感じることあります。)

週刊ダイヤモンドのマンション特集の増刊号なんてのも完全な広告ですし。

>>148
確かにほとぼりが冷めれば、とでも考えてそうですね。
そのころまで現在のバブルが続いていてほしいと売主は思っているのでしょう。
156: 匿名さん 
[2014-11-24 19:01:10]
>> 154
自身の労力というより、契約者だった友人に勧められ、購入を検討していました。

ちなみに、私が行った確認は、契約者だった友人への確認および、不動産関係の知人達に確認。その上で、ここでの確認。
また、別途デベの方に確認をした上でのコメントなので、できる限りの労力は使ったし、自分なりの結論は出せる情報は集まったのかなと。

これでも使用した労力が少ないと思うのは、個人の感覚だと私は思うので。

しっかし、こう言ったコメントだけは、レスが早いんですねwww
流石っす。
157: 匿名さん 
[2014-11-24 19:44:38]
順調に工事が進んでいれば今頃内覧会とかだったか。
子供たちにもがっかりさせてしまったし、すべてのプランの前提が崩れた
って人も多いと思うよ。
158: 匿名さん 
[2014-11-24 19:46:06]
>>146
免震構造は2階部分です。今回のやり直し部分は3階から上だから免震装置とは関係ないと思います。
159: 匿名さん 
[2014-11-24 20:15:18]
>>157
いや、順調に行ってても、多分
竣工は遅れていたと思うよ。
160: 匿名さん 
[2014-11-24 20:23:38]
推測ですが、もし建物に歪みが生じていて部品が付かないのが本当だとしたら、3階床またはその床を支える免震装置に何か問題が起きていることも疑われますね。
161: 匿名さん 
[2014-11-24 20:33:45]
>>158
1,2階は従来工法(現場うちコンクリート)で2階の天井部分のコンクリート床(普通の建物では3階の床)の上の柱の上に免震装置をのせて、免震装置の上に3階の床を作ります。わかりやすく言いますと、3階の床が2重になり、その間に免震装置が設置されています。今回の施工のやり直しは、一般にいうところの3階部分の床から上を解体したものです。写真で確認する限り3階の床は残されていました。3階部分の床(2重の床の上の床)の解体は免震装置も含めての解体となり、現場での外観では、普通の2階建てが残った形になります。今回のような建物では、免震装置は3階床に設置ということになります。くどくどとすみません。
162: 匿名さん 
[2014-11-24 20:37:36]
>>160
その通りで、致命的な欠陥になりそうです。結論から言えば、免震装置を含めての解体することになると思います。
いったん2階建てにまで戻し、再スタートすることになりそうです。
163: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:26:21]
>141
サンデー毎日 5月25日号で
------------------
またぞろ 高層マンションに工事ミス
今度は三井不動産
------------------
という記事がありました。
続編書いてくれないかな。。
164: 匿名さん 
[2014-11-24 21:59:57]
>>162さん
かなり確信的な感じですが、清水でそういう話になっているということでしょうか?
165: 契約済みさん 
[2014-11-24 22:07:55]
>>81
[部品の不備じゃなくて、部品は正確にできているものだったのだけど
それが付かないらしいよ。
つまり、建物自体が全体的にひずんでるんだろうね。by作業員]

清水は梁の製作をどこに発注したのですか?

166: 匿名さん 
[2014-11-24 22:27:25]
そこまで歪んでいたのなら、問題の部品とやらが届く以前に測定で分かりそうなものだが。
167: 匿名さん 
[2014-11-25 03:08:13]
長期修繕費がネックで二の足踏んでましたが、
タワーってリスク高いかもと改めて思いました。

やはり最新型タワーはその時点での最新の工法、
修繕も特注で汎用品が使えない実験的建物な部分が浮き彫りかな・・・。
よしんば無事たった後も、不具合出てくるたびの工事費も跳ね上がりそう。
今回の対応きくと、毎回特注品のオーダーで対応に時間がかかるのは怖いですし。

現在の大規模工事修繕中のマンションの見積もり時、足場が組めるかどうかで値段が前々違うといわれました。
168: 匿名さん 
[2014-11-25 05:52:45]
>7階まで建築が進んだ時に3階とその他の階の一部に充填剤失念で階層の約5cmの隙間が一気に滑落したと説明を受けました。(住民板から)

これ、初めて聞きました。
今まで「充填剤失念」だけしか情報がなかったけど。
169: 匿名さん 
[2014-11-25 16:17:32]
まともな専門家は全部解体して作り直さないとダメだと指摘していただろ。
自分に都合のいい見解を信じたい気持ちは分らんでもないが、この様な時にこそ冷静かつ客観的な判断が必要な訳よ。
デベなどのポチ専門家は当てにならないということも分かっただろ?
170: 周辺住民さん 
[2014-11-25 16:26:56]
また延期なの?
埃っぽいのがまだまだ続くとはがっかり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる